DDoS攻撃とは|攻撃をする理由や攻撃の種類、DDoS対策を解説

Check!

  • DDos攻撃とは、DoS攻撃の進化型であり、複数のIPからDoS攻撃を受けることである
  • DDoS攻撃をする理由には、嫌がらせや営業妨害、抗議活動などがある
  • DDoS攻撃への対策方法には、IPアクセスの制限や、対策ツールの導入などがある

日々、サイバー攻撃による脅威が生まれており、防ぐことが難しいものもあります。DDoS攻撃もその1つです。本記事では、DDoS攻撃を理解するために、DDoS攻撃をする理由や攻撃の種類、攻撃を受けた際の被害を解説し、DDoS攻撃に対する対策方法を紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. DDoS攻撃とは
  2. DDoS攻撃をする理由
  3. DDoS攻撃の種類
  4. DDoS攻撃を受けたらどのような被害になるのか
  5. DDoS攻撃の被害を抑えるには早期発見が大切
  6. DDoS対策を行う方法
  7. まとめ

DDoS攻撃とは

DDoS攻撃とは、「Distributed Denial of Service attack」の略で、分散型サービス妨害攻撃と呼ばれています。不特定多数の端末からウェブサイトのサーバーなどに同時に大量のアクセス要求などを送信し、過大な負荷をかけ処理を停止させる悪意のある攻撃です。

通常、ウェブサイトは一定の通信データ量を処理するように設計されています。DDoS攻撃はそれを超える大量のアクセス要求などを同時に送信するため、ウェブサイト側は処理ができなくなり、サイトを運用している企業や組織のビジネスに重大な影響を与えます。

DDoS攻撃の目的は、ライバル企業のサービス妨害や、政治的・社会的な背景にあることもあります。

DoS攻撃との違い

DDoS攻撃に似た攻撃にDoS攻撃が挙げられます。DoS攻撃は、「Denial of Service attack」の頭文字をとった用語で、攻撃対象となるサーバーに対して、大量のアクセスやデータを送信する攻撃を指します。

DoS攻撃は一つのコンピューターで攻撃が加えられますが、DDoS攻撃は、複数のコンピューターを同時に使って攻撃が加えられます。簡単に言うとDoS攻撃の発展した形態がDDoS攻撃です。

それにより、DoS攻撃と比較して、DDoS攻撃の方がアクセスする回数が多く、DDoS攻撃への対策方法は、DoS攻撃の対策方法よりも複雑です。

DDoS攻撃からの防御は非常に難しい

DDoS攻撃を防御することは非常に難しいです。その要因は、DDoS攻撃には数千万に達する場合もあるほどの、膨大な数のIPアドレスが使用されていることにあります。

攻撃してきているIPアドレスを特定してブロックすれば、DDoS攻撃を防御できますが、すべてのアクセスの中から不正なアクセスを発見してブロックするには、専門知識や多くの労力・時間が必要です。膨大な数の不正アクセスを見分けるのは非常に困難を極めます。

DDoS攻撃をする理由

特定の企業に対しての嫌がらせやライバル企業に対する営業妨害などの目的で加えられるDDoS攻撃は、企業がターゲットになりやすい攻撃と言えます。特に、ECサイトやホームページを運用している、インターネット上でサービス提供を行う企業は注意が必要です。

犯人によってDDoS攻撃を加えられる理由は、その状況や背景によってさまざまです。しかし、一般的に見て以下のような要因で攻撃が加えられていると認められています。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

嫌がらせのため

企業の信頼低下や金銭の要求といった明確な目的ではなく、ただ単に特定の企業や組織を困惑させたいだけの、愉快犯的な嫌がらせのために加えられるDDoS攻撃も存在します。

その他に、企業の経営理念や経営方針に対する個人的な不満があり、抗議の意思を示すためにDDoS攻撃が加えられます。また、自力で企業の経営に影響を与えられると顕示するための手段として、DDoS攻撃が加えられるケースも認められます。

個人だけでなく、複数人の攻撃集団がDDoS攻撃を企てる事例も珍しくありません。

営業妨害行為のため

DDoS攻撃は、ライバル企業による営業妨害行為の可能性があります。DDoS攻撃が加えられると、Webサイトへのアクセスができなかったり、処理が遅延したりするため、通常通りの稼働で得られる予定だった利益を失うリスクが想定されます。

