LINE連携可能なおすすめの採用管理システム10選|メリットも解説

Check!

  • 採用活動にLINEを活用すると、応募者からリアクションを得やすいなどの効果がある
  • LINE連携可能な採用管理システムの導入で、応募者情報の一元管理が可能になる
  • 採用活動にLINEを活用する際は、アカウント管理体制を整え、SNSの運用知識をつける

採用活動にLINEを活用すると、求人サイトと比べて内容を見てもらいやすいなどメリットがあります。LINE連携可能な採用管理システムの導入で、さらに利便性が高まります。本記事では、おすすめのLINE連携可能な採用管理システムや選び方について解説しています。

目次

開く

閉じる

  1. 採用活動にLINEを活用するメリット
  2. LINE連携可能な採用管理システムを導入するメリット
  3. LINE連携可能な採用管理システムを導入する際の注意点
  4. LINE連携可能な採用管理システムの選定ポイント
  5. おすすめのLINE連携可能な採用管理システム10選
  6. その他のLINE連携可能な採用管理システムの選び方
  7. まとめ
この記事に掲載されているサービス

採用活動にLINEを活用するメリット

多くの人が利用しているLINEと連携した採用管理システムは、新規採用を考える会社を中心に徐々に広がってきています。ここでは、採用活動にLINEを活用するとどのようなメリットがあるのか解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

応募者に見てもらいやすい

LINEは多くの人がコミュニケーションツールとして日常的に利用し、1日に何度も起動する慣れ親しんだアプリです。そのため、企業の公式アカウントから応募者に発信した情報を、気軽に見てもらえるというメリットがあります

また、LINEを利用する多くの人は、受信をポップアップ通知で知らせる設定にしているため、見逃しを減らすこともできます。LINEは今までのメールでの連絡と違い、リアルタイムで確認してもらえ、会社としても効率的な情報提供が行えるツールです。

自社のLINE公式アカウントを登録してくれた方は、自社に注目してくれ求人情報を知りたがっている方です。そのような方に、新しい求人情報や企業情報などを効果的に伝えることで、効率的な求人が行えます。

応募者とコミュニケーションが取りやすい

特に新卒採用では、LINEでのコミュニケーションが有効です。多くの学生は、企業へメールを送る場合には言葉を選んで慎重な文章つくりをしています。その点、LINEは短い文章でのやり取りになるため、学生と気軽にコミュニケーションが取れます。

しかし、一方的な発信はコミュニケーションではないことに気をつけなければなりません。そのため、就職活動の進捗状態や学生の悩みなどを理解したうえでの情報発信が大切になります。

LINEは身近なツールなだけに、就職活動に不安を抱く応募者から質問が届くこともあります。応募者の不安が払拭されるよう、適切な返答を平易な文章で返すことが大切です。このような応募者からの言葉は、企業が応募者の気持ちを理解することにも役立ちます。

応募者が求める情報を届けやすい

LINEを情報伝達の手段として利用すれば、応募者が求めている情報を届けやすくなり、見てもらえる確率がメールよりも数段高くなります。また、LINEでも採用試験への応募ができるようにしておくと、学生の応募へのハードルが低くなります。

応募者に社内情報を届けたり、説明会や選考試験のリマインドメッセージを送ったりすることは、会社の印象をよくする1つの方法です。また、就活イベントや会社説明会に参加した学生に、就活情報や選考試験の案内を送って、応募者数を増やすことも可能です。

LINE連携可能な採用管理システムを導入するメリット

LINEを利用した採用活動は、採用管理システム(ATS)と連携させることで、企業にとっての大きな戦力となります。ここでは、LINEと連携できる採用管理システムの導入で、企業にとってどのようなメリットがあるかを、下記の3点に絞って解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

