無料で使えるクラウド会計ソフトのおすすめ4選|個人事業主や法人にも!

Check!

  • インターネット環境があればどこでも使えるクラウド会計ソフトには、無料のものもある
  • 無料のクラウド会計ソフトは個人事業主や小規模企業、会計ソフト初心者に特におすすめ
  • 無料のクラウド会計ソフトは機能が限定的でベンダーのサポートが手薄なのがデメリット

クラウド会計ソフトはインターネット環境があればどこでも使えるのが特徴で、無料のものも存在します。費用をかけたくない会計ソフト初心者や個人事業主におすすめです。この記事ではおすすめの無料クラウド会計ソフトとともに、メリット・デメリット、選び方を解説します。

目次

開く

閉じる

  1. クラウド会計ソフトとは
  2. 無料のクラウド会計ソフトのメリット
  3. 無料のクラウド会計ソフトのデメリット
  4. 無料のクラウド会計ソフトを選ぶときのポイント
  5. 無料のクラウド会計が適しているケースとは
  6. 無料のクラウド会計ソフトおすすめ4選
  7. その他のクラウド会計ソフトの選び方
  8. まとめ
この記事に掲載されているサービス

クラウド会計ソフトとは

クラウド会計ソフトは、インターネット上のシステムで利用できるタイプの会計ソフトです。クラウド会計ソフトとはどのようなものなのか、詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

インターネット環境があればどこでも使える

クラウド会計ソフトは、オンライン上で会計情報の管理ができ、専用のソフトの準備やインストールは不要です。インターネット環境があればどこでもログインして使用できます

パソコンだけでなくスマホやタブレットで操作できるタイプもあるので、外出先の隙間時間や営業・出張先でも手軽に会計処理が可能です。

ネットバンキングやクレジットカードの明細が取り込める

毎月の振込やクレジットカードや銀行口座からの引き落としは、毎回会計ソフトで入力するのは手間がかかってしまいます。

クラウド会計ソフトは、クレジットカードやネットバンキングを登録しておくと、取引明細を取り込んで自動で仕訳入力が可能です。毎月の取引を入力する手間が省けて、会計業務の効率化が図れます。

簿記の知識がなくても扱える

クラウド会計ソフトは会計業務の初心者で使いやすいように、多くのソフトには詳しい使い方や科目に説明が記載されています。簿記の知識が無く、借方・貸方などの難しい用語を知らない方でも安心して使えます。

よくある質問や動画での入力方法が回覧できたり、チャットボットで質問を検索できたりとサポートが充実しているソフトもあるので、チェックしてみましょう。

自動でバージョンアップされる

クラウド会計ソフトはオンラインで使用するため、常に最新バージョンに自動でアップデートされています。バージョンアップのたびに、自分で更新する必要が無いのがメリットです。税法改正で計算方法が変わるデータでも、自動で最新の改正法で会計処理が出来ます。

他の管理システムと連携する時や、税理士に会計業務を委託する時も、最新バージョンでデータを共有できます。

無料のクラウド会計ソフトのメリット

初めて会計ソフトを使用する方は、どのソフトが使いやすいのか、入力が難しくないか迷ってしまうところです。会計ソフト初心者におすすめなのが、無料で利用できるクラウド会計ソフトです

無料のクラウド会計ソフトは、導入費用やランニングコストがかからないのが大きなメリットです。無料で使用できるため、会計処理の初心者でもお試しで手軽に導入できます。無料なので、複数のソフトを試してみて比較して使いやすいものを選ぶことも可能です。

また、クラウド型の特徴としてIDとパスワードを共有しておけば、複数のパソコンやスマホ・タブレットからでも使えます。無料のクラウド会計ソフトなら、コストをかけずに社内で複数人で使用したり、会社とテレワークで共有したりすることも可能です。

無料のクラウド会計ソフトのデメリット

とても便利な無料のクラウド会計ソフトですが、デメリットも存在します。有料版と比較すると、無料版は閲覧できる取引履歴や取り込めるデータ量が限られていたり、利用ユーザー数や同期端末が制限されていたりなど、機能がフルで使えない場合があります

例えば、確定申告のために無料のクラウド会計ソフトを導入した方は、ソフトによっては白色申告のみ無料で青色申告は有料版でしか作成できない、といったデメリットが挙げられます。

また、使い方で分からないことがあっても、メールやチャットでの質問は有料版のみ受け付けていて無料版では対応不可になってたり、返答が遅かったりするソフトもあります。

さらに、クラウド型の特徴としてオンラインで利用するため、インターネット環境がないと使えません。インターネットの環境によっては動作が遅くなることもあるので、予め理解しておきましょう。

無料のクラウド会計ソフトを選ぶときのポイント

無料のクラウド会計ソフトは大きく分けて2つの種類があります。一つ目は基本的な機能のみ無料で利用でき、機能が充実した有料版とどちらか選べるタイプです。

もう一つは一定期間はフル機能を無料でお試しで利用でき、お試し期間が終わると有料版に切り替わるタイプになります。

一般的にはトライアル期間だけ無料のタイプが多いので、ずっと無料で使えるのか一定期間で有料版に切り替わるのかを確認しておきましょう。

無料のクラウド会計が適しているケースとは

無料のクラウド会計は、個人事業主や小規模企業の他、会計ソフト初心者にも向いています。どのようなところが適しているのかを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

