介護士におすすめの転職サイト15選|選ぶ際のポイントや注意点も解説

Check!
- 介護士向け転職サイトは、働きたいエリアやサポートの充実度を重視して選ぶ
- キャリアアップに強い、未経験者向けなど、サイトごとの強みも理解しておく
- サポートを受ける場合は、担当者との相性も転職活動の進めやすさに影響する
「もっと待遇の良い施設で働きたい」「キャリアアップを目指したい」など、介護職での転職を考えているなら介護士向け転職サイトを活用しましょう。この記事では、介護士におすすめの転職サイトや選ぶ際のポイント、利用時の注意点を解説します。
目次
開く
閉じる
開く
閉じる
介護士向け転職サイトで自分に合った職場を見つけよう

「介護士としてスキルアップしたい」「もっと待遇の良い職場で働きたい」という想いから、転職を考える介護士は少なくありません。介護士での転職を目指すのであれば、介護士向けの転職サイトの利用がおすすめです。
介護士向け転職サイトによっては、サポート担当者による転職支援を受けられるため、初めての転職活動も効率的に進められます。本記事では、介護士向け転職サイトの選び方のポイントやおすすめの転職サイトを解説します。
介護士として、スキルアップ・年収アップにつながる転職を成功させたい場合は、ぜひ参考にしてください。
介護士向け転職サイトは対応エリアやサポート内容で選ぶ

介護士向け転職サイトを選ぶ際は、「介護職への特化」「働きたいエリアの求人数」「転職サポートの有無」に注目しましょう。この3つのポイントを押さえた転職サイト選びにより、理想に近い転職の成功率が高まります。
あわせて、希望条件に合う求人の数・ニーズとの適合性・担当者との相性にも目を向けると、満足度の高い転職活動につながります。それぞれのポイントについて、次の章から解説していきます。
【重要なポイント3つ】
- 介護職に特化しているか
- 働きたいエリアの求人数は豊富か
- 転職サポートを受けられるか
【その他の比較ポイント】
- 希望条件に合う求人が多いか
- 自身のニーズとサイトの強みが合っているか
- 担当者との相性をチェック
介護士向け転職サイトの選び方で重要な3つのポイント

介護士向けの転職サイトを選ぶ際は、「介護職に特化したサイトであるか」「近傍の勤務地の求人が豊富か」「転職サポートがあるか」に注目しましょう。ここでは、介護士向け転職サイトの選び方で重要な3つのポイントを解説していきます。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
介護士向け転職サイトの選び方で重要な3つのポイント
介護職に特化しているか
転職サイトには、幅広い業種・職種を網羅的に掲載する「総合型」と、特定分野の求人に特化した「特化型」の2種類があります。介護士として転職を目指すのであれば、介護職に特化した転職サイトがおすすめです。
介護士向けの転職サイトは、介護職向けの求人数が豊富であるため、幅広い選択肢から理想に近い転職先候補が見つかる可能性が高いです。また、介護職ならではの詳細な求人検索に対応したサービスも多く、希望条件に合った求人を効率的に探せます。
さらに、介護士向けの転職サイトは、介護士特有の転職ニーズや事情に詳しいのもメリットです。在職しながらや子育て中の人でも、きめの細やかなサポートやサービスに期待でき、結果として納得のいく転職にもつながります。
働きたいエリアの求人数は豊富か
介護士向け転職サイトによって得意なエリアが異なります。例えば、都市部の介護職求人が豊富な転職サイトや、地方の求人に強みを持つサービスなど、エリアごとの求人数に差がある可能性があります。
求人数が少ない場合、転職先の選択肢が狭くなり、転職の満足度も低下しかねません。より多くの選択肢から転職先候補を探すために、希望の勤務地がある場合は、そのエリアに強い転職サイトを選ぶ必要があります。
多くの転職サイトは、登録不要でも簡易検索が可能です。希望のエリアで求人を検索し、十分な求人数があるかを確認しましょう。
転職サポートを受けられるか
介護士向けの転職サイトによっては、サポート担当者による転職支援が提供されています。支援内容はサービスごとに異なりますが、一般的には次のようなものがあります。
- キャリア相談
- 求人紹介
- 書類添削
- 模擬面接
- 内定後の条件交渉
特に「転職したいけどなにをすべきか分からない」「初めての転職活動で不安」「ブランクがある」といった場合には、キャリア相談や選考対策を受けられるサービスがおすすめです。
サポート担当者が介護士としての経験・スキルをもとに、最適なキャリアパス設計を支援し、選考で自分の強みをアピールするためのコツも指導してくれます。特にエージェント型の転職サイトは転職支援が充実しているため、気になる場合はそれらを検討しましょう。
介護士向け転職サイトのその他の比較ポイント