LINE連携可能な採用管理システムを導入するメリット

  1. 業務を効率化できる
  2. 情報を一元管理できる
  3. グループ分けができる

業務を効率化できる

採用管理システム(ATS)には、製品によって違いはありますが、採用業務を自動化できる機能を多く搭載しています。たとえば、履歴書や職務経歴書などの書類データを電子化して自動入力ができたり、面接・選考スケジュールを自動調整したりする機能などです。

従来は人の手で行っていた入力業務を自動化することは、業務の効率化が図れるばかりでなく、業務工数の削減やヒューマンエラーの防止につながります。また、システムで管理されたデータを用いてLINEメッセージを送信できるため、ミスなく対応が可能です。

情報を一元管理できる

選考試験への応募はLINEのみではなく、各種媒体からの応募があります。採用管理システムは、それらの応募情報を一括管理できます。また、応募者の希望する連絡方法による全員への情報提供も可能です。

システムが管理する応募者情報には、本名・住所・大学などの個人情報が管理され、LINEの登録名と紐づけて管理できます。その情報を基に応募者が求める適確な情報提供が可能です。また、LINEのやり取りは応募者理解にも役立ち、採用のための資料にもなります。

グループ分けができる

LINE公式アカウントでは、求人者を卒業年次・所属学部・希望職種・卒業年次・所属学部・職種希望などの属性タグを付けてのグループ分けが可能です。そして、そのグループを対象に、グループに適したLINEメッセージの一斉送信ができます。

タグは全体で200個まで、1人に対して10個までの設定が可能になっています。また、最大10個までのタグで絞り込みができ、一斉配信が可能です。ただし、細分化しすぎると管理が難しくなるため、適度なタグ分けがおすすめです。

LINE連携可能な採用管理システムを導入する際の注意点

LINEは一般的なコミュニケーションツールで、それ自体は採用ツールではありません。したがって、LINEと連携して採用管理システムを運用するためには、注意しなくてはならない点もあります。ここでは下記の5つの注意点について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

アカウント管理体制を整える

LINEを活用した採用活動は、企業の公式LINEアカウントを作成し求人者の友達登録から始まります。求職者がLINEから選考試験に応募した場合は、求職者のアカウントは採用管理システムに登録され、その後の連絡はLINEで行えます。

しかし、他の媒体から応募し、LINEでの連絡を希望する応募者には、応募者のLINEアカウントを採用管理システムのデータと紐づける必要があります。そのため、LINEからの応募に対応した業務フローと、アカウント管理体制の整備が必要です。

LINE連携可能な採用管理システムの採用は、応募者とのコミュニケーションも多くなり、スピード感のある返信が重要です。そのために、システム担当者が不在時間をなくすためにも、複数の担当者の配置が重要になります。

運用ルールを策定

各企業の採用活動の方法はさまざまで、それぞれの企業が異なったルールの中で採用活動を行っています。今まで、LINE連携のできる採用システムを利用していなかった場合は、LINEの活用を含めた運用ルールへの変更が必要になります。

LINEは、採用応募者ばかりでなく、採用担当者も使い慣れている場合の多いコミュニケーションツールです。したがって、採用担当者が私的な利用と同じ感覚で業務利用をすると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があるため、運用ルールの徹底が必要です。

電話との使い分けが必須

普段から使い慣れているLINEだからこそ、選考結果などの重要な連絡は電話で通知するといった使い分けが必要です。ブロックや削除などが気軽にできるため、重要な連絡は電話で行いましょう。

応募者がLINEのアカウントを削除するといった可能性もあるため、LINEに頼った採用活動はトラブルが発生しやすいです。時には電話だけでなくメールも活用し、適切に使い分けましょう。

炎上のリスクがある

LINEを始めとするSNSは採用担当者も求職者も気軽に使えるツールのため、何気ないメッセージで炎上してしまう場合があります。炎上は会社の信頼やイメージの低下につながり、採用業務に大きな支障を与えかねないため、絶対に避けなければなりません。

炎上は担当者のITリテラシーが低い場合に多く見られ、担当者のITリテラシー向上のための研修も必要です。また、送信ルールの徹底や送信前に内容を複数で確認するなどの予防策を講じる必要があります。

