中小企業におすすめの経費精算システム10選!メリット・選び方を解説

Check!

  • 中小企業の経費精算業務の課題には、担当者の負担や書類管理に手間がかかるなどがある
  • 経費精算システムの導入で、コスト軽減や業務の効率化に繋がる
  • 中小企業が経費精算システムを導入する際は、予算や機能が自社に合っているか確認する

中小企業の経費精算業務には、担当者の負担が大きいなどの課題が多いです。そんな課題解決に役立つのが経費精算システムです。本記事では、経費精算システムの導入を検討している中小企業の方のために、中小企業が経費精算システムを導入するメリットや選び方を解説しています。

おすすめの経費精算システムを見る

\おすすめの経費精算システムをご紹介/

おすすめ経費精算システム6選(全26製品)を比較!【2024年最新/比較表付き】

経費精算システムは、経費申請・承認業務を効率化してくれるツールです。しかし、さまざまな製品があるため、どのシステムを選べばよいのかわからないというケースも多いでしょう。この記事では、経費精算システム選びのポイントやおすすめのシステムを紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. 中小企業における経費精算業務の課題
  2. 中小企業向けの経費精算システムの選び方
  3. 中小企業向け経費精算システム比較一覧表
  4. おすすめの経費精算システム11選
  5. 中小企業が経費精算システムを導入するメリット
  6. 中小企業向け経費精算システムの導入フロー
  7. その他の経費精算システムの選び方
  8. まとめ
この記事に掲載されているサービス

中小企業における経費精算業務の課題

中小企業の経費精算業務においては、課題が多く存在します。例えば、従来のアナログな方法では、データ入力や経費明細の管理が煩雑で、時間と手間がかかります。ここでは、中小企業における経費精算業務の課題について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

担当者の負担が大きい

中小企業において経費精算業務では、少人数のために担当者が他の業務と兼務しなければならない場合があります。これにより、経費精算業務の処理が担当者にとって大きな負担となります。

経費精算は、正確性や妥当性の確認が求められるため、時間と注意力を必要とします。しかし、兼務状態では、業務の優先順位や時間配分の調整が難しくなり、経費精算の処理に遅延やミスが生じる可能性が高まります。

書類や現金の管理に手間がかかる

中小企業における経費精算業務では、書類の管理が課題となります。経費精算には、多くの書類が必要であり、申請用紙や領収書などのファイリングや整理に手間を要します。

手動の書類管理では、書類の保管場所や整理方法に工夫が必要であり、担当者が時間を割いて管理する必要があります。さらに、複数の人が関与する場合には、申請書や領収書の提出や承認プロセスも煩雑になります。

また、立替払いや小口精算などを現金の手渡しで行っているケースも多く残存しています。毎朝差額を計算したり、絶えず現金を保持しなければならない手間は、常に不正のリスクとも隣り合わせの状況です。

経費精算のデジタル化が進まない

中小企業における経費精算業務では、デジタル化が進まないことが課題となっています。中小企業では、予算やリソースの制約があり、デジタル化にかかる費用や、導入に関する知識やスキルを持つ人材を確保することが難しい場合があります。

また、既存のプロセスや手続きに慣れ親しんでいるため、変更に対する抵抗感や不安がある場合もあります。さらに、セキュリティや情報漏洩の懸念もあり、デジタル化に対する信頼性に不安を感じている企業もあります。

中小企業向けの経費精算システムの選び方

中小企業の経費精算業務の課題として、経理担当者の負担が大きいことが問題点として挙げられます。このような課題を解決するために、自社にあった経費精算システムを導入しましょう。以下に中小企業向けの経費精算システムの選び方を解説します。

規模感やコストで選ぶ

まずは、自社の規模や予算にあったサービス・プランを絞りましょう。従業員数が比較的少ない場合、シンプルな機能でリーズナブルなプランがおすすめです

また、自社に合った入力フォーマットや承認フローへのカスタマイズができるか確認しましょう。どんなに高品質なシステムを導入したとしても、自社の思い描く運用法と実態が違っていては意味がありません。入力フォーマットや承認フローを自社のスタイルに合わせてカスタマイズできることも重要です。実際に運用しながら随時調整も可能であれば、実務を通したよりよい業務の効率化に繋がります。