介護士向け転職サイトを選ぶ際は、上記に加えて希望条件に合う求人が豊富か・ニーズとサイトの強みが合うか・担当者との相性は良いかにも注目しましょう。ここからは、それぞれのポイントを解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
介護士向け転職サイトのその他の比較ポイント
希望条件に合う求人が多いか
キャリアアップやライフワークバランスの両立などを目的に転職する場合は、希望条件に合う求人が多い転職サイトを選びましょう。具体的には、希望する雇用形態・勤務形態・施設の種類における求人数が多い転職サイトがおすすめです。
検索機能を使ってこれらの条件で求人を検索し、十分な求人数を有しているサービスを選びましょう。
自身のニーズとサイトの強みが合っているか
介護士向け転職サイトごとに、「経験者の年収アップに強み」「未経験転職に特化」など特色が異なります。各サイトの特徴を理解したうえで、自身のニーズに合ったサイトを選びましょう。
例えば、経験者の年収アップに強みを持つ転職サイトでは、スキル・経歴十分な介護士向けの求人が多いため、経歴が若い・未経験者の利用には向きません。また、未経験者向けの転職サイトは、経験者には業務・待遇が物足りない求人が多い可能性が高いです。
自身の転職の目的を明確にしたうえで、その実現につながるようなサービスを展開している転職サイトを選ぶ必要があります。
担当者との相性をチェック
エージェント型の転職サイトなどでは、サポート担当者による転職支援を受けられます。しかし、担当者との相性が悪い場合は、転職活動が思うように進まない恐れがあります。
例えば「希望に合わない求人ばかり紹介する」「連絡が遅い」「強引な応募を迫られる」などの場合は、転職活動にストレスを感じ、転職そのものを諦めかねません。
このような事態回避のために、複数の転職サイトに応募して、サービスごとの担当者の質を比較するのがおすすめです。最終的に、自分と相性が良いと思う担当者が在籍するサービスをメインに選んで、転職活動を進めましょう。
介護士におすすめの転職サイト15選
ここがおすすめ!
- 介護・福祉専門のキャリアアドバイザーによる手厚い支援
- 希望した条件から厳選した求人の紹介が可能
- 遠方在住や忙しい方でも、電話やメールなどでしっかりとサポート
ここが少し気になる…
- 面談会場は限られた都市しかない
株式会社トライトキャリア
介護ワーカー
ここがおすすめ!
- 介護職専門のアドバイザーが、面接対策や条件交渉を行ってくれる
- 新着求人メールサービスで、好条件の非公開求人を優先的に紹介
- 入職後に万が一のトラブルがあった場合もしっかりフォロー
ここが少し気になる…
- 掲載求人は最新情報ではない場合もあるため問い合わせが必要
株式会社エス・エム・エス
ウェルミージョブ

ここがおすすめ!
- 福祉業界に特化した業種から、希望に合う求人を簡単に検索できる
- 気になる求人はキープしながら、自分のペースで転職活動が可能
- 法人から直接スカウトメールが届き、内定を得られる可能性が高まる
ここが少し気になる…
- 人材紹介ではないため、仲介や交渉のサービスはない
ここがおすすめ!
- 1人では難しい条件交渉や、就職後の悩み相談にも対応
- 介護経験がなくても、希望に合った求人を紹介してもらえる
- 職場の雰囲気や有休消化率などのリアルな情報も事前にわかる
ここが少し気になる…
- 初回のみ、LINEやメールではなく電話でのヒアリングが必要
ここがおすすめ!
- 介護資格を持つコーディネーターが、未経験者も丁寧にサポート
- 「キャリアアップ応援制度」により、介護資格を無料で取得可能
- 厚生労働大臣認可の介護就職支援センターのため、安心して利用できる
ここが少し気になる…
- キャリアアップ応援制度の講座では、テキスト代は別途必要
ここがおすすめ!
- 専任のアドバイザーが、面接日程調整や条件交渉までサポート
- 求人情報にはない、職場の雰囲気や給休取得率などの情報も提供
- 厚生労働大臣許可を受けており、登録から転職・就職まで完全無料
ここが少し気になる…
- 登録解除には電話連絡が必要
ここがおすすめ!
- 派遣のため様々な職場を経験でき、人との出会いや視野が広がる
- 派遣期間満了後も、コンサルタントが新しい派遣先を継続的に紹介
- 紹介予定派遣では、実際に勤務した上で直接雇用契約するかどうか選べる
ここが少し気になる…
- 2025年6月17日で求人検索サービスは終了
ライフワンズ株式会社
クリックジョブ介護

