英語・多言語対応の給与計算ソフトおすすめ5選|年末調整や給与明細書の作成に

Check!

  • 英語対応の給与計算ソフトは人材の確保やグローバル化の促進に繋がる
  • 英語対応の給与計算ソフトは対応言語や海外利用の可否で選ぶ
  • 本格的な導入の前には無料トライアルがおすすめ

基本給の計算や給与明細書の作成・年末調整などの業務が行える給与計算ソフト。グローバル企業や海外展開のある企業にとって英語対応の給与計算ソフトは欠かせません。本記事では英語や多言語に対応したおすすめ給与計算ソフトをご紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. 英語対応の給与計算ソフトの導入がおすすめの企業
  2. 英語・多言語対応の給与計算ソフトおすすめ5選
  3. 英語・多言語対応の給与計算ソフトおすすめ比較一覧表
  4. 英語対応の給与計算ソフトを導入するメリット
  5. 英語対応の給与計算ソフトの選び方
  6. 給与計算ソフトを導入する際の注意点
  7. まとめ
この記事に掲載されているサービス

英語対応の給与計算ソフトの導入がおすすめの企業

次のような企業は英語などの多言語に対応した給与計算ソフトの導入がおすすめです。

  1. グローバル企業
  2. 外国人の労働者が多い企業
  3. 海外展開の予定がある企業

企業のグローバル化を推進するには、バックオフィス業務にも改革が必要です。多言語対応の各種ソフト・システムを積極的に導入し、企業のグローバル化を後押ししていきましょう。

英語・多言語対応の給与計算ソフトおすすめ5選

フリー株式会社

freee人事労務

誰でも使いやすい表示画面で個人事業主や大企業まで幅広く使える

GOOD
ここがおすすめ!

  • 従業員情報や給与計算などあらゆる人事労務情報がこれ1つで完結
  • 誰でも簡単に使いやすい画面と充実したサポート体制
  • アラート機能で業務の抜け漏れを防止

MORE
ここが少し気になる…

  • 従業員一人ひとりの細かな設定は難しい
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社DONUTS

ジョブカン給与計算

豊富な機能性とかんたん連携で業務を効率化!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 月額費用が安く小規模企業でも導入しやすい
  • 社労士や担当者の声をかたちにした豊富な機能性
  • すでにジョブカンシリーズを使用している場合は特別料金で利用可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 無料プランから有料プランに移行する際は申し込みが必要

株式会社オービックビジネスコンサルタント

給与奉行クラウド

連携機能◎基本的な給与業務ができれば十分な方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 給与処理はもちろん、賞与・明細送付や振込み・社保関係や年末調整も行える
  • マイナンバー管理に対応しており、廃棄や暗号化・分割保管もできる

MORE
ここが少し気になる…

  • 他サービスと連携する必要があり、1つの機能でバックオフィス系を使いたい方には不向き

株式会社セルズ

Cells給与

顧問先との連携◎コスト削減・効率化したい社労士におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 顧問先とはクラウド経由で共有でき、急な変更があってっも給与計算結果を手早く送れる
  • 顧問先5社で契約すると2年目以降の保守料金が無料になる
  • 社労士有資格者や実務経験豊富なスタッフを揃え、サポートも手厚い

MORE
ここが少し気になる…

  • あくまでも社労士のための給与計算システムのため、企業での導入の場合機能の過不足が気になる場合がある

株式会社電通総研

POSITIVE

グループ企業やグローバル企業にも対応した高度な給与計算システム

GOOD
ここがおすすめ!

  • 複雑な給与体系にも柔軟に対応
  • 4万名の給与計算を10分で処理できるパワフルな稼働
  • 業務の属人化を防ぎ全体状況の把握が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • UIがイマイチ

英語・多言語対応の給与計算ソフトおすすめ比較一覧表

サービス名
freee人事労務
freee人事労務
ジョブカン給与計算
ジョブカン給与計算
給与奉行クラウド
給与奉行クラウド
Cells給与
Cells給与
POSITIVE
資料を無料ダウンロード 資料ダウンロード - - - -
価格(税抜)
・ミニマム 1ヶ月あたり1ユーザー 400円
・スターター 1ヶ月あたり1ユーザー 600円
・スタンダード 1ヶ月あたり1ユーザー 800円
・アドバンス 1ヶ月あたり1ユーザー 1,100円

