やよいの白色申告 オンライン

弥生株式会社

やよいの白色申告 オンライン

の評価・レビュー・製品情報・価格比較

サービス概要

こんな方におすすめ

Macも対応◎初めて確定申告をする個人事業主におすすめ

チェックポイント

ここがおすすめ!

  • 入力作業は自動化し、知識がなくても確定申告できる
  • 「e-Tax」にも対応しており、税務署に行かずに申告可能
  • すべての機能が無料で使える「フリープラン」がある

ここが少し気になる…

  • 仕訳や経理・確定申告の相談を行いたい場合は1番高い「トータルプラン」の契約が必要

やよいの白色申告 オンラインの重要比較

比較ポイント 内容
対象規模 個人事業主
料金(税別) ・ベーシックプラン 初年度1年あたり4,600円、次年度1年あたり9,200円
・トータルプラン 初年度1年あたり8,400円、次年度1年あたり16,800円
個人向け
法人向け -
連携 ・2,500以上の金融機関
・e-Tax
・POSレジシステム
・請求書ソフト「Misoca」
無料トライアル

関連記事

やよいの白色申告 オンラインとは|料金プランや口コミ・評判・主な機能を解説

Check!

  • 簿記の知識がなくても確定申告や白色申告を簡単にできる
  • 1つのソフトで記帳から申告まで完結
  • 全ての機能がずっと無料で使えるフリープランがある

やよいの白色申告 オンラインは、1つのソフトで記帳から確定申告までを、初心者でも簡単にできるクラウド申告ソフトです。本記事では、やよいの白色申告 オンラインの主な機能や料金プラン・口コミや評判・導入するメリットなどを解説します。

\おすすめの会計ソフトをご紹介/

おすすめ会計ソフトの9選(全26選)を徹底比較!無料の会計システムや個人事業主の確定申告に

企業の簿記や経理業務を効率的に行うためには、最適な会計システムの導入が必要です。本記事では、個人事業主の確定申告におすすめの無料ソフトや、小規模法人向けのクラウドソフトなどおすすめ会計ソフトをご紹介。会計ソフトの業界シェアランキングも合わせて解説します。

目次

開く

閉じる

  1. やよいの白色申告 オンラインとは
  2. やよいの白色申告 オンラインの特徴
  3. やよいの白色申告 オンラインの料金プラン
  4. やよいの白色申告 オンラインの主な機能
  5. やよいの白色申告 オンラインを導入するメリット
  6. やよいの白色申告 オンラインの口コミ・評判
  7. やよいの白色申告 オンラインは無料で利用できる
  8. まとめ
  9. 製品詳細

やよいの白色申告 オンラインとは

やよいの白色申告 オンラインとは、個人事業主の白色申告を支援するクラウド型会計ソフトです。確定申告書の作成・提出のほか、取引データの取得・仕訳・記帳が可能であり、面倒な白色申告や日々の経理業務の効率化が期待できます。やよいの白色申告 オンラインは、Macでも利用可能で汎用性が高いのも魅力の1つです。

利用イメージ

参考:公式サイト

やよいの白色申告 オンラインの特徴

やよいの白色申告 オンラインは、白色申告を行う個人事業主向けの機能・サービスを充実させている点に大きな特徴があります。

フリープランならすべての機能をずっと無料で利用できる

やよいの白色申告 オンラインには3つのプランがあり、このうち「フリープラン」は、すべての機能を永年無料で利用できます。

白色申告・日々の経理業務に必要な機能をすべて無料で利用できるため、システムコストは抑えつつ、各作業を効率化できるメリットがあります。面倒な作業をシステム化することで、本業に専念しやすくなるでしょう。

簿記の知識がなくても白色申告ができる

やよいの白色申告 オンラインは、簿記の知識が少ない方でも、正確な白色申告ができる点も大きな特徴です。

確定申告書の作成画面には、シンプルな画面レイアウトが採用されており、どのような方でも直感的な操作が可能です。さらに、入力項目も必要最低限に抑えられているため、初めて白色申告をする方でも、迷わずに処理を進めやすいでしょう。

税務署へ行かずに確定申告ができる

やよいの白色申告 オンラインは、電子納税システム「e-Tax」との連携により、確定申告書の作成から提出までをソフト内で完結できます。e-Taxとは、電子上で確定申告を行うためのツールです。

確定申告書を電子上で管轄の税務署に提出できることにより、税務署に直接足を運んだり、郵送したりする手間を省けます。特に、税務署に直接提出しに行く場合は、移動時間・交通費がかかるほか、税務署内で作成・提出の順番待ちが発生することもあります。

