30秒で完了!かんたん入力
資料を無料ダウンロード
チェックポイント
ここがおすすめ!
- チョコレートやポッキーなど、休憩にもちょうどいいサイズのお菓子がたくさん選べる
- 設置費用はかからず、2週間程で導入可能
- 幅広いエリアにも対応しており、東京23区内であればほぼ導入可能
ここが少し気になる…
- 支払いは現金のみで、冷蔵庫設置のための電気代がかかる
導入実績
-
・株式会社KMユナイテッド、レンゴー株式会社、ディップ株式会社、株式会社日立製作所、株式会社カカクコム、アイティメディア株式会社、株式会社nanapi
オフィスコンビニの重要比較
比較ポイント | 内容 |
---|---|
価格(税別) | 問い合わせで確認 |
おやつ・ドリンク系 | ◯ |
食事系 | - |
多様な商品 | - |
対象エリア | ・首都圏・東京(23区・多摩東部)神奈川(横浜市・川崎市)埼玉(南部)千葉(幕張)n・中京・愛知(名古屋市・尾張・西三河)n・近畿・大阪(全域)京都(京都市・南部)兵庫(阪神・明石・姫路)n・中国・広島(広島市)n・九州・福岡(福岡市・北九州・久留米) |
電子決済 | - |
冷蔵庫設置 | ◯ |
無料メンテナンス | - |
無料トライアル | - |
運営会社
- 会社名
- 江崎グリコ株式会社
- 業種
- 食品
- 本社所在地
- 大阪府大阪市西淀川区歌島4丁目6番5号
- 代表者名
- 江崎 悦朗
- 資本金
- 77億73百万円
- 会社情報
- 菓子、冷菓、食品、牛乳・乳製品の製造および販売
評価・口コミまとめ
全体評価
- 使いやすさ 4.2
- 業務貢献度 3.7
- 機能満足度 3.7
- 価格満足度 3.7
- 導入のしやすさ 4.3
- サポート 4.2
評価・口コミ一覧
6件※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月30日
IT/通信/インターネット系 その他 係長・主任クラス 501〜1000人
4
(使いやすさ:4|業務貢献度:3|機能満足度:3|価格満足度:4|導入のしやすさ:5|サポート:4)
オフィスで手軽にお菓子補給サービス
-
導入に至った背景・選定理由
設置や補充の手間の軽さと、社員のニーズに合った商品ラインナップの充実度を重視しました。他社サービスと比較する際は、管理負担の軽減やサービスの柔軟性、料金体系の明確さも重要なポイントです。利用者の満足度を高めるため、手軽に利用できて定期的に商品が入れ替わるかどうかもチェックすると効果的です。 -
実際に感じた効果・メリット
社員のおやつや飲み物の手配にかかる手間が大幅に減り、補充や管理の負担が軽減されました。また、気軽にリフレッシュできる環境が整うことで、社員の満足度やコミュニケーションが向上。オフィス内の小さな福利厚生として、職場の雰囲気づくりにも役立っています。 -
改善の余地を感じたポイント
商品ラインナップがもう少し多様で季節感やトレンドを取り入れてほしいと感じることがあります。また、メルマガや案内メールの頻度が多く感じるため、配信頻度の調整や興味に応じた情報選別ができるとさらに利用しやすくなると思います。補充のタイミングや品切れ情報のリアルタイム共有も改善点として挙げられます。 -
導入前の不安と使ってみた印象
導入前は「補充が遅れて品切れが頻発するのでは」「社員の利用率が低くなるのでは」と心配していましたが、実際には定期的な補充で品切れもほとんどなく、社員も気軽に利用していました。手間なく運用でき、利用率も高かったため、導入前の懸念は不要だと感じました。 -
このサービスが合う企業・担当者像
社員のちょっとしたリフレッシュやコミュニケーション促進を図りたい企業におすすめです。特に中小〜中堅企業で、手軽に福利厚生を充実させたい場合や、オフィス内で気軽にお菓子や飲み物を提供したい職場に向いています。手間をかけずに社員満足度を高めたい担当者にも適したサービスです。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月23日
サービス/外食/レジャー系 その他 個人事業主 1人
