SaaS型ERPとは?メリットやオンプレミス型との違いを解説

Check!

  • SaaS型ERPは、ベンダーが提供するシステムをインターネット上で利用するERPである
  • SaaS型ERPは、事業者との契約後からすぐに利用開始でき、自社で運用する必要もない
  • SaaS型ERPを選ぶ際は、料金体系やコスト、セキュリティレベルなどを十分に確認する

SaaS型ERPとは、インフラやアプリケーション一式をベンダーがクラウドサービスとして提供するERPのことです。SaaS型ERPの導入で、社外からでもアクセスが可能になります。本記事では、SaaS型ERPの概要やメリット、導入のポイントなどを解説しています。

目次

開く

閉じる

  1. SaaS型ERPとは
  2. SaaS型ERPと他タイプのERPの違い
  3. SaaS型ERPを導入するメリット
  4. SaaS型ERPを導入するデメリット
  5. SaaS型ERPがおすすめの企業
  6. SaaS型ERPを導入する際のポイント
  7. まとめ

SaaS型ERPとは

SaaS型ERPとは、ベンダーが提供するシステムをインターネットを介して利用することができる、クラウド型のERPシステムのことです。

近年では、SaaS(Software as a Service)と呼ばれる、インターネット環境があればソフトウェアを手軽に利用できるサービスの普及が進んでいます。

これまでのERPシステムは、オンプレミス型が主流でしたが、クラウド上で利用できるSaaS型を導入する企業が増えています。SaaS型ERPシステムを活用することで、ヒト・モノ・カネといった、企業の経営資源の管理を一元化することが可能になります。

SaaS型ERPの種類

SaaS型ERPには、パブリッククラウド型ERPとプライベートクラウド型ERPの2種類があります。SaaS型ERPでは、それぞれインフラ環境やセキュリティ面で違いがあります。以下では、各SaaS型ERPの特徴を紹介します。

パブリッククラウド型ERP

パブリッククラウド型ERPとは、ベンダーが提供するサーバー環境でシステムを利用するタイプのERPシステムです。ベンダーが構築しているサーバーをクラウド環境で利用することになるため、他社と共同のインフラ環境で運用します。

インフラ環境の構築を自社で行う必要がなく、インターネット環境さえあればERPシステムを利用することができます。よって、導入時の初期費用を抑えることができたり、インフラ環境の管理を行う必要がなかったりと、導入のハードルが低い点が特徴です。

プライベートクラウド型ERP

プライベートクラウド型ERPは、ベンダーが提供する自社専用のサーバー環境を利用することができるERPシステムです。クラウド環境ではあるものの、他社とインフラ環境を隔離することができます。

そのため、セキュリティの安全性を担保することができるというメリットがあります。また、自社専用のサーバー環境であるため、自社の業務特性に合わせてカスタマイズすることができる利便性の高さも特徴です。

SaaS型ERPと他タイプのERPの違い

ERPシステムには、SaaS型以外にもPaaS型ERPやオンプレミス型ERPがあります。ERPシステムは、タイプごとにサーバー環境やカスタマイズ性等に違いがあるため、それぞれの特徴を理解しておくことが重要です。ここでは、他のERPの特徴を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

PaaS型ERPとの違い

PaaS型ERPでは、ERPシステムのインフラ環境はベンダーが提供するクラウド環境を利用し、ソフトウェアについては自社で導入して管理を行います。

ソフトウェアは自社で管理することになるため、自社の業務特性に合わせて柔軟にカスタマイズできるというメリットがあります。さらに、IT環境に柔軟性を持たせることができることにより、自社の要件に合った環境を構築することができます。

SaaS型ERPと比較すると、クラウド環境で利用することが可能であり、カスタマイズ性が高い点が大きな違いです。

オンプレミス型ERPとの違い

オンプレミス型ERPは、自社でサーバー環境の構築からソフトウェアの導入管理までを行うタイプのERPシステムです。ERPを提供するベンダーから購入するタイプと、一から開発を依頼して、ベンターの協力で環境を構築するフルスクラッチのタイプがあります。

オンプレミス型ERPの一番の魅力は、カスタマイズ性の高さです。PaaS型ERPよりもカスタマイズ性が高く、自社の業務特性に最適化することができるでしょう。また、自社内で全ての環境を管理するため、セキュリティ対策も強固になります。

SaaS型ERPは導入コストが低い

オンプレミス型ERPを導入する場合、メリットだけでなく、環境構築までに時間がかかったり、導入コストが高くなったりといったデメリットがあります。また、自社でサーバーを所有していないとなると、導入に伴って数千万円規模のコストがかかることもあります。