やよいの白色申告 オンラインの利用により、このような課題を解決できるでしょう。

なお、e-Tax単体でも確定申告書の作成・提出が可能です。しかし、やよいの白色申告 オンラインと連携させると、e-Tax単体での手続きに比べて、確定申告の工程数を大幅に削減できるメリットがあります。

白色申告の手続きをより簡略化したい場合は、やよいの白色申告 オンラインとe-Taxを連携させて利用するのがおすすめです。

やよいの白色申告 オンラインの料金プラン

キャンペーン期間(年額)次年度以降(年額)
フリープラン無料無料
ベーシックプラン無料9,200円(税別)
トータルプラン8,400円(税別)16,800円(税別)

参考:料金プラン

やよいの白色申告 オンラインには、3つのプランがあり、それぞれ料金体系とサポートサービスの内容が異なります。なお、3つのプランで機能内容に違いはありません。

「フリープラン」の料金は永年無料です。なお、利用可能なサポートサービスはWebFAQのみです。

「ベーシックプラン」の年額利用料金は9,200円(税別)です。こちらでは、専門スタッフによる操作方法のサポートを全て利用できます。

「トータルプラン」の年額利用料金は16,800円(税別)です。操作方法に加え、仕訳業務・経理業務・確定申告の相談が可能です。日々の経理業務や確定申告のサポートを希望する場合は、トータルプランの利用がおすすめです。

なお、やよいの白色申告 オンラインでは「初年度無償キャンペーン」を実施しており、契約初年度は特別価格で製品を利用できます。

30秒で完了!かんたん入力資料を無料ダウンロード

やよいの白色申告 オンラインの主な機能

やよいの白色申告 オンラインには、煩雑な白色申告や日々の経理業務を効率化する機能が充実しています。代表的な機能を7つご紹介します。

確定申告書の作成・e-Tax

やよいの白色申告 オンラインでは、白色申告用の確定申告書の作成・提出を行えます。確定申告書に必要な手順は分かりやすく整理されており、難しい控除額の計算も自動化できます。これにより、初めての白色申告でもスムーズに作業を進められるでしょう。

また、e-Taxとの連携により、作成した確定申告書は、そのまま電子上で管轄の税務署に提出できます。プリントアウトして郵送したり、税務署に持参したりする手間を省けるため、本来の事業に専念できるでしょう。

仕訳・記帳の自動化

やよいの白色申告 オンラインでは、日々の取引データの仕訳・帳簿への記録を自動化できます。クレジットカードや銀行口座を利用した取引のデータは、「スマート取引取込機能」により、やよいの白色申告 オンラインのサーバーに自動で反映されます。

さらに、取得したデータはAIが自動で仕訳を行うため、手動でのデータ入力・仕訳・記帳の大半を自動化できます。日々の経理業務を簡略化することで、他業務に取り組む時間を確保できるでしょう。

また、データの転記作業をカットすることで、入力ミス・仕訳ミスの削減にもつながります。

経営状況の見える化

やよいの白色申告 オンラインでは、入力したデータをもとに、さまざまなレポートの作成を自動で実行できます。難しいデータ分析を自動化できるため、手間と時間の節約が期待できます。

また、日々の取引状況や財務状況を数値・グラフで表すことで、経営状況を客観的に可視化できます。これにより、素早い課題の解決やスピーディな経営判断が可能になるでしょう。

金融機関連携

やよいの白色申告 オンラインでは、2,500行以上の金融機関サービスと連携し、銀行口座の入出金明細やクレジットカードの利用明細から、取引データを自動取得できます。

取得したデータはAIが自動で仕訳を行うため、手間のかかるデータの入力作業や、仕訳・記帳までをワンストップで完了できます。これにより、日々の経理業務の効率化を実現できるでしょう。

POSレジ連携

POSレジ連携機能とは、その日の売上データをPOSレジからやよいの白色申告 オンラインのサーバーに自動で転送できる機能です。転送されたデータは、AIが取引データとして自動で仕訳を行います。

時間のかかるレジ締め作業を簡略化できるほか、売上データの転記や仕訳・記帳を自動化でき、店舗経営の効率化を図れるでしょう。

また、やよいの白色申告 オンラインのレポート機能により、日々の売上データをリアルタイムで分析できる点もメリットです。分析データを活用することで、より効果的な販売戦略や経営戦略が可能になるでしょう。

請求書連携

請求書連携機能とは、クラウド請求書サービス「Misoca」で発行した請求書データをやよいの白色申告 オンラインに自動で連携させる機能です。

たとえば、「Misoca」のステータスを「請求済」に変更後、その仕訳データは自動的にやよいの白色申告 オンラインに反映されます。これにより、手動のデータ転記作業を削減できるほか、入力ミスや仕訳ミスの防止が期待できます。

