派遣会社におすすめの適性検査2選|メリット・選定ポイントも解説

Check!

  • 派遣会社においても、登録者を適切な企業に派遣するために適性検査が実施されている
  • 適性検査だけでは測れない能力もあるため、面談や実技など他の判断材料も併用する
  • 適性検査を選ぶ際は、測定できる能力・受験方法・コストなどを確認する

採用時の適性検査は、一般企業だけでなく派遣会社でも行われています。適性検査を実施することで、より派遣先の業務に適した人材の派遣が可能になります。本記事では、派遣会社におすすめの適性検査やメリット、選ぶ際のポイントなどを解説します。

目次

開く

閉じる

  1. 派遣会社におすすめの適性検査2選
  2. 【比較表】派遣会社におすすめの適性検査サービス
  3. 派遣会社で行う適性検査とは
  4. 派遣会社が適性検査を実施するメリット
  5. 派遣会社での適性検査導入の流れ
  6. 派遣会社が適性検査を実施する際の注意点
  7. 派遣会社における適性検査の選定ポイント
  8. その他の適性検査の選び方
  9. まとめ

派遣会社におすすめの適性検査2選

株式会社エスユーエス

ICP人材力診断

ICP人材力診断
出典:icp-jinzai.jp

株式会社エスユーエス

ICP人材力診断

徹底的に見える化して教育・採用で活用したい企業におすすめ

GOOD

ここがおすすめ!

  • 組織心理学理論に基づいた開発で、ヒューマンスキル領域の見える化に特化
  • ストレスや自己効力感の可視化で成長支援にも効果的
  • 考え方や行動特性を定量的に把握でき、グローバル人材育成の支援にも役立つ
MORE

ここが少し気になる…

  • 従業員にも受けさせたい場合は問い合わせて確認する必要がある

株式会社トライアンフ

採用適性検査INSIGHT

採用適性検査INSIGHT
出典:www.tekiseiinsight.com

株式会社トライアンフ

採用適性検査INSIGHT

対人関係能力も◎メンタリスクを見極めたい企業におすすめ

GOOD

ここがおすすめ!

  • 休職防止にも効果があるNIOSHモデルをベースにした「メンタリスク」測定が可能
  • 「EQ能力」により対人関係能力を定量化
  • それぞれの数値が可視化されて面接時にも役立つ結果報告書
MORE

ここが少し気になる…

  • 面接官シートやフィードバックレポートはオプション

【比較表】派遣会社におすすめの適性検査サービス

結果管理機能分析・レポート機能検査メニュー
派遣会社におすすめの適性検査人材力診断
メンタリスク・対人関係能力

派遣会社で行う適性検査とは

派遣会社における適性検査とは、派遣登録者が派遣先の業務に適しているかを測定できる試験です。思考力・スキル・人柄を客観的に測定することで、派遣社員それぞれに合った職種や役職を明確にし、派遣先とのマッチング精度の向上を図ります。

一般的に、適性検査では個々の能力や性格の検査を行います。派遣社員の場合は、これらの検査に加えて希望の職種に合わせたスキルチェックを行うと、個々の資質をより深く見極めることが可能です。

例えば、タイピングや電話応対などのスキルチェックにより、派遣先が求める能力と資質を有しているか確認できます。

適性検