ダイナースクラブ ビジネスカード

三井住友トラストクラブ株式会社

ダイナースクラブ ビジネスカード

こんな方におすすめ

会食が多い方や、充実したサービス・保険を享受したい方におすすめ

0
(0件)

最終更新日:

今すぐチェック 公式サイトで申し込む
商品PRを目的とした記事です。 当サービスの記事で紹介している商品を購入・契約すると、売上の一部がビジネスコンシェルジュに還元されます。

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 追加カード2枚まで年会費無料、3,4枚目もカード維持手数料5,500円で利用できる
  • 2名様以上のコース料理の利用で1名分無料になるレストランサービスはダイナースの「エグゼクティブ ダイニング」が店舗数NO.1!
  • 無料のコンパニオンカードでMastercard加盟店でも利用可能
  • プライオリティパスラウンジで海外ラウンジは年間10回まで無料(家族カードも同様)
  • 自動付帯の海外旅行保険を含め保険が充実
  • 会計ソフトの業界シェアNO.1「freee」の有料プランが通常より2ヵ月分お得!

ここが少し気になる…

  • 会食が多くない場合メリットを活かしきれない

導入実績

  • ・-

法人カードの重要比較

比較ポイント 内容
発行会社 三井住友トラストクラブ株式会社
国際ブランド Diners
年会費 27,500円(税込)
審査期間・発行期間 1週間から2週間
追加カード 4枚まで無料で発行
※3,4枚目の追加カードには、年会費5,500円/枚
利用可能枠 一律の制限なし
締め日・支払日 15日締め翌月10日支払い
ポイント名・ポイント種類 ダイナースクラブ リワードポイント
ポイント還元率 0.3%〜
※100円で1ポイント、1ポイント=0.3円〜
マイル交換レート ・ANAマイル
1ポイント=1マイル
・JALマイル
2.5ポイント=1マイル
マイル還元率 ※計算で算出 0.4〜1.0%
ETCカード 無料(ダイナースクラブカード1枚つき5枚まで)
国内旅行保険 最高1億円
海外旅行保険 最高1億円まで補償(利用条件付き)
※自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円
ショッピング保険 年間500万円まで
ソフト連携 ・freee会計
電子マネー ・Apple Pay
・Google Pay
・QUIC Pay
申し込み条件 基本会員
・当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主
追加会員
・基本会員が代表者・役員を務める法人等または個人事業の役職員あるいは従業員で18歳以上の方
申込み方法 WEB
必要書類 本人確認書類
キャッシング利用可能枠 300万円
支払い方法 ・一回払い
・ボーナス一括払い
・リボ払い
リボ払い金利 13.80%
キャッシング金利 13.80%
おすすめ/付帯サービス・優待特典 ・会計ソフト「freee」の優待
・会員制シェアオフィス「Business-Airport」に入会事務手数料免除で入会可能
・健康診断、法律相談、税務相談などの優待あり
・会食・接待におすすめの優待サービス
・Mastercardのコンパニオンカード

運営会社

会社名
三井住友トラストクラブ株式会社
業種
クレジットカード業、貸金業、保険代理業等
本社所在地
東京都中央区晴海一丁目8番10号 トリトンスクエアX棟
代表者名
代表取締役社長 五十嵐 幸司
資本金
1億円
会社情報
カード事業、会員事業、加盟店事業

サービス紹介

ダイナースクラブ ビジネスカードとは?特徴や利用者の口コミも紹介

Check!

  • ダイナースクラブ ビジネスカードはハイステータスなビジネスカード
  • 一律の制限がない利用可能枠で高額決済も安心
  • 会食や接待の多い方にお得なサービスが付帯

ダイナースクラブ ビジネスカードは、世界中の富裕層も認める高ステータスなビジネスカードです。会食やゴルフ接待に特化した特典をはじめとする、豊富な付帯サービスに加え、登記簿謄本不要で入会申請できる当カードの特徴や口コミをリサーチしました。

