manebi eラーニング

株式会社manebi

manebi eラーニング

こんな方におすすめ

初めての導入にも!研修実施後まで手厚いサポートがほしい方におすすめ

4
(3件)

最終更新日:

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 5,000超の教材から最適なプログラムを構築する「AI搭載LMS」でカリキュラム設計時間を大幅に削減
  • 初心者に嬉しいマニュアル要らずのシンプルなUI設計やAIによる教材作成機能もあり
  • 専任チームによる手厚い伴走サポートが導入前から運用後、研修実施後まで受けられる

ここが少し気になる…

  • 自社教材を多用したい場合、アップロードストレージ上限が100GBまで

導入実績

  • ・日本交通株式会社、西本Wismettacホールディングス株式会社、ミズノ株式会社、株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター、株式会社キンライサー、株式会社ダイキアクシス、日総工産株式会社、株式会社小野写真館、外為ファイネスト株式会社、ネグロス電工株式会社

eラーニング(システム)の重要比較

詳細は資料をダウンロードしてご確認ください

閲覧中のサービス 関連サービス
サービス名
manebi eラーニング

manebi eラーニング

OneCompliance(ワンコンプライアンス)

OneCompliance(ワンコンプライアンス)

Reallyenglish

Reallyenglish

Smart Boarding

Smart Boarding

価格(税別)
問い合わせで確認
問い合わせで確認
問い合わせで確認
・LMS+コンテンツ使い放題プラン(30ID込み) 
1ヶ月あたり29,400円

・充実サポートプラン(30ID込み) 
1ヶ月あたり32,400円
自社教材活用型
-
-
-
-
自社・サービス内教材活用型
-
サービス内教材活用型
-
-
対応言語
外国語字幕生成AI搭載
日本語
・英語
・日本語
日本語
スマホ対応
ISO
-
ISO27001

ISO/IEC 27001:2022
学習管理(LMS)

・ダッシュボード
・受講未完者へのリマインダー自動送付
・コースアサイン
・自社独自コース/テスト配信
・社内規定共有
テスト作成・アンケート作成
SNSコミュニティ、掲示板
-
-
-
-
インポート形式
・PDF
・動画
・YouTubeリンクなど
・動画
・画像
・PDF
・テキスト
-
・動画
・音声
・PDF
・PPT
学習コンテンツ
・コンプライアンス研修
・マネジメント研修
・新入社員研修
・リーダー研修
・階層別研修
・ビジネススキル研修
・組織管理系研修
・業種別研修
・その他
全業界向けのコンテンツ
・ハラスメント予防
・インサイダー取引規制
・反社会的勢力の削除
・景品表示法
・個人情報保護法
・情報セキュリティ
・下請法
・著作権
・労働法/労務管理

医療業界向けのコンテンツ
・医療広告ガイドライン
・医師法
・薬機法
英語教育
・社員研修
・社員育成
・全社向け・部門別学習プログラム
・その他

運営会社

会社名
株式会社manebi
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区西新宿二丁目6番1号新宿住友ビル18階 GROWTH新宿
代表者名
代表取締役CEO 田島 智也
資本金
100,000,000円
会社情報
人材開発プラットフォーム「manebi eラーニング」事業、人材派遣業界特化eラーニング「派遣のミカタ」事業

評価・口コミまとめ

全体評価
4 (3件)
  • 使いやすさ
    4
  • 業務貢献度
    4.3
  • 機能満足度
    4
  • 価格満足度
    4.3
  • 導入のしやすさ
    3.7
  • サポート
    4.3

評価・口コミ一覧

3件

※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月25日
小売/流通/商社系 マーケティング部門 係長・主任クラス 1001人以上
4 (使いやすさ:4|業務貢献度:5|機能満足度:4|価格満足度:5|導入のしやすさ:4|サポート:5)

人材の見える化が進むツール

  • 導入に至った背景・選定理由

    人材配置や育成、組織戦略をデータに基づいて行いたい場合、「分析機能の充実度」「既存システムとの連携性」「運用コスト」が比較のポイントになります。タレントパレットは「人事×マーケティング思考」という切り口がユニークで、ピープルアナリティクスに強い印象を受けました。人材データを多角的に活用したい企業に適していると感じました。
  • 実際に感じた効果・メリット

