クラウド型のWeb接客ツールおすすめ5選|メリットや選び方を解説

Check!

  • Web接客ツールは、オンプレミス型よりも導入しやすいクラウド型が主流となっている
  • クラウド型Web接客ツールの大きなメリットは、導入コストが比較的安いことである
  • Web接客ツールを選ぶ際は、カスタマイズ性やセキュリティ対策が万全かを確認する

Web接客ツールにはクラウド型とオンプレミス型が存在し、近年ではクラウド型のWeb接客ツールが主流になっています。本記事では、クラウド型のWeb接客ツールが主流になっている理由やオンプレミス型との違いを交えて、おすすめのクラウド型Web接客ツールを紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. 導入しやすいクラウド型のWeb接客ツール
  2. クラウド型Web接客ツールのメリット
  3. クラウド型Web接客ツールの注意点
  4. Web接客ツールはクラウド型が主流
  5. クラウド型のWeb接客ツールおすすめ5選
  6. その他Web接客ツールの選び方
  7. まとめ
この記事に掲載されているサービス

導入しやすいクラウド型のWeb接客ツール

急速なオンラインビジネスの需要変化に対応するためには、Web接客ツールの導入が不可欠です。ECサイト上では実店舗と比べ、商品の説明やおすすめの提案が難しく、接客効果が制限されます。

このような課題を克服するために、Web接客ツールはポップアップやチャットボットなどの機能を搭載しており、顧客との対話を強化できます。ただし、現在では多様なツールが存在しているため、導入には適切な選択と導入計画が必要です。

本記事では、導入が比較的容易なクラウド型のWeb接客ツールに焦点を当て、メリットや注意点を詳しく解説します。

Web接客とは?メリットや注意点、ツールの選び方も解説

Web接客とは、Webサイト上でユーザー1人1人に対して行う接客のことです。Web接客を行うことで、実店舗と同じようなユーザーエクスペリエンスを実現できます。この記事では、Web接客やWeb接客ツールの概要やメリット、注意点、ツールの選び方などを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

Web接客とは

Web接客とは、ECサイトなどのWebサイトを訪れた顧客に対して、オンライン上で接客を行うことを指します。

Web接客ツールを導入し、実店舗と同様に顧客の疑問に対応したり、顧客の行動・購買履歴からキャンペーンやクーポンを表示したりすることで、離脱率の低下と購買率の向上に期待できます。

クラウド型のWeb接客ツールの特徴

クラウド型のWeb接客ツールは、インターネットを通じて提供されるサービスです。アプリケーションやデータは、プロバイダー側のサーバーで運用・保存され、ユーザーはオンライン環境で利用します。そのため、専用ハードウェアが不要で迅速な導入が可能となります。

クラウドプロバイダーがアップデートやメンテナンスを担当し、専門的なサポートも提供するため、導入からトラブル時の対応までがスムーズに行えます。また、利用料金はユーザー数によって設定されていることが多く、小規模でも無駄な費用の発生を抑えられます。

オンプレミス型との違い

オンプレミス型の導入には、自社サーバーとシステムの構築が必要です。自社サーバーにシステムを構築することにより、機能面のコントロールがしやすく、企業要件にも柔軟に適応できます。

そして、セキュリティは自社内ですべてを管理するため、外部への情報漏洩のリスクを低減させられます。しかし、管理体制が複雑化しやすく、バージョンアップ時の費用や災害時のデータ喪失の可能性も考慮しなければなりません。

オンプレミス型はセキュリティとカスタマイズ性の高さが魅力ですが、企業のニーズや予算に合わせ、クラウド型と比較して選択することが重要です。

クラウド型Web接客ツールのメリット

オンプレミス型とクラウド型には、双方にさまざまな利点があります。ここでは、オンプレミス型と比較した場合の、クラウド型Web接客ツールのメリットに着目して解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

簡単に導入できる

クラウド型のWeb接客ツールは、登録後すぐに利用できる利点があります。導入が簡単な理由には、専用ハードウェアが不要でオンラインアクセスが可能なこと、アップデートとメンテナンスの自動化、従量課金モデルの利用などが挙げられます。

これらにより、導入に関する手間と時間を節約し、オンラインビジネスにおける即時の改善と拡充が可能です。社外からのアクセスも容易であり、近年増えているリモートワークにも適しています。

導入コストが比較的安い

クラウド型のWeb接客ツールは期費用を抑えられ、月額料金で利用できる利点があります。オンプレミス型では、専用ハードウェアの購入・設置・メンテナンスに多額の初期費用が発生しますが、クラウド型では不要です。

