【2024年最新】クラウド会計ソフトのおすすめ9選|メリットや比較ポイントも!

Check!

  • クラウド会計ソフトは、クラウド上で仕訳や決算書作成などの経理作業を効率化できる
  • クラウド会計ソフトのメリットは、メンテナンス不要で利用するデバイスを選ばないこと
  • クラウド会計ソフトは、セキュリティ対策やサポート体制が万全なソフトを選ぶ

インターネットを利用しクラウド上で、仕訳や決算書作成などの経理作業を効率化できるクラウド会計ソフトですが、種類が多くどのソフトを導入したら良いのか迷ってしまいますよね。本記事では、おすすめのクラウド会計ソフトやクラウド会計ソフトの選び方を解説します。

目次

開く

閉じる

  1. クラウド会計ソフトとは
  2. クラウド会計ソフトのメリット
  3. クラウド会計ソフトのデメリット
  4. おすすめのクラウド会計ソフト9選
  5. その他のクラウド会計ソフトの選び方
  6. まとめ
この記事に掲載されているサービス

クラウド会計ソフトとは

クラウド会計ソフトは、インターネット上のサーバー上に会計に関するデータを保存する会計ソフトです。近年、税理士事務所や一般企業を中心にクラウド型の会計ソフトの利用が進んでいます。

インターネットさえ繋がる環境であれば簡単に導入することができ、定期的なメンテナンスも必要なく利用することができます。クラウド型会計ソフトは、処理された会計データがリアルタイムで確認でき、他のシステムとも自動連携できる点も特徴です。

周辺システムと合わせて活用することで、会計に関するデータを自動で連携することが可能になります。また、クラウド上でデータを管理することになるため、リアルタイムでデータが更新され、タイムリーに会計数字を把握することが可能になります。

サービスによって機能は異なりますが、多くのクラウド型会計ソフトでは自動で仕訳登録ができたり、簡単に帳簿作成を行うことができます。導入することによって、経理業務の効率化や工数削減に期待ができます。

以下の記事でもおすすめの会計ソフトと詳しい選び方を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの会計ソフト8選|選び方や導入時の注意点も詳しく解説

会計ソフトとは、売上や経費など事業に関わるお金の記録や集計から効率的に帳簿書類の作成ができるソフトのことです。会計ソフトを導入したいと考えていても自社に合うものがわからない企業もあるでしょう。本記事では、おすすめの会計ソフトや選び方を解説しています。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

クラウド会計が必要な理由

クラウド会計ソフトを導入することの大きなメリットは、経理業務の効率化を実現できることです。

具体的には、仕訳登録・請求書作成・レポート作成等の業務にかかる工数を削減することができます。とくに、仕訳登録については、ネットバンキングやクレジットカード等と連携しておくことで、明細が自動で登録される仕組みになっています。

クラウド会計ソフトは、個人事業主の節税対策で重要な青色申告のサポートにもなります。青色申告をするには、複式簿記で記帳する必要がありますが、簿記知識がないと帳簿に手間がかかります。しかし、会計ソフトを活用することで、自動で複式簿記を作成することができます。

また、クラウド会計ソフトの導入にかかる費用は経費として計上することができる点も認識しておきましょう。

会計ソフトの種類

会計ソフトには、クラウド型だけではなく、インストール型のソフトもあります。基本的には、仕訳や帳簿作成が主な機能ですが、それぞれのタイプによって違いがあります。

この章では、クラウド型会計ソフトとインストール型会計ソフトの違いについて紹介していきます。

クラウド型

近年では、多くの企業でクラウド型会計ソフトの導入が進んでいます。働き方の多様化等の背景もありますが、クラウド型会計ソフトを導入するメリットは多いため、従来のインストール型会計ソフトからクラウド型会計ソフトに切り換える企業も少なくありません。

クラウド型会計ソフトのメリットとして、インターネットさえ繋がればどこでも利用できるという点があげられます。PCやタブレット、スマートフォンに対応しているものもあり、オフィス以外でも経理業務を行うことができます。

また、メンテナンスも不要でアップデートや法改正も自動で行われるため、管理コストが低い点も特徴です。クラウド上にデータが保存されるため、バックアップの手間もかかりません。