目次

開く

閉じる

  1. ダイナースクラブ ビジネスカードの特徴
  2. ダイナースクラブ ビジネスカードのお得なキャンペーン
  3. ダイナースクラブ ビジネスカードはこんな方におすすめ
  4. ダイナースクラブ ビジネスカードの申込方法・入会の流れ
  5. ダイナースクラブ ビジネスカードのその他の機能
  6. ダイナースクラブ ビジネスカードのデメリット
  7. ダイナースクラブ ビジネスカードの評判
  8. ダイナースクラブ ビジネスカードのよくある質問

ダイナースクラブ ビジネスカードとは

出典:三井住友信託銀行グループ

ダイナースクラブ ビジネスカードは高いステータス性はもちろん、ご利用者様ごとに設定した一律の制限がない利用可能枠や多彩な付帯サービスも選ばれる魅力の一つです。入会審査には登記簿謄本が不要で、本人確認書類のみで申請可能です。

登記してすぐの事業主へも門戸を広げており、経費を一本化するベースも整えながら、出費がかさばる時期も頼れる味方となってくれるでしょう。今回はダイナースクラブ ビジネスカードの特徴や、強み・弱み、口コミ等を解説します。

ダイナースクラブ ビジネスカードの特徴

ダイナースクラブビジネスカードの特徴(限度額,付帯特典)

まずは、ダイナースクラブ ビジネスカードの特徴となる4つのポイントをご紹介します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

制限のない利用可能枠で高額決済も安心

ダイナースクラブ ビジネスカードのご利用可能枠には一律の制限がありません。個人用クレジットカードに比べ、ビジネスカードのご利用可能枠は高く設定されているものの、数十万~数百万円と上限を設けるのが一般的です。

個人与信の審査で変動する利用枠は、利用実績を積んだり事前に相談することで、高額な決済にも対応して貰えます。税金支払い月に合わせて、一時的な枠の上限アップが可能なケースもあります。

コンパニオンカードがあれば世界中の加盟店で決済可能

出典:三井住友信託銀行グループ

従来ではダイナースクラブの加盟店が少なく、カード決済できる場所が限られていたのがデメリットの1つでした。ただし、現在は申し込み時にメインカードとあわせて、決済専用のコンパニオンカードが発行可能になり、決済範囲が広がりました。

Mastercardブランドのコンパニオンカードは、基本会員・追加会員ともに年会費無料で所持できる上に、付帯保険もメインカードと同様であるため、プラチナランク相当の機能が備わっています。

ポイント還元はメインカードが100円で1ポイントに対し、コンパニオンカードは200円で1ポイントと多少の違いはありますが、ポイント合算できる点や世界中の国際ブランド加盟店で決済可能となるのは大きなメリットです。

今すぐチェック公式サイトで申し込む

追加カードの年会費無料は2枚目まで

出典:三井住友信託銀行グループ

ダイナースクラブ ビジネスカードでは、追加カードは4枚まで発行可能で、2枚目までは年会費無料で保有することができます。3、4枚目の追加カードのみ、1枚当たり年間5,500円(税込)のカード維持手数料が発生します。

また、ETCカードは基本会員ご本人様が所有する車両台数(車載器台数)に応じ5枚まで、追加カードはカード1枚につきETCカード1枚までの発行が可能です。ETCカードにつきましては年会費ともに発行手数料も無料となっているので、ランニングコストを気にせず経費の一本化に役立てられます。

追加カードのご利用分は、基本カードのご利用分としてポイントが合算されます。また、ビジネスカードで貯めたポイントは、お手持ちのダイナースクラブカードとの合算も可能です。

会食やトラベル・ゴルフ接待に特化した特典・サポートが豊富

ダイナースクラブ ビジネスカードの一番の魅力といっても過言ではないのが、会食・接待時に役立つ優待サービスが豊富な点です。今回は豊富な優待の中から、特におすすめの優待特典をピックアップしてご紹介します。

エグゼクティブ ダイニング

通常プラン会員様を含む2名以上で所定のコース料理をご利用いただくと、1名のコース料金が無料
グループ特別プラン会員様を含む6名以上で所定のコース料理をご利用いただくと、2名のコース料金が無料

