freee人事労務

freee株式会社

freee人事労務

の評価・レビュー・製品情報・価格比較

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

サービス概要

こんな方におすすめ

新プランでより使いやすく◎従業員が多い企業におすすめ

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 従業員が増えても業務量を抑えて余裕を持たせた業務フローを作れる
  • 最新のセキュリティ技術を採用し、最新の法令と税制にも対応
  • 共通する必要な情報の入力は1度で済み、給与計算や年末調整も効率よく行える

ここが少し気になる…

  • スマホからの出退勤が使いにくく、全体的に持て余してしまう機能もある

労務管理システムの重要比較

比較ポイント 内容
料金(税別) ・スタンダード 1ヶ月あたり1ユーザー800円
・ミニマム 1ヶ月あたり1ユーザー400円
・スターター 1ヶ月あたり1ユーザー600円
・アドバンス 1ヶ月あたり1ユーザー1,100円
従業員管理型
作業効率型 -
入退社手続き
採用管理 -
申請・承認
マイナンバー管理
年末調整
勤怠管理
打刻方法 ・スマホアプリ打刻
・Web打刻
・ICカード打刻
・生体認証
休暇管理
web給与明細
帳票自動作成
電子申請 -
マイナポータル申請 -
e-Gov外部連携 -
連携サービス ・Touch On Time
・HRMOS勤怠 by IEYASU
・レコル
・オフィスステーション 労務
・HERP Hire
・Airシフト
・KING OF TIME
・ラフールサーベイ
・Microsoft 365 (旧称 Office 365)
・ジョーシス
・Google Workspace
・ラクフィス
・タブレット タイムレコーダー
・Anyflow
・安否確認サービス2
・Yoom
・建設タウン
・KIRARINN-AI
・Q給
・ミライク
・LOCKED DAS
・CData Sync
・勤革時
対応言語 -
SOC・ISO -
プライバシーマーク -
無料トライアル
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

関連記事

freee人事労務とは|特徴・機能・メリットを解説

Check!

  • freee人事労務は一気通貫のシステムにより、人事労務全般の業務を効率化できる
  • freee人事労務は、充実したサポートと使いやすい画面で、初めてでも使いこなせる
  • freee人事労務を導入することで、個人情報管理に関する不安やリスクも軽減できる

freee人事労務は、人事労務の業務効率やミスの軽減を防ぐための労務管理システムです。本記事では、freee人事労務の魅力を知るために、freee人事労務の特徴・主な機能、使用するメリットを解説し、料金体系や評判を紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. freee人事労務とは
  2. freee人事労務の特徴
  3. freee人事労務の主な機能
  4. freee人事労務を使用するメリット
  5. freee人事労務の料金体系
  6. freee人事労務の口コミ・評判
  7. freee人事労務を導入する際に受けられるサポート
  8. まとめ

freee人事労務とは

freee人事労務は、勤怠管理や給与計算などの労務管理をクラウド上でできるシステムです。複雑化しがちな労務管理業務をシステム上で自動化や一括管理できます。

例えば給与計算の場合、社会保険や税金の知識がなくても簡単に利用できるうえでミスを減らせるため、業務効率の向上が期待できるでしょう。

本記事では、freee人事労務の機能やメリットについて解説します。

freee人事労務の特徴

freee人事労務は、多くの機能を備えた上で使いやすいという強みがあります。ここでは、freee人事労務の特徴について詳しく解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

中小企業向けに作られている

freeeの「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションの通り、freee人事労務は中小企業の特性を踏まえた使いやすい仕様になっています。

専門知識がない方でも操作しやすい直感的な操作性が特徴で、難しい法的用語の理解や複雑な手続きをする必要がないため、ストレスなく業務を進めることができます。

freee人事労務では、給与計算や社会保険手続きなど、1つのソフトで労務にまつわる様々な業務を幅広く対応できるため、効率的に業務を行え、コスト削減にもなります。個人情報や経営情報は厳重に管理できるため、セキュリティ面も安心です

ただし、複数人で管理や実務を行う場合や、カスタマイズをする際には、融通が利きづらいという面があります。

一気通貫による業務効率化

freee人事労務では、プロセスの一気通貫による業務効率化を図ることができます。労務管理は、入社手続きから勤怠・給与計算・年末調整など多岐に渡ります。freee人事労務では、これらの事務作業をシステム上でまとめて管理が可能です。

人手を必要としていた作業をシステム上で完結できれば、業務の効率化に繋がります。リソースを他の作業に割くことで、生産性の向上が期待できるでしょう。

適正な勤怠管理を強化できる設計

freee人事労務では、適正な勤怠管理を強化できる機能が搭載された設計になっています。

人々の働き方に対する価値観は年々変化しており、多種多様な勤務形態働き方改革関連法に伴う規制強化などへの対応が求められるようになりました。しかし、それぞれの勤務形態に合わせて勤怠管理や給与計算すると、作業は複雑化してミスも発生しやすくなるでしょう。

freee人事労務では、従業員による事前の勤怠状況申請で遅刻・早退・有給・残業などの情報を自動でチェックできる機能があります。また、働き方に合わせた適切な打刻が選べるため、正確な出退勤の時刻を記録することも可能です。

