30秒で完了!かんたん入力
資料を無料ダウンロード
チェックポイント
ここがおすすめ!
- トライアルキャンペーンを実施中!「PayPayマイストア ライトプラン」の初期費用が0円、月額利用料が最大2カ月0円に
- 最短当日から利用可能なQRコード決済に加え、マルチ決済に対応した端末タイプから選べる
- ライトプランなら集客機能も使えて、手間をかけずにリピーターを獲得できる
ここが少し気になる…
- 4年以内に解約する場合、解約違約金が発生
導入実績
-
・中野ふれあいロード北商店会、株式会社チヨダ、株式会社ハイデイ日高(日高屋)、株式会社ホームドライ、株式会社AirX、中央フードサービス株式会社、草津温泉、ALICe by afloat、ココカラファイン
決済代行(BtoB)の重要比較
比較ポイント | 内容 |
---|---|
料金(税別) | 【マルチ決済端末】 端末費用:0円 月額費用(通信費含む):1,980円~ 電子マネー利用費用:月額1,020円/台 決済手数料 ・PayPay:2.80% ・カード決済:2.80%~ ・他QR決済:2.95%~ 【PayPay QRコード決済】 ■PayPayマイストア ライトプラン ・決済システム利用料:1.60%(税別) ・月額利用料:1,980円/店舗(税別) ・初期費用:1,980円/加盟店(税別) ■PayPayマイストア 制限プラン ・決済システム利用料:1.98%(税別) ・月額利用料:0円 ・初期費用:0円 振込手数料:0円 ・保険医療機関向けプラン ・クリーニング業種プラン ・ホテルプラン 上記プランは要問合せ |
支払い条件 | - |
決済手段 | ・クレジットカード決済 ・QRコード決済 ・電子マネー(オプション) |
与信審査 | 〇 |
請求書発行 | - |
代金回収 | - |
入金消込 | - |
請求書のカスタマイズ | - |
請求書の再送 | - |
メール請求 | - |
未入金管理 | - |
未回収保証 | - |
督促通知 | - |
郵送代行 | - |
その他の機能 | ・PayPayクーポン ・PayPayスタンプカード |
運営会社
- 会社名
- PayPay株式会社
- 業種
- 情報・通信業
- 本社所在地
- 東京都新宿区四谷1-6-1 YOTSUYA TOWER
- 代表者名
- 中山 一郎
- 資本金
- 1,218億円
- 会社情報
- モバイルペイメント等電子決済サービスの開発・提供
評価・口コミまとめ
全体評価
- 使いやすさ 4.3
- 業務貢献度 4.1
- 機能満足度 4.3
- 価格満足度 4.4
- 導入のしやすさ 4.5
- サポート 4.1
評価・口コミ一覧
15件※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月30日
IT/通信/インターネット系 その他 係長・主任クラス 501〜1000人
4
(使いやすさ:5|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:4)
誰でも使いやすいスマホ決済サービス
-
導入に至った背景・選定理由
利用者の多さや加盟店の広さ、手数料の低さを重視しました。また、操作の簡単さや決済スピード、ポイント還元やキャンペーンの充実度も比較ポイントです。他サービスと比較する際は、サポート体制や導入コスト、セキュリティ面の信頼性も総合的に判断すると、最適なキャッシュレス決済を選べます。 -
実際に感じた効果・メリット
