【図解付】アドセンスの自動広告より効果的な配置のコツ

この記事は約16分で読めます
Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

アドセンス(Google AdSense)を利用する際に考えなければならないのが、広告の配置場所です。

クリック課金型のGoogle AdSenseは、サイトのどの位置に広告を展開するかで、パフォーマンスに大きな差が出ます。

今回はGoogle AdSenseの配置について考えてみましょう。

Google AdSenseの広告を効果的に配置する

Google AdSenseのイメージ

サイト運営において、アフィリエイトと並ぶ重要な収益源になるのがGoogle AdSenseです。

Google AdSenseでは広告の内容は、サイトの内容や訪問者の情報を元に自動的に決定されます。

サイト運営者は広告の中身には気を使う必要がなく、考えることは広告をどの位置に配置するかだけです。

しかし、その広告の配置が悩みどころ。

Google AdSenseはクリック課金型と呼ばれる方式で、広告が訪問者にクリックされることで初めて収益が発生します。

そのため、クリックされにくい場所に配置された広告の収益は低下します。少し配置を変えただけで、利益に大きな差が生まれてしまうのがGoogle AdSenseなのです。

もうひとつ重要なのが、「ディスプレイ広告」と「ネイティブ広告」の使い分けです。Google AdSenseの広告にはいくつも種類がありますが、大別すると広告であることを明確に主張する「ディスプレイ広告」と、サイトのコンテンツに自然に溶け込む「ネイティブ広告」に分けられます。

ディスプレイ広告は、コンテンツと広告が明確に分離した従来型の広告で、サイトの中でひときわ目立つことによって利用者の目を惹きます。

一方、ネイティブ広告は、フォントやデザインが自然にサイトに溶け込み、記事を読む行為の延長で広告にも目を通してもらえるように最適化されています。

ネイティブ広告は、広告の存在がユーザー体験を邪魔しないよう、コンテンツと広告の接近を図ったものですが、サイトの記事と外部の広告の境界が曖昧になることから、一部には批判的な意見もあります。

Google AdSenseのネイティブ広告は、広告であることが明記されているため、記事と偽って広告をクリックさせる、いわゆる「騙し広告」とは別物ですが、それでも記事を読むつもりが広告を開いてしまったような経験が重なると、読者には良くない印象が残ります。使い所には十分な注意が必要です。

Google AdSenseにはもうひとつ、さらに広告のオート化を進めた「自動広告」があります。これは広告の配置位置までをシステムの判断に委ねたもので、サイト管理者のやることといえば、設定をオンにするだけです。

ただし、自動広告の評判はあまり良くありません

サイトの内容を無視してクリック率の高くなる場所に表示するため、デザインの統一性を壊したり、ユーザー体験を損なう広告になりがちだからです。

今回は、ディスプレイ広告ネイティブ広告を中心に、Google AdSenseを効果的に利用するための方法を解説していきます。

Google AdSenseの広告の種類

スマホで広告をタップしてるイメージ

Google AdSenseが提供している広告は全部で6種類あります。

すでに紹介したディスプレイ広告と、ネイティブ広告が3種類(インフィード広告・記事内広告・関連コンテンツ)、検索エンジン、リンク広告です。

それぞれの特徴を把握し、パフォーマンスが最大限発揮されるよう、配置場所を工夫しましょう。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告のキャプチャ

Google AdSenseが提供する広告の中でも最も標準的なもので、ネットを利用していると頻繁に見かけるタイプの広告でもあります。

広告のサイズはスクエア、横長タイプ、縦長タイプの3種類で、これらのバナーをサイトの任意の場所に貼り付けて使用します。広告の内容は、テキストのみと画像付きの2パターンが用意されています。

