おすすめのインフルエンサーマーケティング会社13選|選び方も解説

Check!
- インフルエンサーマーケティング会社を選ぶ際は、サービス範囲・得意分野・実績を確認
- 料金体系や効果測定への対応・コンテンツ二次利用の可否も確認すると良い
- インフルエンサーのフォロワーと自社のターゲット層が合致していることが重要
インフルエンサーマーケティングを実現するなら、専門の会社へ依頼するのがおすすめです。ただし、効果を得るには、自社のニーズに合わせて適切な会社を選ぶ必要があります。この記事では、インフルエンサーマーケティング会社の選び方を交え、おすすめの会社を紹介します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
インフルエンサーマーケティング会社を活用して宣伝活動を効率化

宣伝活動を効率化するなら、インフルエンサーマーケティング会社に依頼するのが効果的です。 インフルエンサーとは、多くのフォロワーに影響を与えるSNSユーザーを指し、企業の商品やサービスを紹介してもらうことで、高い宣伝効果が期待できます。
しかし、自社でインフルエンサーを探して依頼するのは手間がかかり、ミスマッチも起こりやすいです。そこで役立つのが、専門のマーケティング会社です。
インフルエンサーマーケティング会社を利用すれば、自社のターゲットや商品に合ったインフルエンサーを選定してくれるほか、投稿内容の提案や効果測定まで一括で対応してくれます。
本記事では、そうした会社の選び方や、信頼できるおすすめの会社も紹介します。自社に合った支援を受けたい方は、ぜひ参考にしてください。

インフルエンサーマーケティングとは?メリット・デメリットも解説
インフルエンサーマーケティングとは、SNSなどで大きな影響力を持つ人物に自社の商品やサービスを紹介してもらうマーケティング手法です。本記事では、インフルエンサーマーケティングのメリット・デメリット、導入時の注意点、PRを依頼する方法などを解説します。
インフルエンサーマーケティング会社はサービス範囲・得意分野・実績で選ぶ

インフルエンサーマーケティング会社を活用する際に、なんとなく有名そうだからと選ぶのはおすすめできません。宣伝の効果を最大限にするためには、自社の商品やターゲットに合った会社を選ぶことが大切です。
具体的には、どんな形でサービスを提供しているか、どのSNSやジャンルに強いか、インフルエンサーの数や実績は十分かといった3つのポイントに注目するのが効果的です。以下では、それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
【重要なポイント3つ】
- サービスの提供形態を確認
- 対応するSNSやジャンルを確認
- インフルエンサーの数と実績を確認
【その他の比較ポイント】
- 料金体系を確認
- 効果測定までしてくれるか
- コンテンツの二次利用は可能か
インフルエンサーマーケティング会社の選び方で重要な3つのポイント