対象レストランでのコース料金が1名分無料になる「エグゼクティブ ダイニング」は、会食や接待が多い方におすすめです。対象レストランも幅広く、さまざまなシーンに合わせてお選びいただけます。

大抵のコース料金が1万円ほどかかると考えた場合、エグゼクティブ ダイニングを2~3回利用するだけで年会費の元が取れてしまう点でも大変お得です。

またエグゼクティブ ダイニングの他にも、通常では予約の難しい高級料亭・花柳界プランが楽しめる「料亭プラン」で、伝統を重んじた心配りを堪能することができます。特別な会食やお祝いなど、シーンに合わせてご活用ください。

参考:エグゼクティブ ダイニング | グルメ優待 | クレジットカードのダイナースクラブ

参考:料亭プラン | グルメ優待 | クレジットカードのダイナースクラブ

クラブホテルズThe Status Match

「オリエンタルホテルズ&リゾーツ」や「ザ・ペニンシュラホテルズ」など国内外を代表するホテルグループや予約アプリサービスで、ロイヤリティプログラムの上級ステータスの付与や、特別な優待を受けられるお得なトラベルサービスです。

利用するホテルグループによって特典内容は異なり、例えば「オリエンタルホテルズ&リゾーツ」の場合、ご宿泊フレキシブルレートから20%の割引適用*や、エグゼクティブラウンジが無料*で利用できます。旅先のホテルでもワンランク上の快適さを求める方におすすめの付帯サービスです。

※対象ホテルのみ

参考:クラブホテルズ

リージャス ビジネスラウンジ特典

国内49都市195拠点以上でフレキシブルオフィスを展開するリージャスの、対象ビジネスラウンジをお得に利用できる優待特典です。優待期間中に12回、アプリクーポンとダイナースクラブカードの提示で1日4時間まで無料でご利用できます。

一部のレンタルオフィスではビル内にコンビニやカフェ・喫煙所が完備されている場所もあるため、ビジネス利用以外にも仕事帰りやお休みのちょっとした隙間時間にも利用できます。優待期間は2026年3月31日(火)までと限られているので、お早めの利用がおすすめです。

参考:リージャス ビジネスラウンジ 特別優待

ゴルフ優待

名門ゴルフ場予約国内屈指の名門ゴルフ場の予約代行をゴルフデスクが行います
プリンスゴルフリゾーツ特別優待ゴルフ場を特別優待価格にてご提供
ゴルファー保険入院、通院、賠償責任、ゴルフ用品損害からホールインワン・アルバトロス費用まで自動付帯で補償
ゴルフ練習場優待対象のゴルフ練習場でさまざまな優待特典をご提供
プライベートレッスン優待プライベートレッスンを最大50%割引でご案内、入会金・年会費・クラブやレンタルシューズも無料
ゴルフレッスン優待撮影したスイングから独自システムで分析・解説をし、お客様に合わせたサポートを優待料金でご提供
フィッティングサービス優待ご自身にフィットするクラブの選択・調整のご提案を優待料金でご提供
ゴルフコンペ/プレープラン名門ゴルフ場でのオープンコンペやプレープランの情報を紹介

ゴルフでの接待が多い方には、ダイナースクラブ ビジネスカードの多彩なゴルフ優待が役立つでしょう。ゴルフ関連の優待・サービスを豊富に備えており、練習時や道具の整備、ゴルフコンペに至るまでさまざまなサポートをしてくれます。

ゴルフ好きなら憧れる名門ゴルフ場も、ゴルフデスクが代行で予約してくれます。プレー中に起こった万が一の道具の損害補償だけでなく、ホールインワン・アルバトロスなどに対するお祝い金もまかなえる「ゴルファー保険」も強い味方となるでしょう。