ディスプレイ広告の特徴は、その専有面積の広さです。

サイトの大きな一角を占めることになるため存在感は抜群で、サイト全体の印象を大きく左右することになります。

また配置場所によってクリック率も大きく変わります。

ネイティブ広告

先述した通り、サイト内のコンテンツに溶け込むタイプの広告です。

Google AdSenseでは、以下の3種類がネイティブ広告として提供されています。

それぞれが持つ特性を把握して使い分けましょう。

  • インフィード広告
  • 記事内広告
  • 関連コンテンツ

ネイティブ広告① インフィード広告

インフィード広告のキャプチャ

サイトの記事一覧に表示される広告で、記事と記事の中間に配置されます。

デザインやフォントが記事一覧に合わせたものに置き換えられるので、背景に自然と紛れ込み、唐突に広告が出現する違和感がありません。 設置方法には、自動的に最適な箇所を検出して挿入する方法と、管理者がコードを手動で入力する方法があります。

ネイティブ広告② 記事内広告

記事内広告のキャプチャ

記事の本文中に表示される広告です。

背景に自然に馴染んで、文章を読む邪魔にならないよう処理された広告が表示されます。Google AdSenseの中でもクリック率が高く、上手く配置すれば稼ぎ頭になりうる広告です。

とはいえ、あまり頻繁に表示させると、読者の集中を阻害することになるので注意が必要。設置方法はコードを手動で入力する方法のみです。

ネイティブ広告③ 関連コンテンツ

関連コンテンツのキャプチャ

記事下の関連記事一覧の中に表示される広告です。

同サイトの記事に混じって他サイトの記事が広告として表示されます。

WordPressには開いているページの関連記事を表示するプラグインがありますが、その中に他のサイトへの誘導が含まれる広告と考えてよいでしょう。

この広告は全てのサイトで利用できるわけではなく、サイトのページ数やアクセス数が一定以上の規模にならないと、開放されないようになっています。

検索エンジン

検索エンジンのキャプチャ

Googleの検索エンジンの検索バーをサイトに追加する機能です。

この検索バーでは、サイト内部の情報のみを検索対象とすることが可能で、検索結果のページの上部に広告が表示されます。検索バーはサイトの好きな位置に配置することができます。

得られる広告収入はそれほどでもありませんが、Google検索を利用したサイト内検索機能を提供できる利点と合わせて活用しましょう。

リンク広告

リンク広告のキャプチャ

テキストのリンクのみで構成された広告です。

キーワードの羅列のみでビジュアル要素は皆無。ネットでは古くからあるタイプの広告ですが、そのシンプルさゆえ高い効果を発揮します。

Google AdSenseでは原則的に広告がクリックされた時点で収益が発生しますが、リンク広告だけは例外で、広告をクリックすると別のページへと移動し、そこのリンクをクリックすることで収益が発生するという2段階を経る仕組みとなっています(この広告は2020年12月現在、新規ユーザーは利用できず、以前からのユーザーのみ利用可能です)。

自動広告

自動広告は、ここまで紹介した6種類の広告を、自動的に選択してサイトに配置する機能です。

サイトの管理者が行うのは、自動広告の設定を有効にすることのみ。後は広告の種類からどこに設置するかまで、すべてシステム側の判断によって行われます。

広告の配置は、サイトの構造やクリック率のデータなどをもとに決定され、広告が最高のパフォーマンスを発揮するように随時調整されます。

ただし、ユーザー体験よりも収益向上が優先されるため、記事が読み辛かったり、ページの移動がしにくい広告の配置になることがあります。

WordPressブログに自動広告を貼る方法

自動広告は、Googleアドセンスが提供する広告を全自動で表示する機能です。
ブログを解析することで、広告のパフォーマンスが最大化される配置を見つけ出し、そこにディスプレイ広告やネイティブ広告の中から、最適なものを選び出して表示します。

広告の場所にこだわりがある人には向きませんが、どこに広告を配置すればいいか見当もつかない、あるいは、とにかく広告収益を最大化したい、といった場合に便利です。

自動広告の利用方法は、Googleアドセンスからコードを取得したら、それをWordPressのヘッダーの内部に貼り付けるだけです。
WordPressのテーマエディターから、ヘッダーを構成するheader.phpを見つけ出して、そこにコードをペーストしましょう。

後はGoogleアドセンスが自動的にサイト全体を解析して、最適な場所に広告が表示されるようになります。
自動広告では、設定の変更が反映されるまでに最長で1時間程度のタイムラグが発生することがあります。

