バクラク経費精算

株式会社LayerX

バクラク経費精算

の評価・レビュー・製品情報・価格比較

30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

サービス概要

こんな方におすすめ

OCR読み取り機能◎作業の効率を上げたい方におすすめ

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 差戻しや確認に時間をかけずに済む「ミス防止機能」を複数搭載
  • アプリやチャットツールから承認が行え、社内にいなくても承認時間の確保が可能
  • 複数枚の領収書でも自動で読み取れる

ここが少し気になる…

  • 導入前のサポートを受けたい場合は有償での対応となる

経費精算システムの重要比較

比較ポイント 内容
対象規模 10名〜
料金(税別) 20,000円/月〜
経路検索・交通費計算機能
電子帳簿保存法対応
他言語・外貨対応 -
スマホ利用
サポート体制 ・有償導入支援サービス
・有料専任担当サポート
・ヘルプページ
・ウェビナー・有償導入支援サービス
・有料専任担当サポート
お試し期間
30秒で完了!かんたん入力 資料を無料ダウンロード

関連記事

バクラク経費精算とは|強み・機能の特徴・メリット・料金体系を解説

Check!

  • バクラク経費精算はAI-OCR読み取り機能で入力フリーの経費申請が実現できる
  • バクラク経費精算の自動判定機能で電帳法・インボイス制度へ手軽に対応できる
  • バクラク経費精算には無料トライアルがあるため、操作性や自社との相性を確認できる

バクラク経費精算は、株式会社LayerXが提供するプラットフォームの中のプロダクトの1つで、経費精算の申請・承認、経費精算の設定や、精算処理などを行うことができます。本記事では、バクラク経費精算の特徴や主な機能を解説し、バクラク経費精算を使用するメリットや無料トライアルの活用ポイントを紹介します。

目次

開く

閉じる

  1. バクラク経費精算とは
  2. バクラク経費精算の特徴
  3. バクラク経費精算の主な機能
  4. バクラク経費精算を使用するメリット
  5. バクラク経費精算の料金体系
  6. バクラク経費精算の無料トライアルでチェックすること
  7. まとめ

バクラク経費精算とは

バクラク経費精算とは、株式会社LayerXが提供するクラウド型サービス「バクラクシリーズ」の1種で、経費精算に特化したシステムです。

バクラク経費精算では、スマートフォンアプリによる領収書の複数枚自動読取により、手入力の手間を省いた経費精算業務が可能です。AI技術を用いたシステムは、差し戻しや確認に時間をかけずに済むミス防止アラートが複数設定できるほか、アプリやチャットツールで時間・場所に縛られず申請から承認まで完結するので、経費精算業務を始めとしたバックオフィス全般の効率化を図ってくれます。

バクラク経費精算の特徴

バクラク経費精算には、経費精算の効率化に役立つ機能が充実しています。バクラク経費精算の特徴や強みを理解し、自社への導入を検討しましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

複数枚の領収書も自動読み取り・一括アップロードできる

複数枚の溜まった領収書も、バクラク経費精算のスマートフォンアプリで自動読み取りし、一括アップロードができます。精度の高い読み取り機能で、今まで時間がかかっていた手入力の手間も省けます。

申請時には申請内容と該当の領収書を一画面で確認しながら申請できるので、ファイルを往復して迷う心配もなくなります。

見逃しがちなミスも複数のアラート設定で不備を削減できる

バクラク経費精算では複数設定できるアラート機能で、ミスの検出や防止機能も自動化できます。企業ごとに異なる規定にも対応でき、申請前に記載ミスを検出できるので、会社全体の承認フローを円滑化できます。

電子保存要件の適合を自動判別してくれる

電子取引データの保存要件が緩和されたとはいえ、保存のたびに概要と照らし合わせるのは多大な時間を要します。バクラク経費精算では、改正後の保存要件に適合しているのかデータを自動判別してくれるので、日々の精算業務を手順通りに進めるだけで、電子保存要件に適合したデータ保管がかないます。

