いえらぶサイン

㈱いえらぶGROUP

いえらぶサイン

の評価・レビュー・製品情報・価格比較

サービス概要

こんな方におすすめ

人的ミスや関係者とのやり取りの手間を軽減させたい不動産業の方におすすめ

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 「申し込み」「契約」「更新」といった不動産に関わるさまざまな業務をwebで簡単に完結できる
  • 多方面とのやりとりも手間がなく、扱う物件に限らず電子契約が可能

ここが少し気になる…

  • あくまでも不動産業メインのため、他業界では扱えない

電子契約システムの重要比較

比較ポイント 内容
料金(税別) 要問合せ
無料プラン -
多言語対応 -
当事者型 -
立会人型 -
認証・本人確認 -
テンプレート -
印鑑・印影登録 -
保管
ワークフロー -
通知機能 -
合意締結証明書の発行 -
その他 ・専門スタップによるサポート
・仲介業務向け機能搭載
・管理業務向け機能搭載
・ホームページ制作
・VRコンテンツ
・反響分析
・ローカルSEO

関連記事

いえらぶサインとは|特徴やサービスでできること・メリットを解説

Check!

  • いえらぶサインでは、不動産の幅広い契約形態・業界慣習に柔軟に対応することができる
  • 電子帳簿保存法にも適応したサービスと連携することにより、国からも認められている
  • 24時間365日手続きが可能で、コスト削減をしながら最短1日で契約締結まで完了する

いえらぶサインとは、紙とハンコが必要な契約業務をオンラインで完結させることができる不動産業界専門の電子契約サービスです。入退去管理から契約までがWebで完結します。本記事では、いえらぶサインの特徴やサービスでできることから、導入するメリットや強みを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. いえらぶサインとは
  2. いえらぶサインの特徴
  3. いえらぶサインでできること
  4. いえらぶサインを導入するメリット
  5. いえらぶサインの口コミ・評価
  6. まとめ

いえらぶサインとは

いえらぶサインとは、契約を締結する際に必要なやり取りをオンライン上で完結できる、不動産業界に特化した電子契約サービスです。煩雑化しがちな不動産の契約業務をスムーズに進めることに期待できます。

本記事では、いえらぶサインの特徴やメリット、口コミ・評価などを紹介します。賃貸管理業務におけるコスト削減や業務効率化をしたい場合は、参考にしてください。

いえらぶサインの特徴

いえらぶサインには、不動産業界における管理や契約といった業務をスムーズに実施するための独自の特徴があります。以下では、いえらぶサインの特徴について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

入退去管理から契約・更新までWebで完結

いえらぶサインでは、入居者の応募から退去までの管理や契約・更新までの業務を全てWeb上で完結できます。一度いえらぶCLOUDに入力した情報は何度でも再利用ができるため、契約の手続きなどで都度発生する入力作業が必要ありません。

そのため、煩雑になりがちな契約者ごとの書類の管理や、必要な手続きまでを一元管理できることにより、業務の効率化につながるでしょう。

さらに、進捗の更新や契約書データの保存作業も、自動的に行われます。よって、電子契約の書類を作成する際は、物件や契約者の情報を都度入力する必要がなく、契約までスムーズに進めることが可能です。

また、契約者に対する更新のリマインドや、契約の状況の確認を画面から簡単に行えるため、人力で起こりがちなミスや更新漏れも発生しづらくなることが期待できます。

不動産業界専門で業界慣習に柔軟に対応

いえらぶサインは不動産業務に特化した電子契約システムであるため、さまざまなシチュエーションや業界慣習に対して柔軟な対応ができます。その結果、不動産業界で発生しやすい多様な問題に対し、スムーズな解決が期待できるでしょう。

例えば、連帯保証人のみに送る資料がある場合、契約書送り分け機能で書類ごとの閲覧者を指定できます。機能を活用することで、自社から送付する書類やコミュニケーションにかかるコストを削減することが可能です。

このように、不動産業界に適した設計がされているいえらぶサインでは、会社独自の契約手順や書類内容に合わせた運用ができます。したがって、業務管理の自動化を検討しているものの、業界慣習によってシステムの導入が困難な企業にもおすすめです。

国が認可したセキュリティ性能と法的効力

いえらぶサインでは、電子データへの不正アクセス防止や非改ざん性を担保するタイムスタンプなど、国が認可したセキュリティ性能で契約を締結できます。セキュリティ性能の高さは顧客の信頼度につながるため、入居者にとっても安心して契約できるでしょう。

また、電子帳簿保存法に適応した「クラウドサイン」「GMOサイン」と連携し、総務省・法務省・経済産業省・財務省から電子署名法上の電子署名として認可されています。そのため、法的効力がある点も安心です。

参考:電子帳簿保存法関係|国税庁

いえらぶサインでできること

いえらぶサインは、スムーズな契約締結やコスト削減など、さまざまな面で業務の改善が期待できます。ここでは、いえらぶサインでできることについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

最短1日で契約締結まで完了する

仲介会社への契約依頼やリマインドをワンクリックで行えるため、最短1日で契約締結までを完了できます。スムーズに契約業務が進められるため、繁忙期で契約数が多い場合でも効率のよい対応が可能です。

そして、署名・押印に複数人が携わる場合でも自動でメールが行き渡るため、個別でメールを送る必要がありません。さらに、押印漏れなどの不備がある場合には送付前に警告が表示され、再送付の手間を削減できます。

