会社設立直後でも法人カードは作れる?審査のポイントや選び方も解説

商品PRを目的とした記事です。 当サービスの記事で紹介している商品を購入・契約すると、売上の一部がビジネスコンシェルジュに還元されます。

Check!

  • 会社設立直後や設立1年未満であっても、審査を通過すれば法人カードの発行は可能
  • 法人カードでは、財務状況や代表者の社会的な信用情報、事業年数などが審査される
  • 設立直後の会社は、業績に関する書類の提出が不要な法人カードを選ぶと良い

会社を設立した直後や設立1年未満であっても、審査を通過すれば法人カードの発行は可能です。この記事では法人カードの審査のポイントや発行のメリット・デメリット、スタートアップ企業が法人カードを選ぶ際に注意したいポイントなどを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 審査なしで欲しいならデビットカードがおすすめ
  2. 法人カードは会社設立直後でも発行できるのか
  3. 法人カードの審査ポイント
  4. 会社設立直後でも発行できる法人カードの特徴
  5. 法人カードを発行するメリット
  6. 法人カードを発行するデメリット
  7. スタートアップ企業が法人カードを選ぶ際のポイント
  8. 法人カード発行に必要なもの
  9. 法人カードの審査に落ちないための対策
  10. 法人カードの審査に落ちた時の対処法
  11. 審査なしで利用するならデビットカード
  12. まとめ
この記事に掲載されているサービス

審査なしで欲しいならデビットカードがおすすめ

本記事で紹介するように、審査なしの法人カードは基本的に存在しません。しかし、以下に紹介するようなデビットカードであれば審査なしで発行することが可能です。

「面倒な審査手順は踏みたくない」

「カードが使えればクレジットでもデビットでも良い」

という方はご検討してみると良いでしょう。

GMOあおぞらネット銀行株式会社

ビジネスデビットカード

選べる2つの国際ブランド!複数枚発行可能で後払い変更にも対応

【新規入会特典】海外加盟店での利用で最大1.5%キャッシュバック

主要スペックとカード発行フロー

GMOあおぞらネット銀行ビジネスデビットカード(年会費・発行可能枚数・還元率・国際ブランド・電子マネー対応・発行期間)

GOOD
ここがおすすめ!

  • 審査不要・年会費不要※追加カード発行時には発行手数料あり
  • 利用金額の最大1.0%がキャッシュバック
  • デビット後払いオプションあり

MORE
ここが少し気になる…

  • 税金や公共料金など一部キャッシュバック率が異なる
  • ETCカードの発行ができない
年会費 初年度・2年目以降も無料 発行会社 GMOあおぞらネット銀行
国際ブランド ・VISA
・Mastercard
年会費 初年度・2年目以降も無料
審査期間・発行期間 約1週間 追加カード ・デビット付きキャッシュカード:19枚まで追加可能
・デビット支払いのみのサブカード:9,998枚追加可能
※年会費無料
※1枚1,100円(税込)の発行手数料
利用可能枠 ・VISA:1日あたり500万円/枚
・Mastercard:1日あたり1,000万円/枚
締め日・支払日 ・「即時払い(円普通預金からの都度払い)」と「後払い(翌月一括払い)」の選択が可能
※後払いは、締め日:末締め・支払日:毎月25日(銀行休業日の場合は翌営業日)
ポイント名・ポイント種類 キャッシュバック ポイント還元率 1.00%
マイル交換レート マイル還元率 ※計算で算出
ETCカード 国内旅行保険
海外旅行保険 ショッピング保険
ソフト連携 ・freee会計
・弥生会計オンライン
・マネーフォワードクラウド会計
など
電子マネー -
申し込み条件 - 申込み方法 HP上で申し込み可能
必要書類 GMOあおぞらネット銀行の法人口座 キャッシング利用可能枠 ビジネスローン「あんしんワイド」の融資枠による
支払い方法 1回 リボ払い金利 -
キャッシング金利 - おすすめ/付帯サービス・優待特典 Visaビジネスオファーの利用
今すぐチェック 公式サイトで申し込む

法人カードは会社設立直後でも発行できるのか

法人カードは、新たに設立された会社でも発行できる可能性があります。ただし、その際には法人カード会社の審査が必要です。この審査を通過することで、設立直後の会社でも法人カードを利用することができます。