バクラク経費精算の主な機能

バクラク経費精算には、経費精算業務を支援するための機能が充実しています。しかし、機能をみるだけでは具体的に何ができるかイメージできないこともあるでしょう。

そこで、ここからは代表的な機能と、各機能でできること・メリットについてご紹介していきます。各機能の特徴を理解し、バクラク経費精算の導入につなげましょう。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

AI-OCRを利用した領収書一括自動読み取り機能

バクラク経費精算はスマートフォンアプリを利用したAI-OCR機能で、複数枚の領収書を自動で読み取り、一括アップロードすることができます。経費申請の手順が煩雑なことや大量の領収書の処理が大変という理由で従業員が後回しにしがちだった作業も、精度の高い読み取り機能で円滑化されます。

あらゆる不備を自動判定するミス防止機能

よくよく時間をかけて確認作業をしなければ見逃してしまう領収書の使い回しや重複申請も、ミス防止機能があればアラートひとつで気付くことができます。自社に合わせたアラート設定が可能で、申請時点で不備内容まで詳しく教えてくれるので、差し戻しに手間取ることもありません。

受領する経理担当者の負担だけでなく、申請する従業員の疑問やストレスも軽減できます。

社内規定に則った手当の自動計算機能

各種手当の自動計算機能は、出張や社用車での移動が多い企業におすすめの機能です。企業ごとに異なる手当の計算方法も、バクラク経費精算の設定だけで、出張日数・走行距離に合わせた自動計算を行ってくれます

マニュアルを都度共有したり見返す手間も省けて、経費精算のハードルが格段に下がります。

会計ソフトに合わせた自動仕訳と給与・振込データの出力機能

ご利用の会計ソフトとバクラク経費精算が連携できる場合、データ出力の際に利用している会計ソフトに合った仕訳を自動で作成・処理してくれます。

また、給与に反映させたい従業員ごとの精算額も振込データとして出力が可能なので、給与計算業務時に再度計算する必要もありません。月末に集中しがちな作業工数を大幅に削減できます。

電子帳簿保存法に対応したタイムスタンプ付与機能

バクラク経費精算では、領収書などを読み取りした際にタイムスタンプを付与してくれるため、自動的に電子帳簿保存法に対応してくれます。同時に領収書の原本も保存しておく必要がなくなるので、今まで煩雑だった大量の領収書管理からも解放されます。

申請・承認時にスキャナ保存要件へも適合しているか自動判別し、不備があればその場でアラートしてくれます。出張先でも手軽に経費精算が行えるので、領収書の不備や紛失に頭を悩ませる必要はありません。

インボイス制度対応の事業者番号か有効性を自動読取・判定

バクラク経費精算では、取引先の事業者番号管理だけでなく、領収書に記載された事業者番号の有効性まで自動判定してくれます。国税庁の公式ページから事業者番号を検索することはできますが、その工程を省いてくれるのは嬉しい機能です。領収書1枚にかかる処理時間を大幅に削減できます。

新たに交通系ICカードの利用履歴取り込み機能をリリース

バクラク経費精算へは既に交通費の検索機能は備わっていましたが、新たにアプリによる交通系ICカードの利用履歴取り込み機能がリリースされました。今後は履歴取り込みを行うことで、交通費精算のたびに経路を検索する手間がなくなります。

ICカードを公私混合利用してしまった場合でも、履歴から正しい経路を選択するだけなので心配いりません。より簡略化した交通費精算業務がかないます。

利用履歴取り込み機能は、Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・ICOCA・manaca・nimoca・はやかけんに対応しています。

バクラク経費精算を使用するメリット

バクラク経費精算の最も大きなメリットの1つは、導入により経費精算業務の効率化を図れる点です。どのような点が業務の効率化につながるのかを、メリットの面から具体的にご紹介していきます。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

電子帳簿保存法・インボイス制度へ手軽に対応

対応に追われる電子帳簿保存法とインボイス制度は、バクラク経費精算の導入だけで適切な経費処理を確立できます。電子保存・スキャナ保存、どちらの要件にも適合しているか自動判定してくれるため、安心して領収書の取り扱いができます。