また、打刻忘れや残業の申請状況をチェックして通知してくれるアラート機能も備わっているため、管理の漏れを防ぎ、正しい給与計算ができます。

初めての方でも簡単に使いこなせる

freee人事労務では、使いやすい画面サポート体制の充実により、初めての方でも簡単に使いこなせる特徴があります。

操作画面はシンプルで直感的に使用できるデザインになっており、管理側はもちろん、勤務時間を記録する従業員も簡単な操作が可能です。そのため、従業員の定着が早く、スムーズな運用が期待できます。

また、freee人事労務は、導入前の無料相談から導入後のチャット・メール・電話の中から選んで問い合わせができるなど、充実したサポート体制が整っています。疑問点が解決しやすく、初めての利用でも安心できるでしょう。

freee人事労務の主な機能

freee人事労務では、労務管理を効率化するための様々な機能が搭載されています。ここでは、freee人事労務の主な機能について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

労務管理機能

freee人事労務の労務管理機能では、給与計算や社会保険、年末調整など、従業員の労務に関する幅広い情報をクラウド上でまとめて管理できます。一度記録した情報は再度入力する必要がないため、管理担当者の負担が減るでしょう。

また、最新の法令や税制に自動で対応できるため、最新の法改正の情報を逐一調べる手間も簡略化できます。

労務管理にあたって、従業員の個人情報の漏洩などの不安もあるでしょう。freeeでは、金融機関と同等のセキュリティ水準の暗号通信を採用するなど、強固なセキュリティ体制が敷かれているため、情報漏洩対策も安心です。

勤怠管理機能

勤怠管理機能では、スマホでの打刻や残業申請・承認、勤務状況の可視化などができます。タイムカードや紙媒体の書類で申請していたものが、オンライン上で完結する機能です。勤務時間や有給がわかるため、シフトを組む際にも役立つ機能と言えるでしょう。

ユーザーはインターネットにつながる環境下であれば、いつ・どこでも利用できるため、出張やテレワークの際にも利用できます。

給与計算機能

給与計算機能は、給与計算を自動化して正確な支払いをするための機能です。給与計算は、残業代や社会保険料、源泉所得税など様々な要素が絡むため、計算ミスが起こりがちです。

freee人事労務では、勤務時間や年次に応じた等級など、システムに登録された情報をもとに自動で給与計算します。正確な給与計算ができるため、健全な労働環境の維持が可能になります。

給与明細作成機能

給与明細作成機能は、給与計算後にワンクリックで給与明細を発行できるシステムです。給与明細は電子データとして、オンライン上で従業員に共有できます。必要に応じてPDFの出力や印刷することも可能です。

給与明細を電子データとして運用することで、給与明細に使用する用紙や封筒、保管にかかるコストなどの削減にも繋がります。また、オンライン上でいつでも確認できるため、紛失するリスクもありません。

入社・退社手続き機能

入社・退職手続き機能では、従業員がオンライン上で必要な手続きを進めたり、社会保険や雇用保険など、加入が必要な書類を自動作成したりできます。

入社や退職の際には、従業員の情報の変更をはじめ、社会保険や雇用保険などに関する様々な手続きが発生します。一人ひとりの情報を逐一入力しながら手続きも進めるとなると、作業負担が大きくなるでしょう。

システムを利用して従業員から集めた情報をもとに、各種保険の申請項目に自動転記することで、漏れなくスムーズな手続きができます。

年末調整機能

年末調整機能は、年末調整に関わる電子申告ができる機能です。流れとしては、システムを通して従業員に情報の入力依頼のメールを送信し、情報を収集します。収集した情報をもとに自動で申請書類を作成し、電子申告することで完結します。

入力状況はリアルタイムで把握できるため、従業員の情報に不備がある場合や対応が遅い場合は個別で連絡することも可能です。全てがオンライン上で完結できるため、ペーパーレス化だけではなく業務の簡略化に繋がるでしょう。

freee人事労務を使用するメリット

労務管理を効率化できるfreee人事労務は、機能を活用することで様々なメリットが得られます。ここでは、freee人事労務を使用するメリットを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

人事労務のミス・ロスを大幅に削減できる

freee人事労務では、人事労務管理のミスやロスを大幅に削減できるメリットがあります。

労務管理に必要な情報は、freee人事労務のシステムを通して従業員自身に入力してもらうことでクラウド上で管理できます。そのため、人為的なミスやタイムロスが発生しやすい転記作業が必要ありません。従業員の記入ミスもクラウド上での修正が可能です。

また、freee人事労務では、給与計算や給与明細の発行、給与の振込まで一括管理ができます。個々の機能でデータが紐づいていることで、それぞれの作業にかかる工数の大幅な簡略化が可能です。

