無料のPOSレジアプリおすすめ3選|選ぶ際の比較ポイントも解説

Check!

  • POSレジアプリは、タブレット等にインストールするだけで本格的なレジ機能が使える
  • POSレジアプリには無料のものも多数あり、ランニングコストをかけずに導入できる
  • POSレジアプリを選ぶ際は、対応OSや他システムとの連携性、操作性などを確認する

POSレジアプリとはスマホやタブレットにインストールするだけで本格的なレジ機能が使えるアプリのことで、無料で利用できるものも多数リリースされています。この記事では、無料で使えるおすすめのPOSレジアプリや選ぶ際の比較ポイントなどを解説します。

無料のPOSレジアプリおすすめ3選

目次

開く

閉じる

  1. 無料のPOSレジアプリでPOSシステムを導入
  2. 無料のPOSレジアプリのメリット
  3. 無料のPOSレジアプリのデメリット
  4. 無料のPOSレジアプリの導入が適している店舗の特徴
  5. 無料のPOSレジアプリを選ぶ際の比較ポイント
  6. 無料のPOSレジアプリおすすめ3選
  7. その他のPOSレジ・POSシステムの選び方
  8. まとめ
この記事に掲載されているサービス

無料のPOSレジアプリでPOSシステムを導入

POSシステムとは、小売業において重要な日々の売上や販売した商品をデータ化して管理するシステムであり、店舗の商品管理・売上情報・消費者の購買行動などを、効率的に集計してくれます。

POSシステムの一種であるPOSレジアプリは、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末にアプリをインストールするだけで利用できます。そのため、ハードウェアタイプのPOSシステムよりも、導入が簡単です。

POSレジアプリの中には無料で利用できるものもあり、コストをかけずに利用できる点と、手軽で便利な機能性を発揮する点で、個人事業主や中小法人から注目を集めています。

本記事では、無料のPOSレジアプリのメリットとデメリットや選定の際のポイントを詳しく解説します。

POSシステムとは?機能や導入のメリット・デメリットを解説

POSシステムとは、小売業の日々の売上や販売した商品をデータ化して管理するシステムを指します。POSシステムを活用することで、売上管理の効率化や商品在庫の最適化が実現します。この記事では、POSシステムの機能やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントを解説します。

無料のPOSレジアプリのメリット

無料のPOSレジアプリは基本的なレジ機能を使うことができ、レジ業務を効率化できます。さまざまなアプリから、自分の事業に合ったアプリを選びやすいのも利点です。ここでは、無料のPOSレジアプリにおけるメリットについて、具体的に解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

無料のPOSレジアプリのメリット

  1. ランニングコストがかからない
  2. 選択肢が多い

ランニングコストがかからない

無料のPOSレジアプリは、レジ機能・売上分析機能・顧客管理機能などのレジ業務を効率化する基本機能を搭載しています。

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末があればすぐに利用できるため、初期費用を抑えられます。また、オプションの追加などをしない限り月額利用料やサポート料も不要であり、ランニングコストもかかりません。

そのため、無料のPOSレジアプリは中小規模の事業者や新規立ち上げの企業にとって、有用な選択肢といえます。

選択肢が多い

無料のPOSレジアプリには、売上の管理と分析に特化したものや、在庫管理・顧客管理まで幅広い機能を搭載したものなど、アプリごとに特徴があります。

例えば、追加オプションで機能拡張できるアプリなら、どのような業種でも使いやすくすることができます。また、初心者でも扱いやすい直感的な操作感が魅力のアプリや、あらゆるキャッシュレス決済に対応したアプリなどもあります。

無料のPOSレジアプリの多くは有料プランも用意しているため、事業の成長に合わせて、より便利な機能を利用できる仕組みも整っています。このように、POSレジアプリはさまざまな選択肢があり、事業の特性に合ったものを選びやすいメリットがあります。

無料のPOSレジアプリのデメリット

無料のPOSレジアプリでは、機能に制限が設けられていることが多く、アプリの利用とは別に費用が発生する可能性があります。ここでは、無料のPOSレジアプリのデメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

