ジンジャー給与 vs freee人事労務の機能・特徴を徹底比較!【給与計算ソフト】

Check!
- 人気給与計算ソフトの比較ができる
- 気になるサービスの資料請求、申込ができる
この記事では、給与計算ソフト「ジンジャー給与」と「freee人事労務」を比較します。実際の口コミや評価も紹介しているので、それぞれの特徴を理解しながら、あなたに最適な給与計算ソフトを見つけましょう!

目次
開く
閉じる
開く
閉じる
ここがおすすめ!
- 最大3ヶ月無料でじっくり試せる
- 給与/年末調整の計算が自動でラクラク
- 従業員との面倒な書類のやり取りがオンラインで完結
- Web明細配信を利用された方全員にプラン半額相当がもらえるキャンペーンを実施中
ここが少し気になる…
- 電話でのサポートや労務に関する相談はベーシックプラスプランのみ
-
まず第一に、給与計算・従業員管理において必要な機能は網羅されています。 そして、社労士事務所等に給与・社会保険手続きをアウトソーシングする際がたいへんスムーズでした。 特に社労士事務所においては、確実にやよい給与の経験者がいる為、他サービスと比較しても注意事項や引継ぎ事項が少ないのはメリットの一つだと思います。 このサービスで解決が難しい問題は大概年に数件しか発生しないイレギュラーであるため、普段使いには差支え無い事も助かる点です。
【比較表】ジンジャー給与 vs freee人事労務
※給与計算ソフトの複数サービスをまとめて無料で資料請求できます。
\サービス名をクリックで詳細にスキップ/
資料ダウンロードはこちら!
![]() | 低コストで導入できる 誰でも使いやすい給与計算ソフト
|
![]() | 勤怠から給与明細まで 労務業務をこれ1つで完結
|
それぞれの特徴
導入から手厚くサポート|スマホアプリにも対応した「ジンジャー給与」
jinjer株式会社
ジンジャー給与


ここがおすすめ!
- 給与や賞与明細・源泉徴収票などインターネット上で確認できペーパーレス化に
- 社会保険や労働保険・年末調整など年次業務にも対応
- シリーズ連携で人事情報から給与計算・各種社会保険の電子申請までジンジャーで完結
- 優れたUIで価格も安く気軽に導入しやすい
ここが少し気になる…
- 所得税や住民税率は手動で変更する必要がある
-
ジンジャー給与を導入したことで、勤怠データの手入力ほぼ不要になり、業務負担が大幅に軽減されました。給与計算のミスも減り、確認作業の時間短縮にもつながっています。クラウド上で作業できるため、場所を問わず作業できる点もメリットです。
連携機能が充実|労務業務を1つで完結「freee人事労務」
フリー株式会社
freee人事労務

ここがおすすめ!
- 従業員情報や給与計算などあらゆる人事労務情報がこれ1つで完結
- 国内シェアNo.1のAWSを採用し企業のデータを厳重に管理
- アラート機能でイレギュラーな業務の抜け漏れを防ぐ
- 既存業務の見直しや操作法のレクチャーなど専任担当が継続的にサポート
ここが少し気になる…
- freee会計と連携した際の画面切替が手間
-
自分で都度ダウンロードしていた給与明細を一括で見ることができるようになった。勤怠サービスとも連携できるので、自分の勤務実態がわかりやすい。
-
従業員と人事に関する契約書から労務管理が一括して管理ソフトで可能なため、業務の効率がとても上がる。また、チャットサービスがあるため、不備や操作が不明な場合は手軽に問い合わせることができて助かった。
-
前に使用をしていたシステムが10年近く同じものを使っていたのでUIなどが古臭いところがあったが、新しいサービスだったので既存のユーザーも使いやすかった。また中途入社の方も前職で同様のシステムを使っていた方が増え、業務キャッチアップが以前よりも早くなった印象。

まとめ
ジンジャー給与とfreee人事労務は、いずれも数多くの導入実績を持ち、多くの企業で活用されています。ツールの種類やコストに違いがあるため、自社の目的や課題に合った機能を備えたサービスを選ぶことが重要です。各サービスの詳しい機能や導入事例については、ぜひ資料をご覧ください。
