- ドメイン取るなら お名前.com
- MakeShop
- 導入事例
- 観音山フルーツガーデン
ネットショップ構築・運営ツール MakeShopの導入事例3
「モノづくり」から「物語りづくり」を表現するには、ネットショップが最適だと判断致しました。
農園から産地直送で新鮮なフルーツをお届けする観音山フルーツガーデン様。ショップ上で実践されている多彩な工夫は、他の商材のネットショップにも非常に参考になります。
数あるサービスの中から、MakeShopをお選びいただけた理由をお聞かせいただけますか?
農産物の場合、必要な量(kg数)は各家庭で人数によって様々だと考えましたし、核家族化や一人暮らしの方が増えている昨今ではこちらの決めたkg数での販売でなく、1kg単位でお客様に必要な分だけ買って頂こうと思っておりましたので、オプション機能が充実しており、1kg単位でも設定が可能な MakeShopさんに決めました。
また、手数料が安い、デザインが自分でアレンジ可能、 日々バージョンアップされるなどの理由も決める要素として大きかったです。
ネットショップを始めたきっかけはなんでしょうか?

フラッシュを使用し、商品の魅力を伝えやすくデザインをリニューアル。
観音山フルーツガーデンは、紀州紀ノ川地域で明治四十四年から六代続くフルーツ専業農家です。
国産レモンやみかん、デコポンなどの柑橘類を主に栽培しておりまして、最近はみかんジュースなどの加工品にも取り組んでおります。
自分たちの栽培したフルーツや、地域の豊かな農産物を直接生活者様にお届けしたいとう気持ちと、自分達の作ったものをパッケージから値決め、お届けした後の召し上がり方までトータルで取り組むことにより、「自主・自立」の農業経営を行っていく覚悟の一環として、ネット販売に取り組み始めました。
また、「モノづくり」から「物語りづくり」を表現するには、ネットショップが最適だと判断致しました。
MakeShopの機能の使い勝手はいかがでしょう?よく使う、便利に思っている機能はございますか?
デザインがアレンジできるので、自分の努力次第で様々に作っていくことができるのはありがたいです。
また、それぞれの商品ページを作成すれば、ページ全体がしっかりと構成されるので、デザインがずれることなどなく、 初心者でも取り組みやすいものとなっています。
また、ポイント管理機能、アクセス統計、SEO管理などは非常に重宝しております。
手数料が低いという点と、それに関連して売り上げが伸びてもシステム使用料の加算金が無く、一定料金で利用できるのはありがたいです。

商品の紹介ページでは画像を用いて「ストーリー」を表現。
ネットショップを始めて数年経過していると思いますが、どのように運営されているのでしょうか?

お客様とのつながりを大切にし、様々なコミュニティーやコンテンツを作成
お客様と一緒に、農業を盛り上げていけるよう、農業の情報を発信するように心が得ております。
また、なるべく更新頻度を高くして、ホームページの鮮度を保てるようにしております。
お客様へのご注文の御礼メールは、すべてのお客様に個別メールをお送りしており、その日の農作業風景などの一言を記載し、 農業現場の雰囲気を感じ取って頂けるよう心がけております。
ネットショップをはじめたことで、気付いた点や意識の変化などはございますでしょうか?

農産物を作るだけでなく、販売することに関わってきますと、農業から農業経営に意識がシフトしてきます。
販売する難しさや楽しさ、お客様の声を活かした生産活動やパッキングの改良、原価計算やマーケティングなど、 色々な面で勉強しないといけないことが多く、経営の視点をより深く意識するようになりました。
これからネットショップを開店する方に、一言お願いします!
まだまだ勉強中でございますが、「モノ」を提案するのではなく「物語」を提案するように心がけて、 商品のストーリー性をなるべく表現するようにしております。
また、お客様とのご縁があっての私達という気持ちを常に意識しております。

これからネットショップを開店する方に、一言お願いします!
ECショップは、継続と熱意だと思います。
自分の伝えたい想いがあれば、それを表現できる絶好の場所です。 商品への思い入れがあればあるほど、お客様にその気持ちは伝わると思います。
おかげさまで、自分達の栽培したフルーツはほぼ全量をネットショップで販売することができてまいりましたので、今後は地域の農業活性化のため、紀ノ川地域や和歌山地域にある特産品をより多くの皆様にご提案していければと思っております。
また、ショップ会員様とともに耕作放棄地の解消などを行い、農業の面白さを世に伝える活動をいければと考えております。

ショップに届いた感想や手紙を紹介。
誠実な運営の姿勢が、ショップに対する信頼を生みます。
観音山フルーツガーデン様、ありがとうございました。