無料のクラウド会計が適しているケースとは

  1. 個人事業主・小規模企業
  2. 会計ソフト初心者

個人事業主・小規模企業

個人事業主や小規模企業は、規模が小さいため入力するデータも少なめで、経理担当者や顧問税理士がいない場合もあります。個人事業主や小規模企業は機能豊富な有料の会計ソフトを使うほどでもなく、無料の会計ソフトで十分なことが多いです

無料のクラウド会計ソフトは、同時にソフトを利用する人数・端末に制限がありますが、個人事業主や小規模企業なら少人数で経理をする場合が多いので、特に問題ありません。

会計ソフト初心者

初めて会計ソフトを使う方は、実際に利用してみないと自分に扱いきれるのか不安になりがちです。いきなり有料の会計ソフトを使うのが敷居が高く感じてしまう初心者の方にも、無料のクラウド会計ソフトがおすすめです。

無料なので手軽にお試しで導入でき、慣れてくれば有料版に切り替えるか、扱いが難しいようなら税理士などの専門家に任せるといった選択もできます。

無料のクラウド会計ソフトおすすめ4選

【個人事業主向け】無料のクラウド会計ソフトおすすめ2選

株式会社フリーウェイジャパン

フリーウェイ経理Pro

既存システムから手間なく移行したい会計事務所におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • クラウドとソフトのいいとこどりをした「ハイブリッド型」を採用
  • 繁忙期でも高速処理が可能で、業務を止めずに作業ができる
  • 税理士・会計事務所以外の企業でも使え、複数従業員やグループ会社にもぴったり

MORE
ここが少し気になる…

  • 無料版もあるが個人や小規模向け企業のみ

【トライアル】無料期間のあるクラウド会計ソフト2選

freee株式会社

freee会計

簿記知識がない方にこそおすすめ!自動入力・仕訳で簡単作成

GOOD
ここがおすすめ!

  • 青色申告対応!⚪︎×を選択するだけで確定申告ができる
  • スマホアプリでスキマ時間に簡単会計処理
  • ミスを防げるガイド付きやチャット相談など万全のサポート体制

MORE
ここが少し気になる…

  • 簿記知識が豊富な方には返って扱いづらい
  • 給与計算やマイナンバー管理など会計以外の機能は使えない

弥生株式会社

弥生会計 オンライン

開業や起業したばかりの法人に特におすすめ!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 知識がなくてもわずか「4ステップ」で完了する簡単な取引入力画面
  • スマート読取機能で銀行口座やレシートの情報を簡単自動仕訳
  • 勘定科目や帳簿の作成など経理に関する疑問も相談できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 基本的な機能しかなく、自由度の高い会計ソフトを求める方には不向き

弥生会計オンラインが選ばれる理由

弥生会計オンラインの最大の魅力は、経理や簿記知識がなくても簡単に決算書を作成できるシンプルな表示画面と使いやすさです。仕訳入力のほとんどが自動化されるので、銀行口座や領収書・レシートの内容もスキャンして簡単に自動仕訳・入力ができます。

日々の取引の集計結果は見やすいグラフでレポートされ、現在の経営状況をひと目で把握できます。またクラウド型ソフトのため時間や場所を問わず、いつでも会計業務が可能です。万が一のデータトラブルの際も、万全の体制でサポートしてくれます。

今すぐチェック 公式サイトで申し込む

その他のクラウド会計ソフトの選び方

無料の会計クラウド会計ソフトを選ぶ時は、個人事業主向けなのか法人向けなのか、帳簿の知識が無い初心者でも扱いやすいかなど、見ておきたいポイントがあります。

自社にとって必要な機能が備わっているのか、対応デバイスやOSなども併せてチェックしておきましょう。

【重要な2つのポイント】

  1. 個人事業主向けか法人向けか
  2. 帳簿の知識が少なくても使いやすい操作性か

【その他の比較ポイント】

  1. 必要な機能が搭載されているか
  2. 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応しているか
  3. 自身の申告方式や電子申告に対応しているか
  4. 使用するデバイスやOSに対応しているか
  5. 他システムと連携できるか
  6. 顧問税理士とデータ共有ができるか
  7. サポート体制・セキュリティ対策は万全か

まとめ

クラウド会計ソフトは、インターネット環境があればどこでも使えるだけでなく、クレジットカードや銀行口座からの明細が取り込めます。自分でソフトを更新しなくても自動でバージョンアップされるため、常に最新バージョンが使えるのも特徴です。

無料のクラウド会計ソフトなら、初期費用もランニングコストも掛からずに利用できるため、初めて会計ソフトを使う方でも手軽に導入できます。

但し、有料版と比べると機能に制限があったり、不明点があってもサポートが受けられなかったりする場合もあるので、使いたい機能が備わっているかを予め確認しておきましょう。
無料のクラウド会計ソフトは、機能制限付きでずっと使えるタイプと、無料でお試しできる期間が決まっているタイプがあります。自社の規模や予算に合わせて、使いやすいものを選びましょう

Share

top