おすすめのオープンソース型社内SNS|メリット・デメリットも

Check!

  • オープンソース型とは、ソースコードが一般に公開されているソフトウェアのこと
  • オープンソース型社内SNSはコストを抑えて導入でき、自由にカスタイマイズできる
  • 自社で十分な運用体制が作れるかどうかや、ソフトウェアのセキュリティ性に注意する

社内のコミュニケーション活性化に役立つ社内SNSには、オープンソースソフトウェア(OSS)のタイプもあります。コストを抑えて導入でき、自由にカスタマイズできる点が魅力です。本記事では、OSSのメリット・デメリットを交え、オープンソース型社内SNSを紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. オープンソース型の社内SNSとは
  2. オープンソース型社内SNSのメリット
  3. オープンソース型社内SNSのデメリット
  4. オープンソース型社内SNSの注意点
  5. オープンソース型社内SNSの選定ポイント
  6. オープンソース型社内SNS
  7. その他の社内SNSの選び方
  8. まとめ

オープンソース型の社内SNSとは

社内SNSは、従業員同士が業務に関する情報をやり取りしたり、連絡を取り合ったりするためのプラットフォームです。社内SNSには、一般公開されているソースコードを実装することで利用できる「オープンソース型社内SNS」があります。

オープンソースソフトウェアは一般的に「OSS」と略され、コストを抑えながらも、自社のニーズに合わせてカスタマイズできる特徴があります。本記事では、おすすめのオープンソース型社内SNSや選び方を紹介します。

社内SNSとは?メリット・デメリット、ツールの機能や選び方を解説

社内SNSとは、社内限定で利用できるビジネス用SNSのことです。社内のコミュニケーション不足の解消や迅速な情報共有の手段として役立ちます。本記事では、社内SNSをよく知らない方・導入を検討している方のために、社内SNSのメリットや機能、選び方を解説しています。

オープンソース型社内SNSのメリット

オープンソース型社内SNSの導入には、さまざまなメリットがあります。ここからは、オープンソース型社内SNSを導入するメリットに注目し、詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

コストを抑えられる

オープンソース型のソフトウェアは月額料金がかからず、ライセンス費用も必要ない場合が多いです。ライセンスを無料で利用できるため、導入時における費用を大幅に抑えることができます。

企業や組織がソフトウェアを導入する際、ライセンス料や利用料がかからないことは大きな利点です。ソフトウェア導入における初期費用を削減できることで、他の重要な業務やプロジェクトに資金を充てることができます。

自由にカスタマイズできる

オープンソース型社内SNSの大きなメリットは、自由なカスタマイズが可能な点です。企業内に十分な技術力があれば、コードを自由に変更できます。追加機能の開発や既存機能の改良、システム同士の連携など、様々なカスタマイズが可能です。

この柔軟性により、自社のニーズに合わせたカスタム機能を追加することもできます。たとえば、「いいね!」機能やカレンダー機能の実装、コミュニティの作成などが可能です。自社のビジネスニーズにマッチしたSNSを構築できます

自社開発よりも手間がかからない

自社でオリジナルのシステムを開発するよりも手間がかからないことも、オープンソース型の社内SNSを導入するメリットです。

自社が開発したいシステムで、他で既に使われているような処理がある場合、OSSの提供するソースコードを活用することで、ゼロからコードを作成する手間が省けます。そのため、開発に要する時間を大幅に削減し、早期にシステムを導入することが可能です。

自社の製品やシステムに必要な機能を、他の開発者が既に作成したソースコードから活用することで、手間をかけずに効率的なシステムを導入できます。

オープンソース型社内SNSのデメリット

オープンソース型社内SNSには、多くのメリットがありますが、いくつかデメリットも存在します。オープンソース型を利用する際は、このデメリットについても知っておく必要があります。ここからは、そのデメリットについて詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

サーバー費用や人件費はかかる

オープンソース型の社内SNSを導入する場合、ツールそのものは基本的に無料で利用できますが、実際に運用するためには、サーバーの利用料や担当者の人件費など、運用に関連する費用が発生します。

また、運用には専門知識を持った技術者が必要であり、そのための人件費も考慮する必要があります。つまり、無料でソフトウェアを利用できる一方で、運用にかかるコストは必要です。このようなコストを考慮してシステム導入を検討する必要があります。

不具合などのトラブルには自社で対応する必要がある

オープンソース型の社内SNSは、通常の商用ソフトウェアとは異なり、サポート体制が異なります。商用ソフトウェアでは、トラブル時には開発元や提供元からのサポートを受けることができますが、オープンソースの場合ではそのようなサポートは期待できません。

そのため、不具合や問題が発生した際には、企業は自社で解決策を見つける必要があります。オープンソース型のSNSを利用する際は、ベンダーによるサポートがない点を理解し、自社でトラブル対応が可能なリソースや技術を確保することが重要です。

自己解決やコミュニティでの情報共有が求められるため、十分な知識や対応策の準備が必要です。

運用が属人化する恐れがある

オープンソースの社内SNSを利用する場合、社内にプログラミングに精通したスタッフがいないと、カスタマイズや運用を適切に行うのは難しいでしょう。その結果、システムを使えるのはそのスタッフだけになり、運用が属人化してしまう可能性があります。

属人化のリスクを避けるためには、十分なトレーニングや専門的な知識を持つ人材の育成が必要です。システムの利活用を均等に行える環境を整えることで、多くのスタッフがシステムを適切に扱えるようになります。