一方、クラウド型会計ソフトにはデメリットもあります。インターネット環境がないと利用できない点や、カスタマイズ性が低い点には注意が必要です。

クラウド型の会計ソフトはパッケージ商品のものが多く、自社の経理業務に合わせたカスタマイズがどこまでできるか確認しておきましょう。

インストール型

インストール型の会計ソフトは、PCにソフトをインストールするタイプの会計ソフトで、多くの企業が導入しています。

近年ではクラウド型の会計ソフトのシェアが伸びていますが、従来インストール型の会計ソフトが広く使われていました。インストール型の会計ソフトのメリットとしては、オフラインでも利用でき、システム障害が起こりにくい点が特徴です。

インストール型の会計ソフトはセキュリティは、インターネット環境に依存しないため、情報漏洩のリスクも少ないです。クラウド型の会計ソフトよりもセキュリティリスクが低く、安心して利用することができます。

一方で、インストール型の会計ソフトは、バージョンアップや法改正への対応が必要になる都度、自社でアップデートしなければいけません。システムの更新が自動で行われるわけではないため、更新時のコストがかかる点には注意が必要です。

個人事業主向けと法人向け会計ソフトの違い

会計ソフトは、個人事業主向けと法人向けの2種類に分けられます。個人事業主向けの会計ソフトと法人向けの会計ソフトには、実装されている機能に違いがあります。個人事業主向けの機能、法人向けの機能がそれぞれあります。

この章では、個人事業主向けと法人向けの会計ソフトの特徴について紹介していきます。

個人事業主・フリーランス向け会計ソフト

個人事業主やフリーランス向けの会計ソフトは、確定申告までの一連の作業を効率的に行うための機能が充実している点が特徴です。特に個人事業主やフリーランスの場合、確定申告の際に青色申告を行う場合が多いかと思います。

青色申告には複式簿記を作成する必要がありますが、簿記知識が乏しい場合、帳簿を作成するのに工数がかかります。

そこで、会計ソフトを利用することで、簡単に複式簿記を作成することが可能です。銀行口座やクレジットカードと連携することで、自動で仕訳登録をする機能があり、経理知識があまりない個人事業主でも効率的に記帳することができます。

サービスによって細かい機能の差はありますが、確定申告をサポートできる点が個人事業主向け会計ソフトの特徴です。

法人向け会計ソフト

法人向けの会計ソフトは、仕訳や請求をはじめとした経理業務の効率化をサポートするだけでなく、決算書作成や経営分析レポートの抽出といった、経営に必要な数字を可視化することができる点も特徴です。

例えば、会計ソフトを活用することで、株主資本変動計算書を簡単に作成することができます。財務会計ソフトや販売管理システムと合わせて活用することで、事業の財務状態や経営成績を可視化することもできます。

法人向けの会計ソフトは、経営における意思決定をサポートするツールとしても活用できます。

クラウド会計ソフトのメリット

クラウド会計ソフトを導入することで、経理業務の効率化や財務状態の可視化等、様々な導入効果に期待ができます。ここからは、クラウド会計ソフトの具体的なメリットを解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

メンテナンスが不要

クラウド会計ソフトのメリットとして、メンテナンスが不要という点があげられます。インストール型の会計ソフトの場合、システムのアップデートや法改正の度に、購入し直す必要があります。

一方で、クラウド会計ソフトは、クラウド上のシステムが随時アップデートされるため、手間やコストをかけることなく、最新版のソフトを常に利用することが可能です。

利用するデバイスを選ばない

クラウド型の会計ソフトは、利用するデバイスを問わないため、PCだけでなく、タブレットやスマートフォンからも利用することができます。

会計ソフトのインストールが不要のため、アクセスするデバイスを問わず、どこでも利用することが可能です。クラウド会計ソフトのIDとパスワードを作成すれば、インターネット環境ならどこでもアクセスできます。

外出先や在宅ワークでも操作できる

デバイスを問わずアクセスすることができるクラウド会計ソフトは、外出先や在宅ワークでも操作できる点も魅力です。インストール型の場合、出社してPCを直接操作するか、リモート接続の環境を構築する必要があり、リモートワークに不向きな面があります。

