Schoo for Business

株式会社Schoo

Schoo for Business

こんな方におすすめ

動画数◎気軽に学べてスキルアップをしたい方におすすめ

4.6
(8件)

最終更新日:

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 7,000本以上の動画が見放題かつ、普段の生活にも役立つプログラムが豊富なためスキルアップにつながる
  • スマホからでも動画を視聴することができ、移動をしている際でも効率よく学ぶことが可能

ここが少し気になる…

  • 研修のような基礎的な動画が多いため、内容が浅いと感じてしまう可能性も

導入実績

  • ・株式会社アトレ、大鵬薬品工業株式会社、花王株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社丸市運送、共同印刷株式会社、ニッポンレンタカーサービス株式会社、旭化成株式会社、シンフォニアテクノロジー株式会社、JFEスチール株式会社

eラーニング(システム)の重要比較

詳細は資料をダウンロードしてご確認ください

閲覧中のサービス 関連サービス
サービス名
OneCompliance(ワンコンプライアンス)

OneCompliance(ワンコンプライアンス)

Reallyenglish

Reallyenglish

Smart Boarding

Smart Boarding

価格(税別)
問い合わせで確認
問い合わせで確認
・LMS+コンテンツ使い放題プラン(30ID込み) 
1ヶ月あたり29,400円

・充実サポートプラン(30ID込み) 
1ヶ月あたり32,400円
eラーニング格安プラン
・ユーザー数/50人まで 1ヶ月あたり4,900円
・ユーザー数/100人まで 1ヶ月あたり9,800円
・ユーザー数/200人まで 1ヶ月あたり19,600円
・ユーザー数/300人まで 1ヶ月あたり29,400円
・ユーザー数/400人まで 1ヶ月あたり39,200円
・ユーザー数/500人まで 1ヶ月あたり49,000円
・ユーザー数/600人まで 1ヶ月あたり58,800円
・ユーザー数/700人まで 1ヶ月あたり68,600円
・ユーザー数/800人まで 1ヶ月あたり78,400円
・ユーザー数/900人まで 1ヶ月あたり88,200円
・ユーザー数/1,000人まで 1ヶ月あたり98,000円
・ユーザー数/1,000人以上 お見積もり

eラーニング標準プラン
・ユーザー数/100人まで 1ヶ月あたり19,800円〜
・ユーザー数/200人まで 1ヶ月あたり29,600円〜
・ユーザー数/300人まで 1ヶ月あたり39,400円〜
・ユーザー数/400人まで 1ヶ月あたり49,200円〜
・ユーザー数/500人まで 1ヶ月あたり59,000円〜
・ユーザー数/600人まで 1ヶ月あたり68,800円〜
・ユーザー数/700人まで 1ヶ月あたり78,600円〜
・ユーザー数/800人まで 1ヶ月あたり98,200円〜
・ユーザー数/900人まで 1ヶ月あたり88,400円〜
・ユーザー数/1,000人まで 1ヶ月あたり108,000円〜
・ユーザー数/1,000人以上 お見積もり

eラーニング開発プラン
・初期開発費用 500万円〜2,000万円程度 問い合わせで確認
自社教材活用型
-
-
-
自社・サービス内教材活用型
-
-
サービス内教材活用型
-
-
対応言語
日本語
・英語
・日本語
日本語
・英語
・日本語
スマホ対応
ISO
ISO27001

ISO/IEC 27001:2022
ISO/IEC 27001
学習管理(LMS)

・ダッシュボード
・受講未完者へのリマインダー自動送付
・コースアサイン
・自社独自コース/テスト配信
・社内規定共有
テスト作成・アンケート作成
SNSコミュニティ、掲示板
-
-
-
インポート形式
・動画
・画像
・PDF
・テキスト
-
・動画
・音声
・PDF
・PPT
・動画
・PDF
学習コンテンツ
全業界向けのコンテンツ
・ハラスメント予防
・インサイダー取引規制
・反社会的勢力の削除
・景品表示法
・個人情報保護法
・情報セキュリティ
・下請法
・著作権
・労働法/労務管理

