おすすめのBIツール10選|選ぶ際の比較ポイント・導入の流れも解説

Check!

  • BIツールは、種類・機能・データの抽出方法を確認して選ぶことが重要
  • 既存システムとの連携性・Excelファイル出力の可否・サポート体制などもチェックする
  • BIツール導入時は目的に合った機能を洗い出し、導入後はPDCAを回しながら運用する

BIツールは、社内のさまざまなデータを可視化・分析するためのツールです。経営の意思決定や戦略策定に役立ちますが、多種多様な製品があるためどれを導入すべきか悩む方も多いでしょう。この記事では、おすすめのBIツールや選ぶ際の比較ポイントを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. BIツールで効果的な経営戦略を実現
  2. BIツールは種類・機能・データの抽出方法で選ぶ
  3. BIツールの選び方で重要な3つのポイント
  4. BIツールのその他の比較ポイント
  5. おすすめのBIツール10選
  6. BIツールの導入フローと注意点
  7. まとめ

BIツールで効果的な経営戦略を実現

BIツールは、企業が膨大なデータから必要な情報を集め、可視化して分析するためのツールです。販売データや顧客情報など、さまざまなデータを一元化し、見やすいグラフや表にして提供してくれます。

このツールにより、複雑な数字も一目で理解でき、誰でも簡単に活用できます。データをグラフやチャートで示すことで、複雑な数字が一目で理解できるため、誰でも簡単に活用できます。

経営の意思決定や戦略策定に役立ちますが、多種多様な製品があるためどれを導入すべきか悩む方も多いでしょう。この記事では、おすすめのBIツールや選ぶ際の比較ポイントを解説します。

BIツールとは?機能やメリット・デメリットをわかりやすく解説

BIツールとは、企業が持つ大量のデータを集約して可視化することで、ビジネスの意思決定を支援するツールです。本記事では、初心者の方向けにBIツールの機能や仕組み、導入のメリット・デメリット、ツールを選定する際の比較ポイントについても詳しく解説します。

BIツールは種類・機能・データの抽出方法で選ぶ

BIツールを選ぶ際には、種類や機能、データの抽出方法の確認が重要です。これらの要素を考慮して、自分の目的に最適なBIツールを選びましょう。次の章では、BIツールを選ぶ際の重要なポイントとその他の比較ポイントについて詳しく解説します。

【重要なポイント3つ】

  1. BIツールの種類を確認
  2. 必要な機能を備えているか
  3. データの検索・抽出方法を確認

【その他の比較ポイント】

  1. 提供形態を確認
  2. 既存システムと容易に連携できるか
  3. Excelファイル出力できるか
  4. サポート体制は充実しているか

BIツールの選び方で重要な3つのポイント

BIツールを選ぶ際は、種類・データの抽出方法に注目することが重要です。BIツールの種類は多岐にわたり、それぞれが異なる機能や特徴を持っています。

また、データの抽出方法も重要で、自社のデータソースに合わせて効率的に情報を取得できるかがポイントです。ここでは、BIツール選びにおける重要な3つのポイントについて解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

BIツールの種類を確認

BIツールには、従来型BIセルフサービスBIの2種類があります。企業のニーズや人員構成を考慮し、どちらが適しているかを判断しましょう。

どちらのツールもそれぞれの特性や利点がありますが、企業の業務ニーズや組織文化に適した方を選ぶことで、効果的なデータ活用が可能になります。自社のデータ処理の現状や将来の成長を見据えて、BIツールを選択を行いましょう。

以下では、BIツールのそれぞれの種類の特徴について詳しく解説します。

従来型BI

従来型BIツールは、情報システム部門が中心的な役割を果たす方式です。通常、情報システム部門の専門家が定期的なレポートやダッシュボードを作成し、他の部門に提供します。

このタイプのBIツールでは、事前に仕様を決めてからレポートを作成する必要があります。エンドユーザーは、事前に定められた仕様でのデータ抽出やレポート出力を受け取ることになります。

つまり、従来型BIツールでは、情報システム部門が主導し、データの処理やレポート作成を行い、その結果を他の部門に提供する形式が一般的です。

セルフサービスBI

セルフサービスBIは、専門的な知識やスキルを持たないエンドユーザーでも、簡単にデータを操作して分析できます。その特徴は、使いやすさと柔軟性にあります。

従来のBIツールは専門知識を必要とし、操作が複雑でした。対してセルフサービスBIでは、プログラムや関数についての知識がなくても、直感的なインターフェースでデータを探索し、分析できます。

