シフト管理ができる勤怠管理システムおすすめ12選|機能や特徴を解説

Check!

  • シフト管理は勤怠管理において重要であり、エクセルでは十分な管理が行えない
  • シフト管理機能が充実している勤怠管理システムを導入すると、業務効率化に繋がる
  • 勤怠管理システムの導入では、自社の規模に合っているかや費用対効果の確認が必要

シフト管理は、勤務状況の調節と労働基準法に基づいた労働管理をするために重要な業務であり、勤怠管理システムの使用で効率化ができます。本記事では、シフト管理の重要性や課題、勤怠管理システムのシフト管理機能でできることや、おすすめの勤怠管理システムなどを紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. 勤怠管理におけるシフト管理の重要性
  2. 勤怠管理システムのシフト管理機能でできること
  3. シフト管理をさらに効率化できる便利機能について
  4. シフト管理機能がある勤怠管理システムのメリット
  5. シフト管理ができる勤怠管理システムを導入する際の注意点
  6. シフト管理ができるおすすめの勤怠管理システム12選
  7. シフト管理ができるおすすめの勤怠管理システム比較一覧表
  8. その他の勤怠管理システムの選び方
  9. まとめ
この記事に掲載されているサービス

勤怠管理におけるシフト管理の重要性

飲食業・販売業などのサービス業をはじめ、製造業・物流系などの企業は、従業員の勤務状況をシフト制で管理しています。シフト表の作成は毎月行わねばならず、管理者にとっては大きな負担になりがちな業務です

仮に、シフト管理をしっかり行わないと、繁忙期に人員不足に陥ったり、従業員の病欠やアルバイトの無断欠席などの、急な欠員に対応できなくなったりしてしまいます。そんな、シフト管理に苦労している企業におすすめなのが、勤怠管理システムです

勤怠管理はエクセルで十分にできない

Excel(エクセル)を利用したシフト管理は可能ですが、エクセルでは基本的にシフト作成までしかできないため、簡易的なシフト表しか作れません。つまり、季節ごとのシフト調整や、細かい勤務時間の記録は非常に困難です。

しかし、勤怠管理システムなどのツールでシフト管理をすると、繁忙期や時間帯に合わせシフト作成が行え、人員不足時に従業員にシフト募集をかけることも可能です。

よって、現在シフトをエクセルのみで管理している場合は、勤怠管理システムを導入するメリットが大いにあります。

勤怠管理システムのシフト管理機能でできること

機能内容
勤怠管理勤務表の作成や勤怠管理ができる
シフトの管理・調整シフトの申請・調整・作成・公開まで可能
給与ソフトとの連携給与ソフトと連携し、勤務時間に合わせて給与計算する

シフト管理システムは、勤怠管理・シフト作成・申請・公開など、シフト関連の情報を一括で管理できます。従業員がシフト希望を申請してから、管理者がシフトを作成し、完成したシフトを公開する作業まで、まとめて対応が可能です。

また、クラウド上で操作が集約されているため、管理者がリアルタイムで管理できるだけでなく、従業員もオンライン上でシフトの確認ができます。従業員の人数分、完成したシフト表を印刷したり、メールで連絡したりする手間が省けるのもメリットです。

なお、勤怠管理画面では、スマホやPCで打刻や出勤・退勤・休憩などの時間管理もできるため、業務の効率化ができます。

シフト管理をさらに効率化できる便利機能について

勤怠管理システムには、他にも便利な機能が揃っています。曜日や日付、忙しい時間帯や繁忙期に応じて自動でシフト表を作れるものや、人員不足があれば従業員に募集を呼びかけられるものなど、サービスによって機能はさまざまです。

以下のような機能が搭載されていれば、さらにシフトの作成・管理が楽になり、業務の効率化が図れるため、チェックしてみてください。

機能内容
シフト自動作成曜日・日付ごとに必要人数を設定すると自動的にシフトを作成する
人員過不足の自動判断時間帯別に人員不足を判定しながらシフト作成する
シフト申請従業員からのシフト希望を反映させる
シフト募集人員不足の時間帯を従業員に呼びかけて募集する
シフト共有確定したシフト表をオンライン上で従業員と共有できる
予実管理勤怠状況における予算と実績の管理ができる

シフト管理機能がある勤怠管理システムのメリット

勤怠管理システムでシフト管理をすると、シフト作成の業務負担が減るだけでなく、他のシステムとの連携も可能です。ここでは、シフト管理機能を使うメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