自動広告のコードを取得する

Googleアドセンスの設定画面の左メニューから「広告」をクリック。
「広告の自動化」が表示されるので、「コードを取得」をクリックします。

自動広告のコードが表示されるので、「コードをコピー」をクリックしてクリップボードに保存しましょう。

PHPファイルにコードを入力する

WordPressにログイン。
設定画面の左メニューの「外観」から「テーマエディター」をクリックします。

「テーマファイル」の中の「header.php」をクリックしましょう。

header.phpのソースコードが表示されます。
その中から<header>と</header>を見つけ出し、その間にGoogleアドセンスから取得した自動広告のタグを貼り付けましょう。

WordPressブログにディスプレイ広告を貼る方法

ここからはWordPressのサイトにGoogleアドセンスの広告を表示させる方法について解説していきます。
前述した通り、Googleアドセンスにはディスプレイ広告とネイティブ広告、さらにはそれらを自動的に配置する自動広告の3種類があります。

ここでは、広告収益の主力となるディスプレイ広告の設定方法について見ていきましょう。

WordPressにディスプレイ広告を表示する方法としては、ウィジェットを利用するやり方と、ページ内に直接貼り付ける方法があります。
ウィジェットは、WordPressに標準で搭載されている機能で、パーツ化した様々な機能をブログに組み込むというものです。

ウィジェットのひとつ「カスタムHTML」にコードを登録すれば、Googleアドセンスのディスプレイ広告を、ブログ内の好きな位置に設置できるようになります。
後から広告の位置を変えたくなったときも、ドラック&ドロップでウィジェットを移動させるだけなので、非常に便利です。

もうひとつの直接貼り付けのやり方は、ブログ内の広告を表示させたい箇所に、そのままコードを貼り付けるというシンプルな手法です。

貼り付ける箇所を間違えると広告が正しく表示されなくなるため、ソースコードの記述が入り組んだ箇所に利用するのには向きませんが、記事本体の内部に広告を挿入したいときなどにはオススメです。

ディスプレイ広告のコードを取得する

Googleアドセンスにログインし、設定画面の左メニューの「広告」を開き、「広告ユニットごと」をクリックします。

「新しい広告ユニットの作成」から「ディスプレイ広告」をクリックしましょう。

「広告ユニットの名前を入力」に適当な名前を入力します。右下の「作成」をクリックしましょう。

新しいディスプレイ広告が作成され、コードが表示されます。
「コードをコピー」をクリックして、コードの内容をクリップボードに保存しましょう。

ブログにウィジェットを利用してコードを登録

WordPressにログインし、設定画面の左メニューの「外観」から「ウィジェット」をクリックします。

ウィジェットの中から「カスタムHTML」を見つけ出してクリックしましょう。
表示したい領域を選択して「ウィジェットを追加」をクリック。

追加されたカスタムHTMLの「内容」に、Googleアドセンスで取得した広告のコードを貼り付けて「保存」をクリックします。
後はこのウィジェットを移動させるだけで、広告の表示される位置を自由に変更できるようになります。

ブログの記事内に直接コードを入力する

WordPressの設定画面の左メニューの「投稿」から「新規追加」をクリックします。

記事の作成画面が開いたら「テキスト」タブをクリックしましょう。

記事内の広告を表示させたい場所にGoogleアドセンスの広告コードをペーストします。

広告の位置を決める上での重要なポイント

広告の成果に大きな影響を与えるのが、広告の配置場所です。

サイトのデザインやユーザー体験を阻害せず、それでいて高い収益性をもたらすような配置は、どのように見つけ出せばよいのでしょうか。

まず基本として押さえておきたいのが、サイトの閲覧者に共通する視線の移動パターンです。

横書きの文章で構成されたサイトでは、視線の開始位置は自然に左上からとなります。そこから右方向に読み進み、改行で下段へ移動するという視線の動きを繰り返します。

この左上隅から右方向あるいは下方向へと向かう視線の動きは、アルファベットの記号の形になぞらえて、「F型」もしくは「Z型」と呼ばれています。

いずれの型においても視線の動きが始まるのは左上隅からであり、ここをバナー配置の最重要地点とするのが一般的です。

F型の視線移動の例

F型の視線移動の例。左上隅から下方向に読み進める一方で、テキストに沿って右方向へと視線は動く。

Z型の視線移動の例

Z型の視線移動の例。左上隅から右方向、さらに左端へとジグザグに視線の移動を繰り返す。

サイトの記事を読み進める過程において、視線の切り返しのために自然に目が止まる左上隅、右上隅、左下隅、右下隅のスペース、この4つの空間がウェブ広告における一等地といえるでしょう。

