おすすめのタブレットPOSレジ6選|メリット・デメリットも解説

Check!

  • タブレットPOSレジとは、iPadなどのタブレットにアプリを入れて使うPOSレジのこと
  • タブレットPOSレジは、低コスト・短期間・省スペースで導入できるのがメリット
  • タブレットPOSレジを選ぶ際は、対応機種やOS、他システムとの連携性などを確認する

タブレットPOSレジとは、iPadなどのタブレットにアプリをインストールして使うタイプのPOSレジです。低コスト・短期間で導入できるといった特徴があり、導入する店舗が増えています。この記事では、おすすめのタブレットPOSレジや選ぶ際のポイントを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. タブレットPOSレジとは
  2. タブレットPOSレジの特徴・メリット
  3. タブレットPOSレジのデメリット
  4. タブレットPOSレジがおすすめな業種
  5. タブレットPOSレジを選ぶ際のポイント
  6. おすすめのタブレットPOSレジ6選
  7. その他のPOSレジ・POSシステムの選び方
  8. まとめ
この記事に掲載されているサービス

タブレットPOSレジとは

タブレットPOSレジとは、商品やサービスの価格を計算・記録するPOSレジが、iPadやAndroidなどのタブレット端末にアプリをインストールして使用できるといったレジシステムです。

POSレジにはタブレット型のほかに、ターミナル型やパソコン型などがありますが、タブレット型は携帯性に優れている上に、最新のIT技術を搭載している点でも注目を集めています。

タブレットPOSレジはタブレットレジやiPadレジとも呼ばれ、業種を問わずあらゆる店舗で導入が進んでいます。本記事では、タブレットPOSレジの特徴や選び方などを解説し、おすすめのタブレットPOSレジの紹介もします。

POSシステムとは?機能や導入のメリット・デメリットを解説

POSシステムとは、小売業の日々の売上や販売した商品をデータ化して管理するシステムを指します。POSシステムを活用することで、売上管理の効率化や商品在庫の最適化が実現します。この記事では、POSシステムの機能やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントを解説します。

タブレットPOSレジの特徴・メリット

タブレットPOSレジは携帯性が高く、店舗内の改装やイベントなどに臨時で出店する際も移動して利用できます。また、直感的なタッチスクリーンを使用しており、従来のボタンやキーボードよりも操作が簡単でスムーズです。

ここでは、タブレットPOSレジの主な特徴・メリットとして、以下の項目の詳細を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

導入費用を抑えられる

タブレットPOSレジは、手持ちのタブレットにアプリをインストールするだけで導入が完了します。そのため、専用のPOSターミナルやレジスターを購入する必要がなく、ハードウェアなどの導入費用が大幅に抑えられます。

中には無料で使用できるサービスも多数あり、ハードウェアだけでなくソフトウェアの購入コストを抑えることも可能です。

また、クラウドベースのシステムを利用する場合は、遠隔からの管理が容易な上にトラブルシューティングやサポートもオンラインで提供されることが多いため、運用コストも削減できます。

短期間で導入・使用開始できる

アプリケーションをダウンロード・インストールするだけのタブレットPOSレジなら、ビジネスにおけるレジ業務を迅速に開始できます。

従来、レジ業務を開始する際には専用のターミナルやレジスターなどが必要となり、これらのハードウェアの調達や設置に手間と時間がかかりました。しかし、タブレットPOSレジでは追加のハードウェアが最小限に抑えられ、短時間での導入が可能となります。

アップデートが容易に行える

タブレットPOSレジでは、アプリケーションやソフトウェアのアップデート、設定の変更などがオンラインを介して簡単に行えます

特別な操作や知識を要さずにアップデートができるため、システムについての知識を持つ人材がいなくても常に最新のシステムを利用できます。

タブレットPOSレジの多くは機能の追加などを積極的に行っており、アップデートによってさらに利便性が高まる可能性がある点もタブレットPOSレジの強みです。

省スペースで持ち運びも楽

タブレットPOSレジは、ターミナル型やパソコン型のPOSシステムに比べて、非常にコンパクトなデザインとなっています。そのため、POSレジのスペースを最小限に抑えることができ、店内のスペースを有効活用できます。

また、タブレットPOSレジは非常に軽量であり、容易に持ち運べます。電源とWi-Fiがあればどこでも使用できるため、販売スペースの変更や一時的なイベントや展示会などの外部での利用にも対応でき、利便性が高いです。

リアルタイムで数値管理できる

タブレットPOSレジでは、決済が行われる度に売上データが即座に更新されます。これにより、リアルタイムで現在の売上状況を把握でき、業務が終了してからその日の売り上げを集計する手間が省けます。