セルフサービスBIは、エンドユーザーがデータに自由にアクセスし、必要な情報を迅速に取得することができるため、業務効率の向上や迅速な意思決定に貢献します。

そのため、企業がデータを効果的に活用し、ビジネスの競争力を高めるためには、セルフサービスBIの導入が有益です。

必要な機能を備えているか

BIツールは多くの機能を有していますが、バランスよく備えているものもあれば、特定の機能に特化したものもあります。自社に必要な機能を確認することは重要です。

企業のニーズや業界によって必要な機能は異なるため、自社が求める機能を把握し、それに適したBIツールを選択しましょう。必要な機能が備わっていない場合、効率的なデータ分析や意思決定ができない可能性があるため、慎重に選択する必要があります。

以下では、BIツールの主な機能について解説します。

レポーティング

BIツールのレポーティング機能は、データ分析の結果をわかりやすく視覚化し、レポートとして表示・出力することができます。手作業による入力やグラフ整形の手間が省けるため、表計算ソフトやプレゼンテーションソフトよりも正確なレポート作成が可能です。

さらに、一部のBIツールにはダッシュボード機能が充実しており、社内の様々なデータを一箇所にまとめて、グラフやチャートでわかりやすく可視化することができます。

このダッシュボードを通じて、指標の変化や割合、データ同士の相関関係などを直感的に把握することができます。

OLAP分析

OLAP分析(オンライン分析処理)は、蓄積されたデータを多次元的に分析する機能です。この分析手法では、データウェアハウスやデータマートに格納された大量の情報を、様々な視点から探索することが可能です。

例えば、時間や地域、製品、顧客などのさまざまな次元でデータを分析することができます。OLAPの魅力は、その柔軟性にあります。

データのドリルダウンやスライス&ダイスといった操作を通じて、ユーザーはデータを深堀りし、必要な情報を見つけ出すことができます。時間的な傾向や地域ごとの比較、製品の売上動向など、さまざまな視点からデータを理解することが可能です。

データマイニング

データマイニング機能は、膨大なデータの中から隠れたパターンや法則を見つけ出すための機能です。通常、データマイニングは、一見して関連性がなさそうなデータを統計的に分析し、予測モデルや分類規則を作成します。

例えば、顧客の購買履歴や行動データから、特定の商品を購入する傾向や顧客のセグメントを特定することができます。OLAP分析がデータの関連性を多次元で見るのに対し、データマイニングでは、複雑な統計式やアルゴリズムを使用してデータを解析します。

プランニング

プランニング機能は、企業が将来の経営計画や予算を策定する際に重要な役割を果たします。この機能では、過去のデータを分析し、それをもとに将来の予測を行います。

例えば、過去の売上データや費用データを分析して、次期の売上目標や予算配分を立てることが可能です。

また、プランニング機能は「What If分析」を行うこともできます。これは、異なるシナリオや仮定を設定して、それに基づいた予測や計画を立てることができる機能です。このような機能の活用により、企業は将来のリスクや機会に備えた戦略を立てることができます。

データの検索・抽出方法を確認

自社の業務ニーズに適した検索・抽出機能を備えたBIツールを選択することで、業務プロセスの改善や意思決定の迅速化が可能となります。

検索・抽出方法が使いやすいBIツールを選ぶためには、ユーザビリティの高さや操作性、柔軟性などを検討することが大切です。また、実際にツールを試してみて、自社の業務環境に適しているかどうかを確認することも重要です。

これにより、より効果的にBIツールを活用し、ビジネスの成果を最大化することができます。

BIツールのその他の比較ポイント

BIツールを選ぶ際には、検索・抽出方法だけでなく、さまざまな比較ポイントを考慮する必要があります。提供形態、既存システムとの連携性、サポート体制などがその例です。

企業のニーズや予算、利用状況に応じて、最適なツールを選ぶためには、これらの要素を総合的に考慮することが重要です。ここでは、BIツールを比較する際のその他の重要なポイントについて解説していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

提供形態を確認

BIツールの提供形態には、クラウド型オンプレミス型の2種類があります。自社のセキュリティポリシーや予算、システム管理の能力などを考慮し、最適な提供形態を選択することが重要です。以下では、それぞれの提供形態について詳しく解説します。

クラウド型

クラウド型BIツールは、インターネット経由でBIツールを利用する形式です。この形式の最大の特徴は、導入コストを抑えられることです。

企業は自社のサーバーを準備する必要がなく、初期投資を最小限に抑えることができます。一方、クラウド型BIツールのデメリットとしては、データがクラウド上に保存されるため、セキュリティ上の懸念がある場合があります。

