jinjer人事労務 vs freee人事労務の機能・特徴の比較!【人事管理システム】

Check!
- 人気人事管理システムの比較ができる
- 気になるサービスの資料請求ができる
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
【比較表】jinjer人事労務 vs freee人事労務
※電子契約システムの複数サービスをまとめて無料で資料請求できます。
詳細は資料をダウンロードしてご確認ください
サービス名 |
![]() ジンジャー人事労務 |
freee人事労務 |
---|---|---|
価格(税別) |
初期費用+月額500円~※利用者数
※ご利用されるサービスごとに金額が異なります。 |
・ミニマム(2000円/月)
・スターター(3000円/月) ・スタンダート(4000円/月) ・アドバンス(5500円/月) (最小5名分) |
導入形態 |
クラウド
|
クラウド
|
人事・労務管理機能 |
◯
|
⚪︎
|
人事評価機能 |
ジンジャー人事評価で対応可能
|
-
|
人事情報管理機能 |
◯
|
-
|
給与計算 |
ジンジャー給与で対応可能
|
⚪︎
|
ワークフロー機能 |
◯
|
⚪︎
|
eラーニング |
ジンジャーeラーニングで対応可能
|
-
|
無料トライアル |
◯
|
30日間
|
連携サービス |
ジンジャーシリーズ
|
freeeシリーズ
|
その他の機能 |
・権限設定
・マイナンバー管理 |
|
コンピテンシー管理機能 |
|
-
|
スキル管理機能 |
|
-
|
適性検査 |
|
-
|
対応言語 |
|
日本語
英語(β版のみ) |
それぞれの特徴
jinjer人事労務
jinjer株式会社
ジンジャー人事労務


出典:ジンジャー人事労務
導入企業:株式会社モスフードサービス、エイブル保証株式会社など
口コミ
ジンジャー導入前は、システム間のデータ連携処理に相当な時間がかかっていました。
月中に入社する社員もいるため週次でこの処理が発生するのですが、人事から勤怠、人事から給与…とそれぞれで連携処理をおこなう必要があり、各連携には1時間ほどかかっていましたね。週で換算すると10時間ほどかかっていたと思います。ジンジャーではこの連携処理にかかる時間がゼロになったので、業務が止まってしまったり、PCの動作が重くなったりすることもなく助かっています。
統合型データベースの活用で、データ連携処理にかかる時間を年480時間削減!スピーディーな運用開始に成功
株式会社ABC Cooking Studio https://hcm-jinjer.com/results/136203/
ここがおすすめ!
- 1つのデータベースで人事情報を一元管理でき、ペーパーレス化・業務効率化につながる
- 豊富な機能によって企業独自のカスタマイズが可能で、理想を実現できる
- 従業員に関する情報は自動で時系列ごとにまとめられ、いつでも確認できる
ここが少し気になる…
- 申し込みから運用開始までに最低2~3ヶ月程度かかる
freee人事労務
フリー株式会社
freee人事労務

出典:freee 人事労務
導入企業:株式会社代々木アニメーション学院、ラスクル株式会社など
口コミ
freeeは人事労務業務を1つのシステム内で、幅広くカバーしているため多数のシステムを導入する必要がありませんでした。勤怠打刻が毎月自動集計されて、給与計算まで実行されるため、転記ミスがなくなるだけでなく様々な業務をfreeeに集約することができました。
また、給与計算や労務手続きに関する時間がかなり圧縮されました。当時、月換算で80時間かかっていた業務が、勤怠集計の時間を入れても40時間しかかからないほどです。人事労務担当者にとっては、「革命」と言っても過言ではないくらい改善しています。
統合型のfreeeだから実現できた業務改善! 人事労務業務をfreeeに集約することで業務時間を大幅圧縮!! https://www.freee.co.jp/cases/greenenegy-and-company/
ここがおすすめ!
- 法令改正に自動対応
- 人事に関する課題をほとんどカバーするオールインワンシステム
- シンプルで直感的なUI
ここが少し気になる…
- 多機能故に個々の性能は専門ソフトに劣るとの声も
-
人事労務freeeに従業員情報を入力することにより、他の会計ソフト・勤怠管理ソフトに連携をすることができるため、入力の手間が大幅に削減できた。導入時にもともと使用していたKintoneでの入力項目をほとんど再現してもらったため、インターフェイスの変更も担当者がスムーズに対応することができた。
-
給与明細や社会保険などの管理がとてもスムーズになり業務が効率化され作業時間が大幅に削減されます。無駄に紙使用が減り、従業員一人一人に時間をかける事が減った。従業員が増えても柔軟に対応できるので長期的な利用が出来ます。
-
・都度ファイルで送られてきていてDLが必要だった給与明細や賞与明細を、ツール内で過去分含め簡単に確認できるようになった ・年末調整がアンケートのような形式で一つ一つ完了する形で進められ、とても楽に対応できる