弥生会計オンライン					
							弥生株式会社
弥生会計オンライン
こんな方におすすめ
経理業務の負担軽減◎会計ソフトの導入を検討している方にもおすすめ
3.8
					()
				最終更新日:
					30秒で完了!かんたん入力
					
						資料を無料ダウンロード
													
											
				
					チェックポイント
ここがおすすめ!
- 1年間すべての機能が無料で使え、低コスト導入にも効果的
- 経理業務に不慣れな方や簿記の知識がない方でも扱いやすい操作性のよさ
- 専門スタッフによる丁寧なサポートが受けられる
ここが少し気になる…
- 会計ソフト内の機能のため、まだ会計ソフトを導入していない方向け
導入実績
- 
								・株式会社レインカラーズ、株式会社マルチテクニカ、株式会社Lenon、合同会社Nibbles、株式会社グローカルMA、社会保険労務士法人パーソネル・パートナーズ、株式会社アストライア 
固定資産管理システムの重要比較
「閲覧中のサービス」の詳細はこちらから
| 閲覧中のサービス | 関連サービス | |
|---|---|---|
| サービス名 | 弥生会計オンライン 弥生会計オンライン | マネーフォワード クラウド固定資産 | 
| 価格(税別) | 
                        ・セルフプラン 1年あたり27,800円、1ヶ月あたり2,316円 ・ベーシックプラン 1年あたり37,600円、1ヶ月あたり3,133円 |  | 
| 中小企業向け | 
                        ◯                         |  | 
| 大企業向け | 
                        -                         |  | 
| 現物管理向け | 
                        -                         |  | 
| 減価償却自動計算 | 
                        ◯                         |  | 
| 連携サービス | 
                        ・弥生製品 ・口座情報 ・金融機関 ・家計簿アプリ ・請求書アプリ ・POSレジアプリ ・税理士・会計事務所 ・その他 |  | 
| スマホ対応 | 
                        ◯                         |  | 
| 税制改正対応 | 
                        ◯                         |  | 
| その他の機能 | 
                        ・決算書の作成 ・仕訳・記帳の自動化 ・スマホアプリ |  | 
運営会社
- 会社名
- 弥生株式会社
- 業種
- ソフトウェア、システム開発
- 本社所在地
- 東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F
- 代表者名
- 代表取締役 社長執行役員 兼 最高経営責任者(CEO)武藤 健一郎
- 資本金
- -
- 会社情報
- 業務ソフトウェアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
評価・口コミまとめ
全体評価
                
            - 使いやすさ 4
- 業務貢献度 3.8
- 機能満足度 3.8
- 価格満足度 3.3
- 導入のしやすさ 3.8
- サポート 3.2
評価・口コミ一覧
6件※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。
 
					匿名ユーザー
							投稿日:2025年7月30日
						
								メーカー/製造系								営業・販売部門								部長・課長クラス								11〜30人							
						
							
								
							
							4
							(使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:3|導入のしやすさ:3|サポート:3)
						
					初心者でも出来る会計ソフト
- 
							導入に至った背景・選定理由導入のきっかけはネット検索からの比較、そして導入。
 比較のポイントは『価格』『サポート』『初心者でも使えるのか』という点で選択。
 
 最終的には『初年度無料』『初心者でも使えそうな内容』『比較先より安かった』『メールでのサポート』が決め手になった。
 あと弥生会計は歴史ある会社なので安心できた。
- 
							実際に感じた効果・メリット簿記などの知識がない初心者の青色申告だったが、勘定科目の選択だったり、固定資産の記載方法なども少し手間取ったが、それなりに出来た。
 メリットは、他のソフトより安く初年度無料で、メールでのサポートがあり、クラウド版なので通常使うPCに問題があっても、他の端末からアクセス可能である点。
- 
							改善の余地を感じたポイント基本的に操作上の問題や改善点はありませんでしたが、課金しないと電話やタイムリーな質疑応答が得られない事に窮屈さを感じました。
 あと確定申告時期ギリギリの問い合わせへの対応が遅いのも初心者にとってはドキドキして落ち着きません。
 
 通常プラン(有料)については、1回でも良いので、
 電話での質疑応答ができれば良いと思います。
- 
							導入前の不安と使ってみた印象特になし
- 
							このサービスが合う企業・担当者像起業したての個人事業主にオススメです。
 
					匿名ユーザー
							投稿日:2025年7月23日
						
								IT/通信/インターネット系								営業・販売部門								一般社員・職員クラス								11〜30人							
						
							
								
							
							4
							(使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:4)
						
					弥生会計(デスクトップ版)と比べて、クラウドしているので、データのバグやPCの速度を下げずに作業ができていい。他のファイルも同時に開けるので作業効率が上がる。
- 
							導入に至った背景・選定理由インターネットバンキングやクレジットカードの取引データ自動取込みをしてくるれだけで、ミスもなくせる。決まったサイクルでデータを取り込めるので、「スマート取引取込」と呼ばれる自動会計機能が実装されているところは重きえを置き、着目し導入を進めた。
- 
							実際に感じた効果・メリット自動で取り込みできるところがかなりいい。他のブランド・事業部でも同じように一度設定をすれば、会計データが簡単にベースができるので、弥生系にしてよかった。最終的な経理担当はいるが、作業の仕方に皆が慣れ、数名で動作確認・作業できるので、そこもよかったです。
- 
							改善の余地を感じたポイントfreeeを使っていた別同期の子は、このソフトが見づらい、表記がわかにくいと言っていた。具体的に操作画面全判といっていた。そこは改善できると、もっと初めての方、他の経理ソフトを使っている方もわかりやすいのではないかと思った。
- 
							導入前の不安と使ってみた印象特になし
- 
							このサービスが合う企業・担当者像小規模で小売りをしている、ECサイト運営でいくつかの商材を出している、ショピファイやアマゾンを使用しているケースなど会計・売り上げ管理がしやすいかと思う。
 