審査では、会社の経営実績や財務状況、代表者の信用情報が確認されます。会社設立直後の場合、経営実績がほとんどないかもしれませんが、代表者の信用情報やビジネスプランが評価材料となります。

つまり、会社設立直後でも法人カードを取得するためには、代表者の信用情報を整え、着実なビジネスプランを用意することが大切です。

法人カードの審査ポイント

法人カードを取得する際には、カード会社による審査が行われます。この審査では、法人や企業の信用度や信頼性を確認するため、さまざまな要素が評価されます。以下では、一般的に法人カードの審査で審査されるポイントについて解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

法人カードの審査ポイント

  1. 財務状況
  2. 代表者の信用情報
  3. 事業年数

財務状況

法人カードの審査では、会社の財務状況が重要なポイントとなります。この審査ポイントでは、貸し倒れリスクが高くないかどうかが評価されます。つまり、会社が借金を返済できるかや、カードを利用した際に支払いを適切に行えるかを審査します。

貸し倒れリスクが高い場合、つまり会社が多額の債務を抱えたり、収益が不安定であったりする場合、カード会社はクレジットを提供することに慎重になります。そのため、会社の財務状況が健全であることは法人カードを取得するための重要な条件と言えます。

代表者の信用情報

代表者の信用情報とは、法人を代表する役職にある個人(通常、社長や代表取締役)のクレジット履歴や信用スコアなどを指します。なぜ代表者の信用情報が審査に影響するかというと、法人カードの利用において、代表者が最終的な責任を負うためです。

代表者の信用情報は、個人が過去に借金を返済した履歴やクレジットカードの利用実績、滞納の有無などが含まれます。カード会社は、代表者の信用情報をチェックすることで、法人カードの利用における信用リスクを評価します。

そのため、代表者が信用情報に問題がある場合、法人カードの審査が難しくなる可能性が高まります。逆に、代表者の信用情報が良好であれば、法人カードの取得がスムーズに進むことを期待できます。

事業年数

一般的に、事業年数が長いほど審査に通りやすくなります。なぜなら、長期間の運営実績は、カード会社にとって信頼性が高いとみなされるからです。

具体的な事業年数の基準はカード会社によって異なりますが、通常、3年以上の事業年数を持っている法人は審査に有利とされます。ただし、新たに設立された法人やスタートアップ企業でも法人カードを取得することは可能です。

新しい法人の場合、代表者の信用情報や財務状況が審査に大きな影響を与えます。事業年数が浅い場合でも、信用情報や財務状況が良好であれば、法人カードの審査に通過することができます。

設立1年未満でも審査通過できるか

法人カードの審査では、設立1年未満の法人に対しても、貸し倒れのリスクが低いと判断されれば通過することがあります。この場合、主に法人の信用性や財務状況、代表者の信用情報が審査材料となります。

たとえば、新たに設立された法人でも、着実な経営計画や充分な資金サポートを備えている場合、カード会社は貸し倒れのリスクが低いと判断し、審査を通過させることがあります。

設立1年未満の法人が審査に通過するためには、信用情報を積極的に構築し、財務状況を健全に保つことが大切です。

会社設立直後でも発行できる法人カードの特徴

会社設立直後から法人カードを利用することができると、新たなビジネスを始める際に非常に便利です。以下に、会社設立直後でも発行できる法人カードの特徴を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

設立直後でも発行可能なことが明示されている

設立直後でも発行できる法人カードを選ぶ際には、カード会社の公式サイトや提供する資料を詳しくチェックすることが大切です。特に、その法人カードが設立直後でも利用できるかどうかは、企業にとって重要なポイントです。

公式サイトや資料には、審査基準や発行条件について詳細が記載されていることが多いです。設立直後の企業向けに法人カードを提供しているカード会社は、この特徴をアピールポイントとして明示しています。

そのため、法人カードを検討する際には、明示されている特典や条件を確認し、設立直後でも申し込みが可能であることを確認しましょう。

申込者の信用情報を重視している

会社設立直後でも発行できる法人カードの特徴の2つ目は、申し込み者の信用情報が重要視されることです。これは、法人カードを設立直後の新しい企業にも提供できるため、法人としての審査が比較的寛容であることを意味します。