また、販売が行われる度に在庫が即座に反映され、正確な在庫数をリアルタイムで確認できます。これにより、在庫の正確なトラッキングができ、商品や食材の早い段階での補充が可能となります。

リアルタイムなデータは、セールスパフォーマンスの分析にも役立ちます。特定の商品・メニュー・カテゴリの人気度や時間帯ごとの販売動向などが即座に分かり、これに基づいて品揃えや販売方法などを最適化できます。

自動でアップデートされる

タブレットPOSレジは、ネットワークを介したクラウド型サービスの場合が多いです。そのため、法改正や規制の変更があった場合には、サービス提供者が改正に対応するよう自動でアップデートしてくれます。

ユーザーは常に変更された法令や規制などに準拠することができ、法的なコンプライアンスが確保されます。また、新たな機能やセキュリティの強化も定期的に行われるサービスであれば、別のサービスに乗り換えなくても利便性の向上が見込めます。

タブレットPOSレジのデメリット

タブレットPOSレジにも考慮すべきデメリットがあります。導入する際には、これらのデメリットを事前に認識した上で適切に対応することが大事です。ここからは、タブレットPOSレジのデメリットとして、以下の項目について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

安定したインターネット環境が必要

タブレットPOSレジは、アプリケーションがインターネットを通じて処理されるクラウド型であるため、利用には安定したインターネット環境が必要です。

インターネット接続が不安定な場合、取引データの送受信に遅延が生じる可能性があります。これが頻繁に発生すると、顧客へのサービス提供に支障をきたすことにもなる上に、障害が発生した場合や災害時には、処理が停止してしまうことになります。

端末・周辺機器には別途費用がかかる

タブレットPOSレジのアプリは、基本的に月額費用によって利用できます。ただし、システムによって使用できるタブレットの機種やバージョンが異なることがあるため、対応可能なタブレットを用意する必要があります。

例えば、Android端末を持っていても、導入したいアプリやサービスがiPadのみの対応であれば、新たにiPadタブレット端末を購入しなければなりません。

また、タブレットPOSレジの運用には、レシート印刷やバーコードリーダー、キャッシュドロワーなどの周辺機器も必要です。特定の業務やニーズに対応するためにはこれらの機器を別途購入しなければならず、POSシステムとの接続互換性が求められます。

タブレットPOSレジがおすすめな業種

レジでの会計がある店舗であれば、業種を問わずタブレットPOSレジが役立ちますが、飲食業・小売業・サービス業は特にタブレットPOSレジがおすすめです。

飲食業や小売業は十分なレジスペースを確保できないこともあるため、一般的なPOSレジよりも省スペースで設置できるタブレットPOSレジが適しています。

また、タブレットPOSレジは非常にスタイリッシュなことから、店内の雰囲気を重視する美容院やネイルサロンなどのサービス業での導入が増えています。

タブレットPOSレジを選ぶ際のポイント

ビジネスや業務を効率的かつ柔軟に運営するために、タブレットPOSレジの導入が注目されています。ただし、タブレットPOSレジのシステムは多くのベンダーが提供していることから選択肢が多く、自社のニーズに最適なシステムを導入することが重要です。

ここでは、タブレットPOSレジを選ぶ際の重要なポイントとして、以下の項目について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

対応機種・OSをチェック

タブレットPOSレジは、サービスごとに対応しているタブレットの機種やOSが異なります。一部のサービスはiPadとAndroidの両方の機種に対応していますが、中にはどちらかにのみ対応となっているケースがあるため、必ず確認しましょう。

また、特定のOSにのみ対応しているケースがあるため、OSのバージョンについても確認が必要です。

コストと機能面のバランスはどうか

タブレットPOSレジは、基本的に月額料金となっていますが、搭載されている機能や利用できるオプションによって変動します。例えば、特定の業種向けの機能や高度なレポート機能、在庫管理などが含まれると、月額料金が高くなります。

そのため、自社の予算や機能の要件に合わせてプランを検討し、バランスのある選択をすることが重要です。また、システムに拡張性があり、自社の将来的なビジネスの変化や成長に柔軟に対応できるかどうかも確認しておきましょう。

対応している決済サービスを確認

タブレットPOSレジは、基本的にクレジットカード・デビットカード・電子マネーなどのキャッシュレス決済に対応しています。ただし、サービスごとに対応しているキャッシュレス決済手段が異なるため、確認が必要です。

一般的にはクレジットカードが広く利用されていますが、サービスごとに扱えるクレジットカード会社も異なります。複数のカードブランドに対応しているかどうかや、国際ブランドにも対応しているかどうかを確認しましょう。

また、クレジットカードや電子マネーの利用には、手数料や取引コストが発生することがあります。各サービスの手数料体系や取引コストについて確認し、自社ビジネスにとって適切な条件でキャッシュレス決済を導入できるかどうかを検討しましょう。