					匿名ユーザー
							投稿日:2025年6月8日
						
								不動産/建設/設備系								経理・財務部門								係長・主任クラス								11〜30人							
						
							
								
							
							4
							(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:3)
						
					仕訳作業が楽に出来る、他のソフトとの連携もしやすい
- 
							導入に至った背景・選定理由スマート取引取込を使えば、口座連携機能を使って簡単にデータを移行し、仕訳作業がスムーズに出来る。
- 
							実際に感じた効果・メリットスマート取引取込機能を使えば、口座情報から、日々スムーズに仕訳作業が行える。
 仕訳ルールの設定を登録しておけば、同じ内容の取引に関しては仕訳が楽に出来る。
- 
							改善の余地を感じたポイントマイポータルのパスワードが1ヶ月に1度切れるので、変更がとても面倒
- 
							導入前の不安と使ってみた印象口座連携がスムーズに出来るのか、心配でしたが、設定さえ1度しておけば、スムーズに仕訳ができる
- 
							このサービスが合う企業・担当者像銀行の入出金等が多い方
 
					匿名ユーザー
							投稿日:2025年5月14日
						
								メーカー/製造系								経理・財務部門								一般社員・職員クラス								11〜30人							
						
							
								
							
							5
							(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:5|サポート:4)
						
					未経験でも使いやすいサービス
- 
							導入に至った背景・選定理由経理の仕事をしたことがない未経験の方でも使い方が分かりやすく、経理の仕事に抵抗がなく始められると思います。簿記の知識がないと取っつきにくい帳簿の入力や、決算書の作成も画面の設計やアイコン表示が分かりやすいためスムーズに取り組むことができます。経理の仕事をした事がなく、簿記の知識もない初心者の方でも使いやすいという点で比較した場合、このサービスを利用する方がいいと思います。
- 
							実際に感じた効果・メリット経理の経験がなくても使いやすいサービスのため、経理の人手不足解消にも繋がると思います。経理の人手不足を解消するためには経験者を募集する必要があるかと思いますが、このサービスを利用する事で募集の難易度を下げ、未経験の方でも採用できるので経理携わる方を増やすことができると思います。
- 
							改善の余地を感じたポイント特になし
- 
							導入前の不安と使ってみた印象特になし
- 
							このサービスが合う企業・担当者像これから起業しようとしている方や経理の人手が足りない方におすすめできると思います。経理の仕事が未経験の方にも使いやすいサービスなため、個人事業主の方、人手が足りない方にも経験者を募集せずとも未経験の方でも使いやすいため人手不足の解消にも繋がるのではないかと考えます。経理の負担も減るため、導入を迷っている方は検討してもいいのではないかと思います。
 
					匿名ユーザー
							投稿日:2025年5月7日
						
								医療系								経理・財務部門								経営者								11〜30人							
						
							
								
							
							4
							(使いやすさ:4|業務貢献度:3|機能満足度:4|価格満足度:3|導入のしやすさ:3|サポート:4)
						
					シンプルで使いやすい会計ソフト
- 
							導入に至った背景・選定理由以前お願いしていた税理士さんが、弥生会計を利用するとのことでしたので、特に選択することはなく弥生会計を導入することになりました。
- 
							実際に感じた効果・メリットサポート体制も整っており、レスポンスも早かったので、わからないところはすぐに聞くことができました。
- 
							改善の余地を感じたポイント特になし
- 
							導入前の不安と使ってみた印象初めて使用した会計ソフトがこの弥生会計だったこともあり、入力などが複雑ではないか心配でしたが、操作性も良く、シンプルさもあったため、問題なく使用することができました。
- 
							このサービスが合う企業・担当者像シンプルな会計ソフトを使いたい方におすすめです。
 
					匿名ユーザー
							投稿日:2025年4月18日
						
								金融/保険系								営業・販売部門								係長・主任クラス								101〜200人							
						
							
								
							
							2
							(使いやすさ:2|業務貢献度:2|機能満足度:1|価格満足度:1|導入のしやすさ:3|サポート:1)
						
					繰越で来期記帳ができ、入力した数字を元に自動で計算することができます。
- 
							導入に至った背景・選定理由以前税理士事務所に勤めていた時に使用していたのですが自動で計算できるところとシンプルに来期に切り替えれるところがとても便利で、高齢者の方にも比較的使いやすい会計ソフトだと思います。紙で印刷して見える化をすると尚見やすくなるのも良い点です。
- 
							実際に感じた効果・メリットシンプルでわかりやすく自動計算してくれるので数字に弱い人でも電卓抜きで使用できることや、過去の財務諸表を振り返るのもわかりやすいので見える化したい場合は過去の分も印刷して見返すとその時にどう言う経理処理をしたかわかりやすいです。
- 
							改善の余地を感じたポイント直接電子申告できないところです。数字、勘定科目も手入力になってしまうのでわかりやすくはありますが他の会計ソフトと比較すると効率は悪いと思います。尚、事務所内で同じソフトを使用していると画面がスムーズに進まないのも改善点の一つだと思います。
- 
							導入前の不安と使ってみた印象特になし
- 
							このサービスが合う企業・担当者像高齢者、理解力の乏しい方
固定資産管理システムとは
固定資産管理システムは、企業の資産を効率的に管理・運用するためのサービスです。資産管理の手間を減らしたい企業や税務対応を効率化したい経理担当者におすすめです。
