個人事業主に反社チェックを行う重要性とは?チェックの方法も解説

Check!

  • 個人事業主にも反社チェックを行うことは、自社の評判や信頼性低下のリスク回避になる
  • 必ず契約前に反社チェックを行い、契約締結後も定期的にチェックを行うのが有効
  • 反社チェックを効率的に行うには、反社チェックツールの導入がおすすめである

反社チェックとは、取引先が暴力団などの反社会的勢力と関わっていないかを確認することです。反社チェックは、企業だけでなく個人事業主にも行うことで、自社の信頼性を守ることに繋がります。本記事では、個人事業主にチェックを行う重要性やタイミングなどを解説しています。

目次

開く

閉じる

  1. 反社チェックとは
  2. 個人事業主に対して反社チェックを行う重要性
  3. 個人事業主に対して反社チェックを行うタイミング
  4. 個人事業主に反社チェックを行う際の注意点
  5. 反社チェックを行う方法
  6. 反社チェックツールを選ぶ際のポイント
  7. 相手が反社の可能性が高い場合の対応
  8. まとめ

反社チェックとは

反社チェックとは、コンプライアンスチェックとも呼ばれ、取引を始める前に相手方が反社会的な団体や活動と結びついていないかを確かめることです。反社会的な勢力とは、暴力や詐欺などで経済的利益を得ようとする悪質な個人や団体のことを指します。

反社チェックを企業だけでなく個人事業主にも行うことで、自社の信頼性を守ることに繋がります。本記事では、個人事業主にチェックを行う重要性やタイミングなどを解説します。

個人事業主に対して反社チェックを行う重要性

反社会的勢力との関係を持つことは法律違反であり、取引を行う企業や個人にとって大きなリスクを伴います。そのため、取引相手が反社会的勢力とのつながりを持っていないことを確認することは、法律だけでなく自社を守るための重要な作業です。

ここからは、個人事業主に対して反社チェックを行う重要性について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

政府が定めた指針に従うため

政府は「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」を公開しており、これに従うことが法的要件とされています。個人事業主も企業と同様に、反社会的な組織や活動との関わりを防ぐ必要があります。

契約に関しては、契約書に反社条項(暴排条項)を明記することが求められており、これによって反社会的な関係を結ばないように契約を結びます。

また、指針は反社に関する情報をデータベースで適切に管理することを強調しており、企業は情報を整理し、管理する仕組みを整えることが求められています。指針に従うことは、社会的責任を果たし、取引先や顧客の信頼を維持するためにも極めて重要です。

参考:企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針|法務省

金融庁の監督指針に従うため

金融庁の「主要行等向けの総合的な監督指針 Ⅲ-3-1-4 反社会的勢力による被害の防止」は、政府の指針に加えて新たな対策を提供しています。その中で特に重要なのは、各企業が反社会的勢力に対処するための専門部署を設置することです。

この指針の主要な目的は、金融機関における反社会的勢力との取引を防ぎ、被害を未然に食い止めることです。個人事業主も金融機関との取引を行うことがあり、この指針に従うことは法的要件です。

指針に従わない場合、金融機関との取引に制約が生じる可能性があるため、個人事業主にとってもコンプライアンスの一環として非常に重要な取り組みです。

参考:主要行等向けの総合的な監督指針|金融庁

暴力団排除条例を守るため

各都道府県ごとに、暴力団排除条例が独自に定められています。契約を結ぶ際、相手が反社会的勢力でないかを事前に確認し、契約書に暴力団排除条項を盛り込む必要があります。また、暴力団関係者への利益供与も禁止されています。

違反がある場合は法的制裁が科せられる可能性もあるため、法令を遵守し、暴力団排除に協力する必要があります。

新規上場審査基準を満たすため

新たに証券取引所に上場するためには、反社会的勢力との関わりがないことが上場審査基準として要求されています。これは企業が公的な市場に出る際に求められる条件の一部であり、反社とのつながりが発覚すると上場が許可されません。

上場を考える企業は、早い段階から反社との関わりを持たないことが重要です。反社会的勢力との関わりを持ってしまうと、関係を断ち切ることが難しくなるため、事前の対策が必要です。

企業は公的な市場での信頼性を維持し、将来的な上場を見据えて反社とのつながりを遮断する積極的な行動をとりましょう。

自社の信用問題に関わるため

反社会的な組織や活動との取引は企業にさまざまなリスクをもたらします。まず、脅迫により不当な金銭を要求される可能性があるため、法的・経済的な問題に巻き込まれるおそれがあります。

また、反社とのつながりが広まれば企業の評判に傷がつき、信用が低下する可能性が高まります。信用が低下した場合、他のビジネスパートナーとの関係にも悪影響を及ぼし、契約解除や業績の低迷につながることもあります。