▼経費精算システム対応規模早見表

マネーフォワード クラウド経費ジンジャー経費経費BANKTOKIUM経費精算楽楽
精算
バクラク経費精算rakumoケイヒジョブカン経費精算MOT経費精算ネクストICカード
対応
規模
全規模に対応全規模に対応全規模に対応10名〜全規模に対応10名〜全規模に対応全規模に対応全規模に対応全規模に対応
初期
費用
0円0円0円要問い合わせ100,000円~0円0円0円30,000円~0円
月額
料金
3,980円~1ユーザーあたり500円1,500円~10,000円~※130,000円~20,000円~1ユーザーあたり300円1ユーザーあたり400円3,980円~※2要問い合わせ※3
※1 月額料金に加えて領収書の件数に基づく従量課金制です。
※2 20ID以上のプランを利用希望の場合は要問い合わせ
※3 基本利用料に加えて1ユーザーあたり月額200円かかります。

経理担当者の負担を減らす機能の有無で選ぶ

経理担当者の負担を大幅に減らせる機能として、入力・仕訳作業の自動化FBデータとの連携による効率化規定違反をチェックする機能が挙げられます。

経理業務のなかでも、科目ごとに仕訳をしたり集計をする作業が最も手間がかかり神経の擦り減る作業です。経費精算システムを導入することで、毎度手作業で行っていた工程が自動化され、担当者の負担を大幅に軽減できます。会計ソフトなどと連携しているものであれば、重複していた作業も短縮できるでしょう。

FBデータ(ファームバンキングデータ)と連携できるシステムであれば、銀行へ行かずに会社内で振込や引き落とし作業をすることができるため、時間の効率化が図れます。一見インターネットバンキングに似ていますが、インターネットを利用せず専用の回線を使用しているため、セキュリティ対策がされているのが大きく異なる点です。

規定違反をチェックする機能とは、あらかじめ設定した社内ルールを満たしているか自動で確認してくれる機能です。これにより、細かい確認が不要になるだけでなく、差し戻しの回数も少なくなります。

▼経費精算システム対応機能早見表

マネーフォワード クラウド経費ジンジャー経費経費BANKTOKIUM経費精算楽楽
精算
バクラク経費精算rakumoケイヒジョブカン経費精算MOT経費精算ネクストICカード
自動
仕訳
〇※
FB
データ
自動チェック
※オプション機能です。

サポートの充実度で選ぶ

サポートが充実している経費精算システムはトラブルが起こった場合でも迅速に対応することができます。経費精算システムを選ぶ際には、サポートの有無だけでなく、サポート方法や問い合わせ可能時間帯、土日祝日の対応可否についても確認しましょう。

▼経費精算システム対応サポート機能早見表

マネーフォワード クラウド経費ジンジャー経費経費BANKTOKIUM経費精算楽楽
精算
バクラク経費精算rakumoケイヒジョブカン経費精算MOT経費精算ネクストICカード
メール
チャット
電話
対応
導入
支援