無料のPOSレジアプリのデメリット

  1. 機能が限られている
  2. 周辺機器の購入には費用がかかる

機能が限られている

無料のPOSレジアプリには、在庫管理や顧客管理などの一部の機能が使えない場合があります。また、機能に制限がなくても売上データの保存期間が限られていたり、登録できる商品・顧客データに上限が設けられていたりすることが多いです。

アプリによっては1年間のデータ保存や、数千〜1万件のデータ登録ができる場合もあり、ある程度の事業規模であれば、十分な実用性を備えています。しかし、店舗数・顧客数・商品数が増えるにつれ、無料版では機能的な限界が来る可能性があります。

無料のPOSレジアプリを選ぶ際には、将来的な事業の成長に備え、有料版でどのような機能が使えるかを確認しておくことが大切です。そうすることで、無料版から有料版への移行がスムーズに行えます。

周辺機器の購入には費用がかかる

POSレジアプリはあくまでもソフトウェアとしての機能を提供するため、アプリ自体が無料でも、周辺機器は別途購入する必要があります。周辺機器とは、端末・レシート印刷用のプリンター・キャッシュドロアーなどの機器を指します。

既にPOSレジをインストールするためのモバイル端末がある場合、端末の費用はかかりません。しかし、レシートプリンターやキャッシュドロアーなどは最低限必要であり、安く揃えても数万円以上はかかります。

また、キャッシュレス決済に対応するには読み込むための端末も必要であり、導入費用は5〜10万円程度が相場です。ただし、POSレジアプリの提供元によっては、キャッシュレス端末を無料で利用できる特典やキャンペーンを用意している場合もあります。

無料のPOSレジアプリの導入が適している店舗の特徴

店舗の特徴や状況によっては、無料ではなく有料のPOSレジアプリが適している場合があります。ここでは、無料のPOSレジアプリが適している店舗の特徴を解説します。

POSレジの導入に悩んでいる店舗

POSレジを導入すべきか悩んでいる店舗は、無料のPOSレジアプリを使って自店舗にPOSレジが本当に必要かどうか判断しましょう。POSレジはあらゆる情報を容易に収集できるため、データを活かした経営戦略を練ることができます。

しかし、収集したデータを活かすことができないのであれば、POSレジを導入する効果が半減してしまいます。もちろんレジ業務の効率化も図れますが、レジでの会計頻度が少ない店舗であれば、レジ業務の効率化もささいな違い程度になります。

そのため、POSレジの導入によるメリットを十分に得られるか不安な店舗は、無料のPOSレジアプリでどの程度のメリットが見込めるか確認するのがおすすめです。

少人数で経営している店舗

少人数で経営している店舗はレジ業務と同時に他の業務も行うことが多く、レジ業務の効率化が求められます。しかし、少人数で経営している場合、十分な資金の用意が難しく、レジ業務がコア業務の負担となっている店舗も多いです。

しかし、無料のPOSレジアプリであれば高額な機器を導入せずにレジ業務を効率化できるため、費用面での問題をクリアできます。
特に飲食店のピーク時間は顧客にとってもスムーズなレジ業務がメリットとなり、少人数で経営している店舗は無料のPOSレジアプリの導入がおすすめです。

無料のPOSレジアプリを選ぶ際の比較ポイント

無料のPOSレジアプリは、機能だけでなく対応端末・無料プランの内容・他システムとの連携性などがそれぞれ異なります。ここでは、無料のPOSレジアプリを選ぶ際の比較ポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

対応OS・機種をチェック

POSレジアプリはモバイル端末にインストールして利用するため、使用するモバイル端末でアプリが正常に動作するか確認しておく必要があります。

例えば、アプリがiOSのみ対応している場合は、iOS搭載の端末であるiPhoneやiPadなどの準備が必要です。対応OSはアプリによって異なり、Androidにのみ対応しているものもあります。