インフルエンサーマーケティング会社を選ぶときは、どんなサービス形態なのか、どのSNSやジャンルに強いのか、インフルエンサーの数と実績が十分かの3つに注目することが大切です。
これらのポイントをおさえることで、自社の商品やサービスに合った効果的なマーケティングが可能になります。ここでは、各ポイントについて詳しく解説していきます。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
インフルエンサーマーケティング会社の選び方で重要な3つのポイント
サービスの提供形態を確認
まずは、どんな形でサービスを提供している会社なのかを確認しましょう。インフルエンサーマーケティング会社は主に、プラットフォーム型・マッチング特化型・総合ディレクション型の3つに分かれます。
自分たちのやりたいことに合わせて、ぴったりのタイプを選びましょう。自社である程度企画や管理ができるならプラットフォーム型、すべておまかせしたいなら総合ディレクション型が安心です。
どのタイプにもメリットがあるので、まずはそれぞれの特徴を理解しましょう。
プラットフォーム型
プラットフォーム型は、企業が自分でインフルエンサーを選んで、依頼ややりとりを行えるサービスです。コストが比較的安く、自社でコントロールしながら運用できるのがメリットです。
ただし、企画や進行の管理は自分たちで行う必要があるため、ある程度の知識や経験が求められます。自社でSNS運用をしていたり、広告経験がある企業に向いています。スピード感や柔軟性が欲しい場合にもぴったりです。
インフルエンサー選定・マッチング特化型
自社の商品やサービスにぴったりのインフルエンサーを見つけたいという企業には、インフルエンサー選定・マッチング特化型のサービスが最適です。
このタイプは、企業の希望やターゲットに合ったインフルエンサーを紹介することに特化しています。そのため、インフルエンサーマーケティングが初めての企業や、過去にうまくいかなかった企業におすすめです。
ただし、投稿の内容や全体の企画までをサポートするサービスではないことが多く、自社での運用や調整が必要になります。そのため、マーケティングの方向性がある程度決まっていて、どんな層にアプローチしたいかが明確な企業におすすめです。
総合ディレクション型
マーケティングの知識がない企業には、総合ディレクション型のインフルエンサーマーケティング会社がおすすめです。
総合ディレクション型では、企画の立案からインフルエンサーの選定、投稿内容のチェック、実施後の効果分析まで、すべて一括で任せられるのが大きな魅力です。
このタイプの会社では、マーケティングに詳しい専門のコンサルタントが、企業の目的やターゲットに合った施策を丁寧に提案してくれます。知識や経験が少なくても安心してスタートできますが、手厚いサポートがある分費用はやや高めです。
しかし、社内のリソースが足りない企業や、絶対に成功させたい重要なプロモーションを行うときには、コスト以上の価値があるサービスといえるでしょう。
対応するSNSやジャンルを確認
インフルエンサーの影響力は、どのSNSを使っているかや、どんなジャンルに強いかによって大きく変わります。
そのため、会社がどのSNS(Instagram、TikTok、YouTube、Xなど)やジャンル(美容、ファッション、ゲーム、ライフスタイルなど)に強いのかを確認することが重要です。
たとえば若い層にアピールしたいなら、TikTokやInstagramに強い会社を選びましょう。目的に合ったSNSやジャンルに特化した会社を選ぶことで、効果のあるプロモーションを行えます。
インフルエンサーの数と実績を確認
インフルエンサーマーケティング会社を選ぶときは、どれだけのインフルエンサーと提携しているか、これまでにどんな実績があるかを必ず確認しましょう。
インフルエンサーの数が多ければ、幅広いジャンルや年齢層に対応できるため、自社のターゲットにぴったりの人を見つけやすくなります。
また、過去の実績を見ることで、その会社が本当に信頼できるかどうかも判断できます。インフルエンサーの数が少なかったり、実績がまったく公開されていない場合は、注意が必要です。安心して依頼するためにも、事前の情報チェックはしっかり行いましょう。
インフルエンサーマーケティング会社のその他の比較ポイント