医療業界向けのコンテンツ
・医療広告ガイドライン
・医師法
・薬機法
英語教育
・社員研修
・社員育成
・全社向け・部門別学習プログラム
・その他
・社内研修
・オンライン教室
・その他

運営会社

会社名
株式会社Schoo
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル 4階
代表者名
代表取締役 森健志郎
資本金
6億7621万420円 ※ 2025年2月時点
会社情報
インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革

サービス紹介

Schoo for Businessとは|主な機能や特徴、料金体系を解説

Check!

  • Schoo for Businessは、幅広いコンテンツ領域の最先端の知見が学べるサービス
  • 豊富な研修パッケージにより、自社に合わせた研修を簡単に設計できる
  • 業界の最前線で働くトップランナーから、すぐに活かせる内容の授業を受けられる

Schoo for Businessは、幅広いカテゴリの豊富なコンテンツを網羅した、最新の知見が学べるオンライン研修サービスです。本記事ではSchoo for Businessの強みである特徴・主な機能・導入のメリット、口コミによる評価や料金体系を解説します。

目次

開く

閉じる

  1. Schoo for Businessとは
  2. Schoo for Businessの特徴
  3. Schoo for Businessの主な機能
  4. Schoo for Businessを導入するメリット
  5. Schoo for Businessの口コミ・評価
  6. Schoo for Businessの料金体系
  7. Schoo for Businessの導入の流れ
  8. Schoo for Businessを導入する際の注意点
  9. まとめ

Schoo for Businessとは

Schoo for Businessは、多数のビジネスマンに利用され、支持されている楽しく学べるeラーニングシステムです。現代の予測が難しい時代の中で、企業の競争力を維持するためには、各社員の継続的な能力開発が必要不可欠ですが、このシステムにより対応できます。

Schoo for Businessは、体系的な社員研修に加えて、学びのマインドを醸成する「自己啓発学習」機能を提供し、学び続ける組織作りをサポートします。今までに制作した多くの授業の評価や受講内容などのデータは、蓄積・分析されて動画制作などに反映されています。

本記事では、Schoo for Businessの強みである特徴、主な機能、導入するメリット、口コミによる評価、料金体系、導入までの流れなどについて、分かりやすく解説します。

Schoo for Businessの特徴

Schoo for Businessには、幅広いカテゴリの動画が8,000本以上用意されており、トレンドや環境に合わせた最先端の知見が学べるなどの優れた特徴を備えています。さらに、他者の質問やコメントから学びを深められる点も高く評価されています。

ここからは、Schoo for Businessの特徴として、以下の項目について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

幅広いカテゴリの動画が8,000本以上用意されている

Schoo for Businessには、ビジネススキル・政治・経済・金融・デザイン・プログラミング・ DX・AI・哲学など、全部で21カテゴリにも及ぶ幅広い領域を網羅した8,000本以上の動画が用意されています。そのため、必要なケースに合わせて幅広い目的に活用できます。

また、対象者も内定者向けや、新入社員向け・若手社員向け・中堅社員向け・リーダー向け・管理職向けと細かく分けられており、それぞれにフィットする内容の授業が選べます。

例えば、新入社員向け授業では、ビジネスマナーやOAスキル、社会人基礎力などのスキルが学べます。また、リーダー向けでは、マネジメント、チームビルディング、目標設定などが学べる授業内容となっています。

トレンドや環境に合わせた最先端の知見が学べる

授業コンテンツは最新のトレンドや環境に合わせて、月50本のペースで常に更新されるため、年間600本にも及ぶコンテンツが用意されています。そのため、社員が「今」学ぶべき授業が揃っており、最先端の知見を学ぶことができます。

例えば、DX(デジタルトランスフォーメーション)の授業では、企業の未来を担うDX人材の育成として、デジタル技術や情報の理解を促すことで、適切に活用する能力やDX事例まで学ぶことが可能です。