クラウド会計ソフトであれば、アクセス性が高く、従業員の働き方に合わせて柔軟に利用することができます。

他ソフトと連携できる

クラウド会計ソフトの多くは、他システムと連携することが可能です。データ連携によって、会計の関する情報の自動入力ができ、業務工数を削減することができます。

また、他ソフトとの連携に加えて、銀行口座やクレジットカードとも連携することができます。法人向けのインターネットバンキングとAPI連携をすることで、入出金明細や口座残高を自動連携することも可能になります。

比較的低価格で導入できる

クラウド会計ソフトは、オンプレミス型の会計ソフトと比べると、低価格で導入することができます。インストール型の会計ソフトは買い切りになり、バージョンアップが有料になるサービスが多いです。

それに比べて、クラウド型の会計ソフトは、個人向けか法人向けかによって実装されている機能や価格帯は異なりますが、初期費用と月額費用がかかる料金形態のサービスが多く、比較的安価で利用することができます。

クラウド会計ソフトのデメリット

クラウド会計ソフトにはメリットがいくつかあり、導入することで業務効率化等の効果に期待ができます。一方、デメリットもいくつかあるため、メリットと合わせて特徴を理解することが重要です。

ここからは、クラウド会計ソフトのデメリットについて解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

インターネット環境が必須

クラウド型の会計ソフトは、インターネット環境に依存するため、インターネットが使えない環境下では利用することができません。ネット環境にトラブルがあった際、業務が滞ってしまうリスクもある点には注意が必要です。

運用ルールの設定が必要

クラウド型の会計ソフトを有効活用するには、運用ルールの設定が必要になります。自社の経理業務の特性や納期に合わせた運用ルールを設定しなければ、経理業務がスムーズに回らなくなる可能性もあります。

また、クラウド会計ソフトを導入したからと言って、全ての業務が自動化できるわけではありません。手作業が必要な部分もあるため、業務内容とスケジュールに合わせた運用フローを構築しておきましょう。

セキュリティ対策の徹底が必須

クラウド会計ソフトは、情報漏洩等のセキュリティ面でのリスクがあり、セキュリティ対策を徹底する必要があります。クラウド会計ソフトのセキュリティ対策は強化されていますが、サイバー攻撃を受けるリスクもある点は認識しておきましょう。

また、インターネット環境があれば利用できるため、情報漏洩がないよう、社外で会計ソフトを使用する際やID・パスワードの管理に細心の注意を払う必要があります。

おすすめのクラウド会計ソフト9選

ここからは、おすすめのクラウド会計ソフトを特徴別に紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

個人事業主・フリーランス向け会計ソフト4選

freee株式会社

freee会計

簿記知識がない方にこそおすすめ!自動入力・仕訳で簡単作成

GOOD
ここがおすすめ!

  • 青色申告対応!⚪︎×を選択するだけで確定申告ができる
  • スマホアプリでスキマ時間に簡単会計処理
  • ミスを防げるガイド付きやチャット相談など万全のサポート体制

MORE
ここが少し気になる…

  • 簿記知識が豊富な方には返って扱いづらい
  • 給与計算やマイナンバー管理など会計以外の機能は使えない

対象規模 個人事業主〜中小企業 料金(税別) ・スターター 年額 11,760円
・スタンダード 年額 23,760円
・プレミアム 年額 39,800円
個人向け 法人向け
連携 ・銀行口座
・クレジットカード
法改正対応 ・インボイス制度
・電子帳簿保存法
その他の機能 ・取引の自動登録・自動仕訳
・確定申告書の作成・提出
・経営状況の見える化
・スマホアプリ対応
無料トライアル
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

弥生株式会社

やよいの青色申告 オンライン

スマホアプリ対応!初めての確定申告や青色申告に

GOOD
ここがおすすめ!