シフト管理機能がある勤怠管理システムのメリット

  1. 業務負担の軽減
  2. 他のシステムとの連携ができる
  3. アプリから操作できる

業務負担の軽減

シフト表の作成や人員の調整など、シフト管理業務は店舗責任者やスタッフリーダーなどが行います。従来のシフト作成は、まずは従業員からシフト希望を回収し、手書きやエクセルなどでシフト表を作成します。

シフト表が完成したら印刷して貼りだし、変更があれば随時調整するのが一般的な方法です。しかし、従業員の人数が多いほどシフト作成は複雑化し、キッチン担当・ホール担当など、複数の持ち場がある職場なら尚更手間がかかり、業務負担が増します。

しかし、シフト管理機能がある勤怠管理システムを導入すれば、シフト申請からシフト作成・公開までクラウド上で管理して共有できるため、一連の作業を簡略化できます。その結果、毎月の業務負担の軽減になり、他の業務に集中できるのもメリットです。

人的ミスの抑制とリスク管理

店舗責任者やスタッフリーダーは、通常業務の他に抱えている仕事も多く、シフト管理が大きな負担となりがちです。そして、過重労働によって人的ミスが増えたり、労働基準法に違反した労働環境を構築してしまうリスクがあります。

そこで、法改正にも適用可能な勤怠管理システムを導入することで、適切なシフト管理を行いながら、法令を遵守した勤怠管理を行うことができます。人的ミスの抑制とリスク管理は、企業の長期的な運営にとっても非常に重要なポイントです。

他のシステムとの連携ができる

勤怠管理システムは、従業員の福利厚生に関する労務管理システムや、給与計算システムと連携できるタイプが多いです。このような他のシステムと連携することで、さらに業務が効率化し、事務作業の負担を大幅に軽減できます。

また、勤怠管理システムの中には、シフト管理機能の他にも、給与計算や打刻管理などの機能が備わっているものもあります。機能が豊富な勤怠管理システムなら、今まで別々のシステムで発生していた料金を削減して1つにすることで、コストカットにも繋がります。

アプリから操作できる

近年の勤怠管理システムは、PCだけでなく、スマホやタブレットで操作できるアプリタイプのシステムも増えています。管理者側が外出先でもシフト管理ができるだけでなく、従業員側もいつでもシフトの申請や確認が可能です。

また、人員不足の日には、アプリを利用して管理者から従業員に協力要請を呼びかけたり、シフト申請の提出期限のリマインドなどの操作もできたりします。このように、管理者側と従業員側、双方にとっても手軽に使えるのがメリットです

シフト管理ができる勤怠管理システムを導入する際の注意点

シフト管理ができる勤怠管理システムを導入するときには、注意すべき点もあります。人気の勤怠管理システムがあっても、まずは自社の規模に合ったものなのか、予算は見合っているのかを以下の通りに確認しましょう

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

シフト管理ができる勤怠管理システムを導入する際の注意点

  1. 自社の規模に合った機能を搭載しているか
  2. 費用対効果は十分に得られるか

自社の規模に合った機能を搭載しているか

勤怠管理システムの中には、シフト管理機能の他にも、業務を効率化する機能がいくつも搭載されています。そのどれもが、自社が必要とする機能であるとは限らず、求める機能だけを選別する必要があります。

なお、自社の現在の規模を考慮し、夜勤やフレックスタイム制などがある企業は、それらを反映できる機能があるかを確認しましょう。また、休日出勤や残業など、イレギュラーな勤務にも対応できるのかも、自社の勤務形態と照らし合わせて確認しておくのが重要です。

費用対効果は十分に得られるか

勤怠管理システムは、無料で開始することができる場合もありますが、ほとんどの場合は無料トライアル期間を過ぎると、有料版に自動で変更されてしまいます。つまり、運営における費用がどのくらいかかるのか、費用対効果をしっかりと算出する必要があります

そして、長期的な運用も視野に入れながら、ランニングコストを計算し、継続可能性についても判断するようにしましょう。また、現在使用している給与計算システムなどを引き続き使用する場合は、連携して使用できるのかも事前にチェックしておきましょう

シフト管理ができるおすすめの勤怠管理システム12選

jinjer株式会社

ジンジャー勤怠

正確な労働時間の管理や働き方改革の促進をお考えの方に

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期設定から定着まで電話・チャット・WEBなどでサポート
  • 24時間365日お問い合わせ可能
  • スマホアプリ対応で場所を問わず簡単に打刻ができる
  • 月末の締め日に見直すだけで簡単に勤怠管理ができる
  • 個人だけでなくチーム全体の勤怠管理ができる

MORE
ここが少し気になる…

  • スマホアプリだと申請や修正画面がわかりにくい
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

freee株式会社

freee勤怠管理Plus

低コストで人事労務全般をカバーしたい小規模法人・中小企業に

GOOD
ここがおすすめ!