その点、SaaS型ERPであれば、カスタマイズ性は劣るものの、導入コストを抑えることが可能です。導入までのハードルを考慮し、自社にマッチした形態で導入するようにしましょう。

SaaS型ERPを導入するメリット

SaaS型ERPはクラウド環境で利用することができ、使い勝手が良い点が特徴です。SaaS型ERPを導入することで、リモートワークへの対応が可能になったり、海外拠点とも連携が可能になるといったメリットがあります。

また、導入ハードルが低く、運用コストを抑えられるといったメリットもあります。以下では、SaaS型ERPを導入するメリットを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

外出・テレワークに対応できる

SaaS型ERPを導入することで、様々な業務を社外で行ったり、テレワークに対応することが可能になります。SaaS型ERPは、クラウド環境でシステムを稼働させるため、インターネットが繋がる環境であれば、場所を問わずに利用することができます。

また、システムメンテナンスで夜間は利用できないといった時間的な縛りも少ないため、リモートワークや在宅勤務等の様々な働き方に対応することができます。そして、リモート環境で運用することによって、働き方改革の推進にも繋がるといったメリットもあります。

低コスト・短期間で導入できる

SaaS型ERPは、低コストかつ短期間で導入できる点も特徴の1つです。SaaS型であるため、インターネット環境さえ繋がっていれば、利用することができます。

SaaS型ERPシステムは基本的にパッケージ型のサービスであり、サーバー環境を構築したり、ソフトウェアを導入する手間がかかりません。さらに、インターネット環境さえ整備すれば運用を開始することもでき、導入ハードルが低い点が魅力です。

自社で運用する必要がない

SaaS型ERPは、導入後に自社で運用する必要がなく、運用・保守にかかる負担をかけずにすむというメリットもあります。SaaS型ERPを導入した後に必要となる運用・保守は、基本的にベンダー側が行います。

運用・保守では、セキュリティ対策・ハードウェアの更新・ソフトウェアの更新等の作業が必要になります。どの作業も専門的な知識が必要になるため、作業を行う場合は負担が大きくなります。

そこで、SaaS型ERPであれば、導入後の管理や維持にかかるコストを企業が負担することなく利用できる点も特徴です。

海外拠点と連携できる

SaaS型ERPには、海外拠点とも連携できるメリットがあります。SaaS型ERPは、クラウド環境で利用できるERPシステムのため、海外の拠点でも問題なく利用することができます。

また、SaaS型ERPの中には、外国語への対応ができるシステムや海外通貨にも対応できるシステムがあります。そして、海外拠点の状況をリアルタイムで確認することもでき、組織のガバナンス強化にも繋がります。

セキュリティ対策ができる

SaaS型ERPを提供するベンダーは、クライアントの情報流出を防ぐために、セキュリティ対策に力を入れていることが多いです。そのため、SaaS型ERPを導入することで、セキュリティ対策にも繋がります。

万が一、クライアントの情報漏洩や、セキュリティの安全性が担保されないという事象が発生すると、ベンダー側の事業リスクにもなるため、セキュリティ対策にコストをかけています。

よって、自社でセキュリティ対策にそこまで注力していない企業であれば、SaaS型ERPを導入する方がセキュリティリスクの低減に繋がるでしょう。

SaaS型ERPを導入するデメリット

SaaS型ERPを導入することで様々なメリットがありますが、デメリットもあります。具体的には、オフライン環境で利用できない点や、カスタマイズ性が低い点がデメリットになります。ここでは、SaaS型ERPのデメリットを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

カスタマイズ性が低くて難しい

SaaS型ERPは、基本的にはパッケージ化されたサービスであることから、カスタマイズ性が低いというデメリットがあります。初期費用が低く、導入のハードルも低いというメリットがありますが、同時に標準化されたERPを導入することになります。

つまり、ERPは自社の業務特性に合わせてカスタマイズすることで、より高い利便性を発揮することができますが、SaaS型ERPではカスタマイズができません。そのため、既存の業務内容や業務フローに最適化することが難しいです。

ただし、SaaS型ERPの中には、業界特化型やカスタマイズ性が比較的高いシステムもあるため、自社の業務特性に適しているシステムを選ぶようにしましょう。

インターネットがないと利用できない

SaaS型ERPはクラウド環境で稼働するため、場所を選ばずに利用できるメリットがありますが、インターネットに接続できないと利用できないというデメリットもあります。