4
(使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:5|導入のしやすさ:4|サポート:4)
業務中に近くのコンビニまで行かなくて良い
-
導入に至った背景・選定理由
会社員時代に利用者として経験があり、ローソンの同様サービスと比較できました。オフィスグリコの方が価格設定が分かりやすく、コンビニにない商品や同じ満足感をより安く得られる商品が充実していることを評価していました。 -
実際に感じた効果・メリット
業務中に小腹が減った際、コンビニまで行くには離席時間が長すぎ、また同僚の目も気になっていました。社内の休憩スペースにオフィスグリコがあることで、短時間で気軽に軽食を購入でき、業務効率の向上に大きく貢献していました。 -
改善の余地を感じたポイント
数年前の経験のため現在は改善されているかもしれませんが、利用者としては現金投入のみの会計方法で使いやすかった一方、管理側は会計のズレに悩んでいました。電子決済の導入など、より正確な会計管理ができる仕組みがあれば良いと感じます。 -
導入前の不安と使ってみた印象
当初は、コンビニでは見かけない商品もあり、本当に満足できる商品なのか疑問に思っていました。しかし実際に利用してみると、むしろ安くて満足度の高い商品に多く出会えて、新しい発見を楽しめました。 -
このサービスが合う企業・担当者像
コンビニが近くにない、業務中にコンビニまで足を延ばすのは気が引ける職場に導入されると、職員のストレス解消装置として非常に有効だと感じます。

匿名ユーザー
投稿日:2025年7月23日
IT/通信/インターネット系 その他 部長・課長クラス 1001人以上
3
(使いやすさ:4|業務貢献度:3|機能満足度:3|価格満足度:1|導入のしやすさ:3|サポート:3)
コミュニケーション活性化ツールとして利用
-
導入に至った背景・選定理由
・手離れの良さ(商品補充など)
・初期導入費と利用料
・商品ラインナップ
・支払方法の多さ -
実際に感じた効果・メリット
・ビル内にコンビニはあるが、夜間は閉まっているため、オフィスグリコを利用することで小腹を満たせる。
・コミュニケーションスペースにオフィスグリコを配置することで、お菓子を食べながらリラックスして会話を楽しめる。
・気分転換したいときに手軽にお菓子や飲み物を購入することができる。 -
改善の余地を感じたポイント
・いつも同じお菓子ばかりなので、頻繁に承認ラインナップの見直しをしてほしい。
(社員の希望を聞けるしくみがほしい。)
・売り切れになっているタイミングが多い。
・価格が高い。
・クレジットカードでの支払いを可能にしてほしい。 -
導入前の不安と使ってみた印象
思ったより、支払いせずに持っていくということはないらしい。 -
このサービスが合う企業・担当者像
近くにコンビニやお店がない企業(製造業の工場とかおすすめ)

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月11日
小売/流通/商社系 マーケティング部門 係長・主任クラス 1001人以上
4
(使いやすさ:5|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:5|導入のしやすさ:4|サポート:5)
手軽に小腹を満たせるオフィスの味方
-
導入に至った背景・選定理由
導入コストと維持費用:初期費用や月額利用料が発生するか。
商品ラインナップの豊富さ:スナック、飲料、アイスなど多様な商品が揃っているか。
補充・メンテナンスの頻度と対応:定期的な商品補充やメンテナンスが適切に行われるか。
支払い方法の多様性:現金だけでなく、QRコード決済などに対応しているか。 -
実際に感じた効果・メリット
オフィスグリコの導入により、社員が外出せずに手軽にスナックや飲料を購入できるようになりました。これにより、作業の中断や外出による時間のロスが減少し、業務効率が向上しました。また、設置場所が社員の交流の場となり、コミュニケーションの活性化にも寄与しています。 -
改善の余地を感じたポイント