  • 小規模法人や中小企業向けのシンプルな機能を不自由なく使える
  • 1時間1分単位での時間休取得が可能
  • GPSの勤怠管理に対応し直行直帰やテレワークでの打刻にも
  • 給与計算もできるfreee人事労務と連携することで人事労務全般がカバーできる

MORE
ここが少し気になる…

  • 低コストで導入できるが初期設定に手間がかかる
  • 連携できるサービスが少ない
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社NTTドコモ

KING OF TIME

従業員・管理者が使いやすいシステムを求める方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 画面が見やすく従業員・管理者どちらも操作性がいいように工夫されている
  • サポートが手厚く、チャット・メール・電話サポートだけでなく「画面共有」にて不明点を解消できる

MORE
ここが少し気になる…

  • 企業の契約や使用状況によっては通常の「KING OF TIME」でも問題ない

IEYASU株式会社

HRMOS勤怠 by IEYASU

機能制限ありでも無料で使いたい30名以下の企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 初期費用や月額料金が安く、30名以下であれば無料で使える
  • 日々の勤怠管理だけでなく給与明細や賞与なども一括管理できる
  • シンプルなUIでわかりやすく複雑な部分がない
  • メモ欄があるため、休暇理由やテレワーク勤務など管理者側に伝えやすい

MORE
ここが少し気になる…

  • 各種申請後の通知や打刻漏れ等の通知機能がない
  • 法改正に対しての機能が少ない
  • 有給・休暇関係は一部有料プランになる

freee株式会社

freee 勤怠管理Plus

海外対応で手厚いサポートサービスを探している方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 英語や海外に対応しており、海外にある拠点でも事業所ごとに「タイムゾーン」を設定できる
  • 打刻・申請・アラートはもちろん、勤怠ルールに柔軟でシフトの管理も行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 詳細金額やプランは資料を問い合わせないと分からない

株式会社ソウルウェア

キンコン

無料期間が多めでじっくり検討したい中小企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 5名から使えて無料トライアルも60日と長く、機能や使い心地をじっくり検討できる
  • CSVやExcel出力だけでなく、サイボウズ社やコラボスタイル社との外部連携も充実

MORE
ここが少し気になる…

  • 最低5名の縛りがあり、最大料金の設定もないので人数によっては割高になる

株式会社マネーフォワード

マネーフォワードクラウド勤怠

個人の副業から中小・大企業まで幅広い業種の方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 直感的な操作がしやすく管理側・従業員側ともに使いやすい
  • マネーフォワードシリーズを利用している企業は連携が非常に楽

MORE
ここが少し気になる…

  • 申請画面がわかりにくい
  • メールでの通知機能がなくホーム画面でしかアラートが出ない

株式会社デジジャパン

Touch On Time

勤怠管理に特化したシステムを低価格で導入したい企業に

GOOD
ここがおすすめ!

  • スマホやPC・ICカード・指紋認証等で簡単に打刻ができる
  • 画面がシンプルで操作が簡単にできる
  • サポートやオペレーターの対応が丁寧

MORE
ここが少し気になる…

  • 各種申請後の通知や打刻漏れ等の通知機能がない
  • 打刻ミスの修正は管理者側で行う必要がある
  • 特殊な勤務形態の場合設定が複雑

株式会社ヒューマンテクノロジーズ

KING OF TIME

勤怠管理に特化した市場シェアNo.1の勤怠管理システム

GOOD
ここがおすすめ!

