ERPと他システムを連携するメリットは?API連携方法なども解説

Check!

  • ERPとは、企業経営における販売管理・財務管理などの基幹業務を効率化するシステム
  • ERPと他システムを連携する方法としては、主にAPI連携やファイル連携が挙げられる
  • ERPと他システムを連携すると、データの二重入力削減などの業務効率化につながる

ERPとは、ヒト・カネ・モノ・情報といった企業経営に重要な資源を一元管理できるシステムです。ERPと他システム・サービスをAPIなどで連携することで、さまざまなメリットが得られます。本記事では、ERPと他システムを連携する方法やメリットについて解説します。

目次

開く

閉じる

  1. ERPとは
  2. ERPと他システムを連携する方法
  3. ERPと他システムを連携するメリット
  4. ERPと他システムを連携する際のポイント
  5. まとめ

ERPとは

ERPとは「Enterprise Resources Planning」の略で、ヒト・カネ・モノ・情報といった企業経営に重要な資源を一元管理できるシステムを指します。具体的には、販売管理・財務管理・人事労務管理などの企業の基幹情報を、統合・管理し効率的な経営を目指すものです。

ERPを導入することで、業務の効率化やデータ活用によってリアルタイムに経営状況が把握できるため、迅速な意思決定が可能です。なお、ERPは総合基幹業務システム・業務統合パッケージなどとも呼ばれています。

ERPと基幹システムの違い

基幹システムは会計・人事・受注など、企業の基幹となる業務を種類ごとに分けて、それぞれを効率化させることを目的とした独立したシステムです。業務ごとに独立したシステムを導入しているため、他の部署とデータをやり取りする際には、システム連携が必要です。

一方、ERPはすべての基幹システムを統合します。企業全体のデータベースを一元管理し、限られた企業資源を効率的に活用することを目的としています。

基幹システムと違い、企業内のデータベースを統合しているため、他の部署とのやり取りにシステム連携の必要がなく、リアルタイムで経営状況が把握できることから、迅速な意思決定が可能になります。

ERPと他システムを連携する方法

ERPはさまざまなシステムから成り立っているため、内部でデータの自動連携が行われます。さらに、外部の他システムと連携も可能です。

たとえば、銀行やクレジットカード会社のサービスと連携すると、自動でデータを会計システムに取り込むなど、さまざまな業務を効率化させることが可能です。以下で2つの連携方法について具体的に解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

ERPと他システムを連携する方法

  1. API連携
  2. ファイル連携

API連携

APIとは「Application Programming Interface」の略で、アプリケーションやサービス間で、互いの機能やデータの一部を共有するためのインターフェースを指します。ERPはAPIを利用することで、外部サービスや他のソフトウェアとのデータ連携が可能になります。

API連携が可能な外部サービスやソフトウェアはERPによって異なるため、どのようなサービスと連携ができるのかを導入前に確認しておくと良いでしょう。

ファイル連携

CSVとは「Comma Separated Values」の略で、日本語で「カンマで区切られたデータ」を意味するテキストデータ形式を指します。CSVのテキストデータは、項目ごとにカンマで区切られています。

互換性が高いCSVファイル形式をダウンロードし、他のソフトウェアやサービスにアップロードすることで、データを連携します。CSV連携はファイルのダウンロード・アップロードを手作業で行う必要があるため、API連携に比べて手間がかかります。

ERPと他システムを連携するメリット

ERPと他システムを連携することで、さまざまなメリットが得られます。企業内のデータを一元化して最大限に活用することで業務が効率化・標準化し、リアルタイムでの情報共有で迅速な意思決定が可能です。その結果、顧客満足度の向上にも期待できます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

業務の効率化・標準化

ERPを導入することで、業務の標準化と効率化が期待できます。ERPを導入する際に、自社の業務フローに無駄はないかの見直しを行って最適化し、伝票やデータ形式はERPに合わせて統一することで業務の標準化を整備します。

また、部署単位だけでなく、他部署との連携を行うことで業務がさらに効率化します。部署間における業務の可視化によって、さまざまな業務に対して迅速な対応が可能となり、企業全体の成長にも期待できます。

リアルタイムの情報共有

ERPを連携することで、他部署や離れた拠点同士でもリアルタイムな情報共有ができます。各拠点で管理していた情報に関して、他の拠点から電話で確認したり、メーカーに問い合わせしたりすることなく、即時に確認が可能です。

そのため、在庫状況の情報共有によって即座に顧客対応が可能になるなど、業務の効率化に寄与します。このように、リアルタイムの情報共有が可能であることから、経営判断にスピード感を求められる場面でも、迅速な意思決定に大きく役立ちます

迅速な経営判断で売上向上

ERP連携によってリアルタイムの情報共有が行えることで、経理者側からしても正確な数字・情報を即座に把握することができます。そのため、顧客ニーズや市場の変化にも柔軟な対応が行え、自社と照らし合わせながら素早い経営判断を下すことが可能です。

その結果、大切な収益向上の機会を逃すことなく、機会損失を防ぎながら売上の向上にも貢献することができます。

データの一元化

ERPを他システムと連携することで、企業全体のデータが統合されるため、他部署や拠点同士がそれぞれ管理しているデータを一元化することが可能です。したがって、各部署ごとではなく、企業全体の現時点の状況を正確に把握できます。

拠点ごとの受注状況などが可視化されるため、生産量を柔軟に調整し、企業全体のバランスを整えることが可能です。また、システム連携によってデータの二重入力防止にもつながり、業務の効率化に期待できます。

顧客満足度の向上

ERPを他システムと連携することにより、顧客満足度の向上にもつながります。CRMやSFAシステムでは、顧客情報管理や営業支援を行いますが、それらの情報を統合し分析することにより、経営判断を迅速に行うことが可能です。

企業全体できめ細やかな顧客情報管理を行うことで、営業やマーケティング活動における精度を高め、結果的に顧客満足度の向上につなげていくことが期待できます。

ERPと他システムを連携する際のポイント

ERPと他システムを連携することで得られるメリットを踏まえた上で、連携する際のポイントについても確認しておきましょう。特に、ERPは互換性に優れていますが、必ずすべてのERPが他システムと連携可能であるとは限らないことに注意しなければなりません。

連携における主なポイントを挙げると以下の通りです。

  1. 連携が可能であるか
  2. 自社に適しているか
  3. 同業他社への導入実績
  4. 求める機能があるか
  5. 導入・運用時のサポート

まずは連携可能であるかを確認し、機能面やサポート面を考慮した上で、なるべく同業他社への導入実績があるERPを選択しましょう。

そして、自社ですでに利用しているシステムやこれから利用する予定のあるシステムと連携して、業務効率化につなげていくのがおすすめです。

まとめ

ERPとは、ヒト・カネ・モノ・情報といった企業経営に重要な資源を一元管理できるシステムです。ERPは他システムやサービスと連携することで、さまざまなメリットが得られます。

ERPを連携する方法は、API連携やファイル連携の方式があります。連携を行うことで、企業全体のデータを統合して可視化できるため、迅速な経営判断が可能になります。ERPを連携し、顧客満足度を向上させながら企業における組織力の最大化を目指しましょう。

Share

top