また、OSだけでなく対応機種の確認も欠かせません。OSに対応していても機種が対応していなければ正常に動作しない可能性があるため、OSと機種の両方を確認しましょう。

完全無料プランがあるか

無料のPOSレジアプリには、完全無料で利用できるものもあります。しかし、一部のアプリは、トライアルとして無料の利用期間を設けている場合もあり、お試し期間が終了すると、そのまま有料で利用するか、アプリの利用を諦めるかの選択を求められます。

そのため、永続的に無料で使用したい場合は無料で利用できる期間に制限があるか確認しましょう。お試し期間がある無料アプリは、有料版アプリを導入する前に使用感を確かめたい場合におすすめです。

他システムとの連携性を確認

POSレジアプリの中には、他システムと連携できるアプリもあります。他システムの代表例には、キャッシュレス決済サービスが挙げられます。キャッシュレス決済はPOSレジアプリ単体では実現できず、キャッシュレス決済サービスとの連携が必要です。

また、収支管理や税金計算などを効率的に行いたい場合は、POSレジアプリと会計ソフトが連携できるとデータの受け渡しに時間がかからず、正確性も確保できます。業種によっては、ポイントサービスや予約管理システムとの連携が必要な場合もあります。

これらのニーズを満たしたい場合は、POSレジアプリを選ぶ際に他システムと連携できるか、どのようなシステムと連携できるかを事前に確認しておくことが大切です。

無料のPOSレジアプリおすすめ3選

株式会社リクルート

Airレジ

初期費用や月額費用なし!さまざまな業種におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • レジに必要な基本機能はもちろん売上管理や分析機能も備え、月額費用も無料で利用できる
  • 「Freee会計」や「出前館」といった各種会計ソフトやさまざまなサービスとの連携が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 初期費用や月額費用は無料だが、利用するには周辺機器を購入する必要がある

株式会社 スマレジ

スマレジ

飲食店向けプランも◎細かく管理したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 入出荷管理やPL管理・販売管理機能も搭載
  • 無料プランや飲食店向けプランを含む5つのプランから目的に合わせて選択可能
  • 「免税」や「軽減税率」にも対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 月額費用が安いプランもあるがかなり機能が限られている
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ユビレジ

ユビレジ

多機能かつ直感的!マルチに使えどんな業種にもおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「カンタンがいちばん」をコンセプトにしており、多機能なのに直感的に使える
  • 飲食・小売り・サービス業といったさまざまな業種に対応
  • 「複数店舗管理」機能を備え、各店の売上がリアルタイムで集計可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 「在庫管理」や「QRオーダー&決済」「ハンディ」はオプション対応

その他のPOSレジ・POSシステムの選び方

POSレジ・POSシステムを選ぶ際は、無料・有料を問わず、自社の規模や将来性に適しているか確認しましょう。また、自社と同じ業種・業界での導入実績があれば、自店舗に導入した際も導入効果が得られる可能性が高いため、実績を確認するのもおすすめです。

その他にも、操作性や登録可能な商品数、サポート体制を確認し、自社に適したものを導入しましょう。

【重要なポイント2つ】

  1. 自社の規模や将来性に合っているか
  2. 自社と同じ業種・業界の導入実績を確認

【その他の比較ポイント】

  1. 使いやすい操作性か
  2. 登録できる商品数を確認
  3. サポート体制は充実しているか

まとめ

POSシステムは、支払いや販売した商品などのデータを効率的に記録・管理できますが、手軽に導入するにはPOSレジアプリがおすすめです。モバイル端末にインストールするだけで利用できるPOSレジアプリには、無料で利用できるものもあります。

無料のPOSレジアプリには基本的な機能が備わっているため、コストをかけずにレジ業務を効率化できます。ただし、一部の機能は制限されていたり、周辺機器を揃えたりするにはコストがかかります。

無料のPOSレジアプリを比較する際には、対応OS・対応機種・無料プランの内容・他システムと連携できるかを確認しておくことが重要です。本記事を参考に、事業に合った無料のPOSレジアプリを選びましょう。

Share

top