安全なビジネス環境を保つためには、相手が信頼できるかどうかを確認し、信頼性の高いパートナーとの取引を重視しましょう。

個人事業主に対して反社チェックを行うタイミング

取引相手とのつながりを確認し、リスクを最小限に抑えるために、適切なタイミングで反社チェックを実施する必要があります。以下では、個人事業主に対して反社チェックを行うべきタイミングについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

個人事業主に対して反社チェックを行うタイミング

  1. 契約前
  2. 契約締結後も定期的に行う

契約前

反社チェックは、契約や金銭のやり取りが発生する前に行うべきです。契約を交わす前に反社チェックを実行することで、権利や義務が発生する前に問題のある相手との契約を避けることができます。

契約が成立した後に反社的なつながりが明るみに出てしまうと、問題解決が複雑化し、ビジネスの信頼性や評判に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。契約後に契約を解消するには、正当な理由がなければなりません。そのため、事前の反社チェックの実施は必須です。

契約締結後も定期的に行う

契約締結前だけでなく、定期的な間隔で反社チェックを実施する必要があります。契約を結んだ後で、相手が反社とのつながりを持つ可能性もあるためです。

この継続的なチェックは、新たなリスク要因が発生した場合や既存の取引相手に問題が生じた際に、素早く対処できるようにするために重要です。

反社会的勢力と判明、もしくは可能性が高いとされた場合に、契約を解消することは複雑であり、会社や担当者個人でやり取りするのは危険です。取引先が反社と関わりがあると発覚した場合は、弁護士や暴力団追放運動推進センターに相談し、協力を得ましょう。

個人事業主に反社チェックを行う際の注意点

個人事業主の反社チェックを行う際は、個人事業主の個人情報が必要になります。口頭の確認では真偽が確かめられないため、免許証や保険証などを提示してもらい、氏名を確認するのがおすすめです。

また、知り合いの個人事業主と契約をする場合は反社チェックを行わないケースが多いですが、相手を知っていても契約前に反社チェックを行いましょう

知り合いだとしても、相手が反社と関わりを持っている可能性があります。相手が気付いていないだけで、知らない間に反社と取引をしていることも考えられます。そのため、相手のことを知っていても、反社チェックは必要です。

反社チェックを行う方法

反社チェックを行う方法は複数あり、どのように実施すべきか迷うこともあります。ここでは、代表的な4つの反社チェックの方法について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

インターネットで検索

反社チェックは、インターネットで「企業名 逮捕」のように検索をすることで、簡単かつ無料で行えます。インターネットで検索する方法は、もっとも手軽で簡単な反社チェック方法です。

現代では、新聞やテレビでの情報の多くがインターネット上でも確認できます。しかし、「企業名 反社」などの文言に引っかかる情報のすべてが正しいとは限らず、どこからどこまでが真実なのか判断が難しいです。

特に不正や暴力といったマイナスイメージにつながるキーワードは、悪意のある第三者が嘘の情報を拡散している可能性があります。インターネットで検索する際はすべてを鵜呑みにせず、他の反社チェック方法を併用するのがおすすめです。

専門の調査機関に依頼

探偵事務所・信用調査会社・興信所などの専門機関は、高度な調査技術とデータベースを活用して、取引相手や従業員が反社会的組織とのつながりを詳細に調査します。

この方法の利点は、専門家が専門的な知識とツールを駆使して調査を行うため、詳細で信頼性の高い情報が得られることです。しかし、依頼には多額の費用がかかることや、外部の第三者が介入することを考慮する必要があります。

専門調査機関への依頼は、特に重要な取引相手や高リスクな従業員の背後を探る際に有用で、リスクを最小限に抑えるために検討しましょう。

行政機関に照会

警察や暴力団追放運動推進センターなどの行政機関に相談することで、反社会的な情報を照会できます。警察は暴力団関係者のデータベースを保有し、これを用いて銀行などでも審査を行っています。

反社会的な関係の証拠を集めるには、暴力団追放運動推進センターに相談することも重要です。暴追センターは企業の暴力団排除活動を支援する組織で、各都道府県に窓口が存在します。この方法は、重要な取引を進める前に利用すべきです。

公的な情報を活用するため、透明性が高く、プライバシーの問題が発生しにくいメリットもあります。

反社チェックツールの導入

反社チェックツールは、効率的に大量のデータを調査し、反社会的なつながりや情報を検出できる重要なツールです。このツールは特定のキーワードやパターンを使用して、潜在的な反社的な要素を見つけ出し、報告する役割を果たします。

反社チェックツールは多岐にわたる情報源を調査の対象としています。新聞記事・警察の検挙情報・SNSの投稿・口コミサイトの書き込みなどがその例です。加えて、官報や裁判例情報などのオープンソース情報も調査対象としています。

さらに、都道府県の県警本部が公開している検挙情報や、企業防衛対策協議会などが提供する反社の情報を専門的に収集しているツールも存在します。反社チェックツールの導入により、リスクを最小限に抑えることができます。