採用活動休止中も利用料がかかる

利用するシステムによって料金形態は異なりますが、中にはシステムを利用していなくても利用料が必要な場合があります。この場合、システムを契約しているだけで料金が発生するため、採用活動の有無に関わらず1年を通してコストがかかります。

システムをまったく使用しない期間は無駄なコストとなってしまうため、入社日を迎えていない内定者のフォローに活用するか、システムを利用していない期間は料金がかからないシステムを選び、無駄なコストの発生を防ぎましょう。

LINE連携可能な採用管理システムの選定ポイント

LINE連携可能な採用管理システムには多くの種類があります。その中から自社にとって最も適したシステムを選ぶための大きなポイントを3つ紹介します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

LINEに特化した機能があるか

LINE公式アカウントでは、タグ付けによるグループ分け機能・シナリオに従って配信するシナリオ配信とよく似たステップ配信機能・簡単に登録できるQRコードエントリー機能などが利用できます。

LINE連携の採用管理システム検討の際には、これらの機能を活かしたシステムであることが重要で、求人者へのより細かな対応を可能にします。LINEを使ってより効果的に採用を行うには、メッセージ内容やアプローチするタイミングを最適化することが大切です。

データの移行がしやすいか

すでに採用管理システムを運用している会社で、LINE連携に対応したシステムに乗り換える場合は、データ移行がしやすいかどうかの確認が必要です。また、今の採用管理システムにLINE連携を上乗せする場合は、2つのシステムが連携できるかの確認も必要です。

採用管理システム自体の導入が初めての場合は、採用管理機能重視の選考がおすすめです。そのうえで、LINE連携した応募者管理機能を確認します。その場合も他のシステムからデータが移行できるのであれば、入力作業が大幅に削減できます。

セキュリティ対策が万全か

採用管理システムには多くの個人情報が保管・管理されています。万が一、情報漏えいが起きると会社の信用が失墜するとともに、会社に大きな損害を与える恐れがあります。したがって、採用管理システムには強力なセキュリティ対策が施されていなければなりません。

特に、クラウド型でシステム導入する場合は、セキュリティ対策はベンダーに依存することになります。導入前に、ベンダーのセキュリティ対策をしっかりと確認し、強力な対策が施されたシステムを導入することが大切です。

おすすめのLINE連携可能な採用管理システム10選

株式会社ネオキャリア

MOCHICA

採用活動の連絡手段の課題を解決したい担当者におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 管理画面で予め設定すれば、LINE上で説明会や選考会の自動日程調節が可能
  • 選考ステータスの管理や評価記録ができ、選考の現場に役立つ
  • エントリー学生の属性・採用進捗がグラフで確認できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 他の採用媒体との連携ができないため、必ずワンクッション置いて応募者情報を取り込む必要がある
料金(税別) ・エントリープラン 1ヶ月あたり5,000円
・ライトプラン 1ヶ月あたり25,000円
・スタンダードプラン 1ヶ月あたり65,000円
新卒対応
中途対応 パート・アルバイト対応
求人ページ作成 - 重複エントリーチェック機能 -
タレントプール機能 - エージェント管理 -
応募者適正情報管理 - リファラル採用管理 -
応募書類管理 応募者への連絡機能
・メール
・LINE
面談微調整機能 - web面接 -
説明会管理機能 - 選考進捗管理
応募者検索機能 - 自動取込み機能 -
カスタマイズ機能 - その他の機能 ・権限管理
・ダッシュボード
・ファイルアップ
・ロード機能
・フラグ設定機能
・1:1トーク機能
・無料のチャットサポート体制
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社アローリンク

next»

選考移行率・内定辞退率を改善したい担当者におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初回の接点から内定後フォローまでをLINEで完結
  • 求職者向けの最適なコンテンツ配信を自由に設計できる
  • 学生に合わせた内容やタイミングでコミュニケーションが可能