また、AIを活用することが既に当たり前となった時代に対応して、エンジニア、非エンジニアを問わずAIの知識や知見を得ることができます。

他者の質問やコメントから学びを深められる

Schoo for Businessの授業では、講師に加えて他の受講者の質問やコメントから授業をさらに理解することで、授業から得られる内容をより深めることができます。

受講者は異なるバックグラウンドや経験を持っていますが、他の受講者の質問やコメントを通じて、さまざまな視点や経験を知ることができます。そのため、多様な視点から学ぶことができ、授業に対する理解がさらに深まります。

受講者同士が質問に答えたり、アイディアを交換したりすることで、学習への協力と共同体制が生まれます。他の受講者からのフィードバックやアドバイスは、単なる知識の獲得だけでなく、スキル向上や問題解決能力の向上にも繋がります。

Schoo for Businessの主な機能

Schoo for Businessには、学習機能や運用を支援する基本的な機能が装備されており、それぞれが細分された豊富な機能によって構築されています。ここでは、Schoo for Businessの主な機能として、以下の項目について詳しく解説します。

学習機能

学習機能としては、7,000本以上の動画が用意されており、全ての動画が見放題となっています。そのため、必要とされる動画を見つけて閲覧することで、効率的に学習することができます。

主な学習機能としては、生放送授業への参加やオンライン集合学習機能、スマホ・タブレットにも対応、動画・スライド資料のダウンロード、授業検索機能などが揃っています。

機能概要
生放送授業への参加コミュニケーションをとりながら受講できるライブ授業
オンライン集合学習機能(β)社員同士がコミュニケーションをとりながら動画視聴ができる
動画再生速度の選択動画再生速度が選択可能(1.2〜2倍速)
動画ダウンロード動画のダウンロードによって、通信制限を気にせず学習可能
スライド資料のダウンロードスライド資料をダウンロードして印刷可能
授業検索機能カテゴライズされた授業を簡単検索

運用を支援する機能

Schoo for Businessには、運用を支援する機能も豊富に揃っています。社員の受講状況や学習時間を簡単に把握できる視聴履歴の管理や、動画を組み合わせて研修内容を作成できるオリジナル研修の作成機能などが用意されています。

また、最適な研修設計・研修運用のためのアドバイスが得られる導入支援、学習内容を再確認できるレポート提出機能、受講内容をCSV形式でダウンロードする機能なども備えられています。

機能概要
視聴履歴の管理社員の受講状況や学習時間を簡単把握
オリジナル研修の作成動画を組み合わせてオリジナルの研修を作成
カスタマーサクセスによる導入支援最適な研修設計・研修運用のアドバイスを提供
レポート提出機能学習内容の理解を再確認できる
受講データのダウンロード機能受講データをCSV形式でダウンロード

Schoo for Businessを導入するメリット

Schoo for Businessを導入することによって、充実のサポート体制でスムーズに導入・運用できる、研修パッケージを活用して簡単に研修設定を行える、業界の最前線で働くトップランナーの授業を受けられるなど、さまざまなメリットがあります。

ここからは、Schoo for Businessを導入するメリットについて、以下の項目に分けて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

充実のサポート体制でスムーズに導入・運用できる

Schoo for Businessは導入した後も、充実した導入・運用支援が用意されています。メール、チャットで質問が可能なので、疑問点や問題点が迅速に解決されます。また、ツールの使い方などが動画や説明会で分かりやすく解説されます。

各研修のテンプレートは200以上揃っており、管理画面からテンプレートと受講者を選択するだけで簡単に研修設定ができます。また、他社の成功事例・ノウハウを学べる機会として、管理者限定でウェブ上のセミナーや運用にまつわる相談会が定期開催されます。

その他にも導入サポートとして、PDFマニュアルや管理ツール使い方動画、活用ガイドメールなどが揃っています。また、運用サポートとして、カリキュラム体系マップ、全授業人気ランキングPDFなどが備えられています。

