インフラエンジニアにおすすめの転職サイト|選び方も解説

Check!

  • ITやインフラエンジニアに特化した転職サイトは、条件に合った企業が見つかりやすい
  • 非公開求人の充実度やサポート体制などで各転職サイトを比較するのがおすすめ
  • 未経験者向けのインフラエンジニア求人は多くないため、事前に資格を取っておくと良い

インフラエンジニアとは、ITインフラの設計・構築・運用を担う技術者です。社会における需要は高まっており、インフラエンジニアとして転職を検討している方も多いでしょう。この記事では、インフラエンジニア転職における転職サイトの選び方やおすすめのサイトを紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. インフラエンジニア転職を成功させよう
  2. インフラエンジニアに強い転職サイトを利用しよう
  3. インフラエンジニア向け転職サイトの選び方
  4. インフラエンジニアにおすすめの転職サイト
  5. その他のITエンジニア向け転職サイトの選び方
  6. インフラエンジニア向け転職サイトの利用の流れ
  7. インフラエンジニア向け転職サイトを利用する際の注意点
  8. まとめ

インフラエンジニア転職を成功させよう

インフラエンジニアとは、サーバーやネットワークなどのITインフラについて、設計・構築・運用・保守を行う技術者です。携わる工程などによって、「サーバエンジニア」「ネットワークエンジニア」「データベースエンジニア」などの業種に細分化されます。

ますます拡大するデジタル化を背景に、インフラエンジニアの市場価値は上昇傾向にある一方で、専門職であるため業界では慢性的な人材不足が続いています。

つまり売り手優位の市場であるため、インフラエンジニアに転職すれば、早期のキャリアや年収アップが見込めます

インフラエンジニアの仕事とは

前述のとおり、インフラエンジニアの仕事内容は、ITインフラの設計・構築・運用・保守です。例えば、クライアントの要望に添ったITサービスをゼロから設計・構築し、正常に作動するよう、継続的な運用・保守を行います。

いまやITサービスはわたしたちの生活から切り離せないものであり、これらを支えるインフラエンジニアも社会的に不可欠な職業になりつつあります。

業務の特殊性が高いことなどから、インフラエンジニアは深刻な人材不足が続いていますが、実は未経験からでもインフラエンジニアへの転職は可能です。需要が高いのに人材不足であるため、転職直後からでもキャリアや年収アップが見込めます。

インフラエンジニアに強い転職サイトを利用しよう

数多くの転職サイトが存在しますが、インフラエンジニアへの転職を成功させるには、IT業界・インフラエンジニアに特化した転職サイトの利用がおすすめです。ここでは、インフラエンジニア専用の転職サイトを利用すべき理由について、メリットの観点から解説します。

インフラエンジニアに強い転職サイトを利用しよう

  1. 自分に合った企業が見つかりやすい
  2. 転職に成功しやすい
  3. 年収交渉のサポートもある

自分に合った企業が見つかりやすい

IT業界やインフラエンジニアに特化した転職サイトは、インフラエンジニア向けの求人数が豊富です。そのため、総合型の求人サイトには載っていないような好条件の求人に出会える可能性もあるでしょう。

また、転職サイトによっては、IT業界出身のキャリアアドバイザーが常駐しており、求職者のニーズに合った求人先を一緒に探してくれます。豊富な求人数と手厚いサポートにより、自分のスキルや条件にぴったりな転職先が見つかる可能性が高いです。

転職に成功しやすい

IT業界・インフラエンジニア特化型の転職サイトは、エージェントサービスを提供していることも多いです。業界・業種に精通したエージェントやアドバイザーの仲介により、求職者ごとのニーズに最適な企業とのマッチングに成功しやすくなります

アドバイザーによる履歴書の添削・模擬面接など、求人先の傾向に合わせた選考対策を手厚く行うサービスも多いです。現役エンジニアはもちろん、IT業界未経験者でも自信を持って応募・選考に臨みやすく、選考の通過率アップにも期待できます。

年収交渉のサポートもある

エージェントサービスによっては、求人先との年収交渉などを行ってくれます。年収は、転職を考える際に重要なポイントの1つですが、なかなか自分から言い出しづらいこともあるでしょう。

その点、年収交渉を行ってくれる転職サイトを利用すれば、心理的な負担を感じずに済みます。また、交渉実績のあるエージェントに依頼することで、希望の年収が叶う確率が高まるのもメリットです。