他システムとの連携できるか

タブレットPOSレジを選ぶ際は、他のビジネスツールやサービスとの連携機能も確認しましょう。特に飲食業やサービス業では、タブレットPOSレジが予約管理システムとスムーズに連携できることが求められます。

予約の受付やキャンセル、席の管理などがPOSシステムと一元管理されることで、業務の効率向上が期待できます。また、会計ソフトと連携できると、売上データや取引情報が自動的に転送され、正確な帳簿管理や経理処理が可能になります。

さらに、タブレットPOSレジが在庫管理システムと連携できると、販売時に在庫が自動的に減算され、リアルタイムで在庫状況が更新されます。これにより、品切れや過剰在庫を防ぐことができます。

おすすめのタブレットPOSレジ6選

株式会社 スマレジ

スマレジ

飲食店向けプランも◎細かく管理したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 入出荷管理やPL管理・販売管理機能も搭載
  • 無料プランや飲食店向けプランを含む5つのプランから目的に合わせて選択可能
  • 「免税」や「軽減税率」にも対応

MORE
ここが少し気になる…

  • 月額費用が安いプランもあるがかなり機能が限られている
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ユビレジ

ユビレジ

多機能かつ直感的!マルチに使えどんな業種にもおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「カンタンがいちばん」をコンセプトにしており、多機能なのに直感的に使える
  • 飲食・小売り・サービス業といったさまざまな業種に対応
  • 「複数店舗管理」機能を備え、各店の売上がリアルタイムで集計可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 「在庫管理」や「QRオーダー&決済」「ハンディ」はオプション対応

株式会社リクルート

Airレジ

初期費用や月額費用なし!さまざまな業種におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • レジに必要な基本機能はもちろん売上管理や分析機能も備え、月額費用も無料で利用できる
  • 「Freee会計」や「出前館」といった各種会計ソフトやさまざまなサービスとの連携が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 初期費用や月額費用は無料だが、利用するには周辺機器を購入する必要がある

株式会社メガ

NECモバイルPOS

連携豊富◎常にアップデート・機能追加を求める方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「会計ソフト」や「ポイントシステム」「本部管理システム」といった40以上のサービスと連携が可能
  • アップデートや機能の追加が頻繁にあり、実機を用いてのお試しもできる

MORE
ここが少し気になる…

  • 機能追加やアップデートが多い分、最新の機能一覧については問い合せが必要

ポスタス株式会社

POS+

業種にあわせた機能とプランであらゆる業種におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「免税機能」や「複数店舗管理」「電子カルテ」など、各業種にあった機能を搭載
  • 「モバイルオーダー」「セルフレジ・発券機」「シフト作成・勤怠打刻」といったオプションが豊富

MORE
ここが少し気になる…

  • 楽天スマートペイやCoineyといった一部端末との連携は可能だが、クレジット決済端末と連動は不可能

株式会社ユニエイム

CASHIER POS

豊富なオプション◎基本的なレジ操作で十分な飲食店におすす

GOOD
ここがおすすめ!

  • 基本機能は日々自動でアップデートされカスタマイズ性にも優れている
  • オプション機能を豊富に用意し、必要な機能を無駄なく選べる
  • ECサイトとも連携が可能で、モバイルオーダープランも搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • ハードウェアの購入かレンタルが必要で、タブレットに関してはレンタルがなく購入のみ

その他のPOSレジ・POSシステムの選び方

POSレジ・POSシステムを選ぶ際には、自社の規模や将来性に合っているか、自社と同じ業種・業界の導入実績を確認することも重要なポイントになります。

また、その他の比較ポイントとして、操作性や登録可能な商品数、サポート体制などにも注目することがおすすめです。

【重要なポイント2つ】

  1. 自社の規模や将来性に合っているか
  2. 自社と同じ業種・業界の導入実績を確認

【その他の比較ポイント】

  1. 使いやすい操作性か
  2. 登録できる商品数を確認
  3. サポート体制は充実しているか

まとめ

タブレットPOSレジは、近年のビジネス環境で注目されているシステムで、機能も多岐にわたります。タブレットに専用アプリを導入するだけで業務を開始でき、専用のターミナルや設備の購入が不要なため、導入費用を抑えながらスムーズな運用が期待できます。

基本的には月額制度で提供され、クラウド型のサービスにより柔軟でリアルタイムなデータ管理が可能となります。また、省スペースで持ち運びが容易な点も魅力の1つであり、設置場所を柔軟に変更できることから、様々な業態やイベントでの利用にも適しています。

タブレットPOSレジを選択する際には、自社の予算や機能要件にマッチしたシステムを選び、効果的なタブレットPOSレジの運用を推進しましょう。

Share

top