中小企業向け経費精算システム比較一覧表

サービス名
マネーフォワード クラウド経費
マネーフォワード クラウド経費
楽楽精算
楽楽精算
バクラク経費精算
バクラク経費精算
ジンジャー経費
ジンジャー経費
経費BANK
経費BANK
TOKIUM経費精算
TOKIUM経費精算
rakumoケイヒ
rakumoケイヒ
ジョブカン経費精算
ジョブカン経費精算
MOT経費精算
MOT経費精算
ネクストICカード
ネクストICカード
資料を無料ダウンロード 資料ダウンロード 資料ダウンロード 資料ダウンロード 資料ダウンロード - - - - - -
対象規模
全規模に対応
・初期費用 100,000円
・1ケ月あたり 30,000円~
10名〜
全規模に対応
全規模対象
10名~
全規模に対応
全規模に対応
全規模に対応
全規模に対応
料金(税別)
スモールビジネス 3,980円/月〜
ビジネス 5,980円/月〜
20,000円/月〜
1ユーザー 600円/月〜
1ケ月あたり1,500 円~
ビジネスプラン 10,000円/月~
エンタープライズプラン 100,000円/月~
1ユーザーあたり 300円/月~
・1ケ月あたり1ユーザー 400円
・大規模(500名目安) 問い合わせで確認
・初期費用 30,000円
・20IDまで1ヶ月あたり 3,980円
・21ID 問い合せで確認
・基本利用料 10,000円
・1ケ月あたり1ユーザー 200円〜
経路検索・交通費計算機能
◯(オプション)
入力補助機能
・領収書読み取り(OCR・オペレーター代行)
・ICカードリーダーアプリで交通費読み取り
・経路検索から交通費入力
・新幹線、飛行機、ホテルなどのサービスと連携
・クレジットカード、電子マネーと自動連携
・領収書・請求書の自動読取
・交通系ICカード取込み
・乗換案内ソフト内蔵
・クレジット・プリペイドカード連携
・BTMシステム連携
・日当、手当の自動算出
・領収書一括自動読み取り
・二重申請自動検知
・交通経路検索
・定期区間控除
・スマホでの申請・承認
・自動仕訳機能
・クレジットカード連携
・自動読み取り機能
・ICカードの取込機能
・クレジットカード連携機能
・自動計算機能
・領収書画像の自動データ化(オペレーター代行入力)
・各種交通系ICカード・モバイルSuicaと自動連携
・乗換案内「駅すぱあと」と連携
・ETC、エクスプレス予約、JapanTaxi等交通系システムと自動連携
・各種クレジットカード・法人カードと自動連携
・日当、手当の自動算出
・NAVITIMEの運賃・乗換情報と連携
・rakumo カレンダーと連携で交通費を自動計算
・ジョルダンの乗換案内と連携
・鉄道系ICカード読み取り
・コーポレートカード連携
・Amazonビジネス連携
・専用リーダーで交通系ICカードの読み取り
・乗換案内ソフト「駅すぱあと」と連携
・交際費の単価を自動算出
・日当・宿泊費の自動算出
・PDFで出力に対応
・ICカードでタッチで勤怠データが管理
ワークフロー機能
汎用ワークフローでフォーマットを自由にカスタマイズ
・申請フォーマット設定
・承認フロー設定
・カテゴライズ
・承認経路分岐
・稟議との紐付
・事前稟議との消化率管理・承認経路分岐
・経費の入力・申請機能
・経費精算のワークフロー設定
・承認ルートの分岐機能
・承認のリマインド機能
・経費の入力・申請機能
・承認ルートの分岐機能
・経費精算のワークフロー設定
・代理承認機能
・申請へのコメント機能
・申請の規定違反の自動チェック
・印鑑登録機能
・申請フォーマット設定
・承認フロー設定・申請フォーマット設定
rakumoワークフロー
・承認経路分岐・作成
・代理申請・承認
・チャットツール連携による申請・承認の通知
・ジョブカンワークフローと連携で機能拡充
・承認フロー設定
・代理申請
・チャット承認機能
経費精算以外の各種申請のワークフロー機能
会計ソフトとの連携機能
・シリーズ各種
・CSV
・API
CSV
API
・freee
・マネーフォワードクラウド会計
・勘定奉行シリーズ
・弥生会計
・PCAシリーズ
※CSVにて連携可能
・CSV
・API
・FBデータ作成
CSV
CSV
CSV連携
CSV
・CSV
・API
電子帳簿保存法対応
◯(オプション)
△(MOT文書管理と連携必須)
-
セキュリティ対策
・情報の暗号化
・サーバへのアクセス制限・情報の暗号化
・通信の暗号化
・データセンターで24時間365日監視
・IPアドレスでアクセス制限
・プライバシーマーク取得
ISMS
・冗長化
・通信の暗号化
・IP制限
Pマーク
・IPアドレス制限
・SAML認証・IPアドレス制限
・Google Workspace のユーザー管理・認証
・セキュリティ機能の共通利用
・高防災性能のデータセンター
・ファイヤウォール
・暗号化通信
・IPアドレスによるアクセス制限
・海外IPアドレスに対してのアクセス制限
・リモートアクセス「V-Warp」で社内PCへアクセス
ISMS
他言語・外貨対応
・外貨
・英語
・外貨
・英語
-
・外貨
・英語
・外貨
・外貨
・英語
-
・英語
・韓国語
・タイ語
外貨
-
スマホ利用