現金管理の手間や会計ミスのリスクが大幅に軽減されました。スムーズなキャッシュレス決済でレジ業務が効率化され、顧客満足度も向上。ポイント還元やキャンペーンで利用促進が図れ、売上アップにも貢献しています。 -
改善の余地を感じたポイント
改善点としてはキャンペーンや通知が多く、情報過多に感じることがあります。ユーザーごとに興味や利用状況に応じた情報配信のカスタマイズ機能があると、より快適に利用できると思います。また、加盟店向けのサポート対応の迅速化も期待したいところです。 -
導入前の不安と使ってみた印象
導入前は「利用者がスマホ決済に慣れていないのでは」「トラブル時の対応が遅れるのでは」と不安でしたが、実際にはアプリの操作が簡単で、多くの利用者がスムーズに使いこなしていました。サポート対応も迅速で、問題なく運用できたため、導入前の懸念はほとんど不要でした。 -
このサービスが合う企業・担当者像
キャッシュレス決済を導入して店舗の会計効率を上げたい小売店や飲食店、また日常的にスマホで簡単に支払いを済ませたい一般ユーザーにおすすめです。手軽さと利便性を求めるすべての世代に適しており、初めてキャッシュレスを導入する事業者にも使いやすいサービスです。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月23日
サービス/外食/レジャー系 経理・財務部門 部長・課長クラス 51〜100人
5
(使いやすさ:5|業務貢献度:3|機能満足度:4|価格満足度:5|導入のしやすさ:4|サポート:5)
ポイントが貯まりやすい
-
導入に至った背景・選定理由
身近に貯めたポイントを使用できる店舗やサービスがあるか。
導入するにあたり、顧客からの要望があるのか、導入の費用や、自社システムとの連携や支払いの管理がしやすいか。 -
実際に感じた効果・メリット
顧客のニーズに応えられた。
支払いが滞りがちな顧客からの入金が早くなった。
ポイントが使用できるため、サービス以外の販促物の売り上げが上がった。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
支払いが滞りがちな顧客を抱えている場合、支払い方法の選択肢を増やすことができ、回収を見込める。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月17日
サービス/外食/レジャー系 その他 事業部長・工場長クラス 2〜10人
4
(使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:5|導入のしやすさ:4|サポート:4)
スマホ一つでスピーディー決済できるサービス
-
導入に至った背景・選定理由
現金・カード対応業務が煩雑で決済遅延が発生していたため導入検討。比較時は、導入費用、決済手数料率、キャッシュバック・ポイント還元施策などを見ました。 -
実際に感じた効果・メリット
現金管理の手間が完全にゼロとなり、売上の取り扱いがスムーズになりました。売上は即時入金されるためキャッシュフローが改善し、帳簿への記帳作業や月末の集計作業もすべて自動化。PayPayのキャンペーンと連動させることもできて便利です。 -
改善の余地を感じたポイント
UIが情報過多で操作箇所が分かりにくいため、メニュー階層の整理やアイコンの統一、ボタンのサイズ・配置見直しで視認性を高めてほしいです。
どこに何があるのかいまだわからないものもあります。直感的に使えるUXを強化してほしいです。 -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
キャッシュレス比率を高めて業務効率化したい事業者さん