反社チェックツールとは?メリット・デメリット、選び方も解説

反社チェックツールとは、個人や法人が反社会的勢力に関わっていないか、過去に不祥事はないかをチェックするツールです。反社チェックを行うことは、会社の信用を守ることや安全なビジネス運営に繋がります。本記事では、反社チェックツールのメリットや選び方を解説します。

反社チェックツールを選ぶ際のポイント

反社会的な組織やつながりを排除し、信頼性の高い取引を促進するために、適切なツールの選択は極めて重要です。ここからは、反社チェックツールを選ぶ際のポイントに焦点を当て、どのように最適なツールを選ぶべきかを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

調査範囲が自社のコンプライアンスに適しているか

各業界には異なる規制や要件が存在し、特に特定の業界で取引を行う企業にとって、反社チェックツールがその業界に特化した情報を提供できるかが重要です。

自社の取引先や社員が反社会的勢力とのつながりがあるかどうかを確認するためには、広範な調査範囲を持つツールを選ぶ必要があります。自社が特に重視する情報や要件がある場合、それらが選択したツールの調査範囲に含まれているか確認しましょう。

海外との取引がある企業は、国内だけでなく海外の情報も網羅しているツールを選ぶことがおすすめです。

スクリーニング機能があるか

スクリーニング機能は、特定の基準に合致するデータを抽出するための機能で、反社チェックにおいて非常に重要です。この機能がないツールでは、不要な情報や誤情報が混ざる可能性が高まります。スクリーニング機能の有無だけでなく、その精度も検討すべきです。

スクリーニング機能があっても精度が低い場合、望む情報を見つけるのが難しく、正確なデータ収集ができない可能性があります。

高いスクリーニング精度を持つツールを選ぶことで、信頼性の高い反社チェックができるため、スクリーニング機能の有無とその精度を重視し、最適な反社チェックツールを選びましょう。

API連携できるか

API連携は、異なるソフトウェアやシステムが情報を共有し、連携できる仕組みです。この機能があることで、手動で新規顧客ごとに反社チェックを行う手間や、複数部門の協力が必要な状況を改善することができるため、業務の効率化ができます。

API連携を活用することで、反社チェックを自動化し、手動作業の手間や時間の削減が実現します。

データの更新頻度を確認

データの更新頻度は、反社チェックの正確性に大きな影響を及ぼします。反社活動は日々変化しており、新たな情報や出来事が絶えず発生しています。古いデータを使用すると、実際の状況から乖離する可能性が高まります。

たとえば、企業が取引を始める前に反社チェックを行い、そのときは問題がないと確認しても、その後に関連情報が変わるかもしれません。そのため、データの更新頻度が高いツールを選ぶことで、最新情報に基づいてリスク評価を行えます。

反社チェックツールを導入する際には、データの更新頻度が適切かどうかを確認しましょう。データの更新頻度が高ければ、リスクの早期発見と正確な判断が可能になります。

相手が反社の可能性が高い場合の対応

相手が反社の可能性が高まると、慎重かつ迅速な対応が求められます。ここでは、相手が反社の可能性が高い場合の適切な対応策について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

相手が反社の可能性が高い場合の対応

  1. 弁護士・警察に相談
  2. 取引中止の際は、詳細な理由は伝えない

弁護士・警察に相談

相手に反社の可能性が高まった場合、迅速に弁護士や警察に相談しましょう。まず、弁護士に相談することで法的な助言をうけ、現在の契約や法的立場を明確に評価できます。

また、警察に相談することで、犯罪行為や脅迫行為が疑われる場合には捜査が行われ、安全が確保されます。警察に情報提供することで、反社の活動に関するデータベースが更新されるため、他の企業や団体にも役立つ情報となります。

反社の可能性が高まった場合、専門家の協力を得ることで適切な対策を講じ、リスクを最小限にしましょう。

取引中止の際は、詳細な理由は伝えない

相手が反社の可能性が高い場合、自社や従業員の安全を確保し、不必要なリスクを避けるため、取引を中止する際には詳細な理由を相手に伝えないことが重要です。

詳細な理由を伝えると、反社やその関係者に不利益が及ぶ可能性があり、報復行為につながる恐れがあります。反社との関わりを断つことは、トラブルや脅迫のリスクを伴います。そのため、詳細情報は提示しないことが賢明です。

取引相手との接触を最小限に抑え、自社の安全を最優先に考えましょう。

まとめ

反社会的勢力とのつながりを遮断し、ビジネスリスクを最小限に抑えるためには、企業か個人事業主かを問わず契約前の段階で反社チェックを実施すべきです。また、契約後も定期的な確認が必要であり、専門の調査機関や反社チェックツールを活用することが有効です。

反社チェックツールの選定に際しては、調査範囲・スクリーニング機能・API連携・データの更新頻度などを検討し、自社のニーズに合ったツールを選びましょう。

また、相手が反社の可能性が高い場合の対応策も検討し、必要であれば弁護士や警察に相談することが重要です。このようなリスクを最小限にするため、正確で迅速な反社チェックには、反社チェックツールの導入を検討することがおすすめです。

Share

top