MORE
ここが少し気になる…

  • LINEコミュニケーションをフル活用するため、公式アカウントが必須となる
料金(税別) ・初期費用・サポート費用 100,000円
・next»ライト 1ケ月あたり39,800円
・next»プレミアム 1ケ月あたり69,800円
新卒対応
中途対応 パート・アルバイト対応
求人ページ作成 - 重複エントリーチェック機能 -
タレントプール機能 - エージェント管理 -
応募者適正情報管理 - リファラル採用管理 -
応募書類管理 応募者への連絡機能
LINE
面談微調整機能 web面接
説明会管理機能 - 選考進捗管理
応募者検索機能 - 自動取込み機能 -
カスタマイズ機能 - その他の機能 ・フォーム機能
・セミナー管理自動振り分け
・ファイルアップロード
・スプレッドシートCSV連携
・分析QRコード
・高性能リッチメニュー
・高機能トーク管理
・アイコンスイッチ機能
・オペレーター機能
・自動リマインド
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社リアライブ

Reworks cloud

400社以上の実績◎連絡ミスを軽減したい担当者におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 双方気軽に連絡がとれるLINEに対応し、スピィーディーな採用活動を行える
  • 送信メールを自動化し、リッチコンテンツの作成も可能に
  • 選考状況はチャート形式で把握しやすく、採用フローのカスタマイズ性も高い

MORE
ここが少し気になる…

  • 採用者情報のデータ化にやや時間がかかる
料金(税別) 1ヶ月あたり50,000円~ 新卒対応
中途対応 - パート・アルバイト対応 -
求人ページ作成 - 重複エントリーチェック機能 -
タレントプール機能 - エージェント管理 -
応募者適正情報管理 - リファラル採用管理 -
応募書類管理 応募者への連絡機能
LINE
面談微調整機能 web面接 -
説明会管理機能 選考進捗管理
応募者検索機能 - 自動取込み機能 -
カスタマイズ機能 - その他の機能 ・カレンダー形式管理
・メール送受信管理
・テンプレート機能
・リマインドメール機能
・エントリーフォーム作成機能
・PDFファイル取り込み・出力
・採用フロー構築機能
・分析
・機能権限管理
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ゼクウ

RPM

応募〜採用決定までの全採用業務を効率化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 連携可能な求人媒体が400以上もある
  • ステータスや応募者情報の項目などを自由にカスタマイズできる
  • 柔軟な条件設定が行え、応募から採用までの作業の自動化にも効果的

MORE
ここが少し気になる…

  • 年間100名以上の大量採用を行わない企業には適していない
料金(税別) 問い合わせで確認 新卒対応 -
中途対応 パート・アルバイト対応 -
求人ページ作成 重複エントリーチェック機能
タレントプール機能 - エージェント管理 -
応募者適正情報管理 - リファラル採用管理 -
応募書類管理 - 応募者への連絡機能
・SMS
・LINE
・マイページ内機能メール
面談微調整機能 web面接
説明会管理機能 - 選考進捗管理
応募者検索機能 自動取込み機能
カスタマイズ機能 その他の機能 ・充足状況確認
・求人原稿情報管理
・求人原稿ごとの分析
・求人媒体への原稿出稿
・媒体連携
・スカウトメールの一斉配信
・追加入力フォーム
・効果測定
・業務間リードタイム測定
・自社独自の
・分析帳票の出力
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社HR PRIME

HR PRIME

LINEで採用工数削減と成果向上を実現したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • LINEを利用することで返信率が上がり、後追いの電話やメールが不要になる
  • 自社で回収したい学生の個人情報・履歴書・エントリーシートなどの一括管理が可能
  • 採用状況を可視化して、効率的な採用活動の実現ができる

