介護施設・福祉施設向け給与計算ソフトのおすすめ3選|処遇改善加算にも対応

Check!

  • 介護施設・福祉施設の給与計算業務は、給与計算ソフトが効率的で有効である
  • 介護施設向け給与計算ソフトのメリットは、介護職員処遇改善加算に対応できること
  • 介護施設・福祉施設向け給与計算ソフトは、地域ごとの制度に対応ができるかで選ぶ

介護施設や福祉施設の給与計算は、職種・保有資格に合わせた給与形態や地域ごとの制度などがあるため複雑です。本記事では、介護施設や福祉施設の給与計算業務を効率化できるおすすめの給与計算ソフトを、メリットや選び方を交えてご紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. 介護施設や福祉施設の給与管理は給与計算ソフトに任せる
  2. 介護施設・福祉施設向け給与計算ソフトのメリット
  3. 介護施設・福祉施設向け給与計算ソフトの選び方
  4. 介護施設や福祉施設におすすめの給与計算ソフト3選
  5. 介護施設や福祉施設におすすめの給与計算ソフト比較一覧表
  6. その他の給与計算ソフトの選び方
  7. まとめ
この記事に掲載されているサービス

介護施設や福祉施設の給与管理は給与計算ソフトに任せる

給与計算ソフトは、従業員の給与計算、源泉徴収票の作成、社会保険料・労働保険料の計算などの煩雑な作業を自動化・効率化します。従業員情報や労働条件をデータベースで管理し、法令の変更にも対応可能です。

給与計算ソフトのメリットは多岐にわたり、正確な給与計算、源泉徴収票の迅速な発行、社会保険料や労働保険料の自動計算などが挙げられます。また、労働時間の集計や休暇の管理、給与明細の電子化も可能で、従業員とのコミュニケーションを円滑にします。

さらに、法令遵守やデータのセキュリティを確保するための機能も提供されます。給与計算ソフトの導入は、給与計算業務における正確性と効率性の向上、労務管理の改善を促進します。

給与計算ソフトとは?機能やメリット・デメリット、選び方を解説

給与計算ソフトとは、給与計算の自動化や給与明細の発行などを行えるソフトです。業務の効率化や法改正にも対応できる利便性があります。本記事では、給与計算ソフトをよく知らない方のために、機能やメリット・デメリット、選び方を解説しています。

介護施設・福祉施設向け給与計算ソフトのメリット

介護施設や福祉施設向けの給与計算ソフトは、従業員の給与管理において重要な役割を果たします。

給与計算や社会保険料の自動計算、報告書の作成などの機能を活用することで、施設の給与関連業務をスムーズに進めることができます。以下に、介護施設・福祉施設向け給与計算ソフトのメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

給与計算の効率化ができる

給与計算ソフトを活用することで、従業員の勤務時間や手当、控除などの情報を一元管理し、自動的に計算・集計できます。これにより、複雑な計算作業や手作業のエラーを削減し、確実な給与計算を実現できます。

例えば、訪問介護の利用者からキャンセルの連絡があり、労働基準法第26条に該当する場合、平均賃金の60%以上の金額を支払う必要がある「休業手当」や、移動・待機時間への細かい賃金割り当ても、事前に設定することで自動計算してくれます。

また、給与計算ソフトは、報告書の作成や年末調整の支援など、各種業務を簡素化します。データの入力から報告までのプロセスがシームレスになり、作業時間や手間を削減できます。ソフトを活用することで、従業員満足度の向上や組織の信頼性の向上にもつながります。

参考:Ⅱ 訪問介護労働者に関する事項

職種や保有資格に合わせた給与計算ができる

給与計算ソフトには、施設内で異なる職種や保有資格を持つ従業員の給与計算を、細かくカスタマイズできる機能があります。また、保有資格や経験年数に応じて昇給や特別手当を自動的に計算する機能も備えています。

この機能により、異なる職種や保有資格を持つ従業員に、適切な報酬を提供することができます。給与計算ソフトは、職種や保有資格に応じた公正で正確な給与体系の構築を支援し、介護・福祉施設の運営を円滑にします。

