ドメイン名の決め方とは?重要なポイントを徹底解説!

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア

ブログを運営する上で、ドメイン名は重要なポイントです。

ドメイン名は一度取得すると簡単に変更できず、SEOや集客にも影響するため「どんなドメインにしたら良いのか」「適当に決めて後悔したらどうしよう」と悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、決める際のいくつかのポイントや、ドメインの基礎知識、取得方法について詳しく解説します。

そもそもドメインとは?

まず、ドメインの基本的な知識から解説します。

ドメインはブログのURL(ホームページアドレス)を構成する要素の一つで、URLの「www.」のあとに表示される部分がドメインにあたります。

Googleを例にあげると、「https://www.google.com/」の中の「google.com」の部分がドメインとなります。また、「www.」はホスト名と呼ばれ、省略される場合もあります。
ドメインは、インターネット上の住所のような役割を担い、ブログがインターネット上のどこに存在するのかを判別する情報として利用されるものです。
そのため、住所と同じく、インターネット上でユニーク(同じものが存在しない)でなければなりません。

ドメインの構造

次に、ドメインの構造について解説します。

ドメインは以下の画像のように、ドメイン名トップレベルドメインで構成されます。

ドメイン名とは、「.(ドット)」の左側の部分を指し、重複がない限りブログ運営者が好きな文字列を設定できます。
またトップレベルドメインとは、ドメインの一番最後の部分の「.com」「.jp」などを指します。
特定の地域や分野ごとに割り当てられたもの、国別のコードに割り当てられたものに大きく分けられていて、例えば「.jp」は、日本を意味するトップレベルドメインです。

「独自ドメイン」と「共有ドメイン」

ドメインには、「独自ドメイン」「共有ドメイン」の2種類があります。

独自ドメイン


ドメインの中でも、独自(オリジナル)の文字列を取得し登録しているもののことです。
ドメイン取得サービスを利用して有料で取得し、ドメイン名部分を好きな文字列に、トップレベルドメインはあらかじめ用意された複数の中から選択し、この2つを組み合わせ決定します。

独自ドメインは取得するのにコストがかかりますが、世界に一つしかないオリジナルなものを使用できます。
そのため、ユーザーからの信頼感が増すため、ビジネス利用やブログ運営には独自ドメインがおすすめです。

共有ドメイン


ブログサービスやレンタルサーバーなどを運営する企業が所有するドメインを、複数のユーザーで共有するドメインです。
「はてなブログ」というブログサービスを例とすると、サイトのアドレス内のhatenablog.jp」の部分が共有ドメイン、という事になります。

無料で利用できることがメリットですが、ドメイン名のすべてを自分で決めることはできません。
また、デメリットとして、もし大元の運営会社がサービスを停止した場合は、そのドメインが使えなくなる可能性もあります。

ドメイン名の決め方のコツやポイント5つ

ここまでドメインの役割や構造について解説しました。
ドメイン名は基本的に好きな文字列を指定できますが、インターネット上で重複しているものは使用できません。

ここからは、ブログの住所や屋号となるドメイン名の決め方や、押さえておくべきポイントについて具体的に解説します。

①サイトやブログのタイトルに合わせる

もっとも一般的なコツは、サイトやブログのタイトルと同じドメイン名にすることです。
ユーザーに覚えてもらいやすいことが一番のメリットと言えるでしょう。

合わせておくことと、たとえば他サイトやSNSで自身の記事が引用されたときに、URLのドメイン名から直接自分のサイトやブログが連想されることもあるかもしれません。
クリック率の向上や、ブログが広く周知される効果が期待できるので、タイトルが決まっていればこの方法は有力です。

ただし、タイトルを後から変更する可能性がある場合は注意しましょう。タイトルとドメイン名があまりにも異なると、ユーザーを混乱させてしまう恐れがあります。

②運営者名を入れる

運営者名をドメイン名にすることも多く、ドメイン名が個人と紐付いているため、この場合はサイトやブログのタイトルを変更しても特に問題ありません。

まだタイトルが決まっていない方や、今後変更する可能性が高い方に有効な方法です。また、雑記ブログなどにも利用しやすく、個人のブランディングを重要視するのであればこの方法がおすすめです。
ブログ以外のビジネスへも展開しやすく、SNSやリアル環境への拡大もしやすいでしょう。

③サイトやブログに関連するキーワードを入れる

サイトやブログに関連するキーワードをドメイン名にするのも一つの方法です。

たとえば、サイトやブログのジャンルが美容関係なら「beauty」、健康関係なら「health」など、メインジャンルがすぐにわかりやすいことがメリットです。

ただし、人気のジャンル名やキーワードはすでに取得されている可能性が高いため難しいかもしれません。
キーワードと、先に紹介したタイトルや運営者名を組み合わせる人も多いのですが、ジャンルが変わってしまうと違和感が生じてしまう点には注意しましょう。

④なるべく短くする

ドメイン名はなるべく短くするよう心がけましょう。

長さの規定は特別ありませんが、短いほうが認識しやすく、ユーザーが覚えやすいので上記①や②などのメリットと関連してきます。
また、URL自体も短くなり、他のサイトやSNSに引用された場合にも見栄えが良くなります。

ただし、短いドメインほど有利で人気なため取得難易度は上がります。
そのためサイト名を略称にする、単語の頭文字を組み合わせる、「-(ハイフン)」などの記号を使用するなど、工夫して取得するのがおすすめです。

ドメイン名にキーワードを多く盛り込んだからといって、検索順位が上がることはありませんので、無理にキーワードを詰め込まず、簡潔さを優先しましょう。

⑤トップレベルドメインで選ぶ

トップレベルドメインは、「.com」「.net」「.jp」を使用する人が多く、一般的ですが、これらを検索すると、すでに希望のドメイン名を取得されている場合も多いでしょう。