MORE
ここが少し気になる…

  • 利用するためには、LINEの公式アカウントが必須となってしまう
料金(税別) ・LINEプラン 1ヶ月あたり20,000円~
・ATSプラン 1ヶ月あたり26,500円~
新卒対応
中途対応 - パート・アルバイト対応 -
求人ページ作成 - 重複エントリーチェック機能 -
タレントプール機能 - エージェント管理 -
応募者適正情報管理 リファラル採用管理 -
応募書類管理 - 応募者への連絡機能
LINE
面談微調整機能 web面接
説明会管理機能 - 選考進捗管理
応募者検索機能 - 自動取込み機能 -
カスタマイズ機能 - その他の機能 ・セグメント配信
・タスク管理
・パターン別QRコード作成
・数値分析
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ヒューマネージ

i-web

募集から入社までオンラインで完結したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 媒体からエントリーした応募者へ、タイムラグなく企業ページを届けられる
  • 採用活動のデータを活用して、最適な採用戦略を実現
  • デザイン性の高いマイページと直観的な操作でWebページを作成できる

MORE
ここが少し気になる…

  • オンライン上ですべて完結できるため、採用担当者の直感が働きにくい可能性がある
料金(税別) 問い合わせで確認 新卒対応
中途対応 パート・アルバイト対応 -
求人ページ作成 重複エントリーチェック機能 -
タレントプール機能 - エージェント管理 -
応募者適正情報管理 - リファラル採用管理 -
応募書類管理 応募者への連絡機能
・メール
・LINE
面談微調整機能 - web面接
説明会管理機能 選考進捗管理
応募者検索機能 - 自動取込み機能 -
カスタマイズ機能 - その他の機能 ・採用広報
・媒体管理
・ダッシュボードと分析機能
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

Thinkings株式会社

sonar ATS

コミュニケーションの取りやすさ重視の担当者におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 新卒と中途採用のどちらも管理でき、応募者の人数と利用期間で料金を決められる
  • 煩雑しがちな採用業務を自動化したことによりオペレーションミスも防げる
  • パッと見て分かるフロー図により、集計や簡単な分析が行いやすい

MORE
ここが少し気になる…

  • 分析機能としてはやや不十分で、細かな分析を行いたい方には不向き
料金(税別) 問い合わせで確認 新卒対応
中途対応 パート・アルバイト対応 -
求人ページ作成 重複エントリーチェック機能 -
タレントプール機能 - エージェント管理
応募者適正情報管理 リファラル採用管理
推薦者管理機能
応募書類管理 応募者への連絡機能
・Eメール
・LINE(アドオン)
・マイページ内機能メール
面談微調整機能 web面接 -
説明会管理機能 選考進捗管理
応募者検索機能 - 自動取込み機能
カスタマイズ機能 - その他の機能 ・一括メール
・募集要項の公開・非公開ワンクリック対応
・フロー管理
・フォローアクション通知
・マイページCMS
・サーベイ作成
・シミュレーション機能
・ファイル出力
・PDFファイル取込み
・面接評価入力
・ジョブボード(求人ページ)
・モバイルチェックイン
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社DONUTS

ジョブカン採用管理

さまざまな雇用形態に対応!満足度の高さ重視の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 30日間の無料トライアルがあり、サポートも「メール・チャット・電話」の3つから選べる
  • 「Indeed」「Google」「しごと検索」に対応し、一括で自動掲載ができる
  • 「限定公開求人」機能があり、リファラル採用にも対応

MORE
ここが少し気になる…

  • カスタム項目の作成が複雑で手間がかかり、連携できる他システムも少ない
料金(税別) LITEプラン
・~50名 1ヶ月あたり8,500円
・51~150名 1ヶ月あたり30,000円
・151~300名 1ヶ月あたり70,000円
・301~1000名 1ヶ月あたり120,000円

