セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

クレディセゾン

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

こんな方におすすめ

初年度年会費無料!低価格で質の高いコンシェルジュサービスを受けたい方に

4
(4件)

最終更新日:

今すぐチェック 公式サイトで申し込む

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 年会費22,000円でプラチナカードを持てる
  • マイルの還元率が高い
  • 空港ラウンジを無料で使えるプライオリティ・パスに無料で登録できる
  • 充実した保険が受けられる

ここが少し気になる…

  • ステータス性を強く気にする場合、そこまでステータスが高くない

導入実績

  • ・truck LLC、株式会社Revive

法人カードの重要比較

比較ポイント 内容
発行会社 クレディセゾン
国際ブランド AMEX
年会費 22,000円(税込)
※初年度年会費無料,22,000円(税込)
※初年度年会費無料
審査期間・発行期間 最短3営業日
追加カード 年会費3,300円/枚
利用可能枠 最大9,900万円
締め日・支払日 ショッピング
・10日締め翌月4日支払い
キャッシング
・月末締め翌々月4日支払い
ポイント名・ポイント種類 永久不滅ポイント
ポイント還元率 0.5%〜1.0%
※1,000円 = 1ポイント付与
※海外ショッピングで2倍
マイル交換レート ANAマイル
200ポイント = 600マイル
JALマイル
200ポイント = 500マイル
マイル還元率 ※計算で算出 最大1.125%
ETCカード 無料
最大5枚まで発行可能
国内旅行保険 最高5,000万円
海外旅行保険 最高1億円
ショッピング保険 最高300万円
ソフト連携 freee会計
電子マネー ・Google Pay
・Apple Pay
・ID
・QUIC Pay
申し込み条件 個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
申込み方法 WEB
必要書類 本人確認資料
※登記簿標本や決済書は不要,本人確認資料
※登記簿標本や決済書は不要
キャッシング利用可能枠 最大950万円
※初回融資実行。上限は年収の1/3以内
支払い方法 ・1回払い
・2回払い
・ボーナス(一括・2回)払い
・リボ
リボ払い金利 9.6%
キャッシング金利 ・14.5%
・ビジネスサポートローンを利用で2.8%〜9.6%
※ご利用可能楽が110万円以上の方が対象
おすすめ/付帯サービス・優待特典 ・国内空港ラウンジ無料
・海外旅行ラウンジのプライオリティ・パスが無料
・コンシェルジュサービスあり

運営会社

会社名
クレディセゾン
業種
クレジット・信販、不動産、その他金融、リース・レンタル
本社所在地
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F
代表者名
代表取締役会長CEO 林野 宏/代表取締役(兼)社長執行役員COO 水野 克己
資本金
759億29百万円
会社情報
ペイメント・リース・ファイナンス・不動産関連・グローバル・エンタテインメント

評価・口コミまとめ

全体評価
4 (4件)
  • 使いやすさ
    4
  • 業務貢献度
    4.5
  • 機能満足度
    4
  • 価格満足度
    3.8
  • 導入のしやすさ
    4.3
  • サポート
    3.8

評価・口コミ一覧

4件

※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月12日
医療系 その他 一般社員・職員クラス 101〜200人
4 (使いやすさ:4|業務貢献度:5|機能満足度:4|価格満足度:3|導入のしやすさ:4|サポート:4)

充実した特典付き高還元カード

  • 導入に至った背景・選定理由

    高還元率と充実した特典が魅力のビジネスカードだと思います。また、プライオリティ・パスやコンシェルジュ、各種保険、クラウドサービス優待などが付帯する点もこのカードを使用するメリットのひとつです。ビジネス・個人問わず高コスパで活用できる一枚だと感じます。
  • 実際に感じた効果・メリット

    このカードを利用することで、経費管理の効率化や出張・接待時の負担軽減が可能になります。高還元率で経費の一部が実質的に還元されるため、コスト削減にもなります。さらに、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービスにより、時間の有効活用が期待できます。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特典の内容や変更点がメルマガなどで十分に伝わらないときがあり、重要な情報を見逃しやすい点が挙げられます。また、プラチナカードとしては空港ラウンジの国内対応数がやや少ない点も改善点と思います。情報発信の工夫と特典の拡充が求められると感じます。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    導入前は年会費の高さがネックに感じていましたが、還元率が高いカードでもあるので、日常の経費や支払いを集約すれば実質の年会費はそこまで高いと感じません。また、特典が多すぎて使いこなせるか不安でしたが、実際はよく使うサービスが厳選されており、自然と活用できるようになります。心配していた手間や負担は意外と少なく、導入して正解でした。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    経費利用が多く、出張や接待が多い方や個人事業主におすすめです。また、高還元率やプライオリティ・パス、各種優待を活用したい方に最適です。
匿名ユーザー
投稿日:2025年6月8日
医療系 総務・法務部門 係長・主任クラス 101〜200人
3 (使いやすさ:3|業務貢献度:4|機能満足度:3|価格満足度:3|導入のしやすさ:4|サポート:3)

高コスパのプラチナカード

  • 導入に至った背景・選定理由

    プラチナカードとなると、年会費がかなり高額になる場合が多いのでランニングコストを加味し、自社にとってどのポイント還元が一番良いか?、使用目的、付帯カードの必要性や枚数、発行料などを比較するのが良いと感じます。
  • 実際に感じた効果・メリット

    会計ソフトとの連携により、経理業務の効率化につながった。利用した詳細を元にある程度は自動で仕訳を振り分けることが出来るので、かなりの時間短縮をが可能になりました。またポイントが永久不滅なので、利用のタイミングを自由に選べるのもメリットだと感じます。
  • 改善の余地を感じたポイント