また、インターネット接続が必要であるため、接続が不安定な場合やデータの大容量を扱う場合には、パフォーマンスの問題が発生する可能性があります。

オンプレミス型

オンプレミス型BIツールは、自社内でBIツールを運用する形式で、BIツールの自由度が非常に高い特徴があります。

企業は自らのニーズや要件に合わせて、BIツールをカスタマイズできるため、既存のBIツールでは満たされない要件や機能にも対応可能です。

一方、デメリットとして、導入には一定の費用がかかります。サーバーの購入やハードウェアの設置、管理・メンテナンスのための人員の配置など、様々なコストが発生します。

既存システムと容易に連携できるか

BIツールを導入する際には、既存のシステムとの連携が容易であるかどうかを確認することが重要です。社内に複数のシステムが存在し、それぞれのデータベースが別々に管理されている場合、まずはそれらのデータを統合する必要があります。

データの統合がなければ、ビジネス全体の全体像を把握することが難しく、正確な分析や意思決定が行えません。そのため、BIツールを導入する前に、既存のシステムとの連携が円滑に行えるかどうかを確認し、必要に応じてデータの統合を行うことが重要です。

Excelファイル出力できるか

Excelは、一般的なデータ処理ツールとして広く使われており、多くのユーザーがその使い方に慣れています。そのため、BIツールが分析したデータをExcelファイルとして出力できると、データを簡単に共有したり、他の用途に活用したりすることができます。

また、Excelを使用してデータを加工・分析することも可能であり、データをさらに詳細に検討したり、レポートを作成したりすることができます。

このように、Excelファイル出力ができるBIツールは、ユーザーの作業効率を向上させるだけでなく、データの活用範囲を広げることができます。

サポート体制は充実しているか

BIツールを導入した後には、使用方法や活用方法に関する疑問やトラブルが生じる可能性があります。このような場合、サポート体制が充実していると、導入後に必要なトレーニングや技術サポート、トラブルシューティングなどを受けることができます。

これにより、ユーザーはスムーズにBIツールを活用し、問題が発生した場合も適切に対処することができます。反対にサポート体制が不十分な場合、問題解決や導入プロセスが滞る可能性があります。

そのため、BIツールを選ぶ際には、ベンダーが提供するサポート体制がどのようなものかを確認しましょう。

おすすめのBIツール10選

株式会社KSKアナリティクス

Jedox

ETLツール搭載◎初心者や不慣れな方が多い企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 業種や職種に関わらず、あらゆる企業組織で利用できる
  • カスタマイズ性に優れており、業務にあわせて素早く構築が行える
  • データ統合から入力管理・分析まで一元管理が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • AWSのクラウドサーバー上に専用の環境を構築することはできるが、SaaS型での提供は行っていない
価格(税別) 問い合わせで確認 クラウド型 -
オンプレミス型 データ管理機能
レポーティング機能 OLAP分析
データマイニング機能 - プランニング機能 -
その他の機能 ・自動配賦機能
・データ連携機能(ETL機能)
・データ加工機能
・スケジュール機能
・データ閲覧権限設定
・データドリブン経営の実現
・データの変更履歴
・Jedox Excel アドイン
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

ドーモ株式会社

Domo

無料トライアルあり!アプリの作成も行いたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「AIによる予測分析」や「データドリブン分析」「レポートの自動生成」などが標準装備
  • アプリ制作ツールを備え、独自のデザインテンプレートを使って手軽に作成できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 価格設定が日本円表記ではなく、問い合わせが必要なプランもある
価格(税別) ・フリー
・プリペイド 1ヶ月あたり300$
・エンタープライズ 問い合わせで確認
・プライベート 問い合わせで確認
クラウド型
オンプレミス型 - データ管理機能
レポーティング機能 OLAP分析 -
データマイニング機能
AIによるデータ分析
プランニング機能 -
その他の機能 ・アプリ作成
・データ統合
・Buzz(チャット機能)
・その他
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社サムライズ

GoodData

ユーザー数無制限◎データを可視化したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • ユーザー数が無制限で月4万円から利用可能
  • データの収集から共有までダッシュボードで一元管理できる
  • 前年比・パーセンテージ表示といったシンプルで直感的なレポート作成機能を搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • ユーザー数無制限な分月額費用が高く、少人数の企業には割高になる場合も
価格(税別) ・月額費用 40,000円~
・導入支援サービス 750,000円~
・有償トレーニング 問い合わせで確認
・運用支援サービス 100,000円
クラウド型
オンプレミス型 - データ管理機能
・収集
・共有
レポーティング機能 OLAP分析 -
データマイニング機能 - プランニング機能 -
その他の機能 ダッシュボード
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ジャストシステム

Actionista!

