電子契約くん

イタンジ株式会社

電子契約くん

の評価・レビュー・製品情報・価格比較

サービス概要

こんな方におすすめ

入力部分もシームレス連携したい不動産業界におすすめ

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 申込時に入居希望者が入力した情報がそのまま利用でき、シームレスに連携が行える
  • 駐車場契約や保険契約といったさまざまな契約まで幅広くカバーしている

ここが少し気になる…

  • あくまでも不動産業メインのため、他業界では扱えない

電子契約システムの重要比較

比較ポイント 内容
料金(税別) -
無料プラン -
当事者型 -
立会人型 -
その他 ・申込時の情報連携
・賃貸借契約
・保証委託契約
・重要事項説明書
・駐車場契約
・定期借家契約(2021年4月現在審議中)
・保険契約(一部契約条件付き)
・契約前の確認書類の追加に対応

関連記事

電子契約くんとは|主な特徴や導入するメリット・注意点を解説

Check!

  • 電子契約くんでは賃貸借契約に付帯する契約も取り扱っており、紙での手間がかからない
  • 電子契約はメールアドレス1つで行うことができ、遠方との保証契約もスムーズに行える
  • 既存の契約書のアップロードをするだけで利用可能であり、紙書類のコスト削減も可能

電子契約くんとは、契約書類の作成業務を短縮化して利用者の入居予定日を早められる、不動産取引に特化した電子契約システムです。急ぎの契約や遠方との契約にも対応しています。本記事では、電子契約くんの特徴から、導入するメリットや強み、導入における注意点を解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 電子契約くんとは
  2. 電子契約くんの特徴
  3. 電子契約くんを導入するメリット
  4. 電子契約くんの口コミ・評価
  5. 電子契約くんを導入する際の注意点
  6. まとめ

電子契約くんとは

電子契約くんとは、不動産賃貸取引に特化した電子契約システムです。電子契約くんの活用によって、契約書類の登録・IT重説および電子署名・契約完了通知などをオンライン上で完結させることができます。

改正宅建業法の施行により、電子契約はますます注目を集めています。また、電子契約システムの導入により、捺印漏れをはじめとする書類の不備を防ぎ、契約締結業務のスピードアップが期待できます。

電子契約くんの特徴

電子契約くんの特徴は、不動産取引に特化した電子契約システムであるという点です。また、賃貸借契約に付帯する契約や、契約前の確認書類の追加などにも対応しています。ここでは、電子契約くんの特徴について解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

不動産取引に特化した電子契約

電子契約システムにはさまざまな種類がありますが、賃貸借契約に対応可能なものは限られています。電子契約くんの最大の特徴は、不動産取引における電子契約に特化したシステムであるという点です。

電子契約くんでは、入居希望者が申込受付システムに入力した情報を引き継ぎ、シームレスに署名者情報を取得します。これにより、再入力の手間が不要となり、スムーズに契約を締結できます。また、署名の不備や記入誤りを防止する効果が得られます。

賃貸借契約に付帯する契約も扱う

電子契約くんは、賃貸借契約だけでなく、付帯する契約にも幅広く対応できます。関連する契約を全てカバーしているので、電子契約と紙の契約書を併用する必要がなく、ミスのない正確な契約業務が実現します。

以下は、電子契約くんが対応している付帯契約の一例です。

  1. 賃貸借契約(転貸借契約を含む)
  2. 保証委託契約
  3. 重要事項説明書
  4. 駐車場契約
  5. 定期借家契約(2021年4月現在審議中)
  6. 保険契約(一部契約条件付き)

なお、各契約条件の詳細については、公式サイトよりお問い合わせください。

契約前の確認書類の追加が行える

電子契約くんは、契約前の確認書類を追加することができます。賃貸借契約においては、重要事項説明書の交付に続き、契約前確認を行います。その際、電子契約くんの機能によって、入居時の注意事項などの書類をPDF・URL・動画などで入居希望者に共有できます。

これにより、契約内容の確認にかかる紙の書類の受け渡しが不要となり、入居希望者とのやりとりが大幅に簡略化されます。また、確認漏れや情報の不足などを防止する効果も期待できます。

電子契約くんを導入するメリット

電子契約くんの導入により、書類不備の防止や、契約のスピードアップをはじめとするさまざまなメリットが得られます。ここでは、電子契約くんの導入メリットを6点取り上げ、それぞれについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

記入ミスなどの書類不備の防止が可能

電子契約くんの導入により、契約書類の不備を防止できるというメリットが得られます。電子契約では、書類への手書きや捺印が不要なため、正確な契約書類の交付が可能です。

紙の契約書を交わす場合、内容の入力・確認・記入などを手作業で行わなければなりませんでした。また、判読不能な文字の記入や、捺印漏れなどのトラブルが多く、契約が遅れる原因となっていました。

