BIZXIM製番

株式会社NTTデータ関西

BIZXIM製番

こんな方におすすめ

製番管理形態を採用している受注生産型製造業向けERP

5
(1件)

最終更新日:

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 製造業の中でもさらに特定形態に特化しているため専門的な管理が充実
  • グローバル対応で海外事業展開にも対応
  • セルフカスタマイズに優れており使いやすい

ここが少し気になる…

  • 特定形態特化のためそれ以外の業態での使用や連携には不向き

導入実績

  • ・正興電機製作所、住友重機械モダン株式会社、トーヨーエイテック株式会社、島津システムソリューションズ株式会社、フシマン株式会社、京都電子工業株式会社、淺田鉄工株式会社、株式会社石垣、西菱電機エンジニアリング株式会社、富士車輛株式会社

ERP(基幹システム)の重要比較

比較ポイント 内容
価格(税別) 問い合わせで確認
中小向け
中堅向け
大企業向け
業界特化向け 製造業(品種少量生産形態を行う受注生産/個別受注生産)向け
導入形態 ・オンプレミス(Web ERP)
財務会計
管理会計 -
予実管理 -
経費管理
債権・債務管理 -
資産管理 -
採用管理 -
人事・労務管理 -
販売管理
受注管理
在庫管理
生産・開発管理
スマホ対応
多言語
CRM・SFA連携

運営会社

会社名
株式会社NTTデータ関西
業種
情報・通信業
本社所在地
大阪府大阪市北区堂島3-1-21 NTTDATA堂島ビル
代表者名
代表取締役社長 中島 弘嗣
資本金
4億円
会社情報
・データ通信システムの開発および保守の受託、販売ならびに賃貸・データ通信システムに係るソフトウエアまたは装置の開発および保守の受託、販売ならびに賃貸・情報システムに係る建設工事、その他の建築工事及び設備工事の請負・上記に付随する調査・研究・研修・コンサルティング 他

評価・口コミまとめ

全体評価
5 (1件)
  • 使いやすさ
    4
  • 業務貢献度
    4
  • 機能満足度
    5
  • 価格満足度
    4
  • 導入のしやすさ
    3
  • サポート
    5

評価・口コミ一覧

1件

※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月23日
IT/通信/インターネット系 その他 部長・課長クラス 1001人以上
5 (使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:5|価格満足度:4|導入のしやすさ:3|サポート:5)

個別受注生産ならこのソリューション一択

  • 導入に至った背景・選定理由

    ・個別受注生産に特化したソリューション(他の生産管理ソリューションは見込生産をメインとしている)
    ・販売管理(引合見積、受注、出荷、売上、請求、入金)や生産管理(部品表管理、生産計画、工程管理、購買管理、在庫管理)といった業務領域だけではなく、アフターサービスや原価管理、会計(一般会計、債権債務)までカバーしているソリューション
    ・ソリューションを開発した会社が導入、サポートを実施してくれる
  • 実際に感じた効果・メリット

    ・販売管理、生産管理、原価管理が一体となっているため一気通貫で管理可能
    ・製番ごとに部品表作成を行い、図面が作成できたところから五月雨で手配することが可能
    ・生産状況の見える化による生産リードタイムの短縮
    ・リアルタイムで原価を把握することで問題点への早期アプローチ
    ・機械一台毎にサービス履歴を紐づけることでライフサイクルコストを把握可能
  • 改善の余地を感じたポイント

    ・他ソリューションとの標準連携機能の充実(API等)
    ・蓄積データの活用方法
    ・既存システムからBIZXIM製番へのデータ移行
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    業務にシステムを合わせるのではなく、システムに業務を合わせていく(Fit to Standard)で導入が開始され、本当にそのようなことができるのか不安だったが、BIZXIM製番には個別受注生産に必要な機能が標準機能として用意されていたため、問題なくサービスを開始できた。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    ・個別受注生産のシステムを導入、更改しようとしている製造業の会社
    ・個別原価管理を実施している会社
    ・製品の販売、生産、アフターサービスを行っているメーカー

ERP(基幹システム)とは

ERP(統合基幹業務システム)は、企業の業務プロセスを一元管理するためのサービスです。業務効率化を目指す大企業や部門間の連携を強化したい場合に適しています。

ERPおすすめ15選(全32選)を徹底比較!選び方や人気システムの特長・価格も紹介
top