研修パッケージを活用して簡単に研修設定を行える

Schoo for Businessには、200種類以上の研修パッケージが揃っており、自社のニーズにマッチする研修を設計することができます。研修カリキュラムも新入社員や中堅社員、管理者向けなど階層別、職種別に用意されています。

新入社員研修では、ビジネスマナー研修やOAスキルなどが揃っています。中堅社員研修では、コーチングスキル、コミュニケーション向上、課題発見力研修などがあり、管理者研修では、組織・ビジョンマネジメント、後輩育成スキル向上などの研修が用意されています。

研修の設定の処理では、まず、200以上の研修テンプレートから研修を選択します。次に、グループ・職種・職位などでカテゴリー分けされた受講者を選択します。受講状況は管理画面を利用して、社員ごとに受講完了・レポート提出などの状況を簡単に把握できます。

業界の最前線で働くトップランナーの授業を受けられる

Schoo for Businessのオンライン研修は、実務に直結する内容となっており、講師は業界の最前線で働くトップランナーが勤めています。毎回、各業界における第一人者や専門家などの講師による、明日の仕事にすぐ活かせる授業をラインナップしています。

研修は、ビジネス・ITスキルから、働き方・健康・お金・経済・テクノロジーなど、幅広い領域を網羅しています。多くの参加者は未知の領域での新しい知見を体験することで、学習意欲が促進されます。

研修のコンテンツは常に更新されており、ビジネスのトレンドや技術革新、市場の変化などに関する内容が反映されています。そのため、研修によって視野が広がり、さらに知識獲得の意欲が高まります。

マルチデバイス対応のため場所を選ばず学習できる

Schoo for Businessで学習する場合は、PC以外にもスマートフォンやタブレット端末でも使用できるため、場所や時間を選ばずどこでもいつでも学ぶことができ、利便性が高いです。

また、オンライン授業は毎日配信されているので、都合に合わせて生放送授業に参加することができます。さらに、参加型授業形式なので、コメントや講師への質問などが双方向で可能です。

タレントマネジメントとの連携で人材育成を効率化できる

Schoo for Businessとタレントマネジメントとの連係によって、人材データを活用することで、社員一人ひとりに合わせた最適な学習コンテンツのレコメンドが実現できます。

そのため、社員ごとのスキルやニーズを把握することで、将来のスキル計画を個別に設計できます。また、タレントマネジメントと連係することで、組織全体のスキルマップを作成しやすくなります。

社員ごとのスキルセットが可視化されることで、組織は強みや課題を把握でき、それに基づいてトレーニングや人材配置の戦略を立てることができます。

Schoo for Businessの口コミ・評価

Schoo for Businessは豊富な研修動画や料金定額制で、見放題のオンライン研修サービスとして多くの企業に導入されており、総合評価も高いです。口コミでは、「さまざまなジャンルの研修メニューで、自分のペースで学習できる」という点が高く評価されています。

また、「ライブ授業や質問や感想への回答が早い」といった声が上がっており、サポート面でも高評価です。さらに、「UIが綺麗でわかりやすく、学ぶ意欲をもちやすい」といった口コミもあり、画面デザインや操作性に関する評価も高いです。

Schoo for Businessの料金体系

Schoo for Businessの料金体系は、月額1,500円(税抜)/IDです。契約は20ID以上からとなっており、IDの追加は10ID単位で可能です。

また、契約約ID数によってボリュームディスカウントが受けられます。ディスカウントの詳細については、問い合わせが必要です。

定額制料金月額1,500円(税抜)/ID

参考:安心な定額制料金プラン|Schoo for Business

Schoo for Businessの導入の流れ

導入の流れとしては、最初に提供元に問い合わせが必要となり、その後、担当者より連絡があります。また、関連する資料をダウンロードすることもできます。次に、現在の研修状況や計画などのヒアリングがあり、最適な研修内容とプランが提案されます。