その代わりに、クラウド型では月額料金を支払うことで必要な機能やリソースを利用できます。よって、企業は予算を効果的に管理し、柔軟な運用を実現できます。

また、利用ユーザー数によって料金設定されていることが多いため、利用ユーザー数が少ない場合でも無駄な費用の発生を避けられます。

自社で運用・保守業務を行う必要がない

クラウドサービスのプロバイダーがアップデートやメンテナンスを行うため、最新の機能やセキュリティ対策を手間をかけずに利用できます。

クラウド型のシステムでは、アップデートや保守作業はプロバイダーが担当します。プロバイダーは、アップデートやメンテナンス・セキュリティパッチの適用を定期的に行ってくれるため、最新の機能やセキュリティ対策を手間なく利用可能です。

自社では手間をかけず、常にシステムの安定性やセキュリティが確保されることから、企業はビジネスに集中できるメリットがあります。

場所やデバイスを問わず利用できる

クラウド型のシステムは、場所やデバイスに依存せず利用できる利点があります。インターネット経由でアクセス可能なため、オフィス内外や異なるデバイスからでも一貫したアクセスが保証されます。

したがって、リモートワークや移動中など、さまざまな状況下でもシームレスな操作が可能です。

最適なタイミングでマーケティング可能

Web接客ツールを利用するメリットは、企業側からの一方的な広告とは違い、顧客ニーズを十分に把握した上で精度の高い提案を行うことです。

そして、クラウド型のWeb接客ツールであれば、サイトに訪問したユーザーに対して最適なタイミングで商品・サービスの訴求を行えます。また、リアルタイムのターゲティング機能を活用し、より効果的なマーケティングにつなげることも可能です。

クラウド型Web接客ツールの注意点

クラウド型Web接客ツールは、インターネットがつながらないと利用できなくなったり、インターネットがつながりにくい場所では、通信速度に影響が出たりするデメリットがあります。

また、オンプレミス型と比べると、自社サイトに合わせたカスタマイズが難しく、セキュリティ面に不安が残る点にも注意が必要です。クラウド型Web接客ツールを導入する際は、カスタマイズ性やセキュリティ対策が万全かを十分に確認しましょう。

効果的にPDCAを回せるか

Web接客ツールは導入したら終わりではありません。効果的な集客と購買につなげるためには、PDCA(Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善))を継続的に回す必要があります。

特に、近年の顧客ニーズは多様化しており、個人のスマートフォン・タブレット端末から自由に取捨選択できることから、企業にも柔軟な対応と改善が求められています。したがって、ツールを効果的に活用するためにも、操作性の高さなどを考慮しましょう。

Web接客ツールはクラウド型が主流

導入の容易さ、低コストで利用可能であること、自社での運用・保守業務が不要であること、場所やデバイスに依存しない利用など、多彩なメリットを備えているため、現在ではクラウド型のWeb接客ツールが主流となっています。

また、システムの操作性に優れ、必要な機能やユーザー数を柔軟に拡張できる点も魅力です。これらの理由から、多くの企業がクラウド型Web接客ツールを選択しています。

クラウド型のWeb接客ツールおすすめ5選

株式会社プレイド

KARTE

カスタマイズ性◎サポートとデザイン性重視の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 洗練されたデザインと柔軟なカスタマイズ性により自社サイトにあったデザインに編集可能
  • 細やかかつ丁寧なサポートを目指せるチャット機能とデータ分析が充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • レポートの画面が見ずらく、編集しにくい場合がある
価格(税別) 問い合わせで確認 ポップアップ型
チャット型 - ハイブリッド型 -
クーポン配信 配信・通知機能 ・セグメント配信
・プッシュ通知
・レコメンド機能
AIチャットボット - シナリオタイプ -
チャットタイプ - 有人チャット機能 -
レポート・分析機能 連携サービス ◯(オプション)
LPO機能・ABテスト機能
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

NTTドコモ

ecコンシェル

AI機能搭載で自動で最適化!効率のよさ重視の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • サイトの規模や自社の戦略にあわせやすい3つのプランがあり、フリープランも備えている
  • ABテストから改善までAIが自動で行ってくれる
  • 「バナー・モーダル・インライン」と、3つのデザインを用意

MORE
ここが少し気になる…

  • 簡単に導入できる反面、導入後の分析をうまく活用しないと購買につながらない場合も
価格(税別) ・スタンダードプラン 1ヶ月あたり9,800円
・エンタープライズプラン 1ヶ月あたり48,000円〜
ポップアップ型
チャット型 - ハイブリッド型 -
クーポン配信 - 配信・通知機能 セグメント配信
AIチャットボット - シナリオタイプ -
チャットタイプ - 有人チャット機能 -
レポート・分析機能 連携サービス -
LPO機能・ABテスト機能
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社フリップデスク