また、Webサイトが利用できないことでユーザーの信用が低下した場合、顧客が他社へ移動してしまうリスクもあります。DDoS攻撃によって、長期間にわたって経営妨害を加えられた場合、経営への不安を感じたり、実際に窮地に立たされたりする可能性があります。

抗議活動のため

政治信条の違いや企業の不祥事などから反対者や嫌悪感を抱く人物が現れ、抗議活動としてDDoS攻撃が加えられる場合があります。個人が容易にコンピュータを扱える現在においては、デモ活動の1つとしてネット空間で抗議を行うケースも珍しくありません。

特に、政治的な理由によるサイバー攻撃はHacktivism(ハクティビズム)と呼ばれています。なお、ハクティビズムは、ハッキングとアクティヴィズム(積極行動主義)の造語です。

脅迫行為のため

DDoS攻撃が行われる理由として、脅迫行為があります。典型的な事例は、DDoS攻撃で大規模なネットワーク障害を誘発させて、DDoS攻撃の停止に替え金銭を要求するケースです。

最近では、日本でDDoS攻撃を暗示して、仮想通貨を要求するDDoS脅迫の被害があるため、気をつけましょう。主に、堅固な対策を講じていない中小企業に対して仕掛けられ、DDos攻撃の中止と引き換えに金銭を要求してきます。

業務に悪影響が出ることを恐れて金銭を支払ったとしても、こういった悪質なDDoS攻撃が約束どおり中止されるとは限りません。そればかりか、さらに金銭を要求をしてくることもあるため注意する必要があります。

サイバー攻撃のため

DDoS攻撃によるサーバ被害を被ると、被害者は復旧作業を強いられます。また、復旧作業中は、一時的にサイバー攻撃に対しての防護力が低下する状況が発生します。このタイミングを見計らって、ウイルスやマルウェア感染などのサイバー攻撃を仕掛けます。

サイバー攻撃には、DDoS攻撃以外の種類もあり、一斉に多くのサイバー攻撃を加えてきます。例えば、最初にDDoS攻撃を加え、被害者がDDoS攻撃の対応措置をしているときにほかのサイバー攻撃を加えるなど、DDoS攻撃を目くらましにしている場合もあります。

DDoS攻撃の種類

DDoS攻撃は、サイバー攻撃によって不法に侵入した多くのサーバーを使って、一斉に攻撃を仕掛けます。それにより、攻撃源の絞り込みが難しく、DoS攻撃と比較して対策が困難です。知名度のあるDDoS攻撃の種類には、主に以下の5つがあります。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

DNSフラッド攻撃

世界中で運営されているWebサイトは、独自のIPアドレスを保有しています。IPアドレスは、言わば住所のようなもので、IPアドレスがあればユーザーはWebサイトの閲覧ができるようになっています。

しかし、ユーザーが都度IPアドレスを入力するのは面倒なため、IPアドレスの代わりに名前でアクセスを可能にしたのがドメインです。

DNSはドメインをIPアドレスに変換するための機能であり、DNSフラッド攻撃は返還要求を大量に送り込むことでDNSサーバーを過負荷状態に陥れます。DNSサーバーが機能していなければ、ユーザーはサイトの閲覧ができなくなります。

SYNフラッド攻撃・FINフラッド攻撃

SYNフラッド攻撃・FINフラッド攻撃とは、パソコンの通信手段であるSYN(接続要求)とFIN(切断要求)を用いた攻撃手段です。接続や切断に必要なデータを大量に送り込んで、サーバー処理に必要なリソースを消費させます。

攻撃されるとシステムに大きな負荷がかかるため、正常なアクセスが行いにくくなる以外にも、不正アクセスが起こる可能性があります。

特に、Webサービスを運営している企業がSYNフラッド攻撃の標的となった場合、サービスが停止して、企業の信用を失うかもしれません。管理しているパソコンが踏み台にされた際も、二次被害が原因で損害賠償を請求される可能性も考えられます。