サポート体制
・メール
・チャットサポート
・無料のサポートコンテンツ
・データ移行
・導入支援プラン・メール
・専任スタッフがメール・電話で導入支援
・設定代行プラン
・サポートサイト、サポート総合窓口
・有償導入支援サービス
・有料専任担当サポート
・ヘルプページ
・ウェビナー・有償導入支援サービス
・有料専任担当サポート
・導入支援
・運用支援
・チャット
・メール
・電話
・導入支援
・運用支援
・メール
・電話
・専任の導入コンサルタント
・サポートセンター・専任の導入コンサルタント
・導入支援オプション
・各種トレーニング講座
・サポートサイト
・メール問い合わせ対応
・メール
・チャット
・電話
・電話
・メール
・導入支援
・運用支援
・電話
・メール
お試し期間
-

おすすめの経費精算システム11選

株式会社マネーフォワード

マネーフォワード クラウド経費

オンラインでミスなく経費精算業務を完結したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • オンライン上でまとめて経費申請できる
  • 従業員や費目ごとに経費利用額が自動でグラフ化
  • 不備入力防止アラート機能で入力ミスが減るため、差し戻しの手間が軽減

MORE
ここが少し気になる…

  • OCR機能の精度があまりよくない

マネーフォワード クラウド経費の特徴

対象規模 全規模に対応 料金(税別) スモールビジネス 3,980円/月〜
ビジネス 5,980円/月〜
経路検索・交通費計算機能 入力補助機能 ・領収書読み取り(OCR・オペレーター代行)
・ICカードリーダーアプリで交通費読み取り
・経路検索から交通費入力
・新幹線、飛行機、ホテルなどのサービスと連携
・クレジットカード、電子マネーと自動連携
ワークフロー機能 汎用ワークフローでフォーマットを自由にカスタマイズ 会計ソフトとの連携機能 ・シリーズ各種
・CSV
・API
電子帳簿保存法対応 セキュリティ対策 ・情報の暗号化
・サーバへのアクセス制限・情報の暗号化
他言語・外貨対応 ・外貨
・英語
スマホ利用
サポート体制 ・メール
・チャットサポート
・無料のサポートコンテンツ
・データ移行
・導入支援プラン・メール
お試し期間
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社ラクス

楽楽精算

ペーパーレス化により、経費精算の手入力業務や確認業務を効率化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 領収書やICカードはスマホで読み取れ、社外からでも申請や精算が可能
  • 経費精算から会計ソフト連携まで便利な機能が充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • 外国語対応は英語のみ

楽楽精算の特徴

対象規模 ・初期費用 100,000円
・1ケ月あたり 30,000円~
料金(税別)
経路検索・交通費計算機能 入力補助機能 ・領収書・請求書の自動読取
・交通系ICカード取込み
・乗換案内ソフト内蔵
・クレジット・プリペイドカード連携
・BTMシステム連携
・日当、手当の自動算出
ワークフロー機能 ・申請フォーマット設定
・承認フロー設定
・カテゴライズ
会計ソフトとの連携機能 CSV
電子帳簿保存法対応 セキュリティ対策 ・通信の暗号化
・データセンターで24時間365日監視
・IPアドレスでアクセス制限
・プライバシーマーク取得
他言語・外貨対応 ・外貨
・英語
スマホ利用
サポート体制 ・専任スタッフがメール・電話で導入支援
・設定代行プラン
・サポートサイト、サポート総合窓口
お試し期間
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