介護職員処遇改善加算に対応できる

介護職員処遇改善加算は、介護職員の待遇向上を促進するための制度です。介護施設・福祉施設向けの給与計算ソフトは、この制度に適応し、加算額を職種や職場環境に応じて自動計算することで、公正な処遇を実現します。

職員の給与明細に加算情報を表示し、法令遵守にも寄与します。さらに、制度変更に柔軟に適応し、加算の公平性を確保します。介護施設・福祉施設は、給与計算ソフトを導入することで、従業員に対して公正な待遇を提供し、効果的な人材管理と運営を実現できるでしょう。

参考:「介護職員処遇改善加算」のご案内|厚生労働省

法改正にもスムーズに対応できる

クラウド型の給与計算ソフトは、社会保険料や雇用保険料の変更にも迅速に適応します。例えば、社会保険料や雇用保険料の変更があった場合、ソフトウェアは新しい料率や規則を自動的にアップデートし、給与計算に反映します。

これにより、手作業での計算ミスや対応の遅延を防ぎ、正確な給与を付与することができます。企業は法的遵守を確保しながらも、煩雑な計算手続きを簡素化し、給与管理プロセスを効率化することができます。

介護施設・福祉施設向け給与計算ソフトの選び方

介護施設・福祉施設向けの給与計算ソフトを選ぶ際は、慎重に選定を行いましょう。適切なソフトウェアを選ぶためには、機能、柔軟性、法令遵守などを総合的に評価する必要があります。以下では、そのポイントについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

事業所に必要な職種に対応できるか

給与計算ソフトを選ぶ際には、必要な職種に対応できるかを確認しておきましょう。例えば看護師がいる場合、ソフトで看護資格や経験に基づく手当などを正確に計算できる必要があります。

介護士については、介護職員処遇改善加算を適切に適用する機能が必要です。同様に、事務スタッフの場合も業務に関連した手当などを考慮して給与計算が行えることが必要になります。

税金・社会保険料などの料率設定はできるか

介護施設・福祉施設向け給与計算ソフトの選定では、税金や社会保険料の料率設定機能の確認が重要です。所得税や住民税、健康保険料、厚生年金保険料などの正確な料率を給与明細に適用できる必要があります

また、法改正による料率の変更にも柔軟に対応し、最新の法的要件に適合する能力も求められます。この機能があることで、事業所は適切な税金控除や社会保険料の計算が可能となり、法的遵守を確保します。

給付金や地域ごとの制度に対応できるか

給付金や地域ごとの制度への適応ができるかも確認しておきましょう。例えば、地域によって異なる介護給付金や地方自治体の支援金が存在することがあります。また、健康保険料の違いにも考慮が必要です。

地域ごとに健康保険料の料率や計算方法が異なる場合、ソフトウェアにはこれらの差異を適切に設定できることが求められます。地域ごとの給付金制度や保険料の違いに対応することで、正確な給与計算と法令遵守を確保し、効率的な人事管理を実現します

基幹システムと連携できるか

給与計算ソフトは、基幹システムとの連携能力が重要です。介護施設では、介護記録や勤怠管理などを含む基幹システムが使用されています。基幹システムと連携することで、情報の一元管理が可能となります。

例えば、介護記録システムからの勤怠情報を受け取り、給与計算に反映させる機能があります。このような連携により、効率的な情報共有と人事プロセスの合理化を促進し、スムーズな運営を行えます。

介護施設や福祉施設におすすめの給与計算ソフト3選

jinjer株式会社

ジンジャー給与

誰でもできる簡単な操作性とコスパに優れたクラウドソフト

GOOD
ここがおすすめ!

  • 社内の複雑な規則や給与体系に応じて、情報を細かく設定できる
  • 年末調整の自動計算可能!給与明細もWebから閲覧・送付OK
  • 「ジンジャー」シリーズとの連携で人事業務を一括管理

MORE
ここが少し気になる…

  • 複数人やチームでの管理が難しい
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

フリー株式会社

freee人事労務

誰でも使いやすい表示画面で個人事業主や大企業まで幅広く使える

GOOD
ここがおすすめ!