インフラエンジニア向け転職サイトの選び方

ITエンジニア向けの転職サイトにもさまざまなものがあるため、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。スムーズに転職活動を進めるには、インフラエンジニアの求人に特化しているかや、非公開求人数、サポート範囲に注目することが大切です。

ここでは、インフラエンジニア向けの転職サイトの上手な選び方について、ポイントを解説していきます。

インフラエンジニアの求人が多いか

ITエンジニア向けの転職サイトによって、強みを持つ年代・分野・業種などが異なります。効率よくインフラエンジニア向けの求人を探すには、インフラエンジニアの転職に強みを持つサイトを選ぶことが大切です。

インフラエンジニア向けの求人数が多いほど、さまざまな選択肢から求人先を探すことができ、求める条件にぴったりな企業が見つかる可能性が高いです。

また、インフラエンジニアに特化したサイトであれば、業界に精通したキャリアアドバイザーやエージェントが在籍しているケースが多いです。質の高いサポートに期待でき、転職の成功率も高まります。

非公開求人が充実しているか

非公開求人とは、一般の求人サイトには掲載されていない案件です。一般的には、非公開求人には、キャリアアドバイザーやエージェントから紹介された求職者のみが応募できます。

非公開求人は一般公開されている求人よりも好条件な場合が多く、高年収や管理職へのキャリアアップにもつながりやすいです。自分の希望にぴったりマッチする案件が見つかる可能性が高いため、非公開求人数の豊富さも転職サイト選びの基準にしてみましょう。

どこまでサポートしてくれるか

転職サイトでは、キャリアアドバイザーから転職に関するサポートを受けられることが多いです。しかし、サイトによってサポート範囲が異なるため、自身が求める範囲をカバーしているか事前に確認すべきでしょう。

例えば、求人紹介だけでなく、書類添削や模擬面接など万全の選考対策を行ってくれる転職サイトであれば、安心して選考に臨めます。

また、選考スケジュールの管理や、内定後の年収交渉・入社日調整を代行してくれるサイトは、在職中でもスムーズに転職活動を進めやすいです。転職後のキャリア形成までサポートしてほしい場合は、入社後のアフターフォローの有無にも注目しましょう。

インフラエンジニアにおすすめの転職サイト

レバレジーズ株式会社

レバテックキャリア

レバテックキャリア
出典:career.levtech.jp

レバレジーズ株式会社

レバテックキャリア

上流工程に関わりたい方や転職後のミスマッチを防ぎたい方におすすめ

全体評価
0 (0件)

口コミ一部抜粋

(投稿された口コミがまだありません)

GOOD
ここがおすすめ!

  • テクニカルヒアリングや経歴書の添削などによる手厚いサポート
  • 開発現場の情報収集により企業の内情がわかり、転職後のミスマッチを防止
  • 大手や人気企業はもちろんベンチャー企業まで幅広く対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 研修や講座サービスがないため、未経験者向け求人は問い合わせで確認

その他のITエンジニア向け転職サイトの選び方

ITエンジニア向け・インフラエンジニア向けの転職サイトを選ぶ際は、上記以外に次のようなポイントにも注目するのがおすすめです。特に求人数・転職実績の豊富さや、自分のスキルレベルとの適性は、転職の成功率を大きく左右するポイントです。

また、転職サイトによって、検索条件やスカウト機能の有無が異なるため、複数のサービスを比較して、自分が利用しやすいものを選びましょう。

【重要なポイント2つ】

  1. 求人数・転職実績は豊富か
  2. 自分のスキルレベルに合っているか

【その他の比較ポイント】

  1. 条件を細かく絞って検索できるか
  2. スカウト機能があるか

インフラエンジニア向け転職サイトの利用の流れ

インフラエンジニア向けの転職サイトは、次のような流れで利用するのが一般的です。

  1. 無料で利用登録
  2. アドバイザーとキャリア面談
  3. 条件に沿った求人紹介
  4. 書類添削・模擬面接などの選考対策
  5. 書類選考
  6. 面接
  7. 内定獲得
  8. 入社