プラン決定後に申し込み、契約します。契約後、利用開始日に合わせて管理画面のアカウントが付与されます。対象となる社員のアカウントの設定後、利用開始となります。

Schoo for Businessを導入する際の注意点

Schoo for Businessを導入する際には、いくつかの注意点があります。まず、初期費用などを含む詳細な料金に関しては見積りが必要です。また、最低利用期間などについては問い合わせが必要です。

豊富な学習コンテンツや動画コンテンツが揃っていますが、コンテンツ量はカテゴリーによって差があります。詳細については、問い合わせが必要です。

まとめ

Schoo for Businessはオンライン研修サービスとして、社員一人ひとりが自己啓発学習ができる環境構築を提供しています。また、100種類以上に及ぶ豊富な研修パッケージを揃えている点などが注目され、多くの企業に導入されています。

新入社員や中堅社員、管理職など、職制ごとに多様な研修カリキュラムが揃っており、社員毎にマッチした研修を行うことができます。さらに、「視聴履歴の管理」「オリジナル研修の作成」といった専門的な部門でもオンライン研修が可能といった特徴があります。

オンライン研修サービスの導入にあたっては、Schoo for Businessも選択肢に含めて、自社の要件にマッチするシステムを導入し、効果的な研修サービスを実現しましょう。

評価・口コミまとめ

全体評価
4.6 (8件)
  • 使いやすさ
    4.5
  • 業務貢献度
    4.4
  • 機能満足度
    4.5
  • 価格満足度
    4.3
  • 導入のしやすさ
    3.9
  • サポート
    4.3

評価・口コミ一覧

8件
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月22日
メーカー/製造系 マーケティング部門 一般社員・職員クラス 1001人以上
5 (使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:3|導入のしやすさ:3|サポート:3)

リスキリングの要となるサービス

  • 導入に至った背景・選定理由

    UI/UXが重要で「コンテンツの質と更新頻度」「従業員の学習定着率」「進捗管理機能の有無」などを軸に比較すると良いです。特にSchooはライブ配信が豊富で、実践的なスキルや時事に即した内容を学べる点が強みと思います。他社サービスと比べて「今必要なこと」をすぐ学べる柔軟性が高く、継続しやすい仕組みが整っています。導入後の学習効果も見えやすいです。
  • 実際に感じた効果・メリット

    業務時間内外で個々のペースで学べるようになり、自己啓発やスキルアップの習慣化が進みました。特にライブ配信でのリアルタイムな学びや、多様な分野の講座があることで、職種を問わず幅広く活用できる点が大きなメリットです。学習履歴の可視化により、研修成果の把握もしやすくなりました。
  • 改善の余地を感じたポイント

    メルマガは少し多いと感じます。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    ライブ配信型の授業が豊富で、実際の業務に即した内容が学べる点が良いと思います。受講者の進捗も管理画面で把握でき、学習の定着率が高いと感じました。また、モバイル対応や時間・場所に関係なく学習できる柔軟性があります。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    社員のスキルをボトムアップしたい大手企業
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月18日
IT/通信/インターネット系 その他 一般社員・職員クラス 1001人以上
5 (使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:5)

写真で領収書を読み込めるのがよい

  • 導入に至った背景・選定理由

    操作性やスマートフォン対応の使いやすさ、外部サービスとの連携性(交通系IC・カード等)、法令対応(電子帳簿保存法・インボイス制度)、承認フローの柔軟性、導入・運用コスト、サポート体制の充実度など、業務効率化と法令順守の両面から比較するのがよいかと思います。
  • 実際に感じた効果・メリット

    手作業による経費入力や承認の手間が大幅に削減され、申請ミスや不正の防止にもつながりました。交通系ICカードや領収書の自動取り込みにより精算が簡略化され、外出先からスマホで申請・承認できる点も利便性が高く、業務全体の効率化ができるのがメリットかと思います。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    経費精算を人力で行っている企業におすすめしたいです
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月14日
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテインメント系 営業・販売部門 一般社員・職員クラス 301〜500人
3 (使いやすさ:3|業務貢献度:3|機能満足度:3|価格満足度:3|導入のしやすさ:3|サポート:3)