ここがおすすめ!
- 好条件・高待遇の求人が多数あり、自分に合った職場が見つかりやすい
- 求人情報からは把握できない、職場環境や雰囲気が事前にわかる
- 履歴書作成や面接対策などの手厚いサポートにより、初めての転職も安心
ここが少し気になる…
- 1日だけ・3ヶ月だけなど期間限定の案件はない
ここがおすすめ!
- 面談から就業後フォローまでの一貫した支援により、未経験でも安心
- 時給アップ制度があり、長く働き続けられる体制が整っている
- 週3日や日勤のみなど、さまざまなライフスタイルに合った介護職を紹介
ここが少し気になる…
- 速払いサービスでは、賃金総額の80%が振込上限
株式会社ベネッセキャリオス
介護求人ナビ
ここがおすすめ!
- 働き方・給料・路線などのこだわり条件から自分に合う仕事が探せる
- プロフィール登録すると事業所からオファーが届き、待つだけ転職が可能
- 転職支援サービスでは、経験豊富なスタッフが無料で転職をサポート
ここが少し気になる…
- 応募後は、自身で企業と直接やり取りする必要がある
sotte株式会社
e介護転職
ここがおすすめ!
- 職種・雇用形態・給与など、充実した検索機能で自分に合った求人が探せる
- マップから求人を探す機能があり、自宅に近い職場を見つけやすい
- 企業からのスカウトや自分に合った求人情報が、メール・LINEで受け取れる
ここが少し気になる…
- 不明点がある場合、応募した企業へ直接問い合わせが必要
株式会社ツクイスタッフ
かいごガーデン
ここがおすすめ!
- 現場経験豊富なプロが、面接対策から希望条件の交渉までサポート
- 派遣スタッフとして就業を開始すると、0円で資格取得を目指せる
- 就職後も、仕事上の悩みをキャリア・コーディネーターに相談できる
ここが少し気になる…
- 契約期間満了前に途中退職した場合は、資格取得支援の対象外となる
ここがおすすめ!
- 職場見学や説明会に参加し、実際に施設を見てから応募を検討できる
- 求人を探す時間がない方向けに、検索や応募手続きを代行
- 早番・日勤・遅番・夜勤などの勤務シフトが一目でわかる
ここが少し気になる…
- 一括登録できる派遣会社・紹介会社の数は、時期によって変動する
株式会社メドレー
ジョブメドレー
ジョブメドレー
ここがおすすめ!
- 希望職種や保有資格に合わせて、事業所から直接スカウトが届く
- 新着求人をメールやLINEで受け取れるため、多忙でも仕事が探しやすい
- 会員登録により、履歴書作成や職場環境の閲覧などの機能が利用できる
ここが少し気になる…
- 求人サイトのため、面接日調整や事業所への連絡は自身で行う必要がある
ここがおすすめ!
- 業界最大級の豊富な求人数から、希望のエリア・職種の仕事を見つけやすい
- プロフィール入力により企業からのスカウトが受けられ、内定率が1.4倍に
- 週1回や託児所ありなど、細かい条件を設定して求人を検索できる
ここが少し気になる…
- 企業からスカウトが来ても、必ずしも見学や面接が確約されるわけではない
介護士向け転職サイトを利用する際の注意点

介護士向け転職サイトは、介護士の転職を手助けするサービスですが、利用方法を誤ると効果が薄れる可能性があります。ここでは、介護士向け転職サイトを利用する際の注意点を解説します。
\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/
介護士向け転職サイトを利用する際の注意点
転職の目的を明確にしておく
介護士向け転職サイトに登録する前に、転職の目的を明確にしましょう。前述のように、介護士向け転職サイトはそれぞれ特色や強みが異なり、自身の転職の目的に合わせて使い分ける必要があるためです。
ニーズに合わない転職サイトを選ぶと、条件に合った求人が見つからない可能性があり、転職後のミスマッチのリスクも高まります。満足度の高い転職につなげるためにも、まず自身の転職の目的や転職先に求める条件を具体化しましょう。
気になる求人には早めに応募する
転職サイトで気になる求人があった場合は、早めの応募が望ましいです。人気の求人は競争率が高く、応募終了期限の前に採用者が決まるケースは少なくないためです。
応募での出遅れを防ぐためにも、気になる求人への応募は早めに決断しましょう。希望条件に合う新着求人が掲載された際に、メールなどで通知してくれるサービスであれば、見落としや応募のし忘れを防ぎやすいです。
複数のサイトから同一の求人に応募しない
複数の転職サイトに同一の求人がまたがって掲載されるケースは少なくありません。しかし、複数経路で同じ求人に応募するのはやめましょう。多くの場合、事業者側の対応窓口は1つであり、重複応募であることはすぐに見抜かれます。
重複応募は「自己管理ができていない」と見なされやすく、応募時点で選考から外されることもあります。また、重複応募者を採用すると、事業所から転職サイトへの成功報酬の支払いが複雑化しやすいことから、やはり敬遠される傾向にあります。
どれほど好条件の求人であったとしても、重複応募は控え、1つの転職サイトからのみ応募しましょう。
必要に応じて担当者の変更も検討する
前述のように、サポート担当者との相性が悪い場合、転職活動が思うように進まなくなる恐れがあります。そのため、自身と相性が悪いと感じる場合は、担当者の変更を依頼することが望ましいです。
ほとんどの転職サイトでは担当者の変更に対応しているため、遠慮は必要ありません。自分が必要とするサポートを受ける為にも、相性の良い担当者を探しましょう。
まとめ

介護士での転職を考えるなら、介護士向けの転職サイトがおすすめです。介護職向けの求人数が豊富であるため、幅広い選択肢から希望条件に近い転職先候補を見つけることができます。
また、サポート担当者による転職支援を受けられる転職サイトも数多くあるため、初めて転職活動をする介護士でも、安心して応募・選考に臨めるでしょう。転職サイトごとに強みや特色が異なるため、自身のニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。
本記事を参考に、自身にとって使いやすい介護士向け転職サイトに登録し、理想の転職を成功させましょう。