ディスプレイ広告では、この4つの場所をいかに活かすかが重要になります。

記事内広告の配置イメージ

次に考えたいのは、記事内広告の配置についてです。

記事内広告ではタイトルの下、記事の途中、記事の末尾が特に重要になります。

タイトル下は記事を読む過程で最初に視線が止まる箇所、記事末は画面のスクロールが最後に停止する箇所であるためですが、問題は記事の途中にある広告です。

記事の途中に広告が入るということは、その位置で文章が分断されることになります。これは読者の集中を削ぐだけでなく、場合によっては文章の印象が変わってしまうこともあります。

記事内に頻繁に広告が挿入されれば、そのたびに文脈は寸断され、記事は読むに耐えないものになるでしょう。記事内広告は読者の目線に立って、細心の注意を払いながら配置を考えましょう。

なお、サイトをスマートフォンで表示したときの広告の処理ですが、WordPressなどのCMSはレスポンシブデザインを採用しています。これはスマホの狭い画面で表示したときにサイトのUIが自動的に変形し、コンテンツ部とサイドバーが単一のカラムにまとめられる仕組みです。

それに従ってGoogle AdSenseのバナー広告も自動的に再配置されます。パソコンを主に使っているユーザーはつい失念しがちですが、スマホの画面でもGoogle AdSenseの広告がバランスよく表示されているか確認するのを忘れないようにしましょう。

最後に確認しておきたいのが、ひとつのサイトに展開できる広告の数について。

現在、Google AdSenseでは広告の数に具体的な制限を設けていません。とはいえ、無制限に広告を出してよいわけではありません。

Googleの「広告掲載に関するポリシーでは「サイトのコンテンツより広告の方が多くなってはならない」という指針が明記されています。Google AdSenseの広告を悪用しているサイトとみなされた場合、アカウントが停止となる可能性があるので、無節操な広告の展開はやめておきましょう。

Googleアドセンスの広告が表示されないときは?

Googleアドセンスへの申請を行い、審査を無事に通過してブログにコードを設定したにも関わらず広告が表示されない、あるいはこれまでは広告が表示されていたにも関わらず、ある日気がついたら表示されなくなっていた場合、原因はいくつか考えられます。

ここではGoogleアドセンスが表示されないときに確認すべきポイントを紹介するので、ひとつずつチェックして原因がどこにあるのか探り当てましょう。

サイトのPV数が少なすぎる

広告が表示されない場合に第一に考えられるのは、サイトの要素分析が終わっていないため、表示する広告を確定できていないケースです。

これはページビューが少なすぎたり、あるいはサイトの開設直後であるためクローラーが訪れていないことが原因と考えられます。

また、スマホの画面では広告が表示されるのにパソコンの画面では表示されない場合は、モバイルの訪問者の割合が極端に多いため、パソコン向けのサイトの解析が進んでいない可能性があります。

いずれも時間が経過すれば自然に解決する問題なので、しばらく様子を見るのが良いでしょう。

貼り付けたコードが間違っている

Googleアドセンスから取得したコードを貼り付ける際、一部が欠落していると広告が機能しません。

通常のコピー&ペーストでは起きないトラブルですが、コードの領域選択が途中で途切れて不完全なコピーになるケースが、稀にですがあります。

また、貼り付けたコードをブログのシステムが自動的に書き換えたことで、広告が表示されなくなることがあります。

WordPressの場合は、「投稿設定」の「整形」にある「不正にネスト化したXHTMLを自動的に修正する」を有効にしていると、コードが自動的に書き換えられることがあるので、あらかじめ無効にしておきましょう。

