カスタマイズ可能なSFAのおすすめ7選|メリットや選び方も解説

Check!

  • SFAには、自社の課題や状況に合わせてカスタマイズできるものもある
  • カスタマイズ可能であっても、使いこなせない機能があるものは選ばないように注意する
  • SFAを選ぶ際は、コストパフォーマンスや必要な機能の有無などをチェックする

SFAとは営業活動を効率化・支援するシステムであり、自社の課題や状況に合わせてカスタマイズ可能なものも多数あります。この記事では、おすすめのカスタマイズ可能なSFAやどんなカスタマイズができるかを、選び方・注意点とともに解説します。

目次

開く

閉じる

  1. SFAとは
  2. カスタマイズ可能なSFAのメリット
  3. どんなカスタマイズが可能か
  4. カスタマイズ可能なSFAの注意点
  5. おすすめのカスタマイズができるSFAツール7選
  6. その他のSFAツールの選び方
  7. まとめ
この記事に掲載されているサービス

SFAとは

SFAとは、営業活動の可視化や自動化により、営業業務を効率化・支援するシステムのことです。SFAに備わっている主な機能には、顧客管理・案件進捗管理・営業活動の分析集計管理などが挙げられます。

また、SFAには自社の課題や状況に合わせて、カスタマイズできるものもあります。SFAを自社仕様にカスタマイズすることにより、SFAが使いやすくなりシステムの早期社内定着を見込めます。

営業部門においては、市場調査・顧客開拓・自社商品の売り込み・顧客管理やアフターフォローなど、多岐に渡る業務は煩雑化するケースが多いです。

これらの営業業務を可視化・一元管理することで営業活動をより効率的に行えるように手助けしてくれるのがSFAです。

SFA導入を失敗させないためにも、自社に必要なSFA機能を見極めましょう。ただし、SFAをカスタマイズする際には、抑えておきたい注意点があります。簡単にまとめると以下のようになります。

SFAとは?CRM・MAとの違いや導入成功へ導く4つのポイントを解説

SFA(営業支援システム)とは、営業メンバーの行動管理や商談の進捗状況を共有するツールを指します。本記事では、営業活動やマネジメントを効率化してくれるSFAの主な機能やシステム導入によるメリット・デメリット、導入の際に選ぶポイントを解説します。

カスタマイズ可能なSFAのメリット

カスタマイズ可能なSFAを導入することにより、自社の課題や状況に合わせてシステムの最適化ができます。SFAを最適化することで、自社の営業活動の一元管理が可能となり、SFAの効果を高めるだけでなく、社内定着にも繋がります。

一方で、機能が使いこなせない・操作が難しいSFAは、社内定着までに時間がかかります。場合によっては、従業員のモチベーションを下げることとなり、業務の質や生産性にも影響します。

SFA選定時には、直感的に操作ができるものや、無駄な機能が付いていないものを選んだ上で、自社の課題や状況に合わせたカスタマイズを行いましょう。

どんなカスタマイズが可能か

カスタマイズできる項目には、案件管理・日報管理・顧客管理・名刺管理・タスク管理・見積書作成などがあります。自社の営業業務に必要な項目の追加や編集・削除、並び替えや配置変更などが行なえます。

ただし、導入するSFAによって、カスタマイズできる項目や操作手順が異なります。SFAを導入する際には、SFAの導入目的を明確にし、自社の業務に合ったツール選定・カスタマイズを行いましょう。

カスタマイズ可能なSFAの注意点

カスタマイズが可能なことで優位性を感じるSFAですが、必ずしも全ての企業にマッチするわけではありません。高機能だからとカスタマイズ可能なSFAを即決してしまう前に、以下3つの注意点と照らし合わせる必要があります。

本当にカスタマイズするべきなのか、特定の機能に特化したパッケージ型の方が相性が良いのではないか、あらゆる方向性を考慮しながら比較していきましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

使用感が伴わず形骸化する可能性がある

SFAを自社仕様にカスタマイズする場合には、SFA利用者の使い勝手やコストパフォーマンスなどの確認、従業員への周知・理解を行った上で、必要項目の選定を慎重に行うことが必要です。これらを怠ってしまうと、SFAの社内定着が難しくなるため注意しましょう。

カスタマイズ可能なSFAは、自社の営業課題や状況に合わせて運用できます。一方で、自社業務に合わないSFAを導入すると、手間やコストがかかるだけで、期待するような効果が得られません。

解決したい問題にSFAが対応していなければ社内での利用が定着せず、せっかく導入したSFAツールも形骸化してしまいます。

SFA導入時には、SFAのカスタマイズや運用自体が目的とならないように、SFAの利用者全員へ、SFA導入目的や導入により解決可能な営業課題の明示を行い、運用目的を明確にさせることも重要です。

SFAは自作も可能だが、手間とコストがかかる

SFAは自作することも可能です。営業活動を効率化させるために一元管理すべき項目などを明確にして、自社仕様にカスタマイズすれば、使いやすい営業業務管理体制を構築できます。