参考:ゴルフ優待 | 優待・サービス(法人) | クレジットカードのダイナースクラブ

海外旅行保険のほか出張・旅行サポートも充実

ダイナースクラブ ビジネスカードには、そのほかにもビジネスシーンをサポートする特典が付帯していますが、ここでは出張・旅行時に重宝する3つの付帯特典を紹介します。

  1. 出張手配サービス
  2. 空港ラウンジ利用
  3. 海外・国内旅行保険付帯

JALとANA2つの出張手配サービスが付帯

ダイナースクラブビジネスカードには、JAL国内線出張手配システム「JALオンライン」と法人向け出張手配サービス「ANA Biz(エーエヌエービズ)」を付帯しています。国内線の出張手配サービスを付帯している法人カードは多いものの、「JAL」と「ANA」両方に対応しているカードはあまり多くはありません

移動手段の選択肢が多いことも、ハイステータスなダイナースクラブ ビジネスカードならではでしょう。

国内外の空港ラウンジを無料で利用可能

ダイナースクラブビジネスカードの「空港ラウンジサービス」は、出張や旅行のフライトまでの時間をドリンクサービスや無線LANが揃った環境で有意義に過ごせます。一部のプラチナカードに付帯している「プライオリティ・パス」こそついていないものの、国内・海外あわせて1,500ヵ所以上ある空港ラウンジを、無料でご利用になれます

※海外空港ラウンジは年10回まで無料

海外も国内も手厚い傷害保険

海外・国内での旅先で生じた損害へのサポートも手厚く、他社のゴールド・プラチナランク相当の補償内容となっています。被保険者の対象も幅広く、カードをお持ちの本会員をはじめとし、家族会員・基本会員・追加会員まで補償してくれます。

<海外旅行傷害保険 補償内容>

保険種別基本カード会員追加カード会員
傷害死亡・後遺障害最高1億円(※1)最高5,000万円(※2)
傷害治療費用300万円(自動付帯)300万円(自動付帯)
疾病治療費用300万円(自動付帯)300万円(自動付帯)
賠償責任1億円(自動付帯)1億円(自動付帯)
携行品損害50万円(自動付帯)50万円(自動付帯)
救援者費用300万円(自動付帯)300万円(自動付帯)
(※1)補償額は1.と2.の合算額となります。(1.自動付帯分:最高5,000万円、2.利用付帯分:最高5,000万円)
(※2)補償額は1.と2.の合算額となります。(1.自動付帯分:最高2,500万円、2.利用付帯分:最高2,500万円)

<国内旅行傷害保険 補償内容>

保険種別基本カード会員様追加カード会員様
死亡・後遺障害死亡の場合:1億円
後遺障害の場合:最高1億円
死亡の場合:5,000万円
後遺障害の場合:5,000万円
入院日額5,000円日額5,000円
手術入院中の手術:5万円
入院中以外の手術:2.5万円
入院中の手術:5万円
入院中以外の手術:2.5万円
通院日額3,000円日額3,000円

有料プランへの加入でさらに補償内容を手厚くしたり、お子様の留学サポートなども行えます。詳しくは公式サイトにてご確認ください。

参考:海外旅行傷害保険 | 保険 | クレジットカードのダイナースクラブ

今すぐチェック公式サイトで申し込む

ダイナースクラブ ビジネスカードのお得なキャンペーン

ダイナースクラブビジネスカードでは新規入会キャンペーンを実施中です。2025年9月1日(月)〜2025年11月30日(日)までに申込みをし、2025年12月31日(水)までに新規入会すると、初年度年会費が無料になります。

また入会後3ヶ月以内に、合計50万円以上のカード利用および公式アプリへの登録(サインオン)で5,000円がキャッシュバックされます。通常年会費27,000円(税込)のハイステータスカードをお得に手にできるのは、この期間限定なので気になる方はぜひチェックしてみてください。

今すぐチェック公式サイトで申し込む

ダイナースクラブ ビジネスカードはこんな方におすすめ

出典:三井住友信託銀行グループ

多くの特徴や機能を踏まえ、ダイナースクラブ ビジネスカードは以下のような方におすすめです。

  • コスパの良い高ステータスなビジネスカードをお探しの方
  • 会食やゴルフ接待が多い方
  • 豊富な付帯サービスを利用したい個人事業主の方

一般的な法人カードの年会費に比べ一見高いと思われがちな年会費ですが、対象レストランでは1~2名分のコース料金が無料になったり、最高1億円の旅行保険も付帯しています。ゴールド・プラチナランク相当の内容と考えると、年会費27,500円(税込)はコスパの良い価格設定です。