ACKフラッド攻撃

ACKフラッド攻撃とは、ACK(確認応答)を攻撃対象者へ大量に送り込むことで、負荷をかける攻撃を指します。通常なら、接続元から接続先に対して、接続要求(SYN)や切断要求(FIN)を行い、応答があった場合にACK(確認応答)を接続先へ送信します。

しかし、ACKフラッド攻撃は初めからACK(確認応答)が送り込まれるため、元から接続がなかった接続先は接続拒否の状態になり、負荷がかかります。

UDPフラッド攻撃

UDPフラッド攻撃は、偽装IPを使って攻撃を仕掛けます。UDPは、データ受信における仕組みの一つで、サーバーでUDPデータグラムが受信されると、該当ポート番号を持つプログラムの有無を検索し、存在しない場合は送信先に通知します。

UDPフラッド攻撃には、ランダムポート攻撃・フラグメント攻撃の2種類が存在します。

ランダムポート攻撃は、ランダムな(無作為の)ポート番号を設定したUDPデータグラムを送り込み、攻撃対象者に応答を要求し負荷をかけ続けます

フラグメント攻撃とは、大規模なデータを攻撃対象者に対して大量に送り込み、未確認のデータを増加させて負荷をかける攻撃です。

Slow HTTP DoS Attack

Slow HTTP DoS Attackは、共通した特徴がある複数のDoS攻撃手法の総称です。

一般的なDoS攻撃では、大量のパケットを攻撃対象者に送り込み、回線帯域やサーバーなどの処理能力を逼迫させることが目的です。

一方で、Slow HTTP DoS Attackは、わりと少ないパケット数で長時間に及んで、TCP セッションが継続する状態に操作を行います。これにより、WebサーバーのTCPセッションを占有して、通常のサイト閲覧者がアクセスできないように妨害します。

かなり小さいTCPウィンドウサイズを指定し、WebサーバーからHTTPレスポンスをゆっくりと受信し、セッションの継続時間を遅らせるといった点が非常に対策が取りづらい攻撃です。

DDoS攻撃を受けたらどのような被害になるのか

DDoS攻撃により、サーバーの処理可能な許容量をオーバーすると、サーバーダウンを起こしウェブサイトの閲覧ができない状態になります。これにより、以下のような被害の発生が想定されます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

DDoS攻撃を受けたらどのような被害になるのか

  1. 企業サイトのサーバーダウン
  2. サービス停止による損害の発生

企業サイトのサーバーダウン

DDoS攻撃により受ける被害は、サーバーダウンです。サーバーダウンすると修復作業に加え、原因や被害状況の調査も伴います。これらの作業には、人的・金銭的・時間的リソースが消費されます。

例えば、修復や調査を行うと、通常業務を行う時間に影響を与えます。人が不足すれば、他部署や社外から人を受け入れる必要があります。

自社内のリソースが減るのは当然、取引先にも影響を与えます。これは納期や製造の遅れを起こし、損害が出るケースです。企業やその周辺組織の業務妨害も、DDoS攻撃の被害と言えるでしょう。

サービス停止による損害の発生

DDoS攻撃によってサービスがブロックされると、Webサイトやオンラインショップの利用ができません。これにより、企業は売上を確保できない可能性があります。特に、オンライン販売が主な収入源である企業は、サービスの遮断が経済的な損失につながります。

DDoS攻撃による過負荷は、サーバーのハードウェアやソフトウェアに悪影響を与える場合があります。サーバー故障時の修理や、リソースが不足した場合は、リソースの追加を行なわなければならず、予想外の費用が発生する可能性があります。

また、DDoS攻撃によってサービスが遮断されると、企業はクライアントとの信頼関係を害することにもなります。クライアントはサービスの信頼性が低下したと捉え、ほかのサイトへ切り替える結果になり、こういった場合の経済的な損失は計り知れません。

DDoS攻撃の被害を抑えるには早期発見が大切

万が一DDoS攻撃を受けてしまった場合の被害を最小限で抑えるためには、DDoS攻撃を受けている可能性に素早く気付くことが大切です。DDoS攻撃を受けている場合、いくつかの事象が見られることがあります。

まず、Webサイトの表示が遅かったり、エラーメッセージが頻繫に出たりする場合、DDoS攻撃の可能性が考えられます。また、短い間隔で同じIPアドレスから何度もアクセスがあったり、連続でページを移動したりするような不自然なアクセスの増加も怪しいです。