しかし、SFAの自作はカスタマイズが自在になる半面、エンジニアなどの技術者が必要になる可能性があります。また、自社メンテナンスもあり、手間やコストがかかります。

SFAの自作はアレンジの幅が広がり、SFA導入・運用にかかるコスト削減が可能ですが、技術者の確保にかかる人件費などが必要です。コスト面を考慮した場合、外部委託と自作では、トータルコストがあまり変わらないこともあります。

上記の理由から、SFAは外部委託のほうがおすすめです。外部委託を選べば、SFA導入から定着まで、必要に応じてベンダーのサポートを受けられます。ベンダーのサポート体制は委託する業者によって異なるため、しっかり確認しておきましょう。

大規模なカスタマイズには別途費用がかかる

SFAでは、入力項目の追加や変更など、簡単なカスタマイズであれば自分でできるツールも多いですが、大規模なカスタマイズなどは別途費用がかかります。

ベンダーへの依頼が必要な、大規模なカスタマイズや難易度の高いシステムの変更時には、数十万〜数百万円のコストがかかるケースもあります。基本的にベンダーへの依頼は、別途費用がかかることを理解しておきましょう。

しかし、SFAを自社仕様にカスタマイズすることにより、SFAの使い勝手がよくなり、早期社内定着に繋がるため、必要に応じてカスタマイズやシステム変更の検討をおすすめします。

おすすめのカスタマイズができるSFAツール7選

株式会社Surpass

pipedrive

複数に散らばったドキュメントを一括管理したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • クレジットカード不要で即時14日間の無料トライアルを利用できる
  • 自動アラートやリマインダー設定が可能で、進捗状況を把握しやすい

MORE
ここが少し気になる…

  • 世界規模で利用されているため、料金表示が日本円ではなく分かりにくい
料金(税別) ・エッセンシャル US$12.50
・アドバンス US$24.90
・プロフェッショナル US$49.90
・パワー US$59.90
・エンタープライズ US$74.90
顧客管理機能
案件情報・進捗管理機能 集計・分析機能 -
営業活動支援機能 ・レポートとダッシュボード
・収益予測
・ウェブフォーム
・アクティビティのリマインダー
外部サービスとの連携 -
スマホ・タブレット利用 - サポート体制
・メール
・チャット
・ヘルプセンター
セキュリティ対策 - 無料トライアル

ゾーホージャパン株式会社

Zoho CRM

低コストでさまざまな機能を充実させたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 4つのプランすべてのトライアルが無料で試せる
  • 対応可能な業務範囲が広く、リーズナブルな価格設定で利用できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 海外発であるため、不自然な日本語で理解しにくい場合がある
料金(税別) ・スタンダード 1ヶ月あたり1ユーザー1,680円
・プロフェッショナル 1ヶ月あたり1ユーザー2,760円
・エンタープライズ 1ヶ月あたり1ユーザー4,800円
・アルティメット 1ヶ月あたり1ユーザー6,240円
顧客管理機能
案件情報・進捗管理機能 集計・分析機能
営業活動支援機能 ・承認プロセス 機能
・顧客データの収集分類機能
外部サービスとの連携 ・Google workspace
・slack
・Microsoft365
・shopify
・Facebook Ads
・Call Connect
・Zoom
・SAASU
スマホ・タブレット利用 サポート体制 ・電話
・メール
セキュリティ対策 ・データの暗号化
・GDPR
・HIPPA
無料トライアル
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ジャストシステム

JUST.SFA

ビジネスモデルの変化が多くコストを抑えたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • ビジネスの変化にも柔軟に対応でき、余計な中間マージンや開発コスト不要で順国産のシステムが使える
  • 案件管理はもちろん、名刺取込みやモバイルにも対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 公式HPだけでは詳細が分からず、問い合わせが必要
料金(税別) 問い合わせで確認 顧客管理機能
案件情報・進捗管理機能 集計・分析機能 -
営業活動支援機能 ・名刺取込み
・ワークフロー
・クラウド
・全文検索
・活動報告
外部サービスとの連携 -
スマホ・タブレット利用 サポート体制
セキュリティ対策 - 無料トライアル
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ジオコード

ネクストSFA

マーケティング活動を自動化させたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「使いやすさNo.1」を掲げており、直観的な操作設計にこだわったシステム設計
  • MA・SFA・CRMすべての機能を搭載
  • サポート体制が充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • 10ユーザーからしか利用できない
料金(税別) ・1ヶ月あたり50,000 円
・11ユーザ以降 1ユーザあたり4,000円
顧客管理機能
案件情報・進捗管理機能 集計・分析機能
営業活動支援機能 ・メール送信機能
・名刺管理機能
・日報管理機能
・営業ステータス管理項目の独自設定
・スケジュール管理機能
・見積作成機能
外部サービスとの連携 ・Marketo
・Gmail
・Outlook
・Googleカレンダー
・CAMCARD BUSINESS
・Sansan
・LINE WORKS
・Microsoft Outlook
スマホ・タブレット利用 サポート体制 ・導入支援
・運用支援
・チャット
・メール
・電話
セキュリティ対策 ISMS 無料トライアル

