弥生給与 Next vs freee人事労務の機能・特徴を徹底比較!【給与計算ソフト】

この記事では、給与計算ソフト「弥生給与 Next」と「freee人事労務」を比較します。実際の口コミや評価も紹介しているので、それぞれの特徴を理解しながら、あなたに最適な給与計算ソフトを見つけましょう!

目次
開く
閉じる
開く
閉じる
ここがおすすめ!
- 最大3ヶ月無料でじっくり試せる
- 給与/年末調整の計算が自動でラクラク
- 従業員との面倒な書類のやり取りがオンラインで完結
- Web明細配信を利用された方全員にプラン半額相当がもらえるキャンペーンを実施中
ここが少し気になる…
- 電話でのサポートや労務に関する相談はベーシックプラスプランのみ
-
まず第一に、給与計算・従業員管理において必要な機能は網羅されています。 そして、社労士事務所等に給与・社会保険手続きをアウトソーシングする際がたいへんスムーズでした。 特に社労士事務所においては、確実にやよい給与の経験者がいる為、他サービスと比較しても注意事項や引継ぎ事項が少ないのはメリットの一つだと思います。 このサービスで解決が難しい問題は大概年に数件しか発生しないイレギュラーであるため、普段使いには差支え無い事も助かる点です。
【比較表】弥生給与 Next vs freee人事労務
※給与計算ソフトの複数サービスをまとめて無料で資料請求できます。
\サービス名をクリックで詳細にスキップ/
資料ダウンロードはこちら!
![]() | 勤怠から給与明細まで 労務業務をこれ1つで完結
|
あなたのニーズに合ったサービスはこれ!

ここがおすすめ!弥生給与 Nextの良い口コミ・評判

導入前の不安と使ってみた印象
新規導入にあたり、最新のクラウド給与サービスの方が利便性に優れているのではとお思いの人事担当者は多くいるかと存じます。
弥生給与 Next 口コミ『慣れると手放せなくなるサービス』
そんな中でも導入する価値がある歴史がやよい給与には詰まっていると感じます。
多少イレギュラーが発生しても、長年の蓄積により設定さえしてしまえば解決できる。これは新規サービスでは得られない体験だと思います。また、サポート側の対応も経験の為か的確です。
人事労務関係に初めて触れる方ほど、導入する価値はあると感じます。
不動産/建設/設備系 人事部門 係長・主任クラス 301〜500人

ここがもう少し…弥生給与 Nextの悪い口コミ・評判
改善の余地を感じたポイント
クラウド給与サービスが台頭してきたことより、UIに不便さを感じました。
弥生給与 Next 口コミ『慣れると手放せなくなるサービス』
慣れれば気にならないのですが、目的の画面への動線を覚えるのには骨が折れるというのが正直な感想です。
また、ヘルプ画面が見づらいことと、サポート窓口の返信が遅いと感じてしまいました。即レスとまでは申し上げませんが、月末締め企業における月初はまさしく戦争ですので、もう少しサポート体勢を手厚くしていただけたら助かります。
不動産/建設/設備系 人事部門 係長・主任クラス 301〜500人

ここがおすすめ!freee人事労務の良い口コミ・評判

導入前の不安と使ってみた印象
自分の勤務状況などをどうやって確認するのか・申請状況や明細等を見るのにどうするのかなど。ですが、人事でない社員も自分の勤怠や給与明細をオンラインで簡単に確認できるので便利でした。
freee人事労務 口コミ『シンプルで簡単に勤怠管理ができるサービス』
不動産/建設/設備系 営業・販売部門 一般社員・職員クラス 11〜30人
会社経営に伴う人事労務、給与計算は細かな事務のため不安が強かったが、所詮は定型事務であり、システム化に適した分野だった。サービスを使ってみると、操作画面に専門用語が少なく「次に○○を入力してください。」「これで完了です。」など、親しみ安く工夫されている。
freee人事労務 口コミ『親しみやすく、操作しやすい。』
小売/流通/商社系 その他 経営者 1人

ここがもう少し…freee人事労務の悪い口コミ・評判
改善の余地を感じたポイント
年末調整の際項目ごとに都度人事に提出されるが、もし修正が必要な場合に都度管理者に差戻を依頼する必要があるため、すべての項目入力後に一時保存状態→最後に全項目自分で確認しなおして人事提出等ができるとよい
freee人事労務 口コミ『給与・賞与・年末調整等一括管理でき扱いやすいサービス』
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテインメント系 営業・販売部門 部長・課長クラス 301〜500人

それぞれの特徴
自動計算で給与明細や年末調整の作成がらくらく「弥生給与 Next」
ここがおすすめ!
- 最大3ヶ月無料でじっくり試せる
- 給与/年末調整の計算が自動でラクラク
- 従業員との面倒な書類のやり取りがオンラインで完結
- Web明細配信を利用された方全員にプラン半額相当がもらえるキャンペーンを実施中
ここが少し気になる…
- 電話でのサポートや労務に関する相談はベーシックプラスプランのみ
-
まず第一に、給与計算・従業員管理において必要な機能は網羅されています。 そして、社労士事務所等に給与・社会保険手続きをアウトソーシングする際がたいへんスムーズでした。 特に社労士事務所においては、確実にやよい給与の経験者がいる為、他サービスと比較しても注意事項や引継ぎ事項が少ないのはメリットの一つだと思います。 このサービスで解決が難しい問題は大概年に数件しか発生しないイレギュラーであるため、普段使いには差支え無い事も助かる点です。
連携機能が充実|労務業務を1つで完結「freee人事労務」
フリー株式会社
freee人事労務

ここがおすすめ!
- 従業員情報や給与計算などあらゆる人事労務情報がこれ1つで完結
- 国内シェアNo.1のAWSを採用し企業のデータを厳重に管理
- アラート機能でイレギュラーな業務の抜け漏れを防ぐ
- 既存業務の見直しや操作法のレクチャーなど専任担当が継続的にサポート
ここが少し気になる…
- freee会計と連携した際の画面切替が手間
-
・都度ファイルで送られてきていてDLが必要だった給与明細や賞与明細を、ツール内で過去分含め簡単に確認できるようになった ・年末調整がアンケートのような形式で一つ一つ完了する形で進められ、とても楽に対応できる
-
オンライン上でのやり取りのみで、実際に顔を会わせない状態で労務関係のやり取りをするという課題は解決できました。また、源泉徴収などもオンライン上で完結するので非常に使いやすいです。
-
年末調整のDX化と給与計算の内製化
まとめ
弥生給与 Nextとfreee人事労務は、いずれも数多くの導入実績を持ち、多くの企業で活用されています。ツールの種類やコストに違いがあるため、自社の目的や課題に合った機能を備えたサービスを選ぶことが重要です。各サービスの詳しい機能や導入事例については、ぜひ資料をご覧ください。
資料ダウンロードはこちら!
![]() | 勤怠から給与明細まで 労務業務をこれ1つで完結
|
給与計算ソフトおすすめ

【2025年最新】給与計算ソフトおすすめ10選(全26選)を比較!無料で使える小規模法人向けや中小企業向けも
従業員の給与額の算出や給与明細の作成・社会保険料の計算などを自動化できる給与計算システム。本記事では無料で使えるクラウドソフトや勤怠管理と連携できるソフト、アプリ対応のソフトなどおすすめソフトの価格や機能を比較して紹介します。業界シェアランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。