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月17日
IT/通信/インターネット系 その他 個人事業主 1人
4
(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:3|導入のしやすさ:5|サポート:4)
利用者多く対応必須の決済手段
-
導入に至った背景・選定理由
ユーザー数の多さと店舗側の導入ハードルの低さが決め手でした。他サービスと比較した際には、利用者の認知度、決済のスピード、キャンペーンの集客効果などを重視。 -
実際に感じた効果・メリット
現金管理の手間が減り、業務がスムーズになりました。キャンペーンによる集客力もあり、一時的に売上が伸びた場面も。小規模店舗でも導入しやすく、顧客対応の幅を広げることができました。 -
改善の余地を感じたポイント
手数料が高めで、売上の規模によっては大きな負担になります。無料キャンペーン終了後に継続するか悩むケースも。また、管理画面の分析機能や、ユーザーとの連携機能に物足りなさを感じる場面がありました。 -
導入前の不安と使ってみた印象
「導入設定が面倒そう」「お客様に嫌がられるかも」と心配していましたが、案外スムーズに立ち上げることができ、利用者も慣れている人が多く、特に混乱はありませんでした。 -
このサービスが合う企業・担当者像
飲食店・小売店など、若年層の来店が多い店舗や、キャッシュレス対応を進めたい事業者に向いています。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月17日
コンサルティング・専門サービス 広報・PR部門 部長・課長クラス 301〜500人
4
(使いやすさ:3|業務貢献度:4|機能満足度:3|価格満足度:5|導入のしやすさ:3|サポート:3)
お客様の利便性向上と売上機会の拡大に欠かせないキャッシュレス決済サービス
-
導入に至った背景・選定理由
決済手数料の安さ、入金サイクルの早さ、利用者数の多さ、導入の簡単さ、サポート体制、レジシステムとの連携性、集客効果(キャンペーン頻度)を比較することをおすすめします。 -
実際に感じた効果・メリット
現金管理の手間・釣り銭不足の解消、レジ締め時間の短縮、衛生面の向上、客単価アップ(キャッシュレス効果)、PayPayキャンペーン時の集客増加が実現できます。 -
改善の余地を感じたポイント
決済手数料の更なる低減、入金サイクルの短縮(翌日入金の拡充)、通信障害時の対応強化、レジアプリの動作安定性向上かと思います。 -
導入前の不安と使ってみた印象
「決済手数料が高くて利益が減るのでは?」という懸念は、実際には客単価アップや集客効果で相殺されることが多いです。 -
このサービスが合う企業・担当者像
飲食店、小売店、美容院、クリニック、個人商店など。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月17日
不動産/建設/設備系 その他 一般社員・職員クラス 101〜200人
4
(使いやすさ:4|業務貢献度:3|機能満足度:3|価格満足度:3|導入のしやすさ:4|サポート:4)
忙しい時に現金のやり取りをしなくてよくて便利
-
導入に至った背景・選定理由
PayPay使えますかと言われる事が多く現金支払い以外にも支払い方法を増やすため1番手軽にできそうだなと思ったのがきっかけです。 -
実際に感じた効果・メリット
入金も早く管理がしやすい上に現金受け渡しがないためミスや手間がなくなった。キャッシュレス派の方にも喜ばれます。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
利用する前は大丈夫かなと不安でしたがメリットの方が大きかったので心配なかったです。 -
このサービスが合う企業・担当者像
新規のお客様を増やしたい方とかはオススメ。
キャッシュレス派が増えてきてる今現金のみのお店は使うのはいいかなと思う。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月17日
メーカー/製造系 営業・販売部門 一般社員・職員クラス 301〜500人
4
(使いやすさ:5|業務貢献度:4|機能満足度:5|価格満足度:3|導入のしやすさ:5|サポート:4)
現代に欠かせないお手軽決済「PayPay」
-
導入に至った背景・選定理由
PayPayを含むキャッシュレス決済サービスを比較する際は、利用者数の多さ、決済スピード、手数料の有無や入金サイクル、サポート体制などを重視すると良いでしょう。特にPayPayは国内利用者が多く、販促効果が高いため、集客力を期待する店舗に向いています。 -
実際に感じた効果・メリット
PayPayを導入したことで、現金を扱う機会が減り、会計のスピードと正確性が向上しました。また、利用者が多いため「PayPayが使えるお店」として集客効果もあり、新規顧客の獲得にもつながっています。決済後の入金もスムーズで、キャッシュフローの改善にも貢献しています。 -
改善の余地を感じたポイント
全体的に便利ですが、PayPayアプリの管理画面がやや複雑で、売上の確認や設定変更に慣れるまで少し時間がかかりました。もう少し直感的なUIだと使いやすさが向上すると思います。また、メルマガの内容が営業色の強いものが多く、もう少し店舗運営に役立つ実用的な情報があると助かります。 -
導入前の不安と使ってみた印象
導入前は「高齢層のお客様に使ってもらえるか不安」でしたが、実際には使い方を簡単に案内すれば問題なく利用していただけました。QRコードを読み取るだけというシンプルな仕組みなので、年齢に関係なく受け入れられています。幅広い世代に対応できる点は想像以上に大きなメリットでした。 -
このサービスが合う企業・担当者像
個人経営の店舗や飲食店、小売店など、幅広い業種におすすめできます。特に若年層の来店が多い店舗では、PayPay対応が「選ばれる理由」になることも。初期費用を抑えつつキャッシュレス対応を進めたい方や、スマートな会計で業務効率を上げたい方に最適です。

