法人カードで分割払いやリボ払いはできるのか?注意点などを解説

Check!

  • 法人カードの支払いは一括払いが基本だが、一部のカードで分割払いやリボ払いができる
  • 法人カードで分割払いやリボ払いを利用すると、資金繰りの改善などのメリットがある
  • 分割払いやリボ払いを利用する際には、利息や支払いの遅延に気をつける必要がある

法人カードの支払いは、一括払いが基本です。しかし、一部のカードでは分割払いやリボ払いを利用することができ、事業の成長にも役立てられます。本記事では、法人カードで分割払いやリボ払いを行う際のメリット・デメリット、利用をする際の注意点を解説しています。

目次

開く

閉じる

  1. 法人カードとは
  2. 法人カードで分割払い・リボ払いはできるのか
  3. 法人カードで分割払いやリボ払いをするメリット
  4. 法人カードで分割払いやリボ払いをするデメリット
  5. 法人カードで分割払いをする際の注意点
  6. 法人カードの分割払いがおすすめな特徴
  7. まとめ

法人カードとは

法人カードとは、企業や法人に対して発行されるクレジットカードで、ビジネスにおける支払いや経費で利用されます。一般的な個人向けのクレジットカードよりも限度額が大きく、ビジネスに特化した特典が多いのも特徴です。

また、法人カードには、大企業向けのコーポレートカードと、中小企業や個人事業主を対象とするビジネスカードに大別されます。基本的な機能は共通しますが、コーポレートカードはより高度な経費管理機能を備えていることがあります。

なお、信用審査については、ビジネスカードが代表者個人の信用情報を重要視するのに対し、コーポレートカードは法人の資本金・事業の継続性・財務状況などを重点的に評価します。

法人カードで分割払い・リボ払いはできるのか

法人カードは、企業が経費をまとめて一括で支払うことが通常であり、一括払いが基本です。多くの場合は、比較的潤沢な資金を保有することにより、事業運営で発生する支払いはその都度賄えることを前提としています。

しかし、一部の法人カードは柔軟な資金調整のため、分割払いやリボ払いをオプションとして提供している場合もあります。中小企業や新興企業にとっては、支出を段階的に調整したい場合があることから、ニーズに合わせた支払い方法に柔軟性を持たせています。

したがって、分割払いやリボ払いを希望する場合には、法人カードのオプションを確認すると共に、利息を含めて無理のない支払いを計画することが大切です。

法人カードで分割払いやリボ払いをするメリット

法人カードで分割払いやリボ払いが可能な場合、経費管理の負担を抑えられることが主な利点として挙げられます。ここでは、さらに具体的にはどのようなメリットがあるのかについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

収入が安定しない期間に有効活用できる

分割払いやリボ払いは、支払額の負担を柔軟に分散できるため、企業の収入が不安定な時期には、一括払いによる負担を軽減できるメリットがあります。例えば、市場環境の変化で損失が増えた場合に支払額を抑えられることで、経営上の助けとなります。

また、起業直後の事業が軌道に乗っていない不安定な時期は、支払いの分割によって資金を効果的に活用して、起業の成長に集中することも可能です。

分割払いやリボ払いは、収益を最大化するために必要な投資や支出を、収入が発生するタイミングに合わせて行えるため、経営戦略上の柔軟性を高めます。

長期返済により資金繰りを改善できる

分割払いやリボ払いは、長期的な返済計画を可能にします。そのため、月々の支払い負担を軽減でき、事業運営に必要なキャッシュフローを確保しやすくなることがメリットです。

一括払いのように固定的な支払いは、時に資金繰りが困難になる場合がありますが、分割払いでは、支払い期間が延びることによって適切なタイミングでまとまった資金を使いやすくなります。

適切な投資で機会損失の防止につながる

企業の経営を行う上で、大規模な支出や投資に対して柔軟に資金を活用できることは、ビジネスの機会損失の防止にもつながります。市場の変化や顧客のニーズに合わせ、急な投資に対しても適切なタイミングで行えることで、機会損失を防ぎます

なお、当面の資金繰りを改善する手段として非常に有効ですが、利息や手数料がかかる点を考慮しながら、バランスの取れた計画的な資金運用を行うことも重要となります。

リボ払いで毎月の支払額を一定にできる

リボ払いにおいては、毎月の支払額を一定にすることができます。一定額であることにより、企業は経費を予測しやすく、毎月の支払いを予算内に収めやすくなります。

つまり、将来の支出を正確に見積もり、予算に合わせた効率的な経費管理を行いやすい点も大きなメリットです。

法人カードで分割払いやリボ払いをするデメリット

法人カードで分割払いやリボ払いをすると経費管理がしやすく、そこから派生するさまざまなメリットがあります。しかし、利息の発生や返済上の制約など、利用には気をつけなければいけないポイントもあるため、以下では分割払いやリボ払いのデメリットを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

法人カードで分割払いやリボ払いをするデメリット

  1. 繰上げ返済をすることができない
  2. 利息が発生する

繰上げ返済をすることができない

毎月の支払額とは別にまとまった金額を返済することを繰上げ返済と言いますが、法人カードの分割払いやリボ払いでは繰り上げ返済ができません。これは個人のクレジットカードとは異なる点です。