インボイス制度では、取引先の事業者番号の管理はもちろん、領収書に記載された事業者番号の有効性を自動判定してくれます。日々の経理業務だけでなく、新しい制度への対応まで自動化してくれる機能は、どんな企業でも頼れる存在です。

AI-OCR機能で手入力の手間とミスを大幅削減

バクラク経費精算では、読み取り精度の高いAI-OCR機能により、経費精算書を手入力フリーで作成できます。必然的に入力ミスも減り、申請から承認までの業務フローもスムーズになります

セキュリティ対策も安心

バクラク経費精算では、取引先情報や個人情報などの機密性の高い情報も取り扱います。バクラク経費精算では、「ISMS認証」を取得しているため、情報を安全に管理するための仕組みが構築されています。

情報セキュリティの3条である機密性・完全性・可用性について網羅し、強化されたセキュリティの元に運営されているので、安心して利用できます。

無料トライアルを利用できる

バクラク経費精算では2週間の無料トライアルが可能です。実際に使用することで初めて必要な機能や自社の課題が見えてくることも加味し、後述する無料トライアルでチェックすることも踏まえながら適切なツール選びをしていきましょう。

バクラク経費精算の料金体系

バクラク経費精算は、初期費用:無料+月額費用:2万円(税抜き)から利用できます。他のバクラクサービスと連携したり、見積もりに合わせた料金設定・プランを提案してもらえるので、公式ページから問い合わせてみましょう。2週間の無料トライアルをして、先に自社の課題を明確にするのも効果的です。

バクラク経費精算の無料トライアルでチェックすること

バクラク経費精算では、2週間の無料トライアルが可能です。機能・操作性・効果を確認できる貴重な機会であるため、積極的に活用しましょう。

また、無料トライアル中は次の2つのポイントに注目することで、本格導入後もスムーズなスタートを切りやすくなります。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

バクラク経費精算の無料トライアルでチェックすること

  1. 操作性はどうか
  2. 自社の業務フロー・会計ソフトと相性がいいか

操作性はどうか

無料トライアルでは、現場の従業員が使いやすいかを確認しましょう。使いにくいシステムはどうしても敬遠されやすく、導入後に形骸化する恐れがあります。

例えば、直感的な操作が可能か・必要な処理を問題なく行えるかという点を重点的にチェックしてください。営業や出張・リモートワークなどの社外活動をする従業員が多い企業では、スマートフォンアプリの使い心地の確認も重要です。

自社の業務フロー・会計ソフトと相性がいいか

無料トライアルを活用し、自社の業務フローにあわせた柔軟な運用が可能か確認しましょう。自社の業務フローとの相性が悪い場合、再入力などの二度手間が発生する可能性があり、かえってバックオフィスのパフォーマンス効率が低下する恐れがあります。

自社で現状利用している会計ソフトとの連携についても、トライアル開始時に問い合わせしてみましょう。導入により自動化・削減できる工程も一定程度あるため、その点を考慮しながら、既存フローそのものの改変に踏み切ることも大切です。

まとめ

バクラク経費精算はクラウド型の経費精算システムです。パソコンだけでなく、スマートフォン一つで経費申請から承認までオンライン上で完結できるため、時間や場所に制限されることなく、すきま時間で経費精算が行えます。

精度の高いAI-OCR機能は入力作業も自動化し、複数設定できるアラート機能があらゆるミスを検出するので、申請側・受領側の両者のストレスが軽減されます。

読み取った証憑は電子帳簿保存法・インボイス制度に適合しているかも自動判定してくれ、制度導入に頭を悩ませる必要がありません。

経理業務の簡略化だけでなく、高度なセキュリティ対策も担保されているため、どのような企業でも安心して運用できるでしょう。

2週間の無料トライアルが可能なため、本格導入前に、操作性や効果を確認しておくのがおすすめです。バクラク経費精算の導入によって、煩雑な経費精算業務を自動化し、バックオフィス全体でのパフォーマンスアップを図りましょう

top