DivaSystem LCA

株式会社ディーバ

DivaSystem LCA

こんな方におすすめ

自社にあった費用で導入できる!中堅から大企業まで幅広くおすすめ

5
(1件)

最終更新日:

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 今までの利用実績を活かし、企業規模にあった費用での導入が可能
  • 大企業だけでなく、中堅・中小の導入モデルの提供がある
  • 多数の他社事例を参考にしたトータルサポートを受けられる

ここが少し気になる…

  • 詳細な費用やセキュリティ対策については問い合わせで確認

導入実績

  • ・三菱地所株式会社、住友商事株式会社、株式会社システムソフト、SHIMADZU (ASIA PACIFIC) PTE LTD.、株式会社ツムラ

連結会計システムの重要比較

詳細は資料をダウンロードしてご確認ください

閲覧中のサービス 関連サービス
サービス名

DivaSystem LCA

DivaSystem LCA

マネーフォワード クラウド連結会計

マネーフォワード クラウド連結会計

連結決算システム iCAS

連結決算システム iCAS

料金(税別)
問い合わせで確認
・初期費用 問い合わせで確認
・月額費用 問い合わせで確認
問い合わせで確認
データ入力対応
問い合わせで確認
-
-
エラーチェック機能
-
多言語・多通貨対応

英語
英語

◯(オプション)
中国語
個別対応

単体決算データのAPI連携(マネーフォワード クラウド会計及びマネーフォワード クラウド会計Plus連携時)

個別FS合算処理
レポート作成
-
-
その他機能
・個別会計システム連携
・データベース連携
・自動収集
・テキストファイル連携
・EXCELオンライン収集
・進捗管理
・制度・管理連結機能
・自動処理
・タスク管理
・業務テンプレート
・マネーフォワード クラウド会計及びマネーフォワード クラウド会計Plus連携
・Excelファイル読み込み
・同時操作対応
・海外会社の為替換算
・科目AIサジェスト&変換学習
・スプレッドシート連携機能
・はじめて連結サポートプラン
・監査対応
・セグメント集計
・クラウドによる自動機能アップデート対応
・海外会社の為替換算
・債権債務・収益費用の内部取引消去
・期ズレ・貸引調整
・税効果会計
・複合連結・フラット連結
・外貨積上換算
・仕訳データ取込・仕訳コピー
セキュリティ
問い合わせで確認

セキュリティポリシー

運営会社

会社名
株式会社ディーバ
業種
IT/Web・通信・インターネット系; コンサルティング・リサーチ; サービス系
本社所在地
東京都新宿区西新宿六丁目5番1号新宿アイランドタワー42階・43階(受付43階)
代表者名
代表取締役社長 永田玄
資本金
-
会社情報
連結会計システム「DivaSystem LCA」および関連製品の開発のほか、連結決算業務・単体決算業務などのアウトソーシング事業を手掛け、情報開示を通じた企業の価値創造プロセスを総合的に支援

評価・口コミまとめ

全体評価
5 (1件)
  • 使いやすさ
    5
  • 業務貢献度
    5
  • 機能満足度
    5
  • 価格満足度
    5
  • 導入のしやすさ
    5
  • サポート
    5

評価・口コミ一覧

1件

※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月30日
IT/通信/インターネット系 その他 係長・主任クラス 501〜1000人
5 (使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:5)

連結・管理会計のパイオニア

  • 導入に至った背景・選定理由

    処理速度や連結業務の自動化レベル、使いやすいインターフェースを重視すると良いと思います。特に、多様な子会社やグループ企業の財務データを一元管理できるか、内部統制や監査対応機能の充実度も重要です。また、既存のERPや会計システムとの連携のしやすさやサポート体制も比較ポイントとして検討すると、効率的かつ安心して運用できるサービスを選べます。
  • 実際に感じた効果・メリット

    複数子会社の財務データの統合や調整作業の手間が大幅に削減されました。データの一元管理によりミスが減り、報告書作成のスピードも向上。さらに、各種会計基準や法規制に対応しているため、コンプライアンスも強化されます。これにより、経営判断の迅速化と正確性向上が実現しました。
  • 改善の余地を感じたポイント

    DivaSystemは高機能ですが、操作がやや複雑で初心者には敷居が高い点が改善ポイントです。ユーザーインターフェースのさらなる直感化や、操作マニュアル・動画などの教育コンテンツ充実が望まれます。また、定期的なアップデート情報や活用事例の配信がもう少し充実すると、利用者の理解促進につながるでしょう。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    導入前は「システムが複雑すぎて社内で使いこなせるか」「他社との連携がスムーズにいくか」が不安でしたが、実際にはサポートが手厚く、操作性も改善されておりスムーズに運用開始できました。データ連携も問題なく行え、導入前の懸念はほとんど不要だと感じています。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    多数の子会社や関連会社を持ち、複雑な連結決算業務を効率化したい企業におすすめです。特に、会計基準や法規制への対応が求められる大企業や上場企業に適しており、正確な財務報告と迅速な経営判断を支援します。会計システムの統合やデータ管理に課題がある組織にも最適です。

連結会計システムとは

連結会計システムは、グループ会社全体の会計情報を統合管理するためのサービスです。子会社を複数持つ企業や複雑な決算業務を抱える経理担当者に有用です。

連結会計システムおすすめ10選(全23選)を徹底比較!選び方や導入時の注意点を解説
top