その他に、理由なく海外からのアクセスが急増した場合も危険と判断できます。DDoS攻撃の被害を抑えるためには、このようなDDoS攻撃の初期症状を迅速に発見できるよう注意しておかなければなりません。

DDoS対策を行う方法

多くのサイバー攻撃がある中でも、特に、DDoS攻撃は対策が困難だと言われています。その理由は、トラフィックの分散性と攻撃の多様性があります。

DDoS攻撃は、多くのコンピューターからのトラフィックで構成されているため、攻撃元の特定がとても困難であるうえに、正常なトラフィックとの判別も簡単ではありません。

しかし、以下の対策法を実行すれば、DDoS攻撃の被害に遭遇するリスクの軽減が可能です。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

同IPのアクセス制限

IP のアクセス制限は、主に DoS 攻撃への対策として利用されており、複数 IP から攻撃を仕掛けるDDoS 攻撃に対しては万全な対策ではありません。しかし、特定のIP からの攻撃を防御できるため、 DDoS 攻撃によって起こる被害発生を抑止できます。

また、 DDoS 攻撃を仕掛ける攻撃元から、しばしば攻撃を仕掛けてくる IP の特定ができれば、該当するIP のアクセス遮断は有効な対策です。 DDoS 攻撃を防御する対策として、 IP のアクセス制限も選択肢に入れておくと良いでしょう。

特定の国からのアクセスを遮断

海外サーバを通して仕掛けられるDDoS攻撃が多いため、特定国からのアクセスをブロックする対策も効果的です。例えば、日本向けのWebサイトの場合、アクセス権限を日本に特定するのもDDoS攻撃に対して効果的です。

また、不法に奪い取られたIPは世界的に分散していることが多く、特定国からのアクセスをブロックすることでDDoS攻撃を軽減させるのに有効です。

しかし、制限を設けることで攻撃者だけでなく海外のユーザーや一般顧客のアクセスも不能になります。Webサイトやサービスの利用状況に合わせた設定が大事です。

CDNを利用する

CDNを利用する対策も、効果があります。CDNとは、「ContentsDeliveryNetwork」の略で、日本語でコンテンツ配信ネットワークと呼ばれます。多くのサーバ群を世界中に配置し、コンテンツを配信する手法です。

CDNの主な目的はコンテンツ配信の高速処理ですが、キャッシュサーバの複数使用といった特性から、DDoS攻撃の対策にも有効です。DDoS攻撃は、攻撃対象サーバに対して過剰な負荷をかける攻撃です。

そのため、サーバが複数であれば負荷が分散され、攻撃ができません

DDoS攻撃対策ツールを導入

徹底的なDDoS対策として、DDoS攻撃に特定した対策ツールの利用が効果的です。DDoS攻撃用の対策ツールの中でも、主な製品として、WAFが挙げられます。WAFは、Web Application Firewallの略称です。

Webアプリの‎脆弱さを狙った攻撃を検知し、通信をブロックします。Webサイトへ送信されたデータ内容をリアルタイムで詳細な解析を行うため、効果的な対策と言えます。以前は高額でしたが、最近は低コストのクラウド型WAFも登場しています。

まとめ

DDoS攻撃とは、ネット接続された多数の端末上から、特定のサーバーやウェブサイトなどに同時に過負荷をかけて、サービスを停止させることを目的としたサイバー攻撃の一つです。DoS攻撃は1台の端末で攻撃を加えますが、DDoS攻撃はDoS攻撃の進化型です。

DDoS攻撃を受けると、企業サイトのサーバーダウン・サービス停止による損害の発生などの被害が発生するリスクがあります。DDoS攻撃による被害は年ごとに増加しており、攻撃対象も政府関係・一般企業・オンラインゲームまで広範囲にわたります。

DDoS攻撃への対策方法として、同IPのアクセス制限や特定国からのアクセスを遮断、CDNを利用する、DDoS攻撃対策ツールを導入するなどがおすすめです。万が一の被害を最小限にとどめるためにも、今回紹介した方法を参考に、DDoS攻撃対策をしておきましょう。

Share

top