対して、電子契約では、これらの作業をシステム上で行います。これにより、捺印ミスや訂正印漏れなどの書類不備を防止できます。書類不備による差し戻しの手間を軽減できることは、電子契約くんの大きなメリットであるといえます。

急ぎの契約にも対応したスピード契約

契約締結にかかる時間を大幅に短縮できることは、電子契約くんの大きなメリットのひとつです。最短即日で契約を締結できるため、急ぎの契約にもスムーズに対応できます。

紙の契約書の場合、印刷や郵送などの作業が発生し、数日を要する場合も多くありました。対して、電子契約では郵送が不要なため、ほぼリアルタイムで契約書をやりとりできます。

また、契約業務のスピードアップによって、早期の入居を希望する顧客の要望に応えやすくなります。これにより、顧客満足度の向上も期待できるでしょう。

遠方との契約もスムーズに行える

電子契約くんの導入により、遠方の顧客ともスムーズに契約を締結できます。紙の契約書で契約を締結する場合、顧客は契約のために店舗へ出向かなければなりませんでした。電子契約であれば、メールアドレス1つで契約が可能なため、顧客の負担を軽減できます。

これにより、保証人が遠方に在住している場合や、印鑑証明の取得が難しい場合にも、スムーズに契約を締結できます。さらに、顧客が海外に在住していても簡単に契約を交わすことができるため、販路の拡大にも繋がるでしょう。

既存の契約書のアップロードのみで利用可能

電子契約くんを導入しても、電子契約用に新たに書式を作成する必要はありません。電子契約くんの機能によって、既存の契約書をアップロードするだけで、フォーマットをそのまま使用できます。

契約書のフォーマットを変更する際は、入念な内容確認が必要です。また、新フォーマットの作成や、オペレーション変更の周知をはじめとするさまざまな作業が発生します。

電子契約くんではこれらの作業が不要となるため、システム導入時の負担を最小限に抑えられるでしょう。

クレーム対応の減少で業務負担の軽減

電子契約くんの導入によって、契約業務の透明性が向上し、業務の属人化を防ぐ効果が期待できます。これにより、担当者による対応のばらつきがなくなり、クレームの減少が期待できます。

契約におけるトラブルの多くは、情報共有の不足が原因です。契約の電子化により、マニュアルの確認や引き継ぎ業務がスムーズになり、顧客の不満を防止することができます。

クレームの減少により、業務的・精神的な負担が軽減され、働きやすい職場づくりに繋がるでしょう。

紙書類にかかっていたコスト削減が可能

電子契約により、紙の書類にかかっていたコストを軽減できるというメリットが得られます。紙の契約書を発行する際は、書類の印刷・郵送・保管などのさまざまなコストがかかっていました。対して、電子契約では、これらのコストが不要になります。

書類の作成や管理にかかるコストの削減は、固定費の削減に繋がります。また、契約作業に伴う人的なコストも軽減されるため、導入費用を考慮しても、コストの削減効果は大きいといえます。

電子契約くんの口コミ・評価

電子契約くんに対する口コミでは、契約スピードの大幅な向上や、契約業務の簡略化を評価する意見が多く見受けられました。また、紙の契約書類で発生していた記入漏れや、サインの誤りを防止する効果も高く評価されていました。

また、電子契約くんの導入によって課題を解決できたと感じているユーザーが多く、正確でスピーディーな契約締結に効果をもたらしていることが伺えます。

加えて、サポート体制のわかりやすさや、丁寧な対応に対する感謝の口コミも見受けられます。電子契約システムをスムーズに導入したい企業や、契約業務のスピードアップを求める企業におすすめのシステムであるといえるでしょう。

電子契約くんを導入する際の注意点

電子契約くんを導入する際は、いくつかの注意点があります。まず、公式サイトには料金が記載されていないため、料金体系は個別の問い合わせが必要です。契約前の資料請求も可能なため、システムの比較検討に役立ててみましょう。

また、自社で電子契約くんを使用する際は、仲介会社にも電子契約くんのアカウントが必要です。そのため、自社が取引を行う仲介会社の導入状況を確認しておく必要があります。

なお、電子契約くんは、一般財団法人日本データ通信協会が発行する「認定タイムスタンプ利用登録マーク」を取得しています。このマークは、一定の要件を満たしたシステムにのみ付与されるため、安心して利用できるシステムであるといえます。

まとめ

電子契約くんは、不動産賃貸取引に特化した電子契約システムです。保証委託契約をはじめとするさまざまな契約に幅広く対応しているほか、契約前の確認書類の追加などもすべてシステム上で完結させることができます。

電子契約くんの導入により、契約書類作成業務の効率化や、スムーズな契約締結が実現します。これにより、最短で当日の契約締結が可能になり、入居予定日を早める効果が期待できます。また、契約業務のコスト削減や、書類不備の防止効果も得られます。

電子契約くんは、ユーザーから高く評価されている電子契約システムです。特に、契約締結の迅速化を強みとしています。電子契約くんの導入により、契約業務のスピードアップを目指しましょう。

top