オープンソース型社内SNSの注意点

オープンソース型社内SNSでは、有料の社内SNSとは異なった、以下のような注意点があります。ここでは、オープンソース型社内SNSを利用する際に知っておくべき注意点を解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

サポート終了になるリスクに備えておく

オープンソースソフトウェアは、利用している途中で、バグ修正などのサポートが終了するおそれがあります。開発元がサポートの提供を終了すれば、ソフトウェアはアップデートされなくなり、いずれは利用できなくなります。

サポートが終了したオープンソースソフトウェアは、脆弱性が見つかっても改善されなくなるため、使い続けるのは危険です。オープンソース型を採用する場合はこういったリスクをあらかじめ理解し、有料SNSの利用も視野に入れるなどの対策を考えておきましょう。

利用規約を確認しておく

オープンソースソフトウェアは自社で自由にカスタマイズできるのがメリットですが、原則として開発元に著作権があるため注意が必要です。利用する際にはライセンス規約を遵守しなければなりません。

特に複製や再配布に関しては許諾を必要としているケースが多くなっています。また、ライセンスによっては商用利用不可な場合や、有料ライセンスを購入しなければならない場合もあります。

オープンソース型社内SNSの選定ポイント

オープンソース型社内SNSを選定する際は、以下のようなポイントを確認しましょう。ポイントを確認することで、自社に適合したシステムを選定することができます。ここからは、そのポイントについて注目し、詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

使いたい機能が多く備わっているか

オープンソース型の社内SNSを選ぶ際、土台となる機能が欠けていると、自社のニーズに合わせた適切な実装が難しかったり、カスタマイズに手間がかかったりする可能性があります。

そのため、選定段階で使いたい機能が備わっているかをチェックすることが重要です。このように機能のチェックを行うことで、導入段階から社内SNSをスムーズに運用できるようになります。

セキュリティ性が高いか

社内SNSの情報が外部に漏れることで、企業の業績や評判に大きな影響を及ぼす可能性があるため、セキュリティを確認することが重要です。オープンソースを利用したSNS開発には、セキュリティ面での懸念も存在します。

セキュリティ対策が不十分だったり、悪意のあるシステムが組み込まれていたりする可能性があり、万が一悪用されると、トラブルやハッキングなどの深刻な問題に発展するおそれがあります。

信頼性のあるベンダーや開発者を選ぶことが、セキュリティ確保のために非常に重要です。適切な対策やセキュリティ機能を持つプラットフォームを選定することで、情報の安全性を保ちつつ社内SNSを活用することができます。

利用者が多いか

オープンソース型の社内SNSを選ぶ際には、利用者数が多いかどうかも重要です。利用者が多い場合、コミュニティが活発であると考えられ、情報の量や質が向上します。

例えば、トラブルに直面した場合やカスタマイズを行う際にも、利用者が多ければ多くの知識が共有されており、問題解決の手助けやアドバイスを得やすいです。

一方で、利用者数が少ないと、知識やアドバイスの提供が限られる可能性があり、問題解決やカスタマイズに関する情報を得ることが難しくなることが考えられます。

利用者数が多いSNSを選択することで、幅広い情報源や多様な視点からのアドバイスを得ることができ、トラブルへの対応やカスタマイズ作業が円滑に進むでしょう。

オープンソース型社内SNS

調査したところオープンソース型と明記されている社内SNSは0件でした。その他の社内SNSが気になる方は是非以下の記事からお気に入りのサービスを見つけてお問い合わせしてみてください。

おすすめの社内SNS8選|選び方のポイントや導入ステップも解説

社内SNSは、社内のコミュニケーション活性化や情報共有を目的として多くの企業が導入しています。しかし、数多くの製品があるため、自社に合うものがわからない方も多いかもしれません。本記事では、おすすめの社内SNSや選び方のポイントを解説します。

その他の社内SNSの選び方

社内SNSの選定では、使いやすさや操作性が非常に重要です。利用者が簡単に使えることが、スムーズな業務遂行や情報共有につながります。その他の比較ポイントとして、他のツールとの連携性の確認も行いましょう。

社内で使用されている他のツールやシステムとの連携がスムーズであれば、情報の共有や業務の効率化が向上します。しかし、オープンソース型は、全てのケースで最適とは限りません。場合によっては他の形態のSNSも検討しましょう。

使いやすさや操作性は重要ですが、自社のニーズや状況に最も合ったSNSを選ぶために、様々な観点を考慮することが大切です。

【重要なポイント】

  1. 操作性・使いやすさを比較

【その他の比較ポイント】

  1. 他ツールと連携できるか

まとめ

社内SNSは、企業内でコミュニケーションを促進するためのプラットフォームです。オープンソース型は、カスタマイズ可能でコストを抑えられる特徴があります。

自社で開発したい機能が既にオープンソースで提供されている場合、コードをゼロから作成する手間を省ける利点があります。ただし、使い方のマニュアルが用意されていないことが多いため、問題が起こった際には自分で解決する必要があります。

他のソフトウェアを比較する際には、自分たちが必要とする機能が含まれているか、どれだけの人が利用しているかなどを考慮して、最適な選択肢を見つけることが大切です。

紹介したポイントを比較することで、自社のニーズに最適なSNSを見つけることができるでしょう。

Share

top