従業員の給与管理は複雑化しがちな上に正確性を求められるため、担当者の手を煩わせがちです。freee人事労務に備わっている機能を活用すれば、ミスによって業務が滞ったり法令に抵触したりするリスクを減らすことに繋がるでしょう。

個人情報管理の不安やリスクを軽減できる

freee人事労務では、個人情報管理の不安やリスクを軽減できます。書類などのアナログ管理では、多くの情報を取り扱う上に盗難や紛失のリスクが常についてくるでしょう。

情報収集から管理までオンライン上で完結できるfreee人事労務を利用することで、ペーパーレス化ができます。アナログ管理によるリスクを減らし、管理業務の負担も少なくなるため業務効率の向上が期待できます。

業務の抜け漏れを防げる

freee人事労務を利用することで、業務の抜け漏れを防止できるメリットがあります。アラート機能があることで、やるべきことが可視化されるためです。必要な作業がある場合は、クラウド上で通知されます。

また、突発的な業務やイレギュラー業務があっても、アラートを受け取ることができます。従業員の昇給による給与計算方法の変更やテレワークへの移行による打刻方法の変更などのイレギュラーが発生しても、スムーズ且つ確実な管理が可能です。

就労環境の整備に集中できる

freee人事労務は、就労環境の整備に集中できます。労務管理の業務を一気通貫で管理することで、業務の効率化やコストの削減ができるためです。アナログ管理で発生する、作業に追われる時間やコストカットのための施策を考えるのに費やす時間が必要ありません。

freee人事労務の料金体系

freee人事労務では、機能に合わせて4つの料金体系のプランが用意されています。

最低限の機能が搭載されている「ミニマム」は、勤務形態が固定時間制で統一された企業におすすめです。「スターター」はミニマムプランに比べて様々な勤務形態に対応し、年末調整の電子申告機能など使用できる機能が追加されています。

「スタンダード」は全ての業務においてカスタマイズ性の高まる機能が搭載されていて、従業員のWeb打刻やワークフロー機能などで労務管理をより効率化できます。

さらに上の「アドバンス」では、スタンダードにはない管理者側の閲覧権限や身の上変更のワークフロー機能など、より細かい設定が可能です。自社の労務管理体制に合ったプランを選びましょう。

1ヶ月間の無料プラン・お試しプランも用意されているので、機能の必要性に不安を感じる場合は無料期間で見極めることもできます。

プランごとの料金は以下の通りです。なお、契約は従業員5人からと決まっており、4人以下の場合でも一律で以下の料金を払う必要があります。

ミニマムスタータースタンダードアドバンス
年払い¥24,000円(¥2,000/月)¥36,000(¥3,000/月)¥48,000(¥4,000/月)¥66,000(¥5,500/月)
月払い¥2,600¥3,900¥5,200¥7,150
基本契約従業員数5人5人5人5人
追加従業員1名ごとの月額料金¥400¥600¥800¥1,100

freee人事労務の口コミ・評判

freee人事労務の口コミとして多いのは「業務負担が大幅に軽減できた」「作業効率が向上した」など、一気通貫による作業工数の削減の効果を実感する声でした。「直感的に操作しやすい」と評価する人もいるため、使い勝手に不安がある場合でも安心です。

一方、電話サポートは一部プランでは別途料金が発生するため、「サポートが不便」と感じる人や「スマホでは画面表示が小さくて操作が難しい」など、改善を求める口コミもあります。

PCでは使いやすさに定評があるため、あらゆるデバイスで使いやすく感じられる画面表示への改善が今後の課題とも言えるでしょう。全体的には労務管理業務が円滑になったことに対する満足度の高い評価が多いです。

freee人事労務を導入する際に受けられるサポート

freee人事労務は、無料で受けられるサポート料金プランや課金などによって受けられるサポートがあります。まず導入前には、無料相談でサービスの提案を受けることができます。定着のためのWebマニュアルや習熟用の解説セミナーも無料で利用が可能です。

導入後のサポート体制では、チャットサポートを受けることができます。料金プランやオプションによって電話サポートを受けられるため、全てのプランで電話対応できるわけではないことに留意しておきましょう。

まとめ

freee人事労務は、勤怠管理や給与計算などの労務管理をクラウド上でできるシステムです。一気通貫で労務ができるため、従業員情報を転記しなくても給与計算・勤怠管理・年末調整などあらゆる労務管理業務に紐づけられ、業務効率の向上が期待できます。

また、労務管理する上で必要なタスクは、クラウド上でアラート通知されるため、業務に抜け漏れが発生しにくいシステムと言えます。その上でfreee人事労務は操作性が高いと評価されているため、従業員の負担も大幅に軽減できるでしょう。

freee人事労務は契約プランによってサポート内容が変わるため、自社のニーズとマッチしたプランの選択が必要です。本記事で解説した内容を参考に、freee人事労務の機能を活用して管理業務の効率化を図り、組織の生産性を向上させましょう。

top