  • 従業員情報や給与計算などあらゆる人事労務情報がこれ1つで完結
  • 誰でも簡単に使いやすい画面と充実したサポート体制
  • アラート機能で業務の抜け漏れを防止

MORE
ここが少し気になる…

  • 従業員一人ひとりの細かな設定は難しい
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社DONUTS

ジョブカン給与計算

豊富な機能性とかんたん連携で業務を効率化!

GOOD
ここがおすすめ!

  • 月額費用が安く小規模企業でも導入しやすい
  • 社労士や担当者の声をかたちにした豊富な機能性
  • すでにジョブカンシリーズを使用している場合は特別料金で利用可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 無料プランから有料プランに移行する際は申し込みが必要

介護施設や福祉施設におすすめの給与計算ソフト比較一覧表

サービス名
ジンジャー給与
ジンジャー給与
freee人事労務
freee人事労務
ジョブカン給与計算
ジョブカン給与計算
資料を無料ダウンロード 資料ダウンロード 資料ダウンロード -
価格(税抜)
1ヶ月あたり1ユーザー 500円
・ミニマム 1ヶ月あたり1ユーザー 400円
・スターター 1ヶ月あたり1ユーザー 600円
・スタンダード 1ヶ月あたり1ユーザー 800円
・アドバンス 1ヶ月あたり1ユーザー 1,100円

※ 6名以降1名ごとの料金
1ヶ月あたり1ユーザー 400円
小規模・個人事業主
・個人事業主 -
・小規模 ◯
中小企業
大企業
賞与
源泉徴収
紙明細発行機能
-
-
勤怠管理機能
-
○(一部プランのみ)
-
人事・労務管理機能
-
○(アドバンスプランのみ)
販売関係機能
-
-
-
社会保険
年末調整
モバイル
-
言語
-
・英語(モバイル版のみ)
-
そのほかの機能
・給与体系管理
・支払明細設定
・月変算定
・マイナンバー管理
・年末調整効率化機能
・入退社手続き
・社会保険電子申請
・2段階認証必須化
・IPアドレス制限

※ プランによって機能は異なります
・給与規定グループ機能
・支給・控除項目の計算式適用
・通勤手当の自動計算
・税率・保険料率の自動アップデート
・雇用保険料の自動計算
・所得税の自動計算
・賃金台帳
・住民税一覧表
・複数口座振込
・メモ機能
・Todoリスト
・マイナンバー管理
連携サービス
・ジンジャー人事労務
・ジンジャー勤怠
・Smart HRやKING OF TIMEなどの勤怠管理ソフト各種
ジョブカンシリーズ連携

その他の給与計算ソフトの選び方

給与計算ソフトを選ぶ際には、以下のようなポイントにも注目することがおすすめです。「重要なポイント3つ」「その他の比較ポイント」の2つの項目に分けて掲載しているので、これらを参考にソフトの選定を行いましょう。

以下のポイントに注目して、自社の規模やニーズによりマッチした適切なソフトを選定し、労務管理の効率化を図りましょう。

【重要なポイント3つ】

  1. 自社の規模に合っているか
  2. 自社の体制・業務フローに合っているか
  3. 自社の勤怠管理の方法に合っているか

【その他の比較ポイント】

  1. 自社に必要な機能が搭載されているか
  2. サポート体制は充実しているか
  3. セキュリティ対策は万全か
  4. 無料トライアルはあるか

まとめ

介護施設・福祉施設の給与計算は、煩雑で正確性が求められるため、効率的な管理が必要です。特にエクセルでの手動管理では、誤りや手間が増える傾向があります。こうした課題に対処するため、給与計算ソフトの導入を検討することをおすすめします。

給与計算ソフトは、介護職員処遇改善加算や給付金制度などを自動的に適用し、正確な給与明細を迅速に作成します。特にエクセルでは、複雑な手当や控除の計算が煩雑ですが、ソフトウェアを使用すれば容易に処理できます。

さらに、勤怠情報や基幹システムとの連携により、情報の一元管理が可能となります。これにより、人為的なヒューマンエラーを削減し、計算の精度を向上させることができます。正確で迅速な給与計算は、従業員との信頼関係を築き、生産性を向上させます。

給与計算ソフトを導入することで、組織全体の効率化を実現し、スムーズな運営を促進することができます。適切な給与計算ソフトを選定し、効率的で正確な給与プロセスを確立しましょう。

Share

top