  • 入力作業は自動化し、知識がなくても確定申告できる
  • 「スマホアプリ」「e-Tax」にも対応しており、税務署に行かずに申告可能
  • 顧問税理士と自動で連携することができ、共有の手間や書類郵送のコストを省ける

MORE
ここが少し気になる…

  • 仕訳や経理・確定申告の相談を行いたい場合は1番高い「トータルプラン」プランの契約が必要

対象規模 個人事業主 料金(税別) ・セルフプラン 年額 8,800円
・ベーシックプラン 年額 13,800円
・トータルプラン 年額 12,000円 (2年目以降 24,000円)
個人向け 法人向け -
連携 ・税理士・会計事務所
・金融機関
・POSレジ
法改正対応 ・インボイス制度
・電子帳簿保存法
その他の機能 ・自動取込・自動仕訳
・確定申告書・青色申告決済書の作成・e-Tax対応
・スマホアプリ対応
無料トライアル

全国商工会連合会

ネットde記帳

経理経験が浅く手厚いサポートを求めている方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • ソフトの導入から経営にかかわる内容まで、地域の商工会から幅広いサポートを受けられる
  • 便利機能が充実しており知識がなくても扱いやすく、不安があればメモを残せる「付箋機能」も搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • 経理業務の代行も行っているが、各種料金やサポートはそれぞれの事業所ごとに問い合わせないと分からない
対象規模 法人全規模 料金(税別) -
個人向け - 法人向け
連携 - 法改正対応 -
その他の機能 ・付箋機能
・仕訳パターン登録
・減価償却費の自動計算
・データの暗号化
・サポート・ヘルプデスクあり
・操作研修会の実施
無料トライアル -

株式会社フリーウェイジャパン

フリーウェイ経理Pro

既存システムから手間なく移行したい会計事務所におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • クラウドとソフトのいいとこどりをした「ハイブリッド型」を採用
  • 繁忙期でも高速処理が可能で、業務を止めずに作業ができる
  • 税理士・会計事務所以外の企業でも使え、複数従業員やグループ会社にもぴったり

MORE
ここが少し気になる…

  • 無料版もあるが個人や小規模向け企業のみ
対象規模 - 料金(税別) -
個人向け 法人向け
連携 ・達人シリーズ
・銀行口座
・クレジットカード
法改正対応 -
その他の機能 ・管理帳票
・グラフ
・決算書(勘定式・報告式ともに対応)
・部門別
・建設業対応
無料トライアル

法人向け会計ソフト5選

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド会計

他システムの移行や機能性重視の方におすすめ!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 面倒な帳簿・レポート・決算書を自動作成
  • 金融機関の入出金データを自動取得してリアルタイムで数字を共有
  • 他サービスとの連携で勤怠管理やマイナンバー管理が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • ある程度の簿記知識が必要な場合も

対象規模 個人事業主〜大企業 料金(税別) ・スモールビジネス 月額 35,760円
・ビジネス 月額 59,760円
個人向け 法人向け
連携 ・マネーフォワード各種サービス
・銀行
・クレジットカード
・電子マネー
・POSレジ
法改正対応 ・インボイス制度
・電子帳簿保存法
その他の機能 ・伝票入力
・支払管理
・集計表・レポートの出力
・経営状態の把握
・決算書の作成
・消費税集計
・帳票作成
無料トライアル
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

日本ビズアップ株式会社

クラウド発展会計

コストパフォーマンスの高さ重視の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • システム更新料・サポート料がかからず、2か月分使える「無料トライアル」でコスパがいい
  • 小規模から大規模まで対応しており、全国の会計事務所のサポートが受けられる

MORE
ここが少し気になる…

  • 作業の効率化に有利な「AI-BANK」「AI-MONEY」は有償オプションとなる
対象規模 法人全規模 料金(税別) 1ヶ月あたり1ライセンス5,000円
個人向け - 法人向け
連携 - 法改正対応 -
その他の機能 ・BANK
・仕訳・仕訳マスタ登録・仕訳辞書機能
・一括コピー機能
・同時入力・同時画面チェック
・監査業務機能
・会計監査レポート
・税務監査レポート
・月次レポート

◯(オプション)
・AI-BANK
・AI-MONEY
・発展ストレージ
・伝票承認機能
・FBデータ自動作成・消し込み仕訳自動化
無料トライアル

弥生株式会社

弥生会計 オンライン

開業や起業したばかりの法人に特におすすめ!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 知識がなくてもわずか「4ステップ」で完了する簡単な取引入力画面
  • スマート読取機能で銀行口座やレシートの情報を簡単自動仕訳
  • 勘定科目や帳簿の作成など経理に関する疑問も相談できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 基本的な機能しかなく、自由度の高い会計ソフトを求める方には不向き