要するに、外出先やリモート環境でもアクセスすることができますが、そもそもインターネット環境がなければメリットを享受することができません。

よって、インターネット環境に障害が発生してしまうと、業務が滞ってしまうリスクがある点には注意が必要です。インフラ環境に何か問題が発生した場合に備えて、予備のインフラ環境を準備しておくと良いでしょう。

SaaS型ERPがおすすめの企業

SaaS型ERPは、企業によって求める要件が異なります。SaaS型ERPには、パブリッククラウドとプライベートクラウドの2種類がありますが、どちらもクラウド環境で利用できる点に違いはありません。

しかし、セキュリティの強度やコスト、カスタマイズ性に違いがあるため、自社の業務特性や予算に合わせてシステムを選ぶと良いでしょう。そして、SaaS型ERPの導入がおすすめである企業は以下の2つです。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

セキュリティを強化したい企業

SaaS型ERPは、ERPを使って業務効率化やセキュリティ対策を強化していきたいといった中小企業におすすめです。中小企業では人手不足という問題を抱えることが多く、業務効率化や生産性向上が課題として挙げられることが多いでしょう。

そのため、SaaS型ERPであれば、初期費用を抑えながら短期間で導入することができ、導入後の運用コストも抑えることができることから、中小企業におすすめです。

さらに、SaaS型ERPはセキュリティ面でも優れているため、社内で取り扱う様々な情報のトラブルにおけるリスクを抑えることもできます。

子会社と別のERPを使用したい企業

中小企業や大企業を含め、子会社や関連会社を運営する企業の場合、本社と子会社ではERPで求める要件が異なる場合が多いです。具体的には、本社ではPaaS型ERPを利用し、子会社ではSaaS型ERPを利用する使い方です。

つまり、自社の要件に合った環境を本社で構築し、子会社では低コストで運用費を抑えながらERPを活用します。このように、複数でERPを使用したい場合には、別のERPを併用して運用していく方法もおすすめです。

SaaS型ERPを導入する際のポイント

SaaS型ERPは、システムによって特徴があります。導入にかかるコストや導入後の支援体制等を中心に自社にマッチしたERPシステムを選定する必要があります。

また、導入実績等も参考にすると良いでしょう。以下では、SaaS型ERPを導入する際のポイントについて解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

上場企業での導入実績があるか

SaaS型ERPの導入にあたって、上場企業での導入実績があるかを参考にすることをおすすめします。上場企業がERPシステムを利用する際、機能面だけでなく、内部統制やガバナンスの強化を目的に導入することが多いです。

そのため、上場企業での導入実績があるSaaS型ERPは、内部統制のIT統制要素に対応できる機能要件を満たしている可能性が高いです。中小企業で導入する場合でも、内部統制の強化に繋がるため、導入実績を参考にすると良いでしょう。

コスト・料金体系を確認

SaaS型ERPを導入する前に、料金体系とコストをしっかり確認するようにしましょう。料金体系としては、月額料金制や従量課金制のサービスが多く、初期費用が高くなるのか、毎月のランニングコストが高くなるのかといった違いがあります。

また、単純に料金だけで比較するのではなく、費用対効果をしっかりシミュレーションすることも重要です。SaaS型ERPを導入することで、様々なメリットがありますが、自社の業務特性に合っていなければ導入するメリットも小さくなってしまいます。

サポート体制・セキュリティ対策を確認

SaaS型ERPを導入する際は、サービス提供元のベンダーが信頼できるのかも重要なポイントになります。SaaS型ERPはベンダーが提供するクラウド環境でシステムを利用するため、システムトラブル時の復旧対応やセキュリティ対策はベンダーに依存します。

そして、システムトラブルでERPが利用できなくなってしまうと、自社の根幹をなす業務が滞ってしまうリスクがあります。費用が安くてもサポート体制が不十分であれば、自社の業務に与える影響も増大するため、ベンダーのサポート体制はよく確認しておきましょう。

まとめ

SaaS型ERPは、インフラ環境やソフトウェアをベンダーが提供するクラウド型のERPのことです。SaaS型ERPを導入することで、外出先や自宅からでもアクセスが可能になり、多様な働き方を実現することができます。

SaaS型ERPは、コストを抑えて短期間で導入することができるため、人手不足に困っている企業や生産性向上に取り組んでいる企業におすすめのサービスです。

しかし、SaaS型ERPには様々なメリットがある一方、カスタマイズ性の低さやオフラインで利用できないといったデメリットもあります。

よって、サービスを選定する際は、料金体系や導入実績、サポート体制等の観点から自社にマッチしたサービスを選ぶようにしましょう。

Share

top