    ほんの一部、小規模の店舗など、VISAやマスターに比べてアメックスが利用できないことがある。また、セキュリティが強いのか、たまに複数まとめて決済した時に不正利用と判断され、カード決済が停止されることがある。カスタマーセンターに問い合わせれば解決するが、本会員(弊社は会社代表)しか連絡出来ず、少し不便。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    出来るだけ会費を抑えて、プラチナカードを持ちたい方。
匿名ユーザー
投稿日:2025年5月8日
その他 その他 一般社員・職員クラス 101〜200人
4 (使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:4)

ビジネス特化の高級プラチナカード

  • 導入に至った背景・選定理由

    セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの導入では、「付帯サービスの充実度」と「ブランド力」を特に重視しました。他社ビジネスカードと比較し、下記の点が決め手に

    充実した旅行保険(海外出張時の補償が手厚い)
    コンシェルジュサービス(急な接待手配などに対応)
    プラチナカードならではのVIP待遇(空港ラウンジ・ホテルアップグレード)

    比較検討のポイント
    1. 海外利用時の特典(手数料・還元率)
    2. 事業規模に合った年会費対効果
    3. 緊急時のサポート体制
    4. 経費管理システムとの連携性

    特に国際取引が多い事業者ほど真価を発揮するカードです。
  • 実際に感じた効果・メリット

    セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用することで、「海外出張のストレス軽減」と「取引先対応の格上げ」という2つの課題を解決できました。主なメリットは下記の通りです。

    海外出張が快適に(空港ラウンジ無料利用・トラベルコンシェルジュ)
    緊急時の万全サポート(カード紛失時の即時再発行・現地サポート)
    接待の質が向上(高級ホテルやレストランの特典活用)
    経費の見える化(明細管理で支出分析が容易に)

    「国際的なビジネスシーンで信頼感を醸成できる」点が最大の強みです。特に海外取引の多い経営者ほどその価値を実感できます。
  • 改善の余地を感じたポイント

    改善を望む点は以下の3点です

    1. 年会費の明確な対費用効果
    → プラチナクラスの高額年会費に見合う「定量化できるメリット」の提示が不足

    2. 国内ビジネス特典の拡充
    → 海外特典は充実しているが、国内利用時の還元率・優待サービスに物足りなさを感じるユーザーも

    3. 経費管理システムのさらなる進化
    → 他社ビジネスカードと比べ、クラウド会計ソフトとの自動連携機能がやや遅れている

    特に「国内メインで利用する事業者向けの特典バランス」を見直せば、より多くのビジネスオーナーに支持されるでしょう。メルマガについても、単なるサービスの案内ではなく、「海外進出サポート情報」など実践的なコンテンツが増えると有用です。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    「本当に年会費分の価値があるのか?」という不安は、実際に使ってみると霧散しました。

    「高額な年会費」→ 空港ラウンジ利用や旅行保険だけで元が取れる(特に海外出張が多いほどお得)
    「アメリカン・エキスプレスは使えない店舗が多いのでは?」→ 国内主要店舗はほぼ対応、海外ではむしろ優遇される場面も
    「サポートが日本語で対応できるか不安」 → 24時間日本語コンシェルジュでストレスフリー

    「プラチナカードはハードルが高い」という先入観が、実際の便利さで覆されました。特に海外出張3回/年以上の方にはコスパを実感できるサービスです。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    セゾンプラチナ・ビジネス・Amexが最も輝く5つのユーザー像

    「年に3回以上海外出張するグローバル経営者」
    → ラウンジ/旅行保険/コンシェルジュで「移動日」が「仕事日」に変わる

    「取引先の接待が多い事業オーナー」
    → 高級レストランやホテルの特別優待で「非日常感」を演出可能

    「ブランド力で差別化したいフリーランス」
    → 名刺に刻印できるAmexプラチナが信用力を可視化

    「経費管理より体験価値を重視する経営者」
    → ポイント還元よりVIP待遇で時間を買える

    「海外仕入れ/支払いが多いEC事業者」
    → 為替手数料優遇+グローバルサポートで国際取引がスムーズに

    「時間の価値>金銭的還元」を重視するビジネスパーソンほど、その真価を実感できるカードです。特に「移動時間を有効活用したい」「取引先に一目置かれる存在感が欲しい」という方に刺さるサービス設計となっています。
匿名ユーザー
投稿日:2025年5月7日
医療系 経理・財務部門 経営者 11〜30人
5 (使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:4)

ポイントが効率よく貯まるお得なクレジットカード

  • 導入に至った背景・選定理由

    法人用クレジットカードを探していたときに、クレジットカードコンサルタントの方とお話をする機会があり、セゾンプラチナビジネスアメリカンエクスプレスカードがマイルが貯まりやすいことを教えてもらい、申し込みしてみることにしました。
  • 実際に感じた効果・メリット

    マイルが貯まるので、出張で飛行機を利用するときに使用でき、経費の削減につながっています。
    ホテルでの宿泊にもマイルが利用できるので、土地柄や時期などでホテルが高い場合にも経費の削減ができています。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    利用明細の見やすさはどうか気になっていましたが、セゾンアプリと連携ができ、そこから明細を確認できるため便利に使えています。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    出張などで飛行機やホテルをよく利用する方におすすめです。

法人カードとは

法人カードは、企業の経費管理を効率化するための支払い手段です。支出を一元管理したい企業や経費精算の手間を軽減したい場合に役立ちます。

【専門家が教える】最強法人・ビジネスカードおすすめ10選!年会費無料や還元率が高いお得なカードはどれ?
top