Flipdesk

クーポン配信◎サイト内のデータ収集分析重視の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • クーポン配信機能を備えており、効率よくwebサイトの売り上げにつなげられる
  • 予約配信・チャット機能・表示回数制限など、自社にあった施策を行うための機能が充実
  • ターゲティング機能搭載でより効果的な集客が見込める

MORE
ここが少し気になる…

  • 初期費用がかかり、ある程度の予算が必要
価格(税別) ・初期費用 50,000円
・基本料金 1ヶ月あたり50,000円
ポップアップ型
チャット型 ハイブリッド型
クーポン配信 配信・通知機能 ブラウザ通知
AIチャットボット - シナリオタイプ -
チャットタイプ - 有人チャット機能 -
レポート・分析機能 連携サービス ・会員データ連携
・DMP連携
LPO機能・ABテスト機能
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社Sprocket

Sprocket

問合せ対応を効率よく!資料請求にも使いたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 約1ヶ月かけての丁寧なヒアリングと分析でシナリオを設計・設定してくれる
  • 顧客育成にもつながる機能を搭載し、「MAツール」としても使える
  • 細かな分析が行え、ロイヤルカスタマー発掘にも効果的

MORE
ここが少し気になる…

  • デモ体験は可能だが、トライアルについては問い合わせ対応となる
価格(税別) ・初期費用 問い合わせで確認
・サポート・コンサルティング(運用支援) 問い合わせで確認
・Starter 1ヶ月あたり~200,000円
・Growth 1ヶ月あたり~1,000,000円
・Professional 1ヶ月あたり~1,000,000円
・Enterprise 1ヶ月あたり1,000,000円~
ポップアップ型
チャット型 - ハイブリッド型 -
クーポン配信 配信・通知機能 -
AIチャットボット - シナリオタイプ
チャットタイプ - 有人チャット機能 -
レポート・分析機能 連携サービス ◯(オプション)
・Google アナリティクス
・ecbeing
・Synergy!
・Tealium CDH
・Treasure Data CDP
・LBC
・futureshop
・ChatPlus
・MOBI AGENT
・ZETA SEARCH
・NaviPlusレコメンド
・デクワス.RECO
・brightcove
・Instagram
・MIL
・YouTube
・Adobe Analytics
LPO機能・ABテスト機能
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社エフ・コード

CODE Marketing Cloud

タグ設置だけ!シンプルな使い心地重視の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 業界別接客テンプレートを備え、専門的な知識がなくてもらくらく作成可能
  • 利用はタグを設置するだけの簡単導入
  • MAツールとの連携が行えるため、MAツールで集めたデータを活用できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 操作や設置は簡単だが、効果的な運用を行うためには知識やサポートが必要になる場合も
価格(税別) 問い合わせで確認 ポップアップ型
チャット型 - ハイブリッド型 -
クーポン配信 配信・通知機能 -
AIチャットボット - シナリオタイプ -
チャットタイプ - 有人チャット機能 -
レポート・分析機能 連携サービス Google アナリティクス
LPO機能・ABテスト機能 -
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

その他Web接客ツールの選び方

Web接客ツールを選ぶ際には、ビジネスニーズに合致するものを選定しなくてはなりません。利用したい目的に合わせてポップアップ型・チャット型などのタイプを選定しつつ、使いやすさ、マルチデバイス対応、セキュリティ体制の確認も欠かせません。

導入の際に必ず確認したい重要なポイントと、その他の比較ポイントは以下のとおりです。充実したマニュアルやサポートをはじめ、無料のトライアルが用意されているものもあるため、まずは試してみることがおすすめです。

【重要なポイント3つ】

  1. ツールのタイプを確認
  2. 配信の条件を細かく設定できるか
  3. 料金体系を確認

【その他の比較ポイント】

  1. 他ツールと連携できるか
  2. 効果検証の機能があるか
  3. チャットボットの対応範囲を確認
  4. 使いやすい操作性か
  5. サポート体制は充実しているか
  6. 無料プラン・トライアルがあるか

まとめ

ECサイトをはじめ、オンラインビジネスの成功に向けた対策として、クラウド型のWeb接客ツールの導入がおすすめです。主に、初期費用の軽減、迅速な導入、セキュリティとアップデートの自動管理、マルチデバイス対応といったメリットがあります。

クラウド型のWeb接客ツールの導入により、顧客満足度向上や効率的なカスタマーサポートを実現し、企業の競争力を強化できます。インターネットを活用したクラウド型の柔軟性と拡張性は、近年のビジネス環境に非常に適しています。

Web接客ツールを導入する際は、自社のオンラインビジネスの目標にマッチする要件を確認し、慎重に選ぶようにしましょう。

Share

top