弥生会計オンラインが選ばれる理由

弥生会計オンラインの最大の魅力は、経理や簿記知識がなくても簡単に決算書を作成できるシンプルな表示画面と使いやすさです。仕訳入力のほとんどが自動化されるので、銀行口座や領収書・レシートの内容もスキャンして簡単に自動仕訳・入力ができます。

日々の取引の集計結果は見やすいグラフでレポートされ、現在の経営状況をひと目で把握できます。またクラウド型ソフトのため時間や場所を問わず、いつでも会計業務が可能です。万が一のデータトラブルの際も、万全の体制でサポートしてくれます。

対象規模 小規模法人〜中小企業 料金(税別) ・セルフプラン 月額 27,800円
・ベーシックプラン 月額 37,600円
個人向け 法人向け
連携 ・家計簿アプリ
・請求書アプリ
・POSレジ
法改正対応 ・インボイス制度対応
・電子帳簿保存法対応
その他の機能 ・仕訳・記帳の自動化
・税理士・会計事務所連携
・金融機関・POSレジ連携
・スマホアプリ対応
・スマート読取機能対応
無料トライアル

株式会社オービックビジネスコンサルタント

勘定奉行クラウド

さらに業務効率化!他の奉行シリーズ既存ユーザーにおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • カスタマイズ性が高く、企業独自の管理会計に対応
  • 「電子申告」「電子納税」対応で、決算や消費税申告の書類は自動で作成できる
  • 「専門家ライセンス」が1ライセンス無償付属し、顧問税理士にも利用してもらえる

MORE
ここが少し気になる…

  • 機能をつかいこなせない場合は割高に感じることも

対象規模 グローバル企業向け 料金(税別) -
個人向け - 法人向け
連携 ・二の丸EX
・Bill One powered Sansan
・TRADING-V3
・sai*reco
・FaaSインテグレーター Chalaza
・Office DX-顔認証打刻-
・速販UX
・入出荷検品NAVI
法改正対応 -
その他の機能 ・自動起票
・取引入力
・会計帳票
・決算・消費税申告
無料トライアル

株式会社TKC

FX4クラウド

カスタマイズ性◎独自の最新帳票を作成したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 店舗・商品・取引先ごとに業績の把握ができ、問題点の発見がしやすい
  • 「資金繰り計画表」が自動で作成でき、支払承認・IB支払いと連携可能
  • 金融機関へ信頼性の高い決算書をタイムリーに提出し、信頼につながる

MORE
ここが少し気になる…

  • 中規模企業向けのシステムなので、個人や大規模企業では扱いにくい
対象規模 中規模企業向け 料金(税別) 問合せで確認
個人向け - 法人向け
連携 - 法改正対応 -
その他の機能 ・マネジメントレポート設計ツール
・リモートディスプレイサービス
・TKC電子納税かんたんキット
・電子帳簿閲覧システム
・PX法定調書作成システム
・TKCウィルス対策・プログラムのダウンロード
無料トライアル -

この記事の読者は以下の記事も読んでいます

その他のクラウド会計ソフトの選び方

様々な企業がクラウド会計ソフトを提供していますが、自社にマッチしたクラウド会計ソフトを選ぶためには、いくつかのポイントがあります。検討する際に確認すべき重要なポイントや、比較のポイントを以下に記載しているため、参考にしてみて下さい。

【重要なポイント】

  • 帳簿の知識が少なくても使いやすい操作性か

【その他の比較ポイント】

  • 必要な機能が搭載されているか
  • 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応しているか
  • 自身の申告方式や電子申告に対応しているか
  • 使用するデバイスやOSに対応しているか

まとめ

クラウド型の会計ソフトは、経理業務の効率化や、決算書類の作成といった経営の意思決定をサポートする効果に期待ができるシステムです。

アクセス性の高いクラウド会計ソフトは、場所を問わず利用することができ、従業員の多様な働き方にも対応することができます。

また、クラウド型会計ソフトにはメリットだけでなく、デメリットもあります。本記事で紹介したポイントを参考に、自社に最適なクラウド会計ソフトを選びましょう。

Share

top