しかし、その一方で、個人の信用情報は重要です。法人カードの発行は会社としての信頼性だけでなく、申し込み者個人の信用情報にも依存していると言えます。

信用情報が良好であれば、新しく設立された企業でも法人カードを手に入れるチャンスが高まりますが、逆に信用情報に問題がある場合には発行が難しくなる可能性があることを覚えておきましょう。

法人カードを発行するメリット

法人カードを発行することには多くのメリットがあります。ここでは、法人カードのメリットについて注目して詳しく解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

経理業務の手間を軽減できる

法人カードを導入することで、経理業務の手間を軽減できます。個人と法人の支払いが明確に区別されるため、請求書や領収書の整理や記録が簡単になります。

また、法人カードを使用することで、国税の納付がスムーズに行えます。法人カードを利用して経費や税金の支払いを行えば、明細がクレジットカード会社から提供され、支払いの記録がきちんと残ります。そのため納税期限を守り、滞納を防ぐのに役立ちます。

経費節減やキャッシュフローの安定に繋がる

法人カードを発行することには、経費節減やキャッシュフローの安定に大きなメリットがあります。まず、法人カードを利用することで、経費の管理が効率的に行えます。

従業員が法人カードを使って出張費や仕入れ代金、経費を支払うことで、紙の領収書や請求書の取り扱いが不要になります。さらに、法人カードを活用することで、キャッシュフローの安定化が図れます。

法人カードを利用して支出を行えば、支払い期日までの間に売上が発生し、キャッシュフローが確保しやすくなります。急な支払いにも柔軟に対応でき、経営の安定性を高めることができます。

個人カードにはないサービスが付帯する

法人カードは企業向けに設計されており、その利用者である企業に対して特典やサービスを提供しています。

たとえば、一部の法人カードには、国内外の空港ラウンジ利用が可能なサービスが含まれていることがあり、出張中や旅行時に快適なラウンジを利用できます。

また、法人カードには旅行保険が付帯している場合があり、急なトラブルや緊急事態に備えることができます。さらに、ショッピング特典やポイントプログラムがある法人カードもあり、これらを活用することで、コスト削減や企業の付加価値の向上が期待できます。

法人カードを発行するデメリット

法人カードを発行する際に考えておかなければならないデメリットも存在します。その一つは、年会費が無料の法人カードは少ないことです。一般的に、法人カードには年会費がかかるものが多く、その金額はカード会社やプランによって異なります。

また、利用限度額が低いことがあります。大規模な支出や急な支払いに対応するためには、高い利用限度額が必要な場合があります。そのため、自社のニーズに合った利用限度額を確保することが重要です。

さらに、法人カードを発行した場合、カードの管理に手間がかかることがあります。経費の精査や請求書の確認、カードの利用明細の管理など、適切な管理が必要です。

これらのデメリットは、法人カードを選ぶ際に検討すべきポイントであり、メリットとデメリットを比較検討して、自社のニーズに合った法人カードを選ぶ際の参考になります。

スタートアップ企業が法人カードを選ぶ際のポイント

スタートアップ企業にとって、法人カードを選ぶ際は慎重な検討が必要です。なぜなら、スタートアップは成長段階にあり、資金管理や経費管理が特に重要な要素となるからです。

以下では、スタートアップ企業が法人カードを選ぶ際に考慮すべきポイントを詳しく解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

業績に関する書類がなくても申請できるか

スタートアップ企業が法人カードを選ぶ際、業績に関する書類がない場合でも申請できる法人カードを選ぶことが重要です。設立直後でまだ業績が十分に積み上がっていないことが一般的であり、そのために業績証明書を提出するのが難しい場合もあります。

一部の法人カードは、業績に関する書類を必要とせず、代わりに代表者や経営者の信用情報を重視する審査を行います。ただし、信用情報が重要となるため、代表者や経営者自身の信用スコアや信用履歴が良好であることが望ましいです。

ポイント還元されるか

経費削減はスタートアップにとって重要な課題の一つであり、法人カードを通じてポイントを還元することでコストを削減できる可能性があります。法人カードには、カード会社によって異なるポイント還元率が存在します。

具体的なポイント還元率や対象となる支出項目を確認し、どのくらいのポイントが還元されるかを理解することが重要です。ポイントを有効に活用することで、例えば出張費や事務用品の購入などの経費を効果的に削減することができます。

どのような付帯サービスがあるか

スタートアップ企業が法人カードを選ぶ際のポイントは、慎重に検討すべきです。まず、どのような付帯サービスがあるかを確認することが大切です。企業によって必要なサービスは異なりますが、以下のようなサービスが一般的に提供されています。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