スマホアプリ

やよいの白色申告 オンラインは、『弥生 申告』アプリまたは『弥生 レシート取込アプリ』からの利用も可能です。

『弥生 申告』アプリでは、経費の登録をスマホから行えます。アプリにはシンプルなUI/UXが採用されており、経理業務に不安のある方でも、直感的な操作で正しく処理できます。移動時間などの隙間時間を有効活用して経理業務に取り組める点も、メリットの1つです。

『弥生 レシート取込アプリ』は、領収書やレシートをアプリ内のカメラで撮影するだけで、日付・金額などの取引データを自動で取得できるアプリです。取得したデータは、「スマート取引取込」によって、やよいの白色申告 オンラインで仕訳されます。

従来のように、領収書やレシートのデータを1つずつ会計ソフトに手入力する必要はありません。膨大な領収書・レシートも、少ない工程で登録・仕訳できるため、時間と手間を節約できます。

また、やよいの白色申告 オンラインの契約者は、各種証憑類をクラウド上に保管する「スマート証憑管理」サービスを無料で利用できます。

これらの機能・サービスにより、受け取った領収書・レシートはその場で登録・クラウド上に保管できます。従来のような証憑類の原本の保管が不要になるため、ペーパーレス化にもつながります。

30秒で完了!かんたん入力資料を無料ダウンロード

やよいの白色申告 オンラインを導入するメリット

やよいの白色申告 オンラインの導入により、難しい白色申告を簡略化できるメリットが期待できます。どのような点が簡略化につながるのか、具体的にご紹介していきます。

1つのソフトで日々の取引入力から確定申告まで完結する

やよいの白色申告 オンラインの利用により、日々の取引入力から確定申告書の作成・完結までを1つのソフト内で完結できるメリットがあります。

日々の取引データは「スマート取引取込機能」により、自動で取得・仕訳され、確定申告書の作成も、この仕訳データをもとに作成されます。

従来のように、取引データを別会計ソフトに入力し、このデータを確定申告時期に集計し直してe-Taxなどに転記する必要はありません。

さらに、やよいの白色申告 オンラインでは、難しい控除額の計算も自動化できるほか、e-Taxとの連携により確定申告書の提出も電子上で行えます。

白色申告における課題のほぼ全てをクリアできるため、白色申告をできる限り簡単に済ませたい個人事業主はもちろん、初めての白色申告で不安のある方にもおすすめです。

自動化・効率化により入力と仕訳の手間を省ける

やよいの白色申告 オンラインでは、日々の取引データの入力・仕訳の手間を省略できます。

各種取引データは、金融機関連携・POSレジ連携・請求書連携機能により、自動でやよいの白色申告 オンラインに登録され、仕訳はAIが行います。最終的なチェックは人力が必要ですが、仕訳・記帳業務の大半を自動化できる点は、大きなメリットでしょう。

手間のかかる経理業務を自動化することで、本来の事業に専念する時間を確保できるため、生産性の向上や売り上げの拡大が期待できます。

最新の法令改正に対応している

やよいの白色申告 オンラインの導入により、最新の法令・税制度へのスムーズな対応が期待できます。

2023年10月1日にはインボイス制度が導入され、さらに2024年1月1日からは電子帳簿保存法の改正が行われます。日々の経理業務は、これらの新制度・法改正に則って行う必要があります。

やよいの白色申告 オンラインでは、各法令の要件に適合した会計処理を自動で実行します。たとえば、インボイスに対応した仕訳入力機能があるほか、「スマート証憑管理」サービスの利用が可能であり、複雑な法令改正の要件に沿った帳簿の作成・管理が可能です。

また、法改正にあわせたシステムアップデートも自動で実施されるため、やよいの白色申告 オンラインを利用するだけで、常に最新の法令に準拠した会計処理を実現できます。

パッケージ型の会計ソフトを利用している場合、法改正に対応するには、ソフトの買い直しや記帳ルールの変更が必要です。やよいの白色申告 オンラインの利用により、このような負担を削減できます。また、法令違反のリスクを回避できる点もメリットです。

参考:インボイス制度の概要|国税庁

参考:電子帳簿保存法関係|国税庁

充実したサポートで初心者でも安心して使用できる

やよいの白色申告 オンラインは、サポート体制が充実しています。

サポートでは、製品の操作方法から、仕訳や確定申告などの経理業務の相談まで幅広く受け付けており、会計ソフトの初心者だけでなく、白色申告の初心者でも安心して利用できる環境が整っています。

なお、やよいの白色申告 オンラインには3つのプランがあり、無料の「フリープラン」では、WebFAQのみ利用できます。専門スタッフによる電話・メール・チャット・画面共有などのサポートを希望する方は、上位プランの利用がおすすめです。