株式会社LayerX

バクラク経費精算

OCR読み取り機能◎作業の効率を上げたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 差戻しや確認に時間をかけずに済む「ミス防止機能」を複数搭載
  • アプリやチャットツールから承認が行え、社内にいなくても承認時間の確保が可能
  • 複数枚の領収書でも自動で読み取れる

MORE
ここが少し気になる…

  • 導入前のサポートを受けたい場合は有償での対応となる

バクラク経費精算の特徴

対象規模 10名〜 料金(税別) 20,000円/月〜
経路検索・交通費計算機能 入力補助機能 ・領収書一括自動読み取り
・二重申請自動検知
・交通経路検索
・定期区間控除
・スマホでの申請・承認
ワークフロー機能 ・承認経路分岐
・稟議との紐付
・事前稟議との消化率管理・承認経路分岐
会計ソフトとの連携機能 API
電子帳簿保存法対応 セキュリティ対策 ISMS
他言語・外貨対応 - スマホ利用
サポート体制 ・有償導入支援サービス
・有料専任担当サポート
・ヘルプページ
・ウェビナー・有償導入支援サービス
・有料専任担当サポート
お試し期間
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

jinjer株式会社

ジンジャー経費

経費精算のペーパーレス化を目指している企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 社内に散らばる勤怠・給与・人事・経費などを1つに集約できる
  • 担当者の面倒の原因を解決し、効率的な経費精算業務を実現可能
  • さまざまな企業規模に対応し、特にペーパーレス化したい企業にぴったり

MORE
ここが少し気になる…

  • 導入までに最長3ヶ月ほどかかる

ジンジャー経費の特徴

対象規模 全規模に対応 料金(税別) 1ユーザー 600円/月〜
経路検索・交通費計算機能 入力補助機能 ・自動仕訳機能
・クレジットカード連携
ワークフロー機能 ・経費の入力・申請機能
・経費精算のワークフロー設定
・承認ルートの分岐機能
・承認のリマインド機能
会計ソフトとの連携機能 ・freee
・マネーフォワードクラウド会計
・勘定奉行シリーズ
・弥生会計
・PCAシリーズ
※CSVにて連携可能
電子帳簿保存法対応 セキュリティ対策 ・冗長化
・通信の暗号化
・IP制限
他言語・外貨対応 ・外貨 スマホ利用
サポート体制 ・導入支援
・運用支援
・チャット
・メール
・電話
お試し期間
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

SBIビジネス・ソリューションズ株式会社

経費BANK

従業員数に合わせて無駄なく使いたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • コストパフォーマンスが高く小規模の中小企業でも導入しやすい
  • 交通系ICカード・コーポレートカード連携などにより、企業のDX化・ペーパーレス化が可能

MORE
ここが少し気になる…

  • UIが独特で操作が分かりづらく、慣れるまで時間がかかる
対象規模 全規模対象 料金(税別) 1ケ月あたり1,500 円~
経路検索・交通費計算機能 入力補助機能 ・自動読み取り機能
・ICカードの取込機能
・クレジットカード連携機能
・自動計算機能
ワークフロー機能 ・経費の入力・申請機能
・承認ルートの分岐機能
・経費精算のワークフロー設定
・代理承認機能
・申請へのコメント機能
・申請の規定違反の自動チェック
・印鑑登録機能
会計ソフトとの連携機能 ・CSV
・API
・FBデータ作成
電子帳簿保存法対応 セキュリティ対策 Pマーク
他言語・外貨対応 ・英語
・外貨
スマホ利用
サポート体制 ・導入支援
・運用支援
・メール
・電話
お試し期間 -

株式会社TOKIUM

TOKIUM経費精算

経費精算業務の完全ペーパーレス化で経理担当者におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • スマホで領収書を撮って専用ポストに投函するだけの簡単申請
  • 専任コンサルタントや導入支援・運用開始後のサポートなどが充実している