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月18日
サービス/外食/レジャー系 情報システム部 一般社員・職員クラス 501〜1000人
5
(使いやすさ:3|業務貢献度:4|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:4|サポート:5)
求めていた手軽さが手に入るサービス
-
導入に至った背景・選定理由
いろいろなサービスやお店に使用出来、とても便利だと思い、導入いたしました。
また、お金の受け取りや送り方が簡単な面も、他社のサービスと比較すると凄く良いと思います。 -
実際に感じた効果・メリット
サービスの設定の仕方が分かり易く、決済もスムーズに出来、仕事の効率も上がりました。
また、一度設定すれば、スマホ間のお金のやり取りや決済がスマホで簡単に作業出来ることも、メリットだと思います。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
簡単に出来、作業の効率化を図りたい方

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月13日
医療系 その他 一般社員・職員クラス 101〜200人
5
(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:4)
キャッシュレス生活が一気に快適に
-
導入に至った背景・選定理由
私は導入には直接関わっていませんが、他の決済サービスと比較する際は、利用者の多さ・決済スピード・導入コスト・サポート体制などの観点が重要だと感じます。特に医療系の現場では「誰でも簡単に使えるか」「トラブル時の対応が早いか」がポイントになります。PayPayは利用者が多く、決済もスムーズなため、患者さまの満足度にもつながりやすい印象があります。 -
実際に感じた効果・メリット
PayPayを導入したことで、現金管理の手間やミスが大幅に減り、会計業務の効率が向上しました。特に医療機関では、現金を扱うことによる衛生面のリスクや、つり銭のやりとりによる待ち時間が課題でしたが、キャッシュレス化によってスムーズな会計が可能に。患者さまからも「便利になった」と好評で、良い影響が出ていると感じます。 -
改善の余地を感じたポイント
一部の高齢の利用者から「使い方がわかりにくい」という声があるため、店舗側で使える説明用ツール(紙の案内や動画など)があると助かります。 -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
現金管理の手間を減らしたい小売店・クリニック・飲食店など、対面での会計が多い事業者におすすめです。特に、少人数のスタッフで運営している中小規模の事業者や、レジ業務を効率化したい医療機関にはメリットが大きいと感じます。また、利用者層が幅広いため、地域密着型の店舗にも向いています。キャッシュレス対応を初めて検討する方にも、導入が比較的簡単なので安心して使えると思います。

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月12日
IT/通信/インターネット系 営業・販売部門 係長・主任クラス 501〜1000人
4
(使いやすさ:3|業務貢献度:5|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:5|サポート:3)
スマホを持っていれば誰でも支払いできるサービス
-
導入に至った背景・選定理由
Paypayを経費精算で利用する際に、前払い支払いをしたかったのがきっかけです。
事前送金ができるので立て替えが不要という点が良かったです。
また、他サービスと比較しても元々からのPaypayの利用人口が高く、導入するまでに社員全体が違和感なく、使いやすいという点も重視しました。 -
実際に感じた効果・メリット
無料で開始できるため、コストがかからないのが一番のメリットです。
また、リアルタイム性が高く、送金直後に相手に反映されるので、経費の見えない期間がなくなりました。(明細が2-3日遅れてしまうとその間に誰が何に使ったのか分からない状況になっていたこと…ということがなくなった) -
改善の余地を感じたポイント
できればPayPay残高→個人の銀行口座に振り込む際の手数料をなくしてほしい
現在165円かかっているので、もう少し低いとありがたい。 -
導入前の不安と使ってみた印象
セキュリティ面が心配でしたが、弊社では不正利用のはなしもなく、その点は心配は不要でした。 -
このサービスが合う企業・担当者像
現場・外出が多い企業や、少額・日常的な経費が発生しやすい企業

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月12日
医療系 その他 個人事業主 1人
5
(使いやすさ:4|業務貢献度:3|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:4|サポート:4)
電子決済を求める顧客層を獲得する為の手段。
-
導入に至った背景・選定理由
昨今の世の時流に合わせて、電子決済を求められる方が増えてきたと感じる。そのニーズに答えるために、電子系済サービスの中でより利用者のπの大きいもの(認知度)、導入のしやすさといった面を重視した。 -
実際に感じた効果・メリット
電子決済サービスを求めていた新たな層のお客様からの問い合わせが増えた。まだ、実際に顧客数が増えてはいないが、上手に発信していけば今後、良い方向に変化していくのではないかと感じている。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
手続きや設定等が難しいのではないかと感じていたが、思いの外簡単と感じた。一緒に送付されてきたガイドが分かりやすかった。 -
このサービスが合う企業・担当者像
電子決済サービスを求めている方。