  • 20種類の豊富な打刻方法と5カ国の言語・タイムゾーン対応で就業形態を問わず使える
  • シンプルなUIと機能性で従業員への教育コストがかからない
  • アラート機能や自動通知機能で労基法違反を防げる
  • 残業などの時間外労働や休日勤務の把握がしやすい
  • サポート体制やサービスが手厚く、企業や担当者に合わせたサポート体制を作れる

MORE
ここが少し気になる…

  • 起動の速さや操作性はPCのスペックに左右される

ソニービズネットワークス株式会社

AKASHI

工数管理ができ多彩な打刻方法から選びたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 機能に応じて3種類のプランから選べ、テレワークやシフト・工数管理まで対応している
  • 自社にあった就業条件を踏まえて設定してくれる「初期設定サポート」がある

MORE
ここが少し気になる…

  • シフトや工程管理まで使いたい場合は400円と割高になる

株式会社DONUTS

ジョブカン勤怠管理

必要な機能を必要なだけ選びたい人事におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • プランが豊富で「出勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理」の4つの機能から組み合わせて選べるカスタマイズ性の高さ
  • 「工数管理機能」を備えており、自社にあった納期の把握と共有の簡素化ができる
  • Slack対応で打刻と合わせて始業や就業のタイミングを把握できる
  • 医療機関の業種に特化した打刻方法を搭載

MORE
ここが少し気になる…

  • 打刻ミスの修正は管理者側で行う必要がある
  • シフト変更の管理が難しい

CLINKS株式会社

キンクラ

最低限の機能で利用者数が少ない中小企業やチームにおすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 20名までであれば無料で、スタートアップや特定のチーム向け勤怠管理に使える
  • シンプルですぐに導入・活用でき、複雑な承認ルールやセルフアラートの設定が行える

MORE
ここが少し気になる…

  • 英語や海外に対応しておらず、サポートもメールのみ

シフト管理ができるおすすめの勤怠管理システム比較一覧表

サービス名
ジンジャー勤怠
ジンジャー勤怠
freee勤怠管理Plus
freee勤怠管理Plus
KING OF TIME
HRMOS勤怠 by IEYASU
HRMOS勤怠 by IEYASU
freee 勤怠管理Plus
freee 勤怠管理Plus
キンコン
キンコン
マネーフォワードクラウド勤怠
マネーフォワードクラウド勤怠
Touch On Time
Touch On Time
KING OF TIME
KING OF TIME
AKASHI
AKASHI
ジョブカン勤怠管理
ジョブカン勤怠管理
キンクラ
キンクラ
資料を無料ダウンロード 資料ダウンロード 資料ダウンロード - - - - - - - - - -
対象規模
・10名以上
1名~
-
・フリープラン ~30名
-
・5名~
3名~
・1名~
1名~
・1名~
・1名~
1名~
料金(税別)
1名あたり400円/月
1ヶ月あたり1ユーザー300円
・ビジネスプラス Eタイプ(標準サービス)300円/月 ※1アカウントあたり
・ビジネスプラス Cタイプ(標準サービス)3,326円/年 ※1アカウントあたり
・初期費用0円
・フリープラン 30名以下
・勤怠管理 基本機能 1名あたり100円/月
・勤怠管理 オプション機能:有給休暇管理・届出申請 1名あたり100円/月
・勤怠管理 オプション機能:シフト 1名あたり50円/月
・日報 基本機能 1名あたり50円/月
-
・1名あたり200円/月
・パーソナルミニ(個人向け) 800円/年
・パーソナル(個人向け) 980円/年
・パーソナルプレス(個人向け) 2,980/年
・スモールビジネス(法人向け50名以下) 年額2,980円/年 月額3,980円/円
・ビジネス(法人向け50名以下) 年額4,980円/月 月額5,980円/月
・51名以上 要問合せ
・初期設定費用0円
・1利用あたり300円/月
・初期費用0円
・1名あたり300円/月
・初期費用 0円
・初期設定サポート(オプション):50,000円~
・タイムレコーダー 1名あたり200円/月
・スタンダード 1名あたり300円/月
・プレミアム 1名あたり400円/月
・初期費用・サポート費用0円
・無料プラン 1名あたり0円/月
・プラン1 1名あたり200円/月
・プラン2 1名あたり300円/月
・プラン3 1名あたり400円/月
・プラン4 1名あたり500円/月
月額最低利用料金 2,000円
・Free ~20名まで
・Business ~100名まで 150円/月、最低利用料4,500円~
・Enterprise 人数無制限、300円/月、最低利用料30,000円~
モバイルGPS打刻
-
生体認証打刻

※SenseThunderとの連携により可能

・指紋
・静脈

指紋・顔・カラーコード・指静脈
-

指紋・静脈認証
-
-
◯(オプション)

指紋・指静脈・指ハイブリッドリーダー・カメレオンレコード

静脈認証・顔認証打刻

指静脈打刻・顔
-
ICカード打刻

交通系ICカード
◯(オプション)
◯(オプション)
◯(オプション)