MORE
ここが少し気になる…

  • 操作がわかりにくく、慣れるまで時間がかかる場合も

TOKIUM経費精算の特徴

対象規模 10名~ 料金(税別) ビジネスプラン 10,000円/月~
エンタープライズプラン 100,000円/月~
経路検索・交通費計算機能 入力補助機能 ・領収書画像の自動データ化(オペレーター代行入力)
・各種交通系ICカード・モバイルSuicaと自動連携
・乗換案内「駅すぱあと」と連携
・ETC、エクスプレス予約、JapanTaxi等交通系システムと自動連携
・各種クレジットカード・法人カードと自動連携
・日当、手当の自動算出
ワークフロー機能 ・申請フォーマット設定
・承認フロー設定・申請フォーマット設定
会計ソフトとの連携機能 CSV
電子帳簿保存法対応 セキュリティ対策 ・IPアドレス制限
・SAML認証・IPアドレス制限
他言語・外貨対応 ・外貨
・英語
スマホ利用
サポート体制 ・専任の導入コンサルタント
・サポートセンター・専任の導入コンサルタント
お試し期間

rakumo株式会社

rakumoケイヒ

Google Workspace連携させたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • スケジュールから交通費を自動計算!申請作業の手間を大幅に削減
  • 作業の効率や情報の正確性が向上し、集計・仕訳作業を大幅に効率化できる
  • サポートオプションが充実

MORE
ここが少し気になる…

  • PCとスマホで操作が異なる

rakumoケイヒの特徴

対象規模 全規模に対応 料金(税別) 1ユーザーあたり 300円/月~
経路検索・交通費計算機能 入力補助機能 ・NAVITIMEの運賃・乗換情報と連携
・rakumo カレンダーと連携で交通費を自動計算
ワークフロー機能 rakumoワークフロー 会計ソフトとの連携機能 CSV
電子帳簿保存法対応 セキュリティ対策 ・Google Workspace のユーザー管理・認証
・セキュリティ機能の共通利用
他言語・外貨対応 - スマホ利用
サポート体制 ・導入支援オプション
・各種トレーニング講座
・サポートサイト
・メール問い合わせ対応
お試し期間

株式会社DONUTS

ジョブカン経費精算

経費精算作業を高速化したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 通知機能で承認漏れを防止できる
  • 低コストで従業員数が10人以下の企業でも導入しやすい
  • ダウンロードした仕訳データを会計ソフトに取り込むだけで経理処理が完結!

MORE
ここが少し気になる…

  • 初期設定が複雑で使用するまでに時間を要する場合も
対象規模 全規模に対応 料金(税別) ・1ケ月あたり1ユーザー 400円
・大規模(500名目安) 問い合わせで確認
経路検索・交通費計算機能 入力補助機能 ・ジョルダンの乗換案内と連携
・鉄道系ICカード読み取り
・コーポレートカード連携
・Amazonビジネス連携
ワークフロー機能 ・承認経路分岐・作成
・代理申請・承認
・チャットツール連携による申請・承認の通知
・ジョブカンワークフローと連携で機能拡充
会計ソフトとの連携機能 CSV連携
電子帳簿保存法対応 ◯(オプション) セキュリティ対策 ・高防災性能のデータセンター
・ファイヤウォール
・暗号化通信
・IPアドレスによるアクセス制限
他言語・外貨対応 ・英語
・韓国語
・タイ語
スマホ利用
サポート体制 ・メール
・チャット
・電話
お試し期間

株式会社バルテック

MOT経費精算

業界最安クラスで経理業務のDXを推進したい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 無料アップデートを随時実施で常に最新
  • さまざまなニーズに合わせて柔軟に導入できる
  • 時間と場所を問わない経費精算プロセスが実現可能