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月6日
不動産/建設/設備系 情報システム部 一般社員・職員クラス 101〜200人
5
(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:5)
No1電子決済アプリ
-
導入に至った背景・選定理由
使いやすさ・使用可能店舗の多さ、どれをとっても他の電子決済アプリとは非にならないくらいに完成された電子決済アプリだと感じています。それに加え、支払いなどで溜まったポイントを投資に回すことができ、その投資先も幅広くある点も魅力の一つだと感じています。 -
実際に感じた効果・メリット
PayPayカードを登録することでポイントも多く還元されますし、銀行との紐付けも簡単でチャージすれば手数料0で即座にチャージされる点がストレスを感じることなく使用できます。送金システムも簡単でわかりやすく行える点も魅力に感じています。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
現金派の方。初めて電子決済を始めようとしている方。

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月6日
医療系 その他 一般社員・職員クラス 1001人以上
5
(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:4)
簡単に決済処理ができて便利
-
導入に至った背景・選定理由
ポイントが他決済アプリと比較してたまりやすく、キャンペーンも多い。また支払い、請求のどちらでも簡便に利用できて使いやすい。 -
実際に感じた効果・メリット
決済に手間や時間がかからず、すぐに完結する。特に請求した場合に、その場で金額の確認ができ安心感につながる。 -
改善の余地を感じたポイント
PayPayクーポンがどうしても探す手間があり、いつも途中で探すのをやめてしまう。もっと簡単にクーポンが探せればいいのにと思ってしまう。 -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
個人事業主には個々のやりとりで発生する請求の際には、すぐに請求額の確認ができいいのではないかと思う。(実際副業の請求で利用した際に、すぐに金額が確認できて安心できた)ソフトバンクの利用者はかなりポイントがたまりやすいと聞いたことがあるので、使用をかなりおすすめしたい。

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月4日
コンサルティング・専門サービス 情報システム部 個人事業主 1人
3
(使いやすさ:3|業務貢献度:3|機能満足度:3|価格満足度:3|導入のしやすさ:4|サポート:4)
キャッシュレス決済といえばコレ
-
導入に至った背景・選定理由
どれだけ素晴らしいサービスでも認知度が低かったらあまり意味がないので、認知度と利用者数の多さはとても重要視した。また、個人間での送金が簡単に行える点も画期的で、使い勝手の良さに惹かれ導入した。 -
実際に感じた効果・メリット
社会的に脱現金の流れが出来ており、スマホ一つで手軽に決済できるこのサービスが普及したことで購買意欲が高まったと感じる。金銭のやり取りが発生しないため、それに伴うミスを防げ、時間も短縮でき、従業員の手間が省けることが最大のメリットだと感じる。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
気軽にキャッシュレス生活を始めたい人

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月1日
サービス/外食/レジャー系 その他 個人事業主 1人
5
(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:5)
一番助けてもらっているツール
-
導入に至った背景・選定理由
LINEでのやりとりで、どれだけ遠方の方でも即時入金してもらえる手軽さ。また、ほとんどの方がPaypayを利用しているので、銀行振込よりも確実に支払いに指定しやすくなりました。対面でもその場で、支払い完了かどうかを確認できるのも助けられています。 -
実際に感じた効果・メリット
銀行振込だと、平日に銀行に行けない方も多く、オンライン決済もしたことない方も多く、決済まで時間がかかることが非常に多かったのですが、Paypayを導入してから、その場で決済してもらえるようになり、また、購入者側も、オンライン決済に躊躇なく支払ってもらえるようになりました。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
銀行やクレジットがないのに支払いできるというシステムが、最初は理解できませんでしたが、今では離れて暮らす子供たちとの資金のやりとりも簡単にできるようになり、欠かせないツールです。現金を持ち歩くより安全なシステムだと思えます。 -
このサービスが合う企業・担当者像
オンライン決済に抵抗がある方、クレジットカード決済に抵抗がある方、現金を持ち歩くのに抵抗がある方。
決済代行(BtoB)とは
決済代行は、オンライン決済を安全かつスムーズに行うためのサービスです。ECサイト運営者や多国籍取引を行う企業は、取引の信頼性を高めるために導入を検討すると良いでしょう。