ITエンジニア向け転職サイトの多くは、成約時に企業から手数料をもらう仕組みのため、利用者は利用登録から入社サポートまでのすべてのサービスを無料で利用できます。

また、内定獲得後の年収交渉や入社日の調整もキャリアアドバイザーに任せることができるため、スムーズな転職が可能です。

インフラエンジニア向け転職サイトを利用する際の注意点

インフラエンジニア向け転職サイトの多くは現役エンジニア向けであり、転職の目的・条件が曖昧だと希望に沿った企業が見つからない可能性があります。また、転職サイトや担当者との相性は個人によって異なるため、自分に合ったサイトを利用することが大切です。

ここでは、インフラエンジニア向けの転職サイトを利用する際の注意点を解説します。

未経験者向けの求人は少ない傾向にある

人手不足のITインフラ業界は、即戦力を求める傾向があります。そのため、スキルのないIT未経験者向けの求人は少ないことが多いです。しかし、IT未経験者でもインフラエンジニアへの転職は不可能ではありません。

あらかじめスキルを習得すれば即戦力として活躍できる可能性があり、書類選考・面接におけるアピールポイントにもなるため、選考に通る確率が高まります。スキルを取得・証明するための手段として、インフラエンジニア向けの資格を取得するのもおすすめです。

インフラエンジニアの転職で有利になる資格

インフラエンジニアの転職に有利な資格としては、次のようなものがあります。

  1. ITパスポート
  2. 基本情報技術者
  3. 応用情報技術者
  4. ネットワークスペシャリスト
  5. データベーススペシャリスト
  6. AWS認定
  7. Cisco技術者認定 CCNA

サーバエンジニアやネットワークエンジニア、データベースエンジニアなどの業種によって、求められるスキルが異なります。そのため、自分が目指す業種や携わりたい業務をあらかじめ明確にすることが大切です。

あわせて、どのような資格を取得すべきか、キャリアアドバイザーからアドバイスを受けると、IT未経験者でも効率的なスキル習得に期待でき、転職にも成功しやすくなります。

転職の目的や条件を明確にしておく

転職の目的や条件は、あらかじめ明確にしましょう。具体的には、転職後の年収・携わりたい業務・キャリアプランを明確に描くことが大切です。この作業をしっかりと行うことで、適切な企業を選びやすくなり、実現に向けてやるべき事柄も明らかになります。

また、転職理由や志望動機にも具体性が生まれるため、選考や面接でも自己アピールがしやすくなり、選考の通過率の向上が見込めます。なお、すべての希望を満たす職場を見つけるのは難しいため、目的や条件に優先順位をつけることをおすすめします。

複数の転職サイトを併用する

インフラエンジニア向けの転職サイトは、サービスによって強みや特徴が異なります。例えば、求人数が豊富なサービスや特定の業種に強みを持つサイト、徹底した選考対策によって内定率を高めるエージェントなど、タイプはさまざまです。

複数の転職サイトを併用すれば、それぞれの長所を使い分けられるため、効率的な転職活動を実現できます。一方でサイトを多用しすぎると、アドバイザーとのやりとりや選考スケジュールの調整が煩雑になる恐れがあります。

まずは5〜6社ほど登録し、使い勝手などを確かめながら、最終的に2〜3社に絞り込むのがおすすめです。

担当者との相性に気をつける

インフラエンジニア向けの転職サイトでは、専任のキャリアアドバイザーがつくことが多いです。キャリアアドバイザーからは求人紹介や選考対策などを受けられる一方で、相性の悪い担当者がつくと、転職活動が円滑に進まないこともあります。

例えば、希望に合わない求人ばかりを紹介するアドバイザーや、連絡が遅いアドバイザーは、親身に寄り添ってくれているとはいえないでしょう。また、希望の業種や企業の知識が乏しい担当者には、有益なサポートが期待できません。

相性が悪い担当者とは、やり取り自体をストレスに感じることもあります。合わないと感じる場合は、遠慮なく変更を申し出ましょう。変更の理由や担当者に求める条件について具体的に述べることで、自分に合った担当者とのマッチングが見込めます。

まとめ

インフラエンジニアは、ITがますます拡大する現在において需要の高い業種でありながら、人手不足が深刻化しています。売り手市場であるインフラエンジニアに転職すれば、年収やキャリアアップが見込めます。

転職を成功させるには、インフラエンジニア向けの求人を多く取り扱う転職サイトの利用がおすすめです。非公開求人やサポート範囲にも注目しながら、自分に合ったインフラエンジニア向けの転職サイトを探しましょう

Share

同じカテゴリの記事を探す

同じタグの記事を探す

同じタグの記事はありません

top