MORE
ここが少し気になる…

  • 年間契約の途中でユーザー数を追加する場合1ユーザー1,500円となる
対象規模 全規模に対応 料金(税別) ・初期費用 30,000円
・20IDまで1ヶ月あたり 3,980円
・21ID 問い合せで確認
経路検索・交通費計算機能 入力補助機能 ・専用リーダーで交通系ICカードの読み取り
・乗換案内ソフト「駅すぱあと」と連携
・交際費の単価を自動算出
・日当・宿泊費の自動算出
ワークフロー機能 ・承認フロー設定
・代理申請
・チャット承認機能
会計ソフトとの連携機能 CSV
電子帳簿保存法対応 △(MOT文書管理と連携必須) セキュリティ対策 ・海外IPアドレスに対してのアクセス制限
・リモートアクセス「V-Warp」で社内PCへアクセス
他言語・外貨対応 外貨 スマホ利用
サポート体制 ・電話
・メール
お試し期間

株式会社ジオコード

ネクストICカード

交通系ICカードを最大限活かしたい方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 使いやすさ重視のツールなので初心者でも使いやすい
  • 一目でわかるメニュー機能とボタン配置で直感的に操作できる
  • 専任コンサルタントの無料サポートで安心

MORE
ここが少し気になる…

  • プライベートと同じICカードを利用している場合履歴が表示されてしまう
対象規模 全規模に対応 料金(税別) ・基本利用料 10,000円
・1ケ月あたり1ユーザー 200円〜
経路検索・交通費計算機能 ◯(オプション) 入力補助機能 ・PDFで出力に対応
・ICカードでタッチで勤怠データが管理
ワークフロー機能 経費精算以外の各種申請のワークフロー機能 会計ソフトとの連携機能 ・CSV
・API
電子帳簿保存法対応 - セキュリティ対策 ISMS
他言語・外貨対応 - スマホ利用
サポート体制 ・導入支援
・運用支援
・電話
・メール
お試し期間

中小企業が経費精算システムを導入するメリット

中小企業における経費精算システムの導入は、業務の効率化に大きく貢献します。ここでは、小企業が経費精算システムを導入するメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

経費申請の不備軽減

中小企業が経費精算システムを導入することにより、経費申請の不備を軽減するメリットがあります。システムは、申請者に必要事項の入力を促し、必要な添付ファイルや、承認フローを確認できます。

これにより、申請者は適切な情報を提供し、漏れやミスを防ぐことができます。また、システムはルールやポリシーに準拠するよう設定でき、申請がそれに適合しているか自動的に検証します。これにより、経費申請のルール違反や、不正使用のリスクを軽減できます。

社外でも経費申請が可能

経費精算システムの導入による中小企業のメリットの一つは、社外でも経費申請が可能となることです。システムはオンライン上でアクセスできるため、出張先や在宅勤務時など社外からでも簡単に経費申請ができます。

これにより、従業員は時間や場所に制約されずに申請を行うことができ、業務の効率化を図れます。

コスト削減・経費精算業務の効率化

中小企業が経費精算システムを導入するメリットは、コスト削減と経費精算業務の効率化が期待できる点です

まず、コスト削減の観点では、経費精算システムによるペーパーレス化が挙げられます。システム上でデジタルな経費申請や承認プロセスが行われるため、用紙や印刷物のコストを削減できます。

経費精算業務の効率化に関しては、デジタルデータの自動集計や報告機能により、従業員や経理担当者が、手作業での集計や伝票整理を行う必要がなくなります。他の会計システムなどとも連携できることが多いため、目視や手作業で行っていた業務もすぐに効率化できるでしょう。

また、交通系ICカードの連携機能をすれば、従業員が交通系ICカードを利用する際、カード利用履歴が自動的にシステムに取り込まれ、経費精算に反映されます。これにより、手動で交通費を計算したり領収書を収集する手間が省けます。

経費精算システムの導入により、ペーパーレス化やICカード連携などの機能を活用することで、中小企業は経費精算業務におけるコストを削減し、効率化を図ることができます。