トップレベルドメインの種類は非常に多いので、これら以外を選択することで、取得難易度は大きく下がります。
「.blog」や「.site」といったブログを連想できるトップレベルドメインもありますし、他にも珍しいものがたくさんあるので、ブログのイメージや信頼性を考慮して選択してみてください。

ただし、トップレベルドメインの種類によって取得料金が大きく変わる点には注意です。しっかりと確認しましょう。

決めるときの注意点

ここまでは、ドメイン名を決める際のポイントやコツ、メリットなどを解説してきました。それでは逆に、決めるときに「気を付けた方が良い事」や「注意点」などはあるのでしょうか。
ここからは、気を付けるべきことについてお伝えしていきます。

①SEOへの影響を考慮する

ドメイン名の違いによるSEOへの影響はほとんどないとされています。Googleはドメイン文字列よりもコンテンツの内容を重視するためです。

しかし、もし英数字が雑然と入り乱れたURLを見たら、ユーザーは意味を理解できず、安全なサイトなのか不安を感じる可能性が高いですよね。
不信感を抱いたユーザーがサイトを離脱したり、クリックを控えたりすれば間接的にサイトやブログへの悪影響を与えます。
ユーザーに不信感を与えないよう、読みやすく理解しやすいドメイン名にすることを念頭に置いて設定しましょう。

②簡単に変更できないので慎重に決める

「コツやポイント」の中でも少し触れていますが、ドメイン自体を後から変更することはできません。
もしも利用しているドメインを変更したくなった場合には、新たにドメインを登録しなおす必要があります。
新規取得・更新により追加料金が発生するほか、今まで運営していたサイト・ブログへのGoogleの評価がリセットされます。

今までコツコツと積み上げてきた評価がゼロになってしまうと、検索で上位表示されなくなりアクセスが激減しますし、さらに他サイトやSNSからのリンクも、修正しなければリンク切れになってしまいます。
このようにドメインの変更は非常にデメリットが多いため、気軽には行なえませんので、慎重に検討した上で決定しましょう。

独自ドメインの取得方法

皆さん、ここまででドメイン名の決め方のイメージができたでしょうか。
ドメイン名を決定したら、実際にドメイン取得サービスを利用して取得してみましょう。

次に、取得方法やおすすめのドメイン取得サービスについて解説します。

独自ドメインの取得方法

ドメインを取得するまでの流れは以下のとおりです。ドメイン取得サービスによって多少異なるかもしれませんが、一般的なものを紹介します。

  • 1:ドメイン名を決定
    まず、先に紹介したポイントを押さえて取得したいドメイン名を決定します。
  • 2:ドメイン取得サービスで使用したいドメイン名を検索
    ドメイン取得サービスで取得したいドメイン名を検索、取得可能なドメインが表示されます。
  • 3:トップレベルドメインを選択
    表示された中から、希望のトップレベルドメインを選択します。
  • 4:オプション選択
    レンタルサーバーなどのオプション項目が表示されるので、必要なものがあれば選択しましょう。
  • 5:申し込み・決済手続き
    申し込みの必要事項、支払い方法を入力します。支払い方法はクレジットカード、銀行振込、口座振替などの中から選択できることが多いです。
  • 6:確認メールが届き、取得完了
    登録したメールアドレスに確認のメールが届いたら、取得完了です。

独自ドメイン取得に必要なもの

ドメイン取得サービスを利用してドメインを取得するには、契約者の情報と決済手段が必要です。
サービスごとに規定は違うので、取得作業を開始する前に可能な支払い方法などを確認しておきましょう。

おすすめのドメイン取得サービス

いざドメインを取得しようと思っても、ドメイン取得サービスはたくさんあってどれを利用したら良いのか悩むのではないでしょうか。
そんな時は国内最大級のドメイン取得サービスである「お名前.com」はいかがでしょうか。

登録実績は3000万件以上を誇り、利用者数が非常に多いため、設定方法や利用している人の口コミなどの情報がたくさん見つかります。また、国内最安値を掲げており、セールなども頻繁に行っています。

580種類以上のドメインが用意されていますので、珍しいドメインも多く、目的に合ったドメインを選ぶことができます。
各種サポートやオプションサービスなども充実しており、更に同サービスの「お名前.com レンタルサーバー」との同時申し込みをすると、料金がお得になる、設定が簡単などの複数のメリットがあります。

まとめ

今回は、ドメインの基礎知識や、決め方のポイントについて解説しました。

ドメインはブログの住所としての役割だけでなく、イメージや信頼性を左右する重要なものであるため、コストはかかりますが、ブログ運営には独自ドメインの使用をおすすめします。
もっとも重要なポイントは、ユーザー目線でわかりやすく覚えやすいドメイン名を設定することでしょう。
今回紹介したポイントを押さえて、ブログや運営者のイメージ向上、アクセス数アップに繋げてください。

ドメイン名は一度設定したら簡単に変更できないので、じっくり考えて慎重に決定することをおすすめします。
ぜひ、自分のブログにぴったりなドメイン名を検討してみてくださいね。


まずは検索!ドメインは早い者勝ち

Facebookシェア LINEシェア はてなブックマークシェア
逢坂秀範の似顔絵イラスト

このサイトのライター
逢坂 秀範

ウェブメディアやメールマガジンのコンテンツ制作のプロ。
豊富な経験と知識でwebの作成や運用、用語などを分かりやすく解説します!

 
一覧を見る

お気に入り機能を
活用してより便利に!

お名前ID(会員ID)・パスワードでログインするとお気に入り機能をご利用できます。
お名前ID(会員ID)
パスワード

アカウント登録がまだの方

アカウント登録 (無料)