MDMにチェックインされているかの確認方法|管理できる項目も解説

Check!

  • MDMとは、モバイルデバイスの運用・セキュリティを効率的に管理する手法である
  • iOS端末では、設定アプリからMDMにチェックインされているか確認できる
  • 導入したMDMの管理画面から、ステータスを確認できるものもある

MDMとは、企業が社員のモバイルデバイスをまとめて管理して運用を効率化し、同時にセキュリティ対策の強化も図る手法のことです。本記事では、デバイスがMDMにチェックインされているか確認する方法や、管理元が管理できる項目・確認できない項目を解説します。

目次

開く

閉じる

  1. そもそもMDMとは
  2. 端末がMDMにチェックインされているか確認する方法
  3. 管理者側がMDMで管理できる項目
  4. 管理元がMDMで確認できない項目
  5. まとめ

そもそもMDMとは

MDM(モバイルデバイス管理)とは、企業が従業員のスマートフォンやタブレットといったモバイル端末を統一的に管理する仕組みを指します。これを利用することで、効率的な運用とセキュリティ強化を行うことができます。

大規模な企業や従業員が多い場合でも、MDMを使えば画面上で容易にモバイルデバイスを管理できます。本記事では、デバイスがMDMにチェックインされているか確認する方法や、管理元が管理できる項目・確認できない項目を解説します。

MDMとは?メリット・デメリット、機能などをわかりやすく解説

MDMとは、スマホやタブレットなどのモバイル端末を一元管理・運用できるソフトウェアです。合わせてセキュリティの維持・強化もでき、情報漏洩の防止にも役立ちます。本記事では、MDMのメリット・デメリットや機能、選び方を解説しています。

端末がMDMにチェックインされているか確認する方法

MDMは、企業が複数のモバイル端末を一元的に管理し、セキュリティ対策を統合するための手法です。以下では、端末がMDMに正しくチェックインされているかどうかを確認する方法について、詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

iOS端末は設定アプリから確認できる

iOS端末がMDMにチェックインされているかを確認するのは簡単です。手元にiOS端末があれば、設定アプリを開いて確認できます。

まず、端末のホーム画面から「設定」アプリをタップし、一般メニューから「デバイス管理」を選びます。この画面には、端末にインストールされているプロファイルや管理対象のデバイスが表示されます。

MDMにチェックインされている場合、ここに関連するプロファイルがリストされます。これにより、端末がMDMに正常にチェックインされているかどうかを確認できます。

MDMの管理画面でステータスを確認できるものもある

導入するシステム・アプリによって異なりますが、設定や権限ページから端末のチェックインステータスを確認できるものもあります。

MDMシステムには一般的に管理者用のダッシュボードや管理画面があり、その中には端末のチェックインステータスを示す情報が表示されます。

この管理画面を通じて、管理者は端末の状態を瞬時に確認できるため、全体のセキュリティやデバイスの適切な管理を効果的に行えます。

管理者側がMDMで管理できる項目

MDMには多くの機能があり、それらを活用することで企業はセキュリティを強化し、効果的なデバイス管理を実現できます。ここからは、管理者がMDMを通じて管理できる重要な項目について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

管理者側がMDMで管理できる項目

  1. 確認できる情報
  2. 制限できる機能
  3. 盗難・紛失時の対策

確認できる情報

MDMを利用することで、管理者はさまざまな情報を確認でき、デバイスの管理やセキュリティを強化できます。一般的に、以下のような情報がMDMを通じて管理者側で確認できます。

  1. バッテリー情報
  2. セキュリティ情報
  3. コンテンツの利用状況
  4. デバイスの位置情報
  5. OSのアップデート状況
  6. デバイスの異常

これらの情報は、企業や組織がデバイス管理を強化し、セキュリティを維持するために重要な要素です。MDMを活用することで、不正利用の防止や情報漏洩の早期発見と対処が可能になります。

制限できる機能

MDMは、モバイルデバイスでの特定の機能を制限することができます。管理者側が制限できる機能は以下です。

  1. 提供元が不明なアプリのインストール制限
  2. スクリーンショット機能の制限
  3. 外部記憶媒体へのデータ移動制限

これらの機能制限は、企業や組織がデバイスのセキュリティを強化し、機密情報の保護を促進するために重要です。MDMを活用することで、管理者は特定の機能を制限することでセキュリティを向上させ、企業データの安全性を確保します。

盗難・紛失時の対策

MDMは、盗難や紛失時の対策として重要な役割を果たします。リモートワイプやリモートロックなど、管理者がMDMを通じて行える対策は次の通りです。

対策方法詳細
リモートワイプ管理者が遠隔からデバイスのデータを消去する機能
管理者は遠隔からデバイス内の情報を消去し、機密情報の流出を防ぐことが可能
リモートロックデバイスを遠隔でロックする機能
管理者は遠隔からデバイスをロックし、不正アクセスや情報漏洩を防止可能

モバイルデバイスは持ち運びやすく、紛失や盗難のリスクがあるため、これらの機能は非常に重要です。管理者はMDMを活用して、万が一の際に迅速に対処し、データの安全性を確保することができます。

管理元がMDMで確認できない項目

MDMは、確認できない項目も存在します。管理者がMDMで確認できない情報には、個人のプライバシーを含む以下のような項目があります。

  1. 通話履歴
  2. 電子メールの内容やテキストメッセージ
  3. 写真

これらの情報は、ユーザー個人のプライバシーを守るために、MDMの管理者がアクセスできない範囲に含まれます。モバイルデバイスの個人的なコミュニケーションや通信履歴に関する情報は、MDMを通じて企業の管理者がアクセスすることはできません。

まとめ

近年、ビジネスにおけるモバイル端末の活用が増え、それに伴い従業員の端末管理がMDM(モバイルデバイス管理)で重要視されています。MDMを使うことで、業務で利用する端末を効率的に管理し、セキュリティを強化できます。

特に、個人情報や企業の重要な情報をモバイル端末で扱う場面が増えたことで、そのニーズは高まっています。そこで、MDMなどの管理システムを導入することで、機密情報を守るためのセキュリティを強化できます。

企業がモバイル端末を使って業務を進める際には、MDMの導入を検討しましょう。

Share

top