株式会社インターコム

Intercom

日本語非対応でもよく素早いサポートを望む企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「マーケティング」や「カスタマーサクセス」に関連するさまざまなソリューションが使える
  • カスタマイズ性や他ツールとの連携が豊富
  • チャットの利用が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 視覚化には便利だが日本語に対応していない
料金(税別) ・start 1ヶ月あたり$39
・Accelerate 1ヶ月あたり$499
・Scale 1ヶ月あたり$999
顧客管理機能
案件情報・進捗管理機能 - 集計・分析機能
営業活動支援機能 ・ユーザーのターゲティング機能
・顧客に合わせた自動メール配信
外部サービスとの連携 ・Salesforce
・ Instagram
・Google Analytics
・Salesforce
・WhatsApp
・ WordPress
スマホ・タブレット利用 サポート体制 メール
セキュリティ対策 ・ISMS
・シングルサインオン
無料トライアル

株式会社NIコンサルティング

Sales Force Assistant

ポータルに集約できAI機能にも抵抗がない方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 1人1人にAI秘書がつけられ、業務負荷を低減できる
  • 専用の無料アプリが多数使え、訪問先の地図や日報・コメントなどの通知も受け取れる

MORE
ここが少し気になる…

  • 機能やアプリが充実している反面、人によっては不要な機能も多く持て余す
料金(税別) ・顧客深耕 初期費用50,000円、1ヶ月あたり1ユーザー3,500円
・顧客深耕R 初期費用50,000円、1ヶ月あたり1ユーザー4,500円
・顧客深耕AO 初期費用50,000円、1ヶ月あたり1ユーザー3,500円
・顧客創造R 初期費用50,000円、1ヶ月あたり1ユーザー4,000円
・ABM 初期費用50,000円、1ヶ月あたり1ユーザー2,000円
顧客管理機能
案件情報・進捗管理機能 集計・分析機能
営業活動支援機能 ・日報管理機能
・グループウェア
・スケジュール管理機能
・タスク管理機能
外部サービスとの連携 ・Googleカレンダー
・BIZTEL
スマホ・タブレット利用 サポート体制 ・導入支援
・運用支援
・電話
・メール
セキュリティ対策 ・通信の暗号化
・二要素認証
・二段階認証
・シングルサインオン
無料トライアル
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社エーエスピーコム

InfAjast ES3

セキュリティを強化しながら予実管理したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • レポートやワークフローなど使う機能だけを選べる「選択型システム」で低コストを実現
  • パスワード設定が行え、セキュリティ意識を高められる

MORE
ここが少し気になる…

  • 入力項目の引き継ぎやウインドウの開き方が二度手間になる操作性の悪さ
料金(税別) ・InfAjast×Cloudest 1ヶ月あたり1ユーザー18,100円〜
・InfAjast×ECL2.0 CloudMy SQL版 初期費用200,000円、1ヶ月あたり1ユーザー1,800円〜
・InfAjast×ECL2.0 CloudOracle版 初期費用750,000円、1ヶ月あたり1ユーザー2,800円
顧客管理機能
案件情報・進捗管理機能 集計・分析機能
営業活動支援機能 ・日報管理機能
・予実管理
外部サービスとの連携 ・GoogleMap
・SMS
・Zoom
・PDF帳票作成SFV Cloud
・ICカードリーダー装置「ESTEN」
スマホ・タブレット利用 サポート体制 ・FAQ
・テレビ電話
セキュリティ対策 パスワード設定 無料トライアル
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

その他のSFAツールの選び方

SFAツールを選ぶ際には、コストパフォーマンス・他システムとの連携や相性・操作性の良さを意識して選びましょう。SFAツール選定時には、以下のようなポイントに注目することがおすすめです。

【重要なポイント3つ】

  1. 必要な機能とコストが見合っているか
  2. 他システムと連携できるか
  3. 画面が見やすく使いやすい操作性か

【その他の比較ポイント】

  1. 多言語に対応しているか
  2. 導入実績が豊富か
  3. サポートは充実しているか
  4. セキュリティ対策は万全か
  5. 無料トライアルがあるか

まとめ

カスタマイズ可能なSFAは、自社の課題や状況に合わせたシステムの最適化が可能となり、SFAの効果をより高めることができます。SFAの最適化により、システムが使いやすくなり、社内定着率向上に繋がります。

ただし、カスタマイズ可能なものが多数あるため、自社の営業活動業務の効率化や課題解決に繋がる機能の選定が必要です。

また、大規模なカスタマイズや難易度の高いシステム変更は、ベンダーへの依頼が必要となり、別途費用が発生します。コストが高額になるケースがあるため、コストパフォーマンスなどを考慮して検討しましょう。

SFAを導入する際には、カスタマイズできるものがおすすめです。SFAを自社仕様にカスタマイズする場合には、この記事を参考にSFAカスタマイズのメリットや注意点を確認しましょう。

Share

top