・STANDARDプラン
・~150名 1ヶ月あたり30,000円
・151~300名 1ヶ月あたり70,000円
・301~1000名 1ヶ月あたり120,000円
新卒対応
中途対応 パート・アルバイト対応
求人ページ作成 重複エントリーチェック機能
タレントプール機能 - エージェント管理
応募者適正情報管理 - リファラル採用管理
応募書類管理 応募者への連絡機能
・LINE
・Slack
面談微調整機能 web面接
説明会管理機能 選考進捗管理
応募者検索機能 自動取込み機能
カスタマイズ機能 - その他の機能 ・求人情報連携
・ジョブカン労務HR連携
・カレンダー機能
・採用に関するデータの集計
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

HRクラウド株式会社

採用一括かんりくん

LINE対応◎手軽な連絡手段が欲しい担当者におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • LINEやZoomに対応しており、コミュニケーションがとりやすい
  • シンプルで誰でも分かりやすく、採用進捗ややるべきことが一目で分かる
  • 導入まで最短で1週間で、急ぎの場合でもサクっと始められる

MORE
ここが少し気になる…

  • 用途にあわせた3つのプランがあり、詳細金額は問い合わせで確認
料金(税別) ・ライトプラン 問い合わせで確認
・スタンダードプラン 問い合わせで確認
・プレミアムプラン 問い合わせで確認
新卒対応
中途対応 パート・アルバイト対応 -
求人ページ作成 重複エントリーチェック機能
タレントプール機能 - エージェント管理
応募者適正情報管理 - リファラル採用管理 -
応募書類管理 応募者への連絡機能
・LINE
・Slack
・Chatwork
・LINEWORKSk
面談微調整機能 web面接
説明会管理機能 選考進捗管理
応募者検索機能 自動取込み機能
カスタマイズ機能 - その他の機能 ・カレンダー連携
・フリーアンケート
・紹介会社連携
・分析機能
・評価機能
・資料アップロード
・採用フロー設計
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社リクルートキャリア

リクナビHRTech採用管理

無料で管理工数削減・採用の振り返りを行いたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 複数の転職エージェントから送られてくる情報が自動登録される
  • 中途採用における候補者情報を一元管理
  • 蓄積したデータを求人別や紹介会社別で分析することができる

MORE
ここが少し気になる…

  • 無料サービスのため、使用できる機能は最低限のものになっている
料金(税別) 無料 新卒対応 -
中途対応 パート・アルバイト対応 -
求人ページ作成 - 重複エントリーチェック機能 -
タレントプール機能 - エージェント管理
応募者適正情報管理 - リファラル採用管理 -
応募書類管理 応募者への連絡機能
LINE
面談微調整機能 web面接 -
説明会管理機能 - 選考進捗管理 -
応募者検索機能 自動取込み機能
カスタマイズ機能 - その他の機能 -
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

その他のLINE連携可能な採用管理システムの選び方

先にもLINE連携可能な採用管理システムの選定ポイントを3つ解説しましたが、他にも以下のような選び方のポイントがあります。

【重要な2つのポイント】

  1. 採用形態を確認
  2. 連携している媒体を確認

【他の比較ポイント】

  1. 採用人数を確認
  2. 操作性を確認
  3. サポート体制は充実しているか
  4. 無料トライアルはあるか

おすすめの採用管理システム9選|選び方や導入時の注意点を解説

採用管理システムとは、企業の採用活動を効率化・サポートするシステムのことを言います。採用管理システムを導入したいと考えているけど、種類が多く自社に合うものがどれか分からない企業も多いでしょう。本記事では、おすすめの採用管理システムとその選び方を解説しています。

まとめ

LINEを活用した採用活動は、特に新規採用者には比較的受け入れてもらいやすい求人方法です。また、今まで行っていた求人サイトの募集に比べ、見てもらいやすいなどメリットもあります。そのようなLINEと連携できる採用管理システムもあり、今注目を集めています。

LINE連携が可能な採用管理システム の選択には、元々LINEが搭載している機能を十分に活かせる採用管理システムがおすすめです。しかし、気軽に使えるLINEを利用するため、アカウント管理体制を整え、SNSの運用知識を身に着けた人材が必要です。

Share

top