純国産で安心!手厚いサポートを重視する企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 1ライセンスで自由に利用者を追加できるため、部署や部門が多くても使いやすい
  • 純国産品なので開発からサポートまで満足度の高い使用感を得られる
  • クリックするだけで最適なグラフ作成が行える「分析ウィザード」機能を搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • 詳細な機能や料金体系は資料請求もしくは問い合わせで確認
価格(税別) 問い合わせで確認 クラウド型 -
オンプレミス型 データ管理機能
・取り込み
・作成
・共有
レポーティング機能 OLAP分析 -
データマイニング機能 - プランニング機能 -
その他の機能 ・クイックピボット
・分析ウィザード
・判別グラフ
・Zチャート
・パレート図
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社DTS

DaTaStudio@WEB

日本産で操作性も◎OLAP機能を活用したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 日本製品のため扱いやすく、不慣れな方でも簡単に導入・操作が行える
  • 「OLAP機能」を標準装備
  • タイムレスな支援体制と強固なセキュリティで安心して利用可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 「PDF」「グラフ出力」「スケジュール実行機能」「帳票・レポート機能」はオプション扱い
価格(税別) 問い合わせで確認 クラウド型 -
オンプレミス型 データ管理機能
クエリー・データ抽出機能
レポーティング機能 OLAP分析
データマイニング機能 - プランニング機能 -
その他の機能 ・簡易ポータル機能
・コマンドインターフェース機能
・アプリケーション連携機能
・権限セキュリティ機能
・ テスト実行モード
・CSSカスタマイズ
・その他
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社システムコンサルタント

WebQuery

Webブラウザで完結◎モバイルからも使いたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • webブラウザで手軽にデータを分析・検索できる
  • 「自動実行」や「レポート共有」といった必要な機能を標準装備!
  • アクセス制御・監査証跡ログ機能などセキュリティ対策もバッチリ

MORE
ここが少し気になる…

  • 料金やプランは問い合わせで確認する必要がある
価格(税別) 問い合わせで確認 クラウド型
オンプレミス型 - データ管理機能 -
レポーティング機能 OLAP分析 -
データマイニング機能 - プランニング機能 -
その他の機能 ・データ検索
・アクセス制御
・監査証跡ログ
・分析機能
・スケジュール実行
・ユーザー管理
・その他
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ダッシュボード

Geckoboard

目標管理にも◎あらゆるデータを可視化したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 売上管理やSNSマーケティングにも効果的な「TVダッシュボード」を搭載
  • SNSや決済サービス・Googleなどの外部連携サービスが充実
  • 少人数チームでも手軽に始めやすい料金プランの提供

MORE
ここが少し気になる…

  • 料金やプランは問い合わせで確認する必要がある
価格(税別) ・スターター 年契約1ヶ月あたり10,000円
・チーム 年契約1ヶ月あたり20,000円
・シナジー 年契約1ヶ月あたり40,000円
クラウド型
オンプレミス型 - データ管理機能 -
レポーティング機能
TVダッシュボード
OLAP分析 -
データマイニング機能 - プランニング機能 -
その他の機能 ・80+プロデータソース接続 +リアルタイム更新
・URLリンク
・SLACK連携
・メール配信
・ループ再生
・カスタムロゴ
・モバイルアクセス
・IPアドレス制限
・日本語での契約&サポート
・請求書発行
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

日本マイクロソフト株式会社

Power BI

AI機能を搭載!高度な分析ツールを求める企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 「AI機能」を搭載しており、効率的よくレポーティングできる
  • Microsoftのアプリと連携が行え、初心者でも扱いやすい操作性の高さが魅力
  • 「無料アカウント」の提供があり、手軽に導入しやすい

MORE
ここが少し気になる…

  • 公式HPからだと詳細な機能説明が分かりにくい
価格(税別) ・無料アカウント
・Power BI Pro 1ヶ月あたり1ユーザー1,499円
・Power BI Premium Per User 1ヶ月あたり1ユーザー2,988円
・Microsoft Fabric での Power BI 問い合わせで確認
クラウド型
オンプレミス型 - データ管理機能
レポーティング機能 OLAP分析 -
データマイニング機能 - プランニング機能 -
その他の機能 ・ビジュアル分析
・アクセスの制御
・Microsoft Teams連携
・Microsoft 365連携
・Dynamics 365連携
・テンプレートアプリ連携
・その他
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