豊富なビジネスサービスが付帯しているなかで、グルメやゴルフ優待が手厚い傾向にあります。日頃から会食・接待が多い方であれば、ダイナースクラブ ビジネスカードのメリットを存分に活かせるでしょう。ステータス性を求める方にも十分な知名度や信頼性を備えています。

裏を返せば、会食・接待があまりない方は、当カードのメリットを存分に活かしきれない可能性もあります。利用シーンを振り返って、導入を検討するのがおすすめです。

ダイナースクラブ ビジネスカードの申込方法・入会の流れ

ダイナースクラブ ビジネスカードは、法人用であっても登記簿謄本不要・WEB上で申し込みが完結するため、起業後すぐの事業主でも手軽にお申込みいただけます。

申込方法WEB
申込条件基本会員:当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主
追加会員:基本会員が代表者・役員を務める法人等または個人事業の役職員あるいは従業員で18歳以上の方
必要書類法人
●代表者の本人確認書類
●口座振替用の法人口座の情報
●法人印

個人事業主
●個人事業主の本人確認書類
●口座振替用の金融機関口座の情報
今すぐチェック公式サイトで申し込む

ダイナースクラブ ビジネスカードのその他の機能

出典:三井住友信託銀行グループ

ダイナースクラブ ビジネスカードには先述した特徴の他にも、あらゆるビジネスシーンに寄り添ってくれるサポート・機能が充実しています。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

五年連続「三つ星」を獲得した信頼のコールセンター

ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社は、「HDI-Japan」が主催するHDI格付けベンチマーク「クオリティ格付け(センター評価)」部門にて、最高評価である「三つ星」を5年連続獲得しています。

2019年のエントリー以来「三つ星」を獲得し続けていることもあり、実際にコールセンターを利用した方々の好評を博しています。各部門ごとに分かれたサポートデスクでも、快い対応を味わえるでしょう。

リワードプログラムで有効期限を気にせずポイントを貯められる

ほとんどの法人カードでは、ご利用金額1,000円からのお買い物に対し1ポイント還元というシステムが多くみられます。ダイナースクラブ ビジネスカードのポイントプログラム「ダイナースクラブリワードポイント」では、カードを利用したお買い物100円ごとに1ポイント貯まります。

貯まったポイントに有効期限はなく、家族カードやコンパニオンカードのご利用分は、自動的に本会員カードに合算されます。ポイントの充当・交換先も多数あるので、経費削減や社員の福利厚生として役立てられます。

参考:ポイントを使う・おすすめアイテム | クレジットカードのダイナースクラブ

ANAマイルの交換レートは業界トップクラス

ダイナースクラブ ビジネスカードでは効率よくポイントが貯められるだけでなく、マイル移行レートも高い傾向にあります。ダイナースグローバルマイレージ(年間参加料6,600円/税込)に登録することで、ポイントをマイルに移行できるようになります。

交換できる主要マイルのなかでも、ANAマイルの交換レート1%は業界トップクラスで、1,000ポイント=1,000マイルで移行できます。もちろんマイル移行手数料は無料で利用できます。

<参加航空会社 移行レート>

全日本空輸
ANAマイレージクラブ
1,000ポイント= 1,000マイル
デルタ航空
スカイマイル
2,000ポイント= 1,000マイル
ユナイテッド航空
マイレージプラス
2,000ポイント= 1,000マイル
大韓航空
スカイパス
2,000ポイント= 1,000マイル
日本航空
JALマイレージバンク
2,500ポイント= 1,000マイル

参考:ダイナースグローバルマイレージ | ポイントを使う・おすすめアイテム

その他ビジネスサポート特典も多数付帯

その他にも、ビジネスシーンに役立つ付帯サービスをほんの一部ですがご紹介します。他社のゴールド・プラチナランクと同等の特典を、シーンに合わせて活用していきましょう。

◆ショッピング・リカバリー(動産総合保険)

