無料で使えるSMS送信サービスおすすめ2選|選定ポイントも解説

Check!

  • SMS送信サービスは、受信は無料だが送信は有料であり完全無料のサービスはない
  • 無料トライアルを利用する際は、機能や送信数の上限、無料期間の長さなどを確認する
  • SMSは誤送信による重大な事故のリスクもあるため、セキュリティ機能も重要である

SMS送信サービスは、受信は無料ですが送信は有料であり完全無料で利用できるものはありません。導入の際は、無料トライアルを利用して使い勝手を比較検討しましょう。この記事では、無料トライアルのあるSMS送信サービスや選ぶ際のポイントを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. SMS送信サービスは無料で導入できるか
  2. 無料で試せるSMS送信サービスの選定ポイント
  3. 無料トライアルのあるSMS送信サービスおすすめ2選
  4. その他のSMS送信サービスの選び方
  5. まとめ
この記事に掲載されているサービス

SMS送信サービスは無料で導入できるか

SMS送信サービスとは、企業や個人が顧客やユーザーに対して、SMS(ショートメッセージサービス)を通じてメッセージを送信するシステムです。これにより、通知や認証コード、プロモーションメッセージなどを迅速に届けることが可能です。

SMSの受信は基本的に無料であるものの、送信には料金が発生します。多くのベンダーが無料トライアルを提供していますが、完全無料で利用できるSMS送信サービスはありません。ビジネスにおいては、信頼性とコストを考慮したサービス選定が重要です。

SMS送信サービスとは?導入のメリットや選び方のポイントも解説

SMS送信サービスとは、大手携帯キャリアの携帯電話にあるショートメッセージサービスを利用し、メッセージの一斉送信ができるサービスです。この記事では、SMS送信サービスの主な活用方法やシステム導入のメリット・デメリット、選び方のポイントなどを詳しく解説します。

無料トライアルが利用できる

上述したようにSMSの受信は無料ですが、送信には料金が発生するため、無料のSMS送信サービスは存在しません。ただし、多くのベンダーは新規ユーザー向けに無料トライアルを提供しています。

この無料トライアルを利用することで、一定の期間や特定のメッセージ数まで無償でサービスを試すことができます。これにより、サービスの機能や使い勝手を実際に確認した上で、有料プランへの移行を検討することが可能です。

無料で試せるSMS送信サービスの選定ポイント

多くのサービスで無料トライアルを提供しています。しかし、無料で試せるSMS送信サービスを選定する際は、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。ここでは、無料で試せるSMS送信サービスを選ぶ際の主要なポイントについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

必要な機能を搭載しているか

無料トライアルを利用することで、各機能の使い勝手を実際に試すことができ、サービスの操作性や効率性の確認が可能です。無料トライアルを通じて、必要な機能が揃っているかどうかを確認することで、最適なSMS送信サービスを選べます。

したがって、効果的なコミュニケーションを実現するための基盤を整えることができます。以下に主要な機能について解説していますので確認しておきましょう。

双方向SMSメッセージを送信するだけでなく、受信者からの返信も受け取れる
文字数の拡張機能160文字の制限を超えて、長文のメッセージを送信できる機能
送信ミス防止機能誤送信を防ぐために、メッセージの内容や送信先を確認・修正
承認機能メッセージ送信前に上司や管理者の承認フローを設定できる
送信予約機能指定した日時に自動でSMSを送信できる機能
API連携外部システムやアプリケーションとSMSサービスを統合する機能

送信数の上限を確認

多くの無料トライアルでは、1日あたりの送信数に制限が設けられています。これは、ベンダーが無料提供を通じて利用者にサービスを体験させる一方で、サーバー負荷の管理や乱用を防ぐための措置です。

送信数の上限はサービスによって異なりますが、一般的には数十から数百通程度の範囲が一般的です。送信数の上限を確認することで、自身のニーズやビジネスの規模に合致したSMS送信サービスを選定できます。

送信先の制限を確認

無料トライアルでは、1日に送信できる電話番号の数が制限されることがあります。送信先の制限は、ベンダーによって異なりますが、一般的には数件から数十件までの範囲が設定されることがあります。

