 
					三井住友カード
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
こんな方におすすめ
従業員含め出張が多く、充実した出張・保険サービスを受けたい方におすすめ
3
					()
				最終更新日:
					30秒で完了!かんたん入力
					
						資料を無料ダウンロード
													
											
				
					チェックポイント
ここがおすすめ!
- 国内外を問わず保険が充実している
- 締め日・支払日を2パターンから選択できる
- 空港ラウンジを無料で使えるプライオリティ・パスに無料で登録できる
ここが少し気になる…
- 30歳以上でないと発行できない
- 年会費が55,000円(税込)と高く、割引などもない
- ポイント還元率が高くない
導入実績
- 
								・- 
法人カードの重要比較
| 比較ポイント | 内容 | 
|---|---|
| 発行会社 | 三井住友カード | 
| 国際ブランド | ・Visa ・Mastercard | 
| 年会費 | 55,000円(税込) | 
| 審査期間・発行期間 | 最短3日 1週間程度 | 
| 追加カード | 年会費:5,500円(税込)/枚 | 
| 利用可能枠 | 原則200万円~ ※所定の審査がございます。 | 
| 締め日・支払日 | ・毎月15日締め翌月10日支払い ・毎月末日締め翌月26日支払い | 
| ポイント名・ポイント種類 | Vポイント | 
| ポイント還元率 | 0.5% ※200円で1ポイント、1ポイント=1円 | 
| マイル交換レート | ANAマイル 5ポイント=3マイル ※1ポイントで換算すると0.6マイル | 
| マイル還元率 ※計算で算出 | 0.30% | 
| ETCカード | 初年度無料(1枚) ※入会翌年度以降、前年度に一度もE利用がない場合は、年会費550円(税込) | 
| 国内旅行保険 | 最高1億円 | 
| 海外旅行保険 | 最高1億円 | 
| ショッピング保険 | 年間最高500万円 | 
| ソフト連携 | ・楽楽精算 ・経費キャッシュレス ・MAJOR FLOW Z KEIHI ・経費 BANK | 
| 電子マネー | ・iD(専用) ・PiTaPa ・WAON ・Apple Pay ・Google Pay | 
| 申し込み条件 | 満30歳以上の法人代表者、個人事業主の方 | 
| 申込み方法 | WEB | 
| 必要書類 | 法人代表者の本人確認資料 | 
| キャッシング利用可能枠 | 希望をもとに設定 ※審査あり | 
| 支払い方法 | ・1回払い ・2回払い ・ボーナス一括払い ・リボ払い ・分割払い | 
| リボ払い金利 | - | 
| キャッシング金利 | - | 
| おすすめ/付帯サービス・優待特典 | ・コンシェルジュ ・プライオリティ・パス | 
運営会社
- 会社名
- 三井住友カード
- 業種
- クレジット・信販、通信/その他サービス/情報処理
- 本社所在地
- 東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル
- 代表者名
- 代表取締役社長 大西 幸彦
- 資本金
- 340億3千円(2024年3月末時点)
- 会社情報
- SMBCグループのペイメント事業の中核として、クレジットカード事業・信販事業・トランザクション事業の3つのビジネスで、幅広いソリューションを展開
評価・口コミまとめ
全体評価
                
            - 使いやすさ 4
- 業務貢献度 4
- 機能満足度 4
- 価格満足度 3
- 導入のしやすさ 3
- サポート 3
評価・口コミ一覧
1件※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。
 
					匿名ユーザー
							投稿日:2025年5月15日
						
								メーカー/製造系								総務・法務部門								一般社員・職員クラス								51〜100人							
						
							
								
							
							3
							(使いやすさ:4|業務貢献度:4|機能満足度:4|価格満足度:3|導入のしやすさ:3|サポート:3)
						
					利用限度額が高く、法人カードに最適
- 
							導入に至った背景・選定理由年会費が安くて、発行しやすいこと。また、上限額が大きくて利用時に金額を心配しなくていいこと。ブランド力の高さを重視して選びました。
- 
							実際に感じた効果・メリットもともと法人カードが導入されておらず、支払いの都度、精算業務が発生してきました。しかし、このカードを導入することで、精算の手間がなくなり、カードの明細のみを確認すれば業務が完了するようになりました。
- 
							改善の余地を感じたポイント特になし
- 
							導入前の不安と使ってみた印象特になし
- 
							このサービスが合う企業・担当者像精算魚積むの簡略化
法人カードとは
法人カードは、企業の経費管理を効率化するための支払い手段です。支出を一元管理したい企業や経費精算の手間を軽減したい場合に役立ちます。
