カオナビ

株式会社カオナビ

カオナビ

こんな方におすすめ

8年連続シェアNo.1!人材育成や活用重視の方におすすめ

4.1
(7件)

最終更新日:

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • シンプルかつ柔軟性の高さが魅力で、必要なものを必要なだけ組み合わせられる
  • 最短で導入直後から利用でき、システムとの連携も豊富
  • 人事評価や人材配置に対応し、ユーザーがユーザーから学べるコミュニティの場もある

ここが少し気になる…

  • スマホ対応で手軽にアクセスできて誰でも見れてしまうため、セキュリティが心配

タレントマネジメントシステムの重要比較

比較ポイント 内容
料金(税別) ・初期費用 問い合わせで確認
・月額費用 問い合わせで確認
総合型 -
人事評価特化型
目標管理・育成(スキル)型
人材活用型 -
採用管理機能
離職管理機能
レポート機能
適性検査
人事評価
対応評価方法 ・360度評価
・OKR
・MBO
・コンピテンシー評価
スキル管理
目標管理
研修・e-ラーニング -
人材配置提案 -
検索機能
プライバシーマーク
連携 ・Slack
・SPI3
・マネーフォワード クラウド給与
・GMOトラスト・ログイン
・sonar ATS
・採用一括かんりくん
・給与奉行クラウド
・HERP Hire
・SmartHR
・moconavi
・infoScoop x Digital Workforce
・メタップスクラウド
・ラフールサーベイ
・マネーフォワード Admina
・BizteX Connect
・ジョーシス
・YESODディレクトリサービス
・Bundle
・リクナビHRTech
・パナリット
・OneLogin
・HENNGE One
・CloudGate UNO
・LOCKED
・Extic
・learningBOX
・Bundle
・OPTiM
・KDDI Business ID
・その他
対応言語 英語
そのほかの機能 ・ES調査
・モチベーション分析
・ダッシュボード
・人材データベース
・社員リスト
・組織ツリー図
無料トライアル

運営会社

会社名
株式会社カオナビ

評価・口コミまとめ

全体評価
4.1 (7件)
  • 使いやすさ
    4
  • 業務貢献度
    4
  • 機能満足度
    3.9
  • 価格満足度
    3.6
  • 導入のしやすさ
    3.7
  • サポート
    3.9

評価・口コミ一覧

7件

※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。

匿名ユーザー
投稿日:2025年8月13日
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテインメント系 営業・販売部門 係長・主任クラス 201〜300人
4 (使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:4)

組織を見える化できるサービス

  • 導入に至った背景・選定理由

    社内共有情報の管理や人事管理、申請等がオンラインで行えます。操作が簡単なことが魅力だと思います。
  • 実際に感じた効果・メリット

    労務・人事の管理を行うことができます。また共有端末の持ち出しなどの申請もカオナビを通して行えるため、稟議や許可が通るまでの時短になります。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    社内のメンバーの顔や情報(何年入社か)などが見られる機能は面白いなと思っていましたが、実際はあまり使う機会がありません。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    庶務・労務の業務を少人数で回したい企業におすすめです
匿名ユーザー
投稿日:2025年7月30日
IT/通信/インターネット系 その他 係長・主任クラス 501〜1000人
4 (使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:5|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:4)

人事情報の一元管理が便利

  • 導入に至った背景・選定理由

    導入して感じたのは、「人事情報の見える化」が想像以上に業務効率に直結するということです。導入時はデータの整備や運用ルールの統一に少し手間がかかりますが、定着すれば評価・配置・育成の判断がしやすくなります。比較検討時は、自社の人事制度との親和性や、他システムとの連携可否、導入後のサポート体制などを重視すると、スムーズに活用できると感じました。
  • 実際に感じた効果・メリット

    カオナビを導入したことで、人材情報の散在や属人化といった課題が解消されました。社員の顔と情報をひと目で把握でき、評価や配置の判断がスムーズに行えるようになった点が大きなメリットです。また、育成やタレントマネジメントに活用できるため、戦略的人事の実現にもつながっています。データの一元管理により、部門間の連携も強化されました。
  • 改善の余地を感じたポイント