※ 6名以降1名ごとの料金
1ヶ月あたり1ユーザー 400円
・iEシステム基本機能 初期費用初年度のみ0円、1ケ月あたり5,500円、
・iAシステム基本機能 初期費用初年度のみ50,000円、1ケ月あたり9,000円
・iBシステム基本機能 初期費用初年度のみ60,000円、1ケ月あたり17,000円
・iSシステム基本機能 初期費用初年度のみ70,000円、23,000円
・iSシステム基本機能 初期費用初年度のみ70,000円、1ケ月あたり93,000円
・初年度料金 65,000円
・2年目以降 保守料金費用 30,000円
小規模・個人事業主
-
中小企業
-
大企業
-
-
賞与
-
源泉徴収
紙明細発行機能
-
-
勤怠管理機能
○(一部プランのみ)
-
-
人事・労務管理機能
○(アドバンスプランのみ)
-
販売関係機能
-
-
-
-
-
社会保険
-
年末調整
モバイル
-
-
-
言語
・英語(モバイル版のみ)
-
-
-
-
そのほかの機能
・マイナンバー管理
・年末調整効率化機能
・入退社手続き
・社会保険電子申請
・2段階認証必須化
・IPアドレス制限

※ プランによって機能は異なります
・給与規定グループ機能
・支給・控除項目の計算式適用
・通勤手当の自動計算
・税率・保険料率の自動アップデート
・雇用保険料の自動計算
・所得税の自動計算
・賃金台帳
・住民税一覧表
・複数口座振込
・メモ機能
・Todoリスト
・マイナンバー管理
・マイナンバー管理
・管理帳票機能
・勤怠支給控除項目拡張
・会社情報・個人情報の管理
・賃金台帳の作成
・支給控除一覧の作成
・振込/支給処理
・シェアードサービス
・タレントマネジメント
連携サービス
・Smart HRやKING OF TIMEなどの勤怠管理ソフト各種
ジョブカンシリーズ連携
・奉行製品各種
・外部システム自動連携(CSVファイル)
・人材データ連携(カオナビ)
・シフト・勤怠管理システム連携(ShiftMAX)
・Microsoft Office連携(Office365)※予定
・KING OF TIME
・ジョブカン
-

▼ この記事の読者は以下の記事も読んでいます

英語対応の給与計算ソフトを導入するメリット

英語対応の給与ソフトの導入により、人材の確保やグローバル化の促進が可能になります。それぞれの内容を詳しく解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

英語対応の給与計算ソフトを導入するメリット

  1. 人材の確保
  2. グローバル化の促進

人材の確保

英語・多言語対応の給与計算ソフトの導入により、多国籍の人材を確保しやすくなります。たとえば現地展開する場合は、従業員も現地で採用したほうが効率が良いでしょう。

現地の従業員がスムーズに業務を遂行するためには、やはり現地の言語に対応した給与計算ソフトが必要です。

また、日本国内で従業員を雇い入れる場合も、英語・多言語対応の給与計算ソフトは役立ちます。現代の日本は少子高齢化により、どのような業界も働き手が不足しています。

優秀な人材を1人でも多く確保するには、採用範囲を国内から海外にまで広げなければなりません。海外の従業員の比率を高めるためにも、やはりバックオフィスのグローバル化が重要となります。

グローバル化の促進

英語・多言語対応の給与計算ソフトを導入することで、海外進出や海外従業員の雇い入れを促進できます。

多言語対応の給与計算ソフトの中には、部署や従業員単位で言語を切り替えられるものもあります。業務担当者にあわせて言語を調整できるため、誰が給与計算を行う場合でも、スムーズな業務遂行が可能になります。

同事業所内に多国籍の人材が混在している場合は、多言語に切り替えられる給与計算ソフトが便利でしょう

英語対応の給与計算ソフトの選び方

英語対応の給与計算ソフトは、自社にとって使いやすいものを選ぶ必要があります。たとえば次のようなポイントに注目してみましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

対応言語を確認する

どのような言語に対応しているのか、必ず確認してください。海外であっても英語が通じるとは限りません。基本的には、事業所を置く国の母国語に対応したソフトが良いでしょう。

多言語に対応した給与計算であれば、複数の海外拠点を持つ企業であっても、1つのソフトで対応できます。

1つの事業所に多国籍の従業員が在籍する場合も、多言語対応の給与計算ソフトは利便性が高く、おすすめです。特にIT企業や工場を持つ企業は、アジア各国の従業員の比率が高い傾向があります。できる限り多くの言語をカバーしたソフトの導入が望ましいでしょう。

海外での利用が可能か

英語や他言語に対応している給与計算ソフトが、必ず海外でも利用できるとは限りません。海外拠点の通信環境や設置デバイスで利用できるかどうかは、導入前に必ず確認しておきましょう。

特にクラウド型の場合は、1つのシステムを複数の拠点で利用することが多いです。国内拠点では使えるものの、海外拠点では使えないといった事態を避けるためにも、タイムゾーン設定の可否、セキュリティやサポートの有無を確認してください。

自社の規模に合っているか

給与計算ソフトは、自社の規模に合わせて選びましょう。一般的には、従業員数が多い企業には多機能な給与計算ソフトが適しています。

従業員数が多い企業は正社員以外にもパート・アルバイトを多く抱えており、それだけに給与の計算方法も複雑な傾向があるためです。よって給与計算ソフトは、複数の給与パターンを設定できるものが良いでしょう。