補償限度額(年間)500万円
自己負担額1品につき10,000円
対象期間商品の購入日より90日間
対象となる利用国内利用・海外利用

◆クラウド会計ソフト freee会計

初年度有料プランが2ヵ月分お得

◆ダイナースクラブ ビジネス・オファー

税務相談・法律相談などの優待加盟店プログラムをご用意

◆ビジネスコンサルティング サービス

事業承継・M&A、IPO、不動産などのご相談窓口を設置

◆ビジネスラウンジ&コ・ワーキングスペース

ビジネスカード会員様へ向けた利用特典をご用意

◆青山花茂フラワーサービス

ダイナースクラブ専用デスクがフラワーサービスのご相談を承ります

◆JR東海エクスプレスサービス

東海道新幹線・山陽新幹線(東京-博多)の座席を簡単オンライン予約可能

◆エンタテイメント優待

会員様特別価格の公演チケットやサービスをご紹介

参考:優待・サービス | クレジットカードのダイナースクラブ

今すぐチェック公式サイトで申し込む

ダイナースクラブ ビジネスカードのデメリット

一律の制限がない利用可能枠や、豊富な付帯サービスでビジネスを後押ししてくれるダイナースクラブ ビジネスカードですが、デメリットが3点あります。

  1. コンパニオンカードとの2枚持ちでないと使い勝手が悪い
  2. コンシェルジュサービスが未付帯
  3. マイル移行には別途年間参加料6,600円(税込)がかかる

メインカードの他に無料で発行できるコンパニオンカードは、他社のゴールド・プラチナカード相当のグレードで非常に便利です。ただし、ダイナースクラブ加盟店が少ないことを加味すると、常にコンパニオンカードと2枚持ちしなければ使い勝手の良さを発揮できません。1枚で済ませたい、という方には多少不便に映ることもあるでしょう。

そして、大半のゴールド以上のカードに見受けられるコンシェルジュサービスは未付帯です。当カードでは各部門ごとにサポートデスクが設けられており、依頼や相談をする内容によって対応するデスクに問い合わせをする形になります。

また、貯まったポイントをマイル移行する際は「ダイナースグローバルマイレージ」に別途登録する必要があります。マイル移行手数料は無料ですが、年間参加料6,600円(税込)がかかりますので、出張や旅行が少ない方にはデメリットとなる場合もあります。

参考:ダイナースグローバルマイレージ | ポイントを使う・おすすめアイテム

ダイナースクラブ ビジネスカードの評判

ダイナースクラブ ビジネスカードについてリアルな意見を知りたい場合は、実際の利用者の声に耳を傾けてみるのも良いでしょう。ここからは利用者の口コミをピックアップしてご紹介していきます。

良い口コミ

ダイナースクラブ ビジネスカードといえば、カードブランドの信頼性とステータスの高さに定評がありますが、実際に次のような良い口コミが寄せられています。

  1. ステータス性の高さから持っているだけで一目置かれる
  2. 「JALオンライン」で24時間いつでも手配できて、発行手数料無料など経費も抑えられる
  3. 空港ラウンジ・ホテル優待で出張のストレスが減る
  4. カスタマーサービスの対応が素晴らしい
  5. ポイントプログラムで効率的に貯められる
  6. 大きな金額の決済でも安心してカードが使える

法人カードでハイステータスといえば、誰しもが思い浮かべるのがダイナースクラブでしょう。実際の利用者は、決済時に提示した際の対応に明らかな違いを感じることも多いようで、世界中の富裕層から支持を受けているのも納得です。

豊富な付帯サービスにも好感の声が多く寄せられています。プライオリティ・パスに比べ、カード提示だけで利用できる空港ラウンジが手軽で使いやすく、出張時のストレス軽減に繋がっています。

一律の制限がない利用可能枠は、利用実績を積むごとに枠が拡大し、大きな決済でも安心して利用できるので出費がかさばる時期でも安心です。三つ星を獲得したコールセンターによる行き届いたサポートは、まさにハイステータスのビジネスカードに相応しいといえます。