契約が重なると作業量が膨大になり、書類の不備があった際にもスムーズにコミュニケーションが取れず、対応が遅くなることもあるでしょう。その点、Web上で契約締結ができるいえらぶサインであれば、対応の遅延や漏れを防げます。

費用情報の登録でリスクを軽減できる

いえらぶサインでは、月次費用などにおいて、あらかじめ用意されている定型の費用以外にも自社オリジナルの費用名を追加できます。登録した費用名を選択するだけで手入力を削減できるため、費用の振り分けミスなどのリスクを軽減できます。

自社で従来まで使用されていた名称のまま登録できることで、ツールの導入に合わせて新しく運用を変える必要がありません。特に、仲介業者を通した契約を行う際は登録する費用が増えるため、自社独自の方針に合わせてツールを運用できる点も魅力です。

対応進捗の管理で対応ミス・漏れを防ぐ

いえらぶサインでは解約時の対応進捗を管理できるため、契約関係者とやり取りする際のミスや対応漏れを防ぐことが可能です。契約更新が必要な契約者は自動的にリストアップされ、更新意思の確認も漏れなく行えます。

これにより、対応状況を逐一確認したり、更新が必要な契約者の書類を探したりする作業に割く時間が不要になり、業務が大幅に簡略化されるでしょう。そして、空いたリソースを顧客対応に割くことで他の業務の質を高めることにつながります。

郵送費・顧客対応のコスト削減が可能

いえらぶサインの電子契約では、オンライン上で手続きを実施するため、24時間365日の中で任意のタイミングにおいて手続きを進められます。契約書を送付したり、顧客と日程を合わせたりする必要がないため、郵送費や顧客対応コストの削減が可能です。

さらに、業務が削減されることで契約の締結をスムーズに進められ、契約者とも素早いやり取りができます。タイミングの良いコミュニケーションが取れることで、顧客満足度の向上や成約率の向上も期待できるでしょう。

募集情報をすぐに掲載開始できる

いえらぶサインは、不動産業務支援サービスの「いえらぶCLOUD」とデータ連携できます。それにより、契約者が解約手続きを開始した際に、募集情報をすぐに掲載開始できます。

タイミングを合わせて表示させられることで、次の物件探しや商談につながりやすくなるでしょう。物件確認や業者への電話など、担当者が新たな物件を探し出す手間も省けるため、募集業務の効率化にもつながります。

いえらぶサインを導入するメリット

いえらぶサインを導入することで、業務の大幅な効率化やミス・漏れの防止など、さまざまなメリットがあります。以下では、いえらぶサインを導入するメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

契約に必要な書類を一括作成できる

いえらぶサインの契約書類は、事前に登録された内容から一括作成することができ、業務効率化が実現します。不動産業務に関わるあらゆる情報を事前に登録しておくことで、重要事項説明書を含め、最新の情報が反映された契約時の必要書類が作成されます。

記載項目が多い書類でも入力が不要になるため、業務負担の大幅な削減につながるでしょう。また、手作業による人為的なミスの防止も可能です。特に、契約時に必要な書類が多い不動産業界において、メリットが大きいといえます。

オリジナルのひな形を作成・登録可能

いえらぶサインには普通借家契約をはじめ、定期借家契約用の契約書ひな形が用意されています。そのため、自社でオリジナルのひな形を作成して登録することが可能です。

自社独自の運用方法を導入している場合、定型の契約書では記載内容が足りない場合が考えられます。そして、テンプレートが変わると業務フローに変更が生じる可能性もあります。

しかし、自社オリジナルのテンプレートを登録できれば、契約書の内容を変更せずにスムーズな契約締結を実現できます。現行の契約書様式を変更する必要がない点は、大きなメリットといえるでしょう。

契約満了日が近い物件を自動でリスト化

物件の契約満了日が近づくと自動でリスト化し、おしらせ機能で通知してくれます。そのため、契約者への更新通知を漏れなく行うことが可能であり、Web上で更新が必要な物件を確認できることで、一つひとつ書類を探し出して確認する手間も省けます。

自動的なリスト化によって契約を更新する際の定例業務が不要となり、従業員の負担を大幅に軽減できるでしょう。その結果、書類作成にかかる手間や時間の削減が可能です。

また、確実な更新日時を通知できることで顧客からの信頼を獲得しやすくなり、顧客満足度の向上にも期待できます。そして、次の物件探しの際にも、継続して利用してもらえる可能性が高まります。

いえらぶサインの口コミ・評価

いえらぶサインの高評価の口コミでは「契約締結までのスピードが圧倒的に速くなった」という声がありました。書類の確認や郵送などで準備に一週間以上かかる膨大な作業も、大幅に簡略化でき効率性の高さにメリットを感じているユーザーが多いようです。

また、「法令に沿って運用できる」という点に高い満足度を感じているユーザーもいます。逐一法令に対応できているかの確認が不要なため、安心した利用につながるでしょう。

まとめ

いえらぶサインは、不動産業界における契約において、オンライン上で契約の管理や締結などの業務を完結できる電子契約サービスです。契約書類の一括作成や、時間を問わずに契約の手続きができる利便性によって、契約業務にかかる手間を大幅に削減できます。

また、直接契約や仲介会社を通した契約など、幅広い契約形式に対応していることから、自社独自の業務フローに合わせて契約締結ができる点も安心です。

不動産業界において、契約業務にかかる作業時間や従業員の負担などの課題を抱える企業には、いえらぶサインの導入がおすすめです。

top