また、勤怠管理システムと連携できるソフトであれば、勤怠状況を自動で読み込み、給与ベースに従って給与計算してくれます。割増賃金や各種手当ての計算に対応しているかも要チェックポイントです。

一方、小規模な企業であれば、シンプルな機能の給与計算ソフトでも対応できる場合が多いでしょう。多機能なソフトは導入費用やランニングコストも高額なため、導入するとかえって割高になる恐れがあります。

費用対効果を最適化するためにも、自社の規模に合った機能・スペックの給与計算ソフトを導入しましょう。

自社の体制・業務フローに合っているか

自社の体制・業務フローに適した機能を備えた給与計算ソフトを導入しましょう。なお、給与計算ソフトは、特徴別に次の3つに大別できます。

  1. 給与計算特化タイプ:給与の計算・給与明細書の発行が可能
  2. 人事システムタイプ:勤怠管理・労務管理までカバーできる
  3. ERPタイプ:基幹業務も一元管理できる

それぞれ搭載機能やカバーできる業務範囲が異なります。自社が効率化したい業務範囲をあらかじめ明確にすることで、必要としている機能・スペックを絞り込めるでしょう。

たとえば単純に給与計算業務を効率化したい場合は、給与計算特化タイプでも十分に対応できます。一方、経費精算・勤怠管理・各種社会保険手続きも一元管理したい場合は、勤怠管理や労務管理までカバーできる人事システムタイプがおすすめです。

自社の勤怠管理の方法に合っているか

給与計算には各従業員の勤怠管理データが必要です。よって、給与計算ソフトを選ぶ際は、自社が採用している勤怠管理方法と相性の良いものを選ぶ必要があります。

たとえば既存の勤怠管理システムがある場合は、給与計算特化タイプが良いでしょう。2つのシステムを連携させれば、勤怠管理システムに入力されたデータは自動で給与計算ソフトに反映されるため、手動での転記が必要ありません。

業務を効率化できるだけでなく、転記ミス・計算ミスといった人為的ミスの防止にもつながります。なお、システム同士の連携には相性があるため、既存の勤怠管理システムと親和性のある給与計算ソフトを選んでください

もし勤怠管理そのものに課題を抱えている場合は、勤怠管理までカバーできる人事システムタイプがおすすめです。ERPタイプの給与計算ソフトにも勤怠管理できるものがあります。

給与計算ソフトを導入する際の注意点

ここでは、給与計算ソフトの導入にあたって注意すべき3つのポイントを解説します。

1. 料金体系や費用対効果を確認する

給与計算ソフトの料金体系はサービスによって異なります。ログインできるアカウント数や従業員数に応じて料金が発生する従量課金制のものや、1ライセンスごとに定額料金が設定されているものがあるのでよく確認してから導入しましょう。

一般的に、従業員数が少ない会社は従量課金制の方が費用を抑えられる傾向があります。金額が安いソフトは機能面で制限がある場合もあるので、機能性とコストのバランスをよく見極めて検討するのがおすすめです。

2. 複数の会社を比較検討する

給与計算ソフトは、提供する会社によって特徴や料金が異なります。スペックが似通っているものでも、実際の使用感やサポート体制の手厚さなどに差があるため、必ず複数の会社を比較して検討しましょう。

複数のサービスを比較することでコストパフォーマンスの違いを把握でき、適切なサービスかどうかを判断しやすくなります。

3. 無料トライアルでテスト運用して導入を検討

給与計算ソフトの多くは、導入前の無料トライアル期間が設けられています。期間の長さはサービスによって異なりますが、月間を通した業務の流れを一通り試せる1ヶ月間程度に設定されているものが多いです。

インターフェースや機能性はデモ版でも確認できますが、締め日の処理や社会保険関連の手続きなどは実際に操作を行わないと細かい部分が把握できないことがあります。導入後にイメージの食い違いが起こってしまう場合もあるため、検討の際はテスト運用を行ないましょう。

給与計算システムの導入を成功させるために|流れと注意点を解説

給与計算ソフトでは、給与の支払いや年末調整に関わる業務を簡略化でき、業務が効率化するため、導入する企業が増えています。本記事では、給与計算ソフトを導入するメリット・デメリットや、導入を成功させるための流れ・注意点を解説します。

【初心者必見】給与計算のやり方を簡単解説!計算式や注意点も

企業にとって給与計算は重要な業務のひとつですが、そのやり方は複雑で初心者には難しい部分もあります。法律にも関わっており、間違いなく計算するには正しい知識が必要です。この記事では、給与計算の具体的な方法や注意したいポイントを解説します。

まとめ

給与計算ソフトを選ぶ際は、対応言語や海外での利用可否を必ず確認しましょう。また、自社の規模・体制や業務フロー・勤怠管理に適しているかも重要な選定ポイントです。

英語や他言語対応の給与計算ソフトを導入し、海外からの優秀な人材の確保・企業のグローバル化の促進につなげていきましょう。

Share

top