マイル還元・空港ラウンジの利用

法人カードにはマイル還元というサービスがあります。これは、カードを利用した際にたまるポイントを航空マイルに交換できるサービスで、出張が多い企業や国際展開を考えている企業にとって魅力的です。

また、空港ラウンジの利用も一つのサービスです。出張が頻繁な場合や長時間の待ち時間が発生する際に便利です。

ラウンジでは快適な空間で仕事をすることができたり、リフレッシュできたりします。特に国際線の出張が多い企業にとっては、このサービスが大きな利点となるでしょう。

ETCカードが複数枚作れる

ETCカードが複数枚作れる法人カードも存在します。ETCカードは、高速道路や一部の駐車場などでの利用に便利で、企業の車両管理や従業員の交通費精算を効率化するのに役立ちます。

特に、スタートアップ企業が複数の車両を所有または運用する場合、または従業員が頻繁に移動する必要がある場合には、ETCカードが複数枚作成できる法人カードは非常に有益です。

新幹線の運賃割引

新幹線の運賃割引は、出張が多い企業や従業員の移動が頻繁な場合に非常に有用です。法人カードを利用することで、新幹線の運賃が通常よりも割引されることがあります。そのため、企業は交通費を節約でき、経費の効率化が図れます。

スタートアップ企業が新幹線をよく利用する場合、法人カードを選ぶ際にはこのサービスが付帯されているかどうかを確認しましょう。

法人カード発行に必要なもの

法人カードの発行に必要な書類や条件は、カード会社によって異なることがあり、一般的には以下のような書類が必要とされます。法人カードを取得する際の基本的な情報を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

法人口座

法人カードを発行するために必要な要件の一つは、法人口座です。法人口座は、会社や法人名義で開設された銀行口座のことを指し、法人カードの支払いは法人口座から行われます。カード会社からの請求額や利用代金は、法人口座から自動的に引き落とされます。

そのため、法人カードを取得する前に、法人口座を開設しておくことが必要です。法人口座を開設する銀行によって要件が異なる場合もあるため、銀行の担当者と相談しながら進めることが大切です。

代表者の本人確認書類の写し

法人カードを発行する際には、代表者の本人確認書類の写しも必要です。代表者の本人確認書類とは、代表者自身の身分証明書のコピーを指します。本人確認書類のコピーを提出することにより、カード会社は申込者が本当にその法人の代表者であることを確認できます。

また、身元詐欺や不正利用を防ぐためにも重要です。申込者は、法人カードを発行する前に代表者の本人確認書類を用意し、カード会社の指示に従って提出する必要があります。

登記簿謄本・印鑑証明

法人カードを発行する際に、登記簿謄本と印鑑証明が必要です。登記簿謄本は法人が商業登記や法人登記などの手続きを行った結果を示す公的な書類で、印鑑証明は法人の代表者や役員の印鑑を正式に証明する書類です。どちらも正確で最新の情報である必要があります。

法人カードの審査に落ちないための対策

法人カードの審査に通過するためには、いくつかのポイントに注意することが重要です。審査に落ちないために以下の対策を考えましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

法人カードの審査に落ちないための対策

  1. 固定電話を契約する
  2. 会社の公式HPを作る
  3. 多重申し込みをしない

固定電話を契約する

法人カードの審査に通過するためには、法人としてビジネスを行う際の信頼性を高める必要があります。その一環として、固定電話番号を契約することが重要です。

なぜなら、固定電話番号は企業の確立と連絡のしやすさを示す重要な要素とされているためです。審査官は固定電話を通じて企業の存在を確認し、信頼性を高める材料とします。

会社の公式HPを作る

公式HPは会社の存在感を示す重要な要素です。公式HPが存在することは、ビジネスの実在性を示すものとなり、審査を通過する上で好印象を与えます。

さらに、公式HPは会社情報を簡単に確認できる場所として活用されます。法人カードの審査において、審査官が会社情報や連絡先を確認する必要があります。公式HPを通じてこれらの情報を提供することで、審査がスムーズに進行しやすくなります。

多重申し込みをしない

多重申し込みとは、同じ法人カードに対して複数のカード会社に同時に申し込むことを指します。多重申し込みにより、複数の審査が同時に行われるため、審査官からは信用度が低いと判断される可能性が高まります。