共有PC・打刻専用端末(液晶画面あり)・打刻専用端末(液晶画面なし)・業務用モバイル対応ICカードリーダー

Felica/Mifare規格のICカード
-
入退室管理システム連携打刻

※SenseThunderとの連携により可能
-
-
-
-
-
-
-

顔認証・入退館打刻
-
-
申請機能

勤怠関係申請

残業・休日出勤

ワークフロー設定・打刻申請・スケジュール申請・時間外勤務申請・補助項目申請

勤怠・交通費

休暇申請

残業・休暇申請
アラート機能

有給消化・残業時間

残業(36協定)アラート

打刻忘れ・未申請残業・アラート(カスタマイズ)・休暇失効・エラー勤務・締め処理・年5日有休取得義務

打刻漏れ・申請漏れ・残業時間の超過・遅刻

不正な打刻・打刻漏れ・許可されていない打刻・無効な勤務パターンなど

打刻忘れ・残業時間閾値超えなど

超過労働対策アラート

管理アラート・セルフアラート
Businessプラン
Enterpriseプラン


セルフアラート
Freeプラン
他システム連携機能
-
・freee人事労務
・人事労務システム各種
・給与計算システム各種
・csv
・Excel
・PDF
・LINEWORKS
・WowTalk for ビジネスプラス
・CSV
・PDF
・CSV
-
・サイボウズ社のkintone
・コラボスタイル社のコラボフロー
・CSV出力
・Excel出力
・API連携
・CSV連携
・給与システム連携
・Excel
・CSV
・PDF
・KING OF TIME 人事労務
・KING OF TIME セキュアログイン
・KING OF TIME データ分析
・KING OF TIME 給与
・SmartHR
・Money Forwordクラウド給与
・PDF
-
・給与ソフト
他言語
英語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語
-
-
-
英語
英語
-
英語対応
英語・タイ語
-
英語、韓国語、スペイン語、タイ語、中国語(簡体字・繁体字)、ベトナム語
-
サポート体制

・Self チャットサポート
・Essential(46名未満) メールサポート・チャットサポート・電話サポート・導入サポート
・Basic(46名以上) メールサポート・チャットサポート・電話サポート・導入サポート
・Professional メールサポート・チャットサポート・電話サポート・導入サポート・訪問サポート

・電話
・メール
・チャット

チャット・メール・電話サポート他・画面共有
-

導入アドバイザリー・サポートデスク・習熟コンテンツ
-
・導入サポート/無料
・運用サポート/無料
・オンライン・ヘルプ/無料
・無料サポート
・プレミアムサポート導入支援 500,000円/2カ月
・プレミアムサポート活用支援 30,000円/2時間
・プレミアムサポート運用支援 50,000円/1カ月

チャット・マニュアル動画・ヘルプセンター
-
メール
無料トライアル
-
-

その他の勤怠管理システムの選び方

勤怠管理システムを選ぶ際は、シフト管理機能以外にも、どのような機能があるのかも確認しておくのがポイントです

自社に合った機能を搭載したシステムを選ぶのはもちろん、使用する担当者や従業員が使いやすいか、発生するコストが見合っているかも確認しましょう。実際に使用していないと使いやすさは分かりにくいため、まずは無料トライアルで試してみるのもおすすめです

【重要なポイント3つ】

  1. 自社の業務や企業規模・勤務形態と合っているか
  2. 自社に最適な打刻方法か
  3. シフト管理以外に必要な機能は搭載されているか

【その他の比較ポイント】

  1. 複数言語に対応しているか
  2. 担当者・従業員が使いやすいか
  3. 料金体系を確認
  4. サポート体制が充実しているか
  5. 無料トライアルがあるか

まとめ

シフト表の作成は、毎月行う必要がある業務であり、多くの手間がかかり時間を要します。しかし、シフト管理をしっかり行わないと、忙しい時間帯や繁忙期に想定外の人員不足が起きたり、急な従業員の休暇に対応できなくなったりしてしまいます。

その点、勤怠管理システムのシフト管理機能を使えば、従業員がシフト申請をスマホで手軽に申請でき、管理者は必要事項を入力するだけで自動でシフト表が作れます。さらに、人員不足の時間帯や日付を自動判断し、アプリで従業員に募集をかけることも可能です。

また、完成したシフト表はオンライン上で従業員と共有できるため、いつでもシフト確認ができるのもメリットです。給与計算システムなど、他のシステムとの連携もできる場合がほとんどであり、大幅に業務の効率化が図れるため、導入を検討してみてください。

Share

top