ビジネススキルといっても、真面目なコミュニケーションだけではなく、一見ビジネスには関係なさそうなスキル・知識も得られる。

  • 導入に至った背景・選定理由

    授業の豊富さや、更新頻度の多さ。受講者が見たいと思える授業がどれくらいあるか。
  • 実際に感じた効果・メリット

    サムネが堅苦しくないものが多いので、気軽に見てみようかという気持ちになった。文字起こし機能があるので、聞き取れなくても読んで理解することができる。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    ビジネススキルといっても、真面目なコミュニケーションだけではなく、一見ビジネスには関係なさそうなスキル・知識を得たい人にもおすすめ。
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月14日
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテインメント系 人事部門 一般社員・職員クラス 301〜500人
5 (使いやすさ:5|業務貢献度:4|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:5)

集合研修機能の使い勝手が良い!

  • 導入に至った背景・選定理由

    研修を柔軟に組み合わせることができたり、研修を設計する担当者向けのコミュニティや、サポートも充実している点を重視しました。また内制した研修についても追加し視聴いただける点も魅力です。
  • 実際に感じた効果・メリット

    階層別研修を設計する中で、ご本人のキャリア志向などに合わせて柔軟な組み合わせでのプラン作成ができる点や、必須で受講いただきたい研修については「集合研修」機能を使って決まった時間に必ずご受講をお願いできる点がとても使いやすいです。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    入社前研修、新入社員研修、階層別研修、自己啓発などカテゴリが広い研修を自由に設計することができるので、自己啓発で使いたい個人の方はもちろん、研修担当にもおすすめです
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月13日
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテインメント系 営業・販売部門 一般社員・職員クラス 201〜300人
5 (使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:3|サポート:3)

動画で学べる便利な学習ツール

  • 導入に至った背景・選定理由

    安価?
  • 実際に感じた効果・メリット

    興味のある分野を動画でわかりやすく学習することができた
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    いろんなジャンルの内容を気軽に動画で学習したい方
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月12日
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテインメント系 営業・販売部門 事業部長・工場長クラス 301〜500人
4 (使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:3|サポート:5)

入力がわかりやすい

  • 導入に至った背景・選定理由

    入力する際も特にストレスなく、承認者側でも対応が容易
  • 実際に感じた効果・メリット

    勤怠状況が可視化でき、わかりやすい
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    特になし
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月12日
IT/通信/インターネット系 マーケティング部門 部長・課長クラス 301〜500人
5 (使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:5)

初めてのeラーニングの導入にピッタリ

  • 導入に至った背景・選定理由

    不明
  • 実際に感じた効果・メリット

    管理画面の操作がシンプルでわかりやすく、生配信(時間指定配信)がある為、社内でのschoo活用が浸透させやすい仕組みが整っている。
  • 改善の余地を感じたポイント

    かなり古い研修動画もあるので、古いものは精査をしてほしい、もしくはサムネイルの段階で公開年月がわかると良い。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    浸透させやすい仕組みがあるものの、schoo担当者は必要なため、eラーニング推進できる担当者やチームを設置できる会社にオススメ。
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月11日
IT/通信/インターネット系 マーケティング部門 部長・課長クラス 301〜500人
5 (使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:5|導入のしやすさ:5|サポート:5)

好きなタイミングで自学ができる

  • 導入に至った背景・選定理由

    受けたい講義内容を取り扱っているかどうか
  • 実際に感じた効果・メリット

    いつでも好きなタイミングで自学可能。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    全社的に共通スキルを高めたいと思っている企業。受講講座を指定して受けさせるといった利用の仕方

eラーニング(システム)とは

eラーニングは、従業員教育やスキルアップをオンラインで実現するためのツールです。教育コストを削減したい企業や従業員の自主学習を促進したい場合に最適です。

【2025年最新】eラーニングシステムおすすめ12選(全45選)を比較!個人や法人向け・選び方も徹底解説!
top