    社員のスキルや志向性、キャリア志望などがバラバラに管理されていたのが、タレントパレットで統合・可視化できたことで、配置や育成の意思決定が明確になりました。従来は感覚で行っていた評価や配置も、データドリブンな判断ができるようになり、上層部への説明も説得力が増しました。
  • 改善の余地を感じたポイント

    分析項目が豊富な分、最初の設計にやや時間がかかる点が気になりました。サポート体制はありますが、導入フェーズでの具体的なテンプレートやベストプラクティスの提示がもう少し充実していると、よりスムーズに使い始められると思います。また、UIももう一歩直感的だとありがたいです。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    「人材情報を一元化しても、結局使いこなせないのでは」と不安でしたが、導入後はシステム上で柔軟にカスタマイズできる項目設定や、ドラッグ操作での管理が可能で、意外と使いやすかったです。Excel依存だった情報管理から脱却できたのも大きな安心材料でした。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    人事データを活用して戦略的に人材を配置・育成したい企業、特に300名以上の組織規模で人事戦略を高度化したいと考えている企業におすすめです。経営層や人事部門だけでなく、現場のマネージャー層にも価値があると感じました。
匿名ユーザー
投稿日:2025年6月25日
小売/流通/商社系 マーケティング部門 係長・主任クラス 1001人以上
4 (使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:5|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:5)

教育の属人化を防ぐ仕組み

  • 導入に至った背景・選定理由

    社内教育の効率化や人材育成の仕組み化を目指す場合、比較時には「教材の網羅性」「導入後の運用しやすさ」「コストに対する成果」がポイントになると思います。playse.はeラーニングのコンテンツ量が多く、階層別教育にも対応している点が魅力でした。SaaS型でスモールスタートしやすい点も検討しやすいです。
  • 実際に感じた効果・メリット

    新人研修やコンプライアンス教育が属人的で毎回工数がかかっていたのですが、playse.を導入してからはオンボーディングや基礎研修を自動化でき、教育の標準化とコスト削減が同時に実現しました。進捗状況の可視化も可能で、受講漏れや理解度のバラつきも減りました。
  • 改善の余地を感じたポイント

    標準搭載のコンテンツは非常に豊富なのですが、業種特化型の研修コンテンツがもう少し充実しているとありがたいです。また、インターフェース面でも受講者がより直感的に操作できるようにデザインの改善余地はあると感じました。管理者側の集計レポートも、もう少しカスタマイズ性があると便利です。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    「自社の風土に合うコンテンツがあるか」「ITリテラシーが低くても使えるか」などが気になっていましたが、実際は直感的な操作性で社内の全世代に受け入れられました。コンテンツも柔軟に組み合わせできるので、自社流の教育設計もしやすかったです。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    人材育成の内製化に限界を感じている中小企業や、リモートワークでも新人教育を仕組み化したい企業に向いています。特に教育工数を削減しながら一定の品質を保ちたい人事・教育担当者には、導入効果が実感しやすいサービスです。
匿名ユーザー
投稿日:2025年5月7日
金融/保険系 人事部門 一般社員・職員クラス 501〜1000人
4 (使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:3|価格満足度:4|導入のしやすさ:3|サポート:3)

eラーニングとしてはコスパが良い

  • 導入に至った背景・選定理由

    自社の教育コンテンツを簡単に登録・更新できるか、個人別の受講状況や成績が把握しやすいかの2点が主になると思う。
  • 実際に感じた効果・メリット

    従来コストや手間がかかっていた教材の配布業務が不要になり、オンライン上での一元管理が可能になりました。受講履歴も可視化できるため、受講状況の確認が容易になった点が大きなメリットです。職種や階層別に適した学習パッケージを柔軟に設定できるため、教育の質や効率も向上しました。テレワーク中の学習にも活用されており、利便性の高さが際立っています。
  • 改善の余地を感じたポイント

    最低限の機能が備わっているというイメージで、チャット機能やコンテンツの視聴方法に関するレクチャーなどはなかったので、付随してサポート機能があるとなおよい。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    研修が多い企業や、研修の個別最適化に課題を抱えている方。

eラーニング(システム)とは

eラーニングは、従業員教育やスキルアップをオンラインで実現するためのツールです。教育コストを削減したい企業や従業員の自主学習を促進したい場合に最適です。

【最新比較表付き】eラーニングシステム(LMS)の比較12選!メリット・デメリット、企業におすすめの選び方も解説【口コミあり】
top