一部のユーザーからは、商品の価格表示が分かりづらいとの指摘があります。特に、初めて利用する社員にとっては、価格が明確に表示されていないと戸惑うことがあります。また、商品の補充頻度やラインナップの更新についても、より柔軟な対応が求められる場合があります。 -
導入前の不安と使ってみた印象
導入前は、無人販売形式による盗難や不正利用のリスクを懸念していました。しかし、実際には社員のモラルが高く、問題は発生していません。また、QRコード決済の導入により、現金管理の手間も軽減され、運用がスムーズに行えています。 -
このサービスが合う企業・担当者像
社員の福利厚生を充実させたい企業:手軽にスナックや飲料を提供することで、社員満足度の向上が期待できます。
オフィスの立地上、近隣にコンビニや売店が少ない企業:外出せずに軽食を購入できる環境を整えることができます。
社員間のコミュニケーションを促進したい企業:設置場所が自然な交流の場となり、社内のコミュニケーションが活性化します。
コストを抑えて福利厚生を導入したい企業:初期費用や月額利用料が不要なため、低コストで導入が可能です。

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月6日
コンサルティング・専門サービス その他 係長・主任クラス 1001人以上
5
(使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:4|導入のしやすさ:5|サポート:5)
オフィスでの小腹を満たすオアシス
-
導入に至った背景・選定理由
請求書などの煩わしさがなく、貯金箱にいれたお金や電子マネーの決済額だけで、清算ができることを重視。あわせて、提供可能エリアが広いこと。他の設置ベンダーは対応不可地域も多く、検討していても結果的に設置不可でお断りされてしまうケースも多かったため。 -
実際に感じた効果・メリット
お菓子やドリンクなどを気軽に設置できることで、社員の休憩時に外出しなくても気軽にホッと一息つかせることができるようになった。また、近隣にコンビニなどがない(遠い)場合には、オフィスグリコがあるだけで大変喜ばれる。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
社員ごとに、利用額を現金でカエルの貯金箱にいれてもらうか、電子マネーで決済してもらっているため、実際の利用額に万が一差が出てしまった時には差額を組織宛てに請求されるかもと不安だった。しかし、ちゃんと決済できているのか、多少の誤差は織り込み済みなのか、導入して数年たつが一度もそういった事例はない。 -
このサービスが合う企業・担当者像
気軽にオフィスにお菓子やドリンクをおけて、社員の福利厚生を図りたい方。

匿名ユーザー
投稿日:2025年6月4日
コンサルティング・専門サービス 情報システム部 個人事業主 1人
4
(使いやすさ:3|業務貢献度:3|機能満足度:3|価格満足度:3|導入のしやすさ:5|サポート:4)
社内のオアシス的存在
-
導入に至った背景・選定理由
主に、自社のニーズやオフィス環境を鑑みて他のサービスと比較検討するべきと思う。このサービスはお菓子がメインのため、ドリンクの需要があるオフィス環境には向かないと感じる。また、決済手段も現金がメインのため、現金を用意する手間やセキュリティ面に懸念があると感じる。 -
実際に感じた効果・メリット
オフィスタワー勤務だった際、コンビニがある1階に降りるまで時間がかかって面倒だったが、このサービスを使うことでその手間が省けた。また、このサービスを使用することで、オフィス内のコミュケーションブースなどでのちょっとしたセッションに華を添えることができた。 -
改善の余地を感じたポイント
特になし -
導入前の不安と使ってみた印象
特になし -
このサービスが合う企業・担当者像
社内コミュニケーションを円滑にしたい人
オフィスコンビニとは
オフィスコンビニは、職場で簡単に軽食や飲み物を購入できるサービスです。従業員の満足度を向上させたい企業やリフレッシュスペースを充実させたい場合に便利です。