指摘ある口コミ

ダイナースクラブ ビジネスカードのデメリットを指摘する口コミには、年会費が高く加盟店が少ないという意見がありました。一般的な法人カードに比べやや割高の年会費ですが、経費として計上することで負担は減るでしょう。

また加盟店が少ないデメリットは、現在ではメインカードと同時に発行できるコンパニオンカードで解消できます。世界中の加盟店で利用できるMastercardブランドなので、カード決済で不便さを感じることはないでしょう。

今すぐチェック公式サイトで申し込む

ダイナースクラブ ビジネスカードのよくある質問

ダイナースクラブ ビジネスカードを利用するにあたって、よく寄せられるQ&Aをまとめました。

支払い方法は1回払い以外にも選べる?

ダイナースクラブ ビジネスカードでは一回払いの他に、リボルビング払い・ボーナス一括払いから支払い方法をお選びいただけます。納税時やビジネス状況に合わせてご活用ください。

「ダイナースクラブ コーポレートカード」との違いは?

「ダイナースクラブ コーポレートカード」は「ダイナースクラブ ビジネスカード」に比べ、中小企業向けに展開されています。追加カードを3枚以上発行したい場合はコーポレートカードをおすすめしますが、2枚以下の場合はビジネスカードの方が年会費は安くなります。

また、支払い方法や引き落とし口座にも制限があり、コーポレートカードでは法人口座を持たない個人事業主ではカード発行ができません

公式サイトでも分類しているように、「ダイナースクラブ ビジネスカード」は個人事業主向け、「ダイナースクラブ コーポレートカード」は中小企業向けと大まかに捉えてよいでしょう。

ダイナースクラブ
ビジネスカード


>>詳細はこちら
ダイナースクラブ
コーポレートカード


>>詳細はこちら
年会費27,500円(税込)1枚につき13,200円(税込)
追加カード4枚まで発行可能上限記載なし
申し込み対象基本会員:当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主

追加会員:基本会員が代表者・役員を務める法人等または個人事業の役職員あるいは従業員で18歳以上の方
企業:設立3年以上の法人

会員:法人が認めた方
利用可能枠一律の上限なし
個別設定
一律の上限なし
個別設定
引き落とし口座法人:法人口座

個人:個人名義口座(屋号口座を含む)
法人口座のみ
支払い方法●一回払い
●ボーナス一括払い
●リボルビング払い
一回払いのみ
キャッシング・カードローン利用可能利用不可
今すぐチェック公式サイトで申し込む

まとめ

ダイナースクラブ ビジネスカードといえば、世界中でステータス性が高いビジネスカードとして認知されており、付帯するサービスは非常に豊富です。

なかでも、対象レストランで1名分のコース料金が無料になる「エグゼクティブ ダイニング」や名門ゴルフ場の予約代行を承ってくれるゴルフ優待は、日頃から会食・接待が多い方におすすめです。

その他にも最大1億円の旅行保険をはじめとし、空港ラウンジサービスなどのトラベルサービス、ビジネスコンサルティングサービスなど、ゴールド・プラチナ相当のグレードが備わっています。

ANAのマイル移行レートが1%と、業界トップクラスであるのも見逃せません。高いステータスにあわせ充実した付帯サービスの備わったダイナースクラブ ビジネスカードが、ビジネス・プライベート共にワンランクアップを後押ししてくれるでしょう。

評価・口コミまとめ

全体評価
0 (0件)
  • 使いやすさ
    0
  • 業務貢献度
    0
  • 機能満足度
    0
  • 価格満足度
    0
  • 導入のしやすさ
    0
  • サポート
    0

評価・口コミ一覧

0件

※一部の口コミは、本カテゴリとは異なるカテゴリで利用された際の内容を含んでいる場合があります。

投稿された口コミがまだありません

法人カードとは

法人カードは、企業の経費管理を効率化するための支払い手段です。支出を一元管理したい企業や経費精算の手間を軽減したい場合に役立ちます。

【専門家監修】最強法人カード・ビジネスカードおすすめ19選!年会費無料や還元率が高いお得なカードはどれ?
top