Misocaもセットで申し込める

やよいの白色申告 オンラインは、クラウド請求書サービス「Misoca」とセットでの申し込みが可能です。「Misoca」は、見積・納品・請求書などの作成・管理が可能なクラウドサービスです。

2つのシステムの連携により、請求書データの仕訳・記帳を自動化できるメリットがあります。また、「Misoca」で請求書作成業務を効率化することで、バックオフィス業務の負担が軽減され、コア業務に注力できる点もメリットといえるでしょう。

やよいの白色申告 オンラインの口コミ・評判

やよいの白色申告 オンラインの口コミ・評判では、「白色申告が楽になった」「専門知識がなくても大丈夫」という意見が多くありました。その理由として、「項目の入力がしやすい」「指示に従うだけで白色申告が作れる」などが挙げられています。

また、「無料なのに高機能」という、コストパフォーマンスの良さを指摘する口コミも多く見られました。システムコストは節約しつつ、面倒な白色申告を出来る限り簡略化したい方にとって、やよいの白色申告 オンラインはおすすめの会計ソフトといえるでしょう。

30秒で完了!かんたん入力資料を無料ダウンロード

やよいの白色申告 オンラインは無料で利用できる

やよいの白色申告 オンラインは、条件を満たせば、無料または半額での利用が可能です。やよいの白色申告 オンラインをお得に利用するための方法を2つご紹介します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

やよいの白色申告 オンラインをお得に利用するための方法

  1. フリープラン
  2. 初年度無償キャンペーン

フリープラン

やよいの白色申告 オンラインには「フリープラン」があり、こちらを利用すれば、製品を永年無料で利用できます。利用可能な機能に制限はなく、経理業務や白色申告の簡略化に役立ちます。

フリープランでは、サポートサービスはWebFAQのみ利用できます。システムの運用コストを抑えたい方にとっては、最もお得なプランとなっています。

初年度無償キャンペーン

やよいの白色申告 オンラインでは、2024年3月15日までの申し込み者を対象に、「初年度無償キャンペーン」を実施しています。

初年度無償キャンペーンでは、契約から最初の1年間は、セルフプラン・ベーシックプランを無料・トータルプランを半額で利用できます。

なお、やよいの白色申告 オンラインでは、「無料体験プラン」も実施しています。こちらは、契約後最大2か月間、一部の機能を無料で利用できるプランです。この無料体験プランの契約期間を過ぎると、初年度無償キャンペーンの利用ができない点に留意しましょう。

まとめ

やよいの白色申告 オンラインは、面倒な白色申告の手続きや経理業務を支援するクラウド型会計ソフトです。日々の仕訳・記帳から、確定申告書の作成・提出までをソフト内で完結できます。

インボイス制度や電子帳簿保存の改正に対応する上でも役立ち、自力での法令の対応に不安がある個人事業主や、法令違反のリスクを低減したい個人事業主にもおすすめです。

やよいの白色申告 オンラインには、全ての機能を永年無料利用できる「フリープラン」があるほか、「初年度無償キャンペーン」も実施されており、費用の面でも大きなメリットがあるでしょう。

白色申告や日々の経理業務に課題を抱えている個人事業主は、コストパフォーマンスに優れたやよいの白色申告 オンラインの利用がおすすめです。

製品詳細

サポート

チャット有人チャットサポート
平日 9:30〜12:00/ 13:00〜17:30
メール24時間365日対応
※返信は営業日によって前後する場合がある
電話平日 平日 9:30〜12:00/ 13:00〜17:30
その他Web FAQ・画面共有サポート・仕訳相談・経理業務相談 ほか

※ プランによって利用できるサービスが異なります

参考:サービスメニュー一覧

推奨環境

推奨ブラウザPC(OS)
Microsoft Windows 11
Microsoft Windows 10
Mac OS(最新バージョンより3世代)
ブラウザ
Google Chrome
Microsoft Edge
Mozilla Firefox
Safari
メモリ
4GB以上(64ビット)/2GB以上(32ビット)
ディスプレイ表示1366×768(WIDEXGA)以上必須

参考:弥生製品 システム要件

運営会社情報

企業名弥生株式会社(Yayoi Co., Ltd.)
住所本社
〒101-0021
東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F
設立2007年1月
代表者名前山 貴弘
事業内容業務ソフトウェアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
資本金5千万円

\おすすめの会計ソフトをご紹介/

おすすめ会計ソフトの9選(全26選)を徹底比較!無料の会計システムや個人事業主の確定申告に

企業の簿記や経理業務を効率的に行うためには、最適な会計システムの導入が必要です。本記事では、個人事業主の確定申告におすすめの無料ソフトや、小規模法人向けのクラウドソフトなどおすすめ会計ソフトをご紹介。会計ソフトの業界シェアランキングも合わせて解説します。

top