    改善を求める点としては、カスタマイズ性の幅にやや制限があることです。自社独自の評価制度や項目に完全にフィットさせるには工夫が必要でした。また、メルマガやお知らせの情報量が多く、必要な情報を探しづらいこともあります。もう少しユーザーごとの関心に応じた情報提供や、UI面での柔軟性があるとさらに使いやすくなると感じます。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    導入前は「現場に浸透するか」「使いこなせるか」が不安でしたが、実際に使ってみると直感的なUIとサポートの充実で問題なく定着しました。特に、顔写真付きの人材管理は想像以上にわかりやすく、社員情報の把握がスムーズになりました。操作説明もわかりやすく、ITに不慣れなメンバーでもすぐに活用できたので、導入前の不安は杞憂でした。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    社員数が多く人材情報の管理が煩雑になっている企業や、評価・配置・育成を効率的に行いたいと考えている人事担当者に特におすすめです。属人的な管理から脱却したい中小〜中堅企業にも向いており、人材情報を「見える化」して戦略的に活用したい方には非常に有効なツールです。また、ITツールに不慣れな方でも扱いやすい操作性があるため、全社的な運用にも適しています。
匿名ユーザー
投稿日:2025年6月11日
小売/流通/商社系 マーケティング部門 係長・主任クラス 1001人以上
5 (使いやすさ:4|業務貢献度:5|機能満足度:4|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:5)

人材情報を一元管理できる便利なツール

  • 導入に至った背景・選定理由

    ユーザーインターフェースの使いやすさ:直感的な操作が可能か。

    評価ワークフローの柔軟性:自社の評価制度に合わせたカスタマイズが可能か。

    情報の可視化と分析機能:人材情報を視覚的に把握しやすいか。

    セキュリティとアクセス権限の設定:機密情報の管理が適切に行えるか。
  • 実際に感じた効果・メリット

    カオナビの導入により、従業員の顔写真やスキル、評価履歴などの情報を一元管理できるようになりました。これにより、評価や人材配置の際の情報収集が効率化され、適切な人材活用が可能となりました。また、評価ワークフロー機能「スマートレビュー」を活用することで、評価プロセスの透明性が向上し、従業員の納得感も高まりました。
  • 改善の余地を感じたポイント

    一部のユーザーからは、操作画面が直感的でないとの指摘があります。特に、評価フォームの作成や設定において、専門用語が多く、初めて使用する際には戸惑うことがあります。また、機能が多岐にわたるため、必要な機能を見つけるのに時間がかかる場合があります。よりユーザーフレンドリーなインターフェースへの改善が望まれます。
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    導入前は、従業員の顔写真を登録することに対する抵抗感や、プライバシーの懸念がありました。しかし、実際に運用を開始してみると、顔と名前が一致することでコミュニケーションが円滑になり、組織全体の連携が強化されました。プライバシーに関しても、適切なアクセス権限の設定により、問題は発生していません。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    従業員数が多く、人材情報の管理が煩雑な企業:情報の一元管理により、効率的な人材活用が可能です。

    評価制度の運用に課題を感じている人事担当者:評価ワークフローの効率化と透明性の向上が図れます。

    リモートワークや多拠点展開を行っている企業:顔写真付きの人材情報により、コミュニケーションが円滑になります。

    セキュリティとアクセス権限の管理を重視する企業:機密情報の適切な管理が可能です。
匿名ユーザー
投稿日:2025年5月16日
金融/保険系 営業・販売部門 部長・課長クラス 1001人以上
4 (使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:3|価格満足度:3|導入のしやすさ:4|サポート:4)

全社員の顔「見える化」サービス

  • 導入に至った背景・選定理由

    社員の経歴や評価に関して、これまでエクセルデータベースでの管理を行っていたが、人事異動時の引き継ぎ等が上手くいかず、過去の経歴や評価の確認に時間がかかっていた。上記の課題認識から本サービスの導入に至った。
  • 実際に感じた効果・メリット

