「精算」と「清算」の違いとは?言葉の意味や使い分け方を解説

Check!

  • 「精算」は、金額を細かく計算することであり、経費の計算や立て替えなどの場面に用いる
  • 「清算」は、関係を解消することであり、借金の返済や会社の廃業手続きなどの場面に用いる
  • 「精算書」と「清算書」は、ビジネスシーンでは明確に使い分けされていないことが多い

「精算」と「清算」はどちらも同じ読み方をしますが、意味や使い方が異なることを知っていますか。適切に使い分けられないと、意思疎通が上手くできない可能性があります。本記事では、「精算」と「清算」の意味の違いや使い分け方、「精算書」と「清算書」の違いも解説しています。

おすすめ経費精算システム6選(全26製品)を比較!【2024年最新/比較表付き】

経費精算システムは、経費申請・承認業務を効率化してくれるツールです。しかし、さまざまな製品があるため、どのシステムを選べばよいのかわからないというケースも多いでしょう。この記事では、経費精算システム選びのポイントやおすすめのシステムを紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. 「精算」と「清算」の違いとは
  2. 「精算する」と「清算する」の使い分け方
  3. 会社における3種の「清算」とは
  4. 「精算書」と「清算書」の違い
  5. まとめ

「精算」と「清算」の違いとは

「経費をせいさんする」ときに、「精算」と「清算」のどちらを使うべきかご存じですか。あるいは「せいさんしょ」を作る際は「精算書」と「清算書」のどちらが正しいのでしょうか。

精算と清算は漢字も読み方もよく似ています。そのため使い分け方がよく分からないまま、なんとなく使っているという方は実は少なくありません。

しかし精算と清算は、意味に明確な違いがあります。ビジネスシーンで誤った使い方をすると、大きな誤解が起きかねません。無用なトラブルを防ぐには、精算と清算それぞれの意味を正しく理解して使い分けることが大切です。

今回は精算と清算の意味の違い・使い分け方のポイントをご紹介します。ビジネスマナーの一環として、ぜひご承知おきください。

精算:金額を細かく計算する

「精算」の意味は、金額を細かく計算することです。なお、「精」には細かい・詳しいなどの意味があり、「算」には数を数えるという意味があります。

ビジネスの場で使われる「せいさん」のほとんどは精算です。精算の使用例を挙げてみましょう。

  1. 出張で立て替えていた交通費を月末に「精算」する
  2. 打ち上げの飲み会の割り勘代を後日「精算」する
  3. バスの乗り越し運賃を「精算」する

精算では、とある出費に関して明細を細かく列挙して計算します。出費の内訳を知りたいとき・料金の過不足分をハッキリさせて支払うときは、精算を用いましょう。

清算:関係を解消する

「清算」の意味は、何らかの関わりをきれいさっぱり解消することです。「清」という漢字には、整理する・きれいにするという意味があります。

そのため清算は、なにかの一区切りをつけるという意味合いで用いられることが一般的です。お金に限らず、人間関係を区切る際にも用いられます。

  1. 借金をすべて清算する
  2. 転職して人間関係を清算したい
  3. 廃業の前に財産処分して会社を清算する

清算は、精算に比べるとビジネスの場での使用頻度は低めです。ただし業種や取引の内容によっては清算を使う場合もあります。原則的には、支払い(金銭の受渡)をもって契約が終了するような場面では清算を用いましょう。

「精算する」と「清算する」の使い分け方

精算と清算はそれぞれ意味が異なることを解説しました。しかし精算と清算は、混同されることが多いのが実情です。

ビジネスにおいては、不適切な用語が原因で取引先などとの間で誤解が生じることは少なくありません。お金関連の重大なトラブルを避けるためにも、精算・精算それぞれの使用シーンを把握する必要があります。

ここからは、精算・清算の具体的な使い分け方を場面別にご紹介していきます。

「精算」を使う主な場面

ビジネスの場で「せいさん」という場合は、基本的に精算を用います。代表的なのは経費・飲み会・レジ締めなどの場面です。それぞれの使い方・意味などをご紹介していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

経費の計算や立て替え

原則として経費の計算には精算を使います。「経費精算」「立替精算」のような使い方が代表的です。

経費精算・立替精算とは、業務上発生した経費を従業員が肩代わりし、その立替分を後日会社が支払うことです

たとえば営業先に持参する手土産代は、まず営業担当者が代金を立て替え、後日会社に請求することが一般的です。立て替え分の金額を細かく計算するステップが「経費精算」または「立替精算」にあたります。

経費精算の場合は、何に対してお金を支払ったのかを証明するために、経理へ領収書類の提出が求められます。なお、業務に不要と判断された支出は、当然ながら経費精算の対象にはなりません。

飲み会の割り勘支払い

1つの支払いに対し、複数人からお金を集める場合も精算を用います。代表的なのは飲み会の割り勘の支払いです。

一般的には会社の飲み会の支払いは代表者が一括して行ない、後日、支払い代を参加者の頭数で割った料金を各人から徴収します。この頭数分の代金を計算するステップを精算と呼びます。

なお、よく間違われやすいのは精算と支払いです。精算はあくまで、支払金額を計算することです。対して支払いとは、精算金額(現金)を実際に受け渡しすることです。

つまり割り勘代の支払いは、精算→支払いという流れになります。なお、割り勘代に限らず、精算後は支払いが発生することがほとんどです。

レジ締め(レジの処理)