不正防止

経費精算システムの導入により、不正行為を効果的に防止できます。システムは厳格なルールやポリシーに基づいた経費申請・承認プロセスを提供し、不正な請求や承認を検知します。

デジタル化されたデータは改ざんが難しく、虚偽の領収書や不正な経費の書き換えを防止します。

中小企業向け経費精算システムの導入フロー

中小企業が経費精算システムを導入する際には、いくつか注意点があります。ここでは、システムの導入フローについて解説します。

1.現状の体制を把握し、目的を明確にする

中小企業が経費精算システムを導入する際には、社内の現状把握と経費精算システムを導入する目的の明確化が大切です。まずは、経費精算業務がどのような流れで行われているのかを確認しましょう。

そこで、時間がかかっているところや人の手が必要でないところを洗い出しましょう。これにより、経費精算システムを導入する目的を明確にしましょう。

2.サービスを比較検討する

次に、経費精算システムを比較し、導入する経費精算システムを決定しましょう。無料トライアルなどを通じて、システムの操作性を確認することで、実際の使用時にスムーズに操作できるかどうかを事前に把握することができます。

操作性が優れたシステムであれば、従業員は簡単かつ迅速に経費精算を行うことができ、生産性の向上に繋がります。システム導入前に、無料トライアルなどを利用して操作性を確認しておきましょう。

無料で利用可能な経費精算システム10選!メリットや選び方を解説

経費精算業務を効率化できる経費精算システムは、導入コストが難点で利用が難しいと考える企業も多いでしょう。しかし、実は経費精算システムには無料で利用できるものもあります。本記事では、おすすめの無料経費精算システムやフリーソフトのメリット、選び方を解説しています。

3.社内教育を行う

中小企業が経費精算システムを導入する際には、社内教育を行うことが重要です。システムの利用方法や、メリットを従業員に適切に伝えることで、システムの浸透を図ることができます。

社内教育により、従業員はシステムの操作を正しく理解し、効率的な経費精算が行えるようになります。社内教育は、定期的な研修や情報共有の機会を設けることが大切です。これにより、経費精算システムが有効活用され、業務の効率化や正確性の向上が図られます。

4.経費精算システムを導入する

社内の体制が整ったら本格的に経費精算システムを導入しましょう。書面上での経費精算業務から業務フローを変更する必要がありますが、経費精算システムを導入することで手間と時間を大幅に減らすことができるでしょう。

その他の経費精算システムの選び方

ここでは、経費精算システムを選ぶ際に、注目すべきポイントを掲載しています。「重要なポイント3つ」「その他の比較ポイント」の2つに分けていますので、注目ポイントを活用して、自社のニーズに合致した経費精算システムを選択しましょう。

【重要なポイント3つ】

  1. 自社の規模と予算に合っているか
  2. 必要とする機能が搭載されているか
  3. 電子帳簿保存法に対応しているか

【その他の比較ポイント】

  1. 他言語や外貨に対応しているか
  2. スマホで利用できるか
  3. サポート体制は充実しているか
  4. お試し期間があるか

経費精算システムのおすすめ6選を比較|選び方のポイントも解説

経費精算システムは、経費申請・承認業務を効率化してくれるツールです。しかし、さまざまな製品があるため、どのシステムを選べばよいのかわからないというケースも多いでしょう。この記事では、経費精算システム選びのポイントやおすすめのシステムを紹介します。

まとめ

中小企業の経費精算業務は、少人数で担当が兼務するため負担が大きく、書類管理や処理時間が課題となります。しかし、経費精算システムの導入により、経費申請の効率化やペーパーレス化が実現します。

また、不正防止や経費の正確な管理、コスト削減も可能です。さらに、社外でも申請が可能なため利便性が向上し、交通系ICカードとの連携により移動経費の自動計算も可能です。導入に際しての注意点として、事前に操作性の確認をし、社内教育を定期的に行いましょう。

中小企業において経費精算システムの導入は、業務効率化とコスト削減を実現し、ひいては、組織全体の生産性向上に繋がります。

Share

top