    本サービスの導入により、全社員の経歴や評価に関して、一元管理できるようになり、業務効率化に繋がった。また、全社員の氏名から顔写真の検索が可能となり、社員間のコミュニケーション活性化に寄与した。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    全社員の顔写真が見える関係で、「他者に見られたくない」「写真を新しいものに更新してほしい」といった意見が多く寄せられると思われたが、実際は僅少であり、導入前ほどの懸念は不要であった。
  • このサービスが合う企業・担当者像

    社員の経歴や評価を一元管理したい比較的規模の大きい企業
匿名ユーザー
投稿日:2025年5月7日
小売/流通/商社系 営業・販売部門 一般社員・職員クラス 301〜500人
3 (使いやすさ:4|業務貢献度:2|機能満足度:3|価格満足度:3|導入のしやすさ:3|サポート:3)

労務管理の効率化

  • 導入に至った背景・選定理由

    企業独自の研修コンテンツが活用できるか、また、社員の受講状況や学習成果を可視化・分析できる機能が整っているか比較する必要があると思います。また運用負担を軽減するサポート体制や拡張性も比較すべきだと思います。
  • 実際に感じた効果・メリット

    顔写真付きで人材データを把握、管理でき、労務業務のペーパーレス化ができます。
    また、スキルや評価情報と社内研修や学習履歴などを組み合わせて活用することができます。効果的な人材育成ができると思います。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    大手企業
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
その他 営業・販売部門 部長・課長クラス 1001人以上
5 (使いやすさ:5|業務貢献度:5|機能満足度:5|価格満足度:4|導入のしやすさ:4|サポート:4)

使いやすいUIを追求したいならこのサービス

  • 導入に至った背景・選定理由

    社員のスキル開発の一環で導入をしてほしいサービスのアンケートが取られ、比較的様々なテーマに対応ができるということで導入が決まった。自分たちでコンテンツを作れることで、自由度が高く、テーマ別に別会社のシステムを導入をするよりもこちらのサービスを導入する方が効率的ではないか、という判断に至った
  • 実際に感じた効果・メリット

    UIがわかりやすく、そもそもシステムに慣れるまでに利用者が離脱することや敬遠されることが少なかった。またそれぞれで俗人化していた教育研修コンテンツなどを共有することでナレッジのシェアや、そのようなコンテンツを作ることなどに興味を持つ人間なども把握することができ、社内の人材配置などにも間接的にポジティブな影響を与えていたと感じる。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    教育や研修ナレッジが点在しているような組織
匿名ユーザー
投稿日:2025年4月16日
輸送/交通/物流/倉庫系 その他 一般社員・職員クラス 1001人以上
4 (使いやすさ:3|業務貢献度:4|機能満足度:3|価格満足度:3|導入のしやすさ:3|サポート:3)

安心感を与える便利ツール

  • 導入に至った背景・選定理由

    当日初めて一緒に働くメンバーが多い職種なので、顔がわかることですぐに挨拶ができ、業務を開始できる。部署ごとに検索も可能で、調べやすい。ログインが毎回必要であるため個人情報が守られている。
  • 実際に感じた効果・メリット

    当日初めて一緒に働くメンバーが多い職種なので、顔がわかることですぐに挨拶ができ、業務を開始できる。社歴を知ることもできるので、自分の先輩なのか後輩なのかが業務前にわかる。部署異動があってもすぐに反映される。
  • 改善の余地を感じたポイント

    特になし
  • 導入前の不安と使ってみた印象

    特になし
  • このサービスが合う企業・担当者像

    社員数がある程度多く、一緒に働くメンバーが頻繁に変わる環境の会社の方

タレントマネジメントシステムとは

タレントマネジメントシステムは、従業員のスキルやキャリアを管理し、最適な配置や育成を支援するツールです。人材開発を重視する企業や人事戦略を強化したい場合におすすめです。

タレントマネジメントシステムおすすめ15選を徹底比較!|機能や目的別に紹介
top