送信先の制限を確認することで、自身のニーズやビジネスの規模に合致したサービスを選ぶことができます。特に複数の顧客やユーザーに向けて、大規模なキャンペーンや通知を行う場合は、送信先の制限に注意する必要があります

無料で使える期間をチェック

無料トライアルの期間はベンダーによって異なりますが、一般的に2週間や1ヶ月などの期間で提供されます。ビジネスニーズに合っているかどうかを判断するためにも、適切な期間が必要です。

短い期間では試用が不十分であり、長すぎる期間は使い勝手や効果の確認に時間がかかる可能性があります。無料トライアル期間を利用して、SMS送信サービスの機能や性能をしっかりと評価し、ビジネスに最適なサービスを選択するための参考情報として活用しましょう。

セキュリティは万全か

無料で試せるSMS送信サービスを選ぶ際、セキュリティは重要なポイントです。SMSは、個人情報や認証コードなどの重要な情報を含むことがあるため、セキュリティが万全であることは不可欠です

信頼性の高いサービスは、エンドツーエンドの暗号化を提供し、データの保護を確保します。また、二要素認証やアクセス制御などの認証機能も重要です。これらは、単一のパスワードだけでは不十分な保護を補完し、不正アクセスを防ぎます。

さらに、不正アクセスや攻撃からの保護のための監視機能やセキュリティアップデートの迅速な実施も必要です。これらの対策機能が備わったサービスを選ぶことで、情報漏洩や不正利用などのリスクを最小限に抑えることができます。

無料トライアルのあるSMS送信サービスおすすめ2選

日本テレネット株式会社

SMS HaNa

2つの形式から送信が可能!使いやすさを求める方におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 最大2ヶ月3,000通の送信が無料で使える「フリートライアルプラン」の利用が可能
  • パソコンから送信できる「WEBタイプ」と、システムと連携して送信を行う「APIタイプ」の形式でサービスを提供

MORE
ここが少し気になる…

  • 規定の通数を超えて送信した場合は追加料金がかかる

AI CROSS株式会社

絶対リーチ!SMS

高い到達率と即効性!オーダーメイドしたい企業におすすめ

GOOD
ここがおすすめ!

  • 業界最大規模の豊富な導入実績と充実したサポート体制で支援を行う
  • メッセージ到達率は99%に上り、格安SIM契約の携帯番号にも対応
  • 多種多様なプランの組み合わせで、さまざまなニーズに合わせたプランを提供

MORE
ここが少し気になる…

  • 文字数の上限が少なく、価格は問い合わせる必要がある

その他のSMS送信サービスの選び方

SMS送信サービスを選ぶ際のポイントとして、キャリアとの接続方式が重要です。選択したサービスが主要キャリアとの連携を確保し、高い配信率を維持できるかがポイントです。また、自社の送信件数とコストがバランスしているかも重視しましょう。

SMS送信サービスの中には、送信件数が増えるほどコストが高額になるサービスもあります。しかし、コスト効率の良いプランを選択することで、送信コストを最適化できます。

また、「その他の比較ポイント」についても確認しておきましょう。以上のポイントに注目することで、効果的なSMS送信サービスの選択が可能です。

【重要な2つのポイント】

  1. キャリアに対応している接続方式か
  2. 自社の送信件数とコストが見合っているか

【その他の比較ポイント】

  1. 使いやすいか
  2. 既存のシステムと連携できるか
  3. サポート体制が充実しているか

まとめ

SMS送信サービスは、企業や個人が顧客やユーザーに短いメッセージを送信するためのシステムです。受信は無料であり、利用者はメッセージを受け取ることができますが、送信には料金が発生します。

完全無料のSMS送信サービスは存在せず、一般的には有料のサービスプランが提供されます。無料で試せるSMS送信サービスを選ぶ際には、以下のポイントに注目することが重要です。

まず、必要な機能が提供されているかどうかを確認しましょう。また、無料トライアル期間中に送信数の上限や送信先の制限を確認し、ビジネスニーズに適合するかどうかを判断します。さらに、セキュリティ対策が十分かどうかも重要です。

送信データの暗号化や認証機能の有無を確認し、情報漏洩や不正利用からの保護を確保しましょう。最後に、無料で利用できる期間や機能が自社のニーズとマッチしているかを検討し、適切なサービスを選択しましょう。

Share

top