Chat GPT Plusのプラグインを解説|メリット・デメリットも

Check!

  • ChatGPT Plusでは、ChatGPTにプラグインをインストールすることで機能を拡張できる
  • プラグインの導入で、お店や航空券の予約をするなど、さまざまな使い方が可能になる
  • プラグインは有料版でしか使用できず、品質・安全性が保証されていないものも存在する

ChatGPT Plusにプラグインをインストールすると、情報取得はもちろん、店舗検索からお店を予約したり語学学習に役立てたりなど、多様な使い方が可能になります。本記事ではChatGPT Plusにプラグインを入れるメリット・デメリット、注意点などを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. ChatGPT Plusはプラグインで機能を拡張可能
  2. ChatGPTにプラグインを導入するメリット
  3. ChatGPTにプラグインを導入するデメリット
  4. プラグインの導入でできること
  5. ChatGPT Plusにプラグインをインストールする方法
  6. プラグイン使用時の注意点
  7. まとめ

ChatGPT Plusはプラグインで機能を拡張可能

プラグインとは、ソフトウェアの機能に新たな機能を追加するためのプログラムのことです。基本的にプラグイン単体では機能せず、プラグインに対応したソフトウェアに対してインストールすることで使用できます。

2022年11月に公開された話題のChatGPTですが、有料版のChatGPT Plusではプラグインにも対応できるようになりました。ChatGPTのプラグインを使用すると、最新情報を取得したり、外部サービスを起動させながらタスクを実行したりできるようになります。

ChatGPT Plusとは

GPTとは、ChatGPTの頭脳にあたる言語モデルを指し、無料版のChatGPTで使えるGPTは「GPT-3.5(Legacy)」のみでしたが、有料版のChatGPT Plusでは、「GPT-3.5(Turbo)」や最新モデルの「GPT-4」も使えるようになります。

GPT-3.5(Turbo)の利用によって、反応速度が劇的に向上します。また、ChatGPT Plusに搭載されたGPT-4では、高精度・高品質な回答の生成ができ、応答数・文字数・時間あたりのリクエスト数といった制限が緩和され、多言語サポート・画像読認識にも対応しています。

また、無料版ではサーバーが混雑してパフォーマンスが低下することがありましたが、有料版のChatGPT Plusでは安定した接続が実現します。

ChatGPTにプラグインを導入するメリット

有料版のChatGPT Plusでは多くの制限が緩和され、プラグインで機能が拡張できるようになりました。ここでは、ChatGPTにプラグインを導入する2つのメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

自分仕様にカスタマイズできる

ChatGPTのプラグインを使えば、クリエイティブなコンテンツが作成できたり、特定のジャンルの検索に強い仕様にしたりできます。それらを組み合わせれば、自分のニーズに合った自分仕様のChatGPTへのカスタマイズが可能です。

また、プログラミングスキルのある人であれば、ChatGPT内でプロミラミングしたソースコードを実行させることもできます。つまり、自分専用のプラグインを作成してChatGPTに組み込み、既存のアプリケーションを自分仕様にカスタマイズすることも可能です。

多様な使い方が可能になる

ChatGPTはプラグインの導入によって機能が拡張され、多様な使い方ができるようになります。たとえば、株価や最新ニュースなどのリアルタイムの取得や、飛行機の予約・食事の注文などにおいて、ChatGPTが自分の代わりに行ってくれる機能を追加できます。

また、ChatGPTは文字での情報取得はもちろん、画像認識・画像読み込みも行えるため、画像URLを入れると対象の画像をテキストで説明してくれるプラグインもあります。このように、プラグインはChatGPTにおいて、さまざまな使い方を可能とするツールです

ChatGPTにプラグインを導入するデメリット

ChatGPTにプラグインを導入すると大きなメリットがある反面、デメリットもあります。ここでは、プラグインの2つのデメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

品質が保証されていない

ChatGPTの開発はOpenAIが行っていますが、プラグインの多くはサードパーティが開発しています。そのため、品質や安全性はOpenAIが保証するものではありません。また、個人が開発したものが共有されている場合もあります。

したがって、ChatGPT本体の仕様変更やバージョンアップがあった場合、開発者がサポートやメンテナンスを中止した場合には、突然機能しなくなる恐れもあります

安全性が確保されていない

品質の保証と合わせて、ChatGPTのプラグインはほとんどがサードパーティ・第三者による作成であるため、安全性が確保されていません。つまり、悪意のある制作者が作成したプラグインをインストールすると、自身のパソコンがウイルス感染する可能性があります。

そして、パソコンに蓄積された個人情報などのデータを不当に収集され、悪用されることも考えられます。よって、プラグインのインストール時には、レビューなどを十分に考慮しながら検討する必要があります。