対策としては、一度の申し込みに集中し、複数のカード会社に同時に申し込まないことが大切です。また、申し込み前に各カード会社の審査基準や要件を調査し、自社の条件に合った会社に申し込むことがポイントです。

法人カードの審査に落ちた時の対処法

万が一法人カードの審査に落ちてしまった場合でも対処法はあります。一度落ち着き、以下の3つの対処法を実践してみましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

他社の法人カードに申し込みする

審査の基準はクレジットカード会社によって異なるため、1社で審査に通過しなくても別の会社では通過する可能性はあります。しかし、個人信用情報はどの会社でも審査の際に確認するため、事業主に延滞履歴があるなどの理由が思いあたる場合は注意しましょう。

法人デビットカードを発行する

デビットカードには、法人向けの法人デビットカードもあります。法人デビットカードであれば、発行に際して審査はありません。設立してからの期間が浅い場合や業績に不安がある場合でも、銀行の事業用口座さえあれば発行してもらえます。

しかし、デビットカードの資金繰りが現金の場合と変わらない点がデメリットと言えます。管理がしやすいのはメリットですが、どのように資金繰りするのかを考えましょう。

審査なしで利用するならデビットカード

GMOあおぞらネット銀行株式会社

ビジネスデビットカード

選べる2つの国際ブランド!複数枚発行可能で後払い変更にも対応

【新規入会特典】海外加盟店での利用で最大1.5%キャッシュバック

主要スペックとカード発行フロー

GMOあおぞらネット銀行ビジネスデビットカード(年会費・発行可能枚数・還元率・国際ブランド・電子マネー対応・発行期間)

GOOD
ここがおすすめ!

  • 審査不要・年会費不要※追加カード発行時には発行手数料あり
  • 利用金額の最大1.0%がキャッシュバック
  • デビット後払いオプションあり

MORE
ここが少し気になる…

  • 税金や公共料金など一部キャッシュバック率が異なる
  • ETCカードの発行ができない
年会費 初年度・2年目以降も無料 発行会社 GMOあおぞらネット銀行
国際ブランド ・VISA
・Mastercard
年会費 初年度・2年目以降も無料
審査期間・発行期間 約1週間 追加カード ・デビット付きキャッシュカード:19枚まで追加可能
・デビット支払いのみのサブカード:9,998枚追加可能
※年会費無料
※1枚1,100円(税込)の発行手数料
利用可能枠 ・VISA:1日あたり500万円/枚
・Mastercard:1日あたり1,000万円/枚
締め日・支払日 ・「即時払い(円普通預金からの都度払い)」と「後払い(翌月一括払い)」の選択が可能
※後払いは、締め日:末締め・支払日:毎月25日(銀行休業日の場合は翌営業日)
ポイント名・ポイント種類 キャッシュバック ポイント還元率 1.00%
マイル交換レート マイル還元率 ※計算で算出
ETCカード 国内旅行保険
海外旅行保険 ショッピング保険
ソフト連携 ・freee会計
・弥生会計オンライン
・マネーフォワードクラウド会計
など
電子マネー -
申し込み条件 - 申込み方法 HP上で申し込み可能
必要書類 GMOあおぞらネット銀行の法人口座 キャッシング利用可能枠 ビジネスローン「あんしんワイド」の融資枠による
支払い方法 1回 リボ払い金利 -
キャッシング金利 - おすすめ/付帯サービス・優待特典 Visaビジネスオファーの利用
今すぐチェック 公式サイトで申し込む

まとめ

法人カードは、法人や企業の活動をサポートするためのクレジットカードで、スタートアップ企業を含む多くの企業にとって重要なツールです。

法人カードのメリットとして、経理業務の効率化や経費の管理、キャッシュフローの安定が挙げられます。逆に、デメリットとしては年会費や限度額の制約、カードの管理が挙げられますが、適切な選択と管理でこれらのデメリットは軽減できます。

スタートアップ企業が法人カードを選ぶ際には、ニーズに合った付帯サービスや特典、ETCカードの複数枚発行などを検討し、スムーズな経費管理やビジネス運営に役立てましょう。

そして、審査に通過するためには信用情報の構築や固定電話の契約も検討することを

おすすめします。法人カードを導入する際には、これらの注意点や対策を活用して適切な選択を行いましょう。

Share

top