郵送されたPINコードを設定していない

Googleアドセンスでは、運用開始後に1,000円以上の収益が確定すると、登録してある住所に郵送でPINコードが送られてきます。

このPINコードをGoogleアドセンスに登録することで住所確認が完了し、収益が振り込まれるようになりますが、PINコードが郵送されたのに無視していると、広告が表示されなくなります。

PINコードはGoogleアドセンスの設定画面で再送をリクエストできるので、紛失してしまった場合は再度郵送されるように手配しましょう。

JavaScript、Cookie、キャッシュを見直す

ブラウザの設定によっても、アドセンスの広告が表示されなくなることがあります。

Googleアドセンスの広告はJavaScriptを利用しているので、ブラウザでJavaScriptの設定が無効になっていると表示されません。

また、Cookieを利用してもいるので、Cookieが許可されていない場合も同様で、残っていたキャッシュの影響によって広告が出てこないこともあります。

アドセンスの広告が表示されないときは、利用しているブラウザの設定で、JavaScriptとCookieが無効になっていないかを確認し、キャッシュを削除してみましょう。

また、「Adblock Plus」をはじめとするウェブ広告をブロックするプラグインを導入している場合はもちろんですが、それ以外にもブラウザの中には、広告のブロック機能を標準で備えているものがあるので、それらも設定から無効にしておきましょう。

WordPressのプラグインが邪魔をしている

WordPressのプラグインが原因で、アドセンスの広告が表示されなくなることがあります。

特に危険なのがコードを最適化するプラグインで、例えば、「Autoptimize」はHTMLやCSS、JavaScriptを圧縮することでサイトの表示を高速化するプラグインですが、導入するとGoogleアドセンスの一部の広告が表示されなくなることがあります。

WordPressの管理画面から、怪しいプラグインを無効化して、広告が表示されない原因になっていないかを試してみましょう。

記事中にNGワードが含まれている

Googleアドセンスが禁止事項に定めている内容についての記述があった場合に、そのページの広告が停止されることがあります。

禁止事項は性的な表現や、暴力的な表現のほか、いじめや差別、違法薬物、ギャンブルに関する記述も対象となります。

またテキストだけでなく、画像がこれらの禁止事項に該当する場合もペナルティの対象になります。

最初のGoogleアドセンスの審査を通過した時点で、これらの禁止事項のチェックはクリアできているはずですが、後から追加した場合でも、Googleアドセンスの広告が停止される可能性があるので注意しましょう。

まとめ

今回はGoogle AdSenseの効果的な配置について解説しました。

Google AdSenseの広告の配置は奥が深く、収益が最大化されるベストな配置にしたつもりでも、実はまだまだ改善の余地があったというケースは珍しくありません。

効果が薄いと思われたやり方でも、実際に試してみたら高パフォーマンスだったということもよくあります。

今回、解説したのはあくまで一般論。実際にどのような配置が効果的なのかは、サイトによって異なります。

確かに基本を抑えることは重要ですが、先入観にとらわれすぎず、試行錯誤の中からよりベターな配置を見つけていく発想が重要です。

誰でも10分!WordPressブログの始め方

ブログを始めるには、ライブドアブログやはてなブログといった無料ブログを使う方法、
あるいはWordPressなどを使用する方法があります。

まだWordPressを持っていない人でも、簡単に準備できる方法を以下の記事で解説してます。
初心者でもわずか10分で始められるので、参考にしてみてください。

合わせて読みたい

【完全ガイド】誰でも10分!WordPressブログの始め方

ブログでアドセンスを始めるなら「お名前.com」

「お名前.com」は、国内No.1のドメイン登録サービス。

独自ドメインと合わせて、WordPressの自動インストールに対応したレンタルサーバーも利用できます。

WordPressや独自ドメインを一度も使ったことのない人でも、スムーズに始められるはず。

アドセンスに挑戦してみようと考えている方は、以下のリンクから、ぜひご利用ください。

お名前.comで
アドセンス用に
独自ドメイン取得

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

 
一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)