有料プランでしか使えない

ChatGPTのプラグインは、有料プランのChatGPT Plusでしか利用できません。料金は月額20ドルです。日本円換算は為替レートで異なりますが、1ドル151.30円の2024年3月26日現在では3,026円です。

また、使用量に応じて課金される従量課金プランもあります。GPT-4の8Kコンテキスト で、1,000トークンあたり入力0.03ドル・出力0.06ドルです。トークンとは文字単位を意味します。英語に比べて日本語は割高になりますが、頻繁に使わない場合は割安です。

プラグインの導入でできること

ChatGPTのプラグインは多くのサードパーティが開発しており、2024年の初期段階で1,000種類以上存在し、現在もなお種類は増え続けています。その中でも、比較的人気のあるプラグインと機能を紹介します。

プラグインの例詳細
Tabelog空席がある飲食店を探し、食べログから予約できる
Expedia旅行情報の取得や宿泊施設・航空券・レンタカーの検索と予約ができる
Nowツイッターやグーグルのトレンドが把握できる
SEO.appSEOに最適化された記事の生成ができる
Stories与えられた指示に基づいた物語が生成できる
WebPilotWebページの必要な情報取得や要約ができる
Show Meテキストからグラフや図の作成ができる
Speak多言語を学習・練習できる
Local by GoodCall近くの飲食店・ショップ・サービス探しをサポートしてくれる
Glowing特定のテーマのメッセージを毎日自動送信できる

ChatGPT Plusにプラグインをインストールする方法

ChatGPT Plusへのプラグインのインストールは簡単です。ここでは、有料のChatGPT Plusが導入されていることを前提にインストール手順を紹介します。

  1. ChatGPT Plusのプラグイン機能を有効化する
    1. ChatGPTの左下「…」からメニューを開き「Settings」を選択
    2. 表示された設定画面で「Beta features」を選択、
    3. 右側の「Plugins」のスイッチをスライドさせ有効化して閉じる
  2. プラグインをインストールする
    1. ChatGPT画面中央上方にあるGPT-4を選択
    2. メニュー中の「Plugins Beta」を選択
    3. 画面に表示された「No plugins enabled」を選択
    4. 「Plugin store」と表示されたら、こちらを選択
    5. 各種プラグインが表示されたら、対象の「Install」を選択

プラグイン使用時の注意点

プラグインでChatGPTの機能を拡張することで、ChatGPTがより使いやすく便利なものになります。しかし、導入の際には知っておくべき注意点があります。ここでは、3つの注意点について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

同時に使用できるプラグインは3つまで

プラグインのインストールは何種類でも可能です。しかし、ChatGPTのパフォーマンスが下がらないようにするなどの理由から、同時に使えるのは3種類までに制限されています。

そして、インストールした中から何が使われるかはシステム任せであるため、本当に必要なプラグインを選ぶのが得策です。

プラグインとWebブラウジングは同時に使用不可

ChatGPTのWebブラウジング機能は、有料版(ChatGPT Plus)でのみ利用できる機能で、Web上の最新の情報を収集して回答を生成してくれる便利な機能です。しかし、プラグインと同時には使えないため、機能を切り替えて使い分ける必要があります。

バージョン変更で使えなくなる可能性がある

現状問題なく使えているChatGPTとプラグインであっても、ChatGPTのバージョンアップによる仕様変更やプラグインのアップデートによって、急に使用できなくなる場合があります。

特に、サードパーティ製のものである場合、制作者が突然サポート対応をしなくなったり、一切アップデートをしなくなったりすることが多いです。よって、ChatGPTとプラグインを掛け合わせて業務に活用しようとしている場合は、これらのリスクにも注意しましょう。

回答時にプラグインが使われないこともある

回答時にプラグインを使うかどうか、どのプラグインを使うかは、ChatGPTが自動的に判断しています。したがって、回答時に一切プラグインが使われない場合もあります。

プラグインを使った回答が欲しい場合は、質問文に「プラグインを使って」などと指定するとプラグインを使う可能性が高くなります。しかし、その場合でも必要なプラグインがないと判断された場合は、プラグインを使わずに回答が返されます。

まとめ

有料版のChatGPT(ChatGPT Plus)は無料版にない便利な機能を搭載し、さらに使いやすくなっています。その中の1つが、プラグインを使って機能拡張ができることです。プラグインは1,000種類以上存在しており、この先も増え続けると予想されています。

プラグインを利用すれば、情報収集の効率化が図れるなど大変便利です。しかし、ChatGPTを開発・販売しているのはOpenAIであるものの、プラグインの開発はサードパーティが中心となって行っています。

したがって、OpenAIが動作や安全性を保証するものではないことに留意しなければなりません。

Share

top