したがって、法人カードは支払い方法を決めてしまうと、企業の都合に応じて借り入れを早期に返済できず、設定した期限まで利息を支払う必要があります。

長期的な分割払いは、経費管理に柔軟性を持たせやすい反面、結果的には支払い負担が増加する特徴があるため、適切な計画が大切です。無計画に分割払いを続けると、将来的に資金不足を招くリスクもあることから、十分に注意しなければいけません。

利息が発生する

一括払いでは利息は発生しませんが、分割払いやリボ払いでは利息が発生します。これは、残高が繰り越されることによる手数料や利息を徴収する金融機関の仕組みによるものです。

支払いの分割によって生じた利息が少額の場合は負担を感じにくいですが、長期にわたる分割は最終的に利息の合計が大きくなり、企業の負担となります。そして、資金が必要な時に余分な支出がかかることで、キャッシュフローの悪影響となる可能性があります。

ただし、綿密な資金計画や適切な返済計画を行うことで、これらのデメリットは最小限に抑えられます。そのため、分割払いやリボ払いを選択する時は、短期かつ必要最低限の分割になるよう、計画を慎重に行うことが重要です。

法人カードで分割払いをする際の注意点

法人カードで分割払いやリボ払いを選択する時は、分割によるメリットを最大限に活かし、デメリットを最小限に抑えるように計画的な管理をすることがポイントです。ここでは、分割払いやリボ払いをする時の注意点をまとめています。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

一括払いよりも資金状況の管理を徹底する

分割払いやリボ払いは、直近で支払う額が少なくなりますが、支払総額や利息は増加します。そのため、支払いが先延ばしになることを優先すべきか、支払総額を最低限に抑えることを優先すべきかを慎重に検討することが大切です。

また、分割払いの残額は総利用可能枠を圧迫するため、過度な分割払いは将来の資金調達や急な支出に備える余裕を損なうリスクがあります。

バランス良く分割払いやリボ払いを利用するためには、定期的に資金状況を確認して分割払いやリボ払いの影響を監視する必要があります。一括払いよりも資金繰りの透明性を維持する意識を強め、適切な資金管理を行うことが重要です。

分割払いやリボ払いのリスクを十分に理解する

分割払いやリボ払いでは利息・手数料が発生するため、最終的な追加コストを考慮しながら、設定時に適切な利用期間を設定することが求められます。長期にわたるほど利息の合計額が増加するため、必要最低限の利用にとどめることが重要です。

特に、将来の事業計画や支出が見えにくい状態で分割払いやリボ払いをすると、キャッシュフローに悪影響を与えるリスクがあるため、慎重に計画することを推奨します。

支払いの遅延で評価を下げないようにする

分割払いやリボ払いのリスクと関連して、支払い遅延も大きなリスクの1つです。例えば、一度でも支払い期日を厳守しないと、信用機関に登録されて企業の信用履歴に悪影響を及ぼします。よって、将来的な融資や取引に支障がないように、期日は必ず守るようにします。

仮に、企業の信用評価が低下すると、取引先との信頼関係の悪化や新規の資金調達の困難さを招くことにもつながりかねません。したがって、リスク対策と合わせて慎重な計画に基づいた返済をしていくことが大切です。

分割払いやリボ払いは最終手段として考える

クレジットカード払いは、クレジットカード会社が代金を立て替える仕組みのため、実質的に借金と同じです。

特に、分割払いやリボ払いには最終的な支払額が増加するデメリットがあり、利用可能枠も圧迫するため、将来的な出費に備えるなら常用することはおすすめできません。

あくまでも資金繰りが苦しい時の最終手段や、その先の成長を見越した一時的な戦略として活用するのが理想的です。

法人カードの分割払いがおすすめな特徴

法人カードで分割払いやリボ払いを利用するメリット・注意点を踏まえて、おすすめできる特徴としては以下の通りです。

  1. 中小企業で急に大きな出費を必要としない
  2. 毎月の固定費が少なくて安定した収入がある
  3. 普段からクレジットカード払いの利用が少ない
  4. 事業の成長に本当に必要な費用だと判断できる
  5. 分割払い・リボ払いのシミュレーションができる

分割払いやリボ払いは極力利用しないのが得策です。しかし、事業の成長に本当に必要な費用・投資だと判断できる場合には利用する価値があります

また、管理者が分割払い・リボ払いに関して正しく理解し、利用前には管理シートなどでシミュレーションを行うなどの対策を行うことをおすすめします。

まとめ

法人カードの中には、分割払いやリボ払いが可能なものもあります。分割払いやリボ払いができることによって、経費管理の負担が抑えられるメリットがあり、起業直後や資金繰りの厳しい時にも柔軟に支出を調整することができます。

しかし、利息が発生するだけでなく、最終的な支払額も増加します。そのため、ビジネス戦略として支払いに柔軟性を持たせることを優先すべきか、コストを最小限に抑えるべきか、慎重な判断が求められます。

法人カードで分割払いやリボ払いを利用する際には、効率的な資金管理をしながら計画的な利用を徹底し、将来的な事業の成長に役立ててください。

Share

top