Yellowfin Japan 株式会社

Yellowfin

トライアルあり!時間コストを削減したい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • AI対応の「ダッシュボード」機能とシグナルにより見逃しを効率よく防止
  • レポートの埋め込みが可能で、組織全体での共通理解を得やすい
  • 自動インサイトで分析が手早く行える「データディスカバリー」を搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • 料金やプランの詳細は問い合わせが必要で、プランによっては一部機能が使えない場合も
価格(税別) 問い合わせで確認 クラウド型 -
オンプレミス型 - データ管理機能
・データ準備
・共有
レポーティング機能 OLAP分析 -
データマイニング機能 プランニング機能 -
その他の機能 ・Yellowfin ダッシュボード
・Yellowfin データディスカバリー
・閾値ベースのアラート
・データの自動的な監視
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

ウイングアーク1st株式会社

Dr.Sum

集計の手間なし◎属人性を解消したい企業にもおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 自社のニーズにあわせて「クラウド」か「オンプレミス」か選択可能
  • 大量のデータでも高速集計できる「多重処理特化」型の分析用データベースエンジン

MORE
ここが少し気になる…

  • データ連携は別途製品と組み合わせることで使用できるオプション対応
価格(税別) ・クラウド版 1ヶ月あたり150,000円~
・オンプレミス版(サブスクリプションライセンス) 1ヶ月あたり120,900円~
・オンプレミス版(パーペチュアルライセンス) 3,600,000円~
クラウド型
オンプレミス型 データ管理機能
レポーティング機能 OLAP分析 -
データマイニング機能 - プランニング機能 -
その他の機能 ・データソースとの接続
・連携対象のテーブル・項目の指定・ビュー設計
・アクセスログやエラーログなどの検索・出力
・権限設定
・分析用データベース
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

BIツールの導入フローと注意点

BIツールを導入する際は、適切な導入フローと注意点をすることが重要です。BIツールの導入は、効果的なデータ活用や意思決定に大きく影響します。ここからは、BIツールの導入フローと注意点について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

目的・必要な機能の洗い出し

BIツールを導入する際は、目的を明確にして必要な機能を洗い出すことが重要です。まず、企業のビジネス目標や課題を把握し、BIツールがどのような役割を果たすかを明確にします。そして、その目的や課題に対応するために必要な機能を洗い出します。

例えば、販売データの分析や顧客動向の把握、予算管理など、具体的な業務や課題に対応する機能を把握します。その後、目的や課題に対応するために必要な機能を洗い出しましょう。

必要な機能を洗い出すことで、適切なBIツールを選定し、効果的なデータ分析とビジネスの成果を得ることができます。

無料トライアル後に導入

BIツールを導入する際には、無料トライアルを活用することがおすすめです。多くのBIツールが無料トライアルを提供しており、これを利用することで、実際に操作性や使いやすさを体験することができます。

無料トライアルを利用することで、導入前にツールの特性をより深く理解し、導入後の失敗を防ぐことができます。操作性や使いやすさ、機能の充実度などを実際に試してみることで、導入後の満足度を高めることができます。

そのため、BIツールを導入する際は無料トライアルを活用して、自社に最適なツールを選定することが大切です。

PDCAサイクルを回す

BIツールを導入したら、得られた分析結果を実際の業務に活用し、その効果を評価して必要に応じて改善を行うPDCAサイクルが重要です。PDCAサイクルは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の4つのフェーズから成り立ちます。

PDCAサイクルを回すことで、ビジネスプロセスや戦略の改善を継続的に行い、ビジネスの成果を最大化することができます。BIツールの導入後には、定期的にこのサイクルを回して、組織全体の業績向上に努めましょう。

まとめ

BIツールは、企業が膨大なデータから必要な情報を集めて分析し、経営や業務に役立てるためのツールです。しかし、多種多様な製品があり、どれを選ぶか迷うこともあります。

BIツールを選ぶ際には、自社のニーズに合った種類やデータの抽出方法を重視することが大切です。また、導入フローや注意点を把握し、PDCAサイクルを回して効果的な活用を心がけましょう。

本記事を参考にしてBIツールを活用し、ビジネスの成果を最大化しましょう。

Share

top