レジ締めの計算には「精算」を用います。レジ締めとは、飲食店や小売店が営業終了後に、一日の売上を計算することです。レジ精算処理とも呼ばれています。

レジ締めでは、売上伝票の金額とレジ内の現金が一致するかどうかをチェックします。その日の売上高の確認のほか、お金の受け渡しが正確に行なわれているかを確認するために必要な作業です。

たとえばお釣りを間違って渡していた場合は、売上額とレジ内のお金が一致しなくなります。お金の致命的なミスを防ぐためにも、レジ締め作業は非常に重要です。

「清算」を使う主な場面

清算は主に、お金・人間関係・貸し借りをきれいに解消する際に用います。清算は精算に比べると、ビジネスシーンでの利用はあまり多くありません。

ビジネスで清算を用いることが多いのは、借金の返済や廃業手続きなど法律が絡む場面です。具体的な内容を解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

「清算」はどこで使う?

  1. 借金の返済
  2. 会社の廃業時の手続き

借金の返済

借金を清算するとは、借りていたお金を全て貸主に返すことです。事業の資金繰りのための借金を返済する場合などに用いられます。会社だけでなく、個人の借金を返済する場合も清算が用いられます。

会社の廃業時の手続き

会社の廃業時の諸々の手続きにも清算が用いられます。なお、会社の廃業では解散・清算というステップを踏みます。

解散とは会社の事業を停止した状態です。活動を停止しただけであって、まだ会社は消滅していません。解散後は、会社の清算に入ります。

会社の清算とは、会社が持つ財産・負債をすべて整理することです。具体的には、会社が持つ財産(不動産や設備)を全て換金し、負債の返済や従業員の賃金の支払いにあてます。各種の支払い後に残った財産は、株主などに分配されます。

会社が債務超過している場合は、財産の換金分だけでは負債の清算は不可能です。この場合は裁判所の監督の下で、破産手続または特別清算という処置がとられます。いずれも会社の負債を整理し、会社を消滅させるための手続きです。

同音異義語の「成算」について

ビジネスの場では精算・清算のほかに「成算」を用いることもあります。成算とは、物事が成功する見込みを意味します。物事を成功させるための見通し・方法を成算と呼ぶこともあります。

  1. 新商品を大ヒットさせる成算がある
  2. 新人を優秀な営業担当者に育てるための成算
  3. このままでは次のコンペで勝てる成算が立たない

成算という場合、「算」の意味はもくろみ・計画を意味します。一方の「成」は成し遂げるという意味があります。成算はお金関連の言葉ではないため、ビジネスシーンでの使い分けに注意してください。

会社における3種の「清算」とは

  • 通常清算:債務を完済できる場合の清算方法
  • 特別清算:債務を完済できない可能性がある場合の清算方法
  • 任意清算:社外の人間が清算人を担当する清算方法

通常清算とは

通常清算は、解散した会社のプラスの財産等で債務全てを支払うことができる場合の清算方法です。通常清算は倒産手続きに含まれず、裁判所の監督も受けることはありません。

特別清算とは

特別清算は、債務超過の疑いがある場合に行われます。会社に残った資産では債務が完済できない可能性がある場合に、通常清算ではなく特別清算が行われます。特別清算の場合は裁判所への申し立ても必要となり、裁判所の監督のもと清算手続きを進めていきます。また、特別清算の対象となるのは株式会社のみとなります。

任意清算とは

任意清算は、定款や総社員の同意などの自主的な判断により会社を解散する場合に行われます。会社財産の処分方法を任意に決めても、債権者を害する恐れが少ない「無限責任社員」がいるため、合名会社・合同会社のみが対象となります。社外の人間が清算人を担当するのが特徴です。

「精算書」と「清算書」の違い

精算と清算の使い分けで間違われやすいのが「せいさんしょ」です。ビジネスの場面では精算書・清算書のどちらも用いられます。

精算書とは

精算書は、お金の使い道と支払先、そして出費の内訳を細かく計算した書類です。代表的なのは「経費精算書」です。

経費精算書とは、従業員が業務のために立て替えた代金を会社に請求する際、経理部に提出する書類です。交通費・手土産代・飲食代などの内訳や支払先を細かく明記して、お金をどのように使ったのかを明確に証明するための書類といえます。

清算書とは

清算書は金銭の受渡の証明のために作られる書類です。たとえば代金・借金を支払う際には、証明書として清算書が発行されます。

なお、ビジネスの場において、精算書と清算書は区別されずに使われているのが実情です。もし精算書・清算書の表記の仕方で迷った場合は、精算書としておくのが無難です。

まとめ

精算にはお金を細かく計算する意味があるのに対し、清算には物事をきれいに解消する意味があります。しかしながら精算と清算はよく似た言葉のため、実際のビジネスの場では区別されずに使われることも少なくありません。

しかし精算・清算を混同して用いると、取引先との間で大きなトラブルが生じるおそれもあります。それぞれの意味を把握して、正しく使い分けましょう。

おすすめ経費精算システム6選(全26製品)を比較!【2024年最新/比較表付き】

経費精算システムは、経費申請・承認業務を効率化してくれるツールです。しかし、さまざまな製品があるため、どのシステムを選べばよいのかわからないというケースも多いでしょう。この記事では、経費精算システム選びのポイントやおすすめのシステムを紹介します。

Share

top