インフルエンサーマーケティング会社を選ぶときは、サービスの内容やSNSの種類だけでなく、料金体系・効果測定・コンテンツの二次利用の3点にも注目することが大切です。
これらのポイントを押さえることで、無駄な出費を避けつつ、効果的なプロモーションを行えるようになります。ここでは、それぞれのポイントについて詳しく説明します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
インフルエンサーマーケティング会社のその他の比較ポイント
料金体系を確認
料金体系が自社の予算に合っているかを確認することです。インフルエンサーマーケティングの費用は、依頼する業務の範囲やインフルエンサーのフォロワー数、投稿数などによって大きく変わります。
料金プランが明確で、必要なサービスだけを選べる会社であれば、無駄な出費を避けることができます。また、初期費用や追加料金の有無も事前にチェックしておくと安心です。自社の目的と予算を整理し、それに合った柔軟なプランを提供してくれる会社を選ぶようにしましょう。
効果測定までしてくれるか
マーケティングの成果を正確に把握したいなら、効果測定まで対応してくれる会社を選ぶことが重要です。インフルエンサーに投稿してもらって終わりではなく、実際にどれだけの人に届いたのか、反応はどうだったのかを数値で確認できるかどうかがポイントになります。
効果測定のデータがあれば、次回の施策に活かせたり、費用対効果を検証することもできます。投稿数だけでなく、リーチ数やクリック数、コンバージョン数などの分析が含まれているかを事前に確認しましょう。
コンテンツの二次利用は可能か
インフルエンサーが作成した投稿を自社のホームページや広告で再利用できるかも、確認すべき重要なポイントです。せっかく魅力的な写真や動画を作ってもらったのに、それを自社のWebサイトやSNSで使用できないと、活用の幅が限られてしまいます。
会社によっては、二次利用に追加料金が発生する場合や、使用できる期間や媒体が制限されていることもあります。投稿されたコンテンツをより効果的に活用するためにも、契約前に利用可能な範囲や費用について明確にしておくことが大切です。
おすすめのインフルエンサーマーケティング会社13選
気になる情報を今すぐチェック
【プラットフォーム型】インフルエンサーマーケティング会社4選
AnyMind Group株式会社
AnyTag
ここがおすすめ!
- 効果を可視化することで「売上」と「ブランド力」の向上につながる
- インフルエンサーマーケティングのすべてをサポートし、1つで完結
- 世界中の目がインフルエンサーからナノインフルエンサーまで対応
ここが少し気になる…
- 二次利用の対応可否については問い合わせで確認
Klear/株式会社ギャプライズ
Klear

ここがおすすめ!
- 自社やカテゴリーにあったインフルエンサーを見つけられる
- 世界中のネットワークや言語に対応し、海外向けマーケティングにも
- 管理はもちろん、成果の確認や効果測定まで行える
ここが少し気になる…
- 詳細な機能や二次利用については問い合わせで確認
株式会社REECH
REECH DATABASE

ここがおすすめ!
- 国内トップクラスの「ハイエンドツール」で1つで完結
- 高機能な検索機能でスピーディーにインフルエンサーを探せる
- 数日かかる業務を効率よく短縮し、業務コスト削減に貢献
ここが少し気になる…
- 課題や現状によりプラン・契約期間の縛りなどが異なる
ここがおすすめ!
- 「国内200万」「全世界2億」のインフルエンサー情報を登載
- 合計50個以上の項目を登載し、効率よくターゲットへリーチできる
- 施策管理やDM送信、モニタリングや効果測定までワンストップ
ここが少し気になる…
- 月額費用や二次利用は問い合わせで確認
【選定・マッチング型】インフルエンサーマーケティング会社4選
株式会社ハーマンドット
Influencer Japan

ここがおすすめ!
- インフルエンサーの強みを理解し、最適なアプローチが可能
- 集客の促進や知名度向上に貢献し、ブランドを有名にできる
- 自社商品のPRだけでなく、地域活性化やイベント演出にも対応
ここが少し気になる…
- 最低料金は10万円からと、金額の縛りがある
株式会社DMMBoost
STAR BOOST

ここがおすすめ!
- インフルエンサーが使い放題で、拡散もUGCもおまかせ
- 「Instagram」の運用ノウハウ提供で、初心者にも安心
- ニーズにあわせて選べる豊富なオプションを用意
ここが少し気になる…
- 基礎知識の共有が必要な場合はサポートプランのみ対応
株式会社トリドリ
トリドリマーケティング
ここがおすすめ!
- 何人採用しても「月額定額制」のため、料金に変動なし
- 作成した募集ページからマッチングでき、契約や交渉などの手間を削減
- チャットサポートや景表法・薬機法対策まで、安心のサポート体制
ここが少し気になる…
- 素材の二次利用をしたい場合はオプション対応
株式会社アイズ
Talema.

ここがおすすめ!
- 「募集」と「検索」による2パターンのマッチング方法
- 初期費用・月額費用などはなく、予算と希望報酬価格でマッチング
- 90%を超える返信率で、効率よく案件依頼が行える
ここが少し気になる…
- YouTubeに特化したサービス
【総合ディレクション型】インフルエンサーマーケティング会社5選
ここがおすすめ!
- フォロワー数1万人以上の質の高いインフルエンサーの提供
- 美容コスメはもちろん、子育て主婦世代などあらゆるジャンルに対応
- インフルエンサーによるPR投稿が最低2万円から利用できる
ここが少し気になる…
- 二次利用や効果測定の対応については問い合わせで確認
ここがおすすめ!
- SNSのプロがディレクションを行うことで、効果的なアプローチを実現
- 専属インフルエンサーはもちろん他社事務所やフリーの紹介も可能
- 代理店を経由しないため、無駄なマージンが発生しない
ここが少し気になる…
- 効果測定や二次利用については問い合わせで確認
one move株式会社
ONE MOVE Production

ここがおすすめ!
- 初期費用や月額費用が不要で、成果が出た時だけ支払い
- 美容系やダイエット・健康食品から、金融商品などさまざま対応
- インフルエンサーの審査はもちろん、投稿内容のチェックも
ここが少し気になる…
- 成果が出た際の報酬費用については問い合わせで確認
ソーシャルワイヤー株式会社
Find Model
ここがおすすめ!
- 「専任担当者」によるフルサポートで、安心して利用できる
- テレビ露出の多い芸能人がマイクロインフルエンサーまで対応
- インフルエンサーによる投稿写真の二次利用が可能
ここが少し気になる…
- インフルエンサーリストや料金は問い合わせで確認
リデル株式会社
INFLUFECT
INFLUFECT
ここがおすすめ!
- あらゆる機能を搭載し、ワンストップで一元管理
- 生成AIとスタッフ支援により、誰でも簡単に扱える
- 毎日の分析レポートでは効果が数値化され、チェックが容易い
ここが少し気になる…
- キャンペーン期間はプランによりことなり、翌月から費用が発生
インフルエンサーマーケティング会社に依頼する際の注意点

インフルエンサーマーケティングは、効果的なプロモーション手段ですが、会社に依頼すれば必ず成功するというわけではありません。実際には、狙ったような効果が出なかったり、想定外のトラブルが発生することもあります。
そこで大切なのは、依頼前にリスクや注意点を理解しておくことです。ここでは、インフルエンサーマーケティングを行ううえで特に注意しておきたいポイントを2つ紹介します。
効果が出ない可能性もある
インフルエンサーマーケティングを行っても、期待した効果が出ないことがあります。インフルエンサーのフォロワーが自社の商品やサービスに興味のない人ばかりだった場合、投稿を見ても購入や利用にはつながりません。
また、投稿の内容が魅力に欠けていたり、商品の特徴がうまく伝わらなかったりすると、反応が薄くなる原因にもなります。つまり、フォロワー数が多い=効果があるとは限らず、効果が出ないことも考えられます。
そのため、依頼する前にターゲット層が合っているか、過去の投稿内容のクオリティが高いかなどをしっかり確認しましょう。
発信内容のコントロールが難しい
インフルエンサーに対して細かく指示を出しすぎると、かえって逆効果になることがあります。インフルエンサーの魅力は「自分の言葉で自然に発信すること」であるため、企業が過度に内容をコントロールしてしまうと、その個性や信頼感が失われてしまいます。
結果として、フォロワーからの反応が悪くなったり、商品自体のイメージが下がってしまう可能性もあります。そのため、伝えたいポイントやNG事項は共有し、インフルエンサーが自分らしく表現できる自由度を残しておくことが重要です。
まとめ

インフルエンサーマーケティングは、正しく活用すると非常に効果的なプロモーション手法です。しかし、依頼すれば必ず成果が出るわけではなく、「ターゲットと合わない」「インフルエンサーの個性を活かせない」などの理由で失敗することもあります。
この記事では、会社を選ぶポイントや比較する基準、依頼時の注意点を紹介しました。自社の目的に合った会社を選び、インフルエンサーとの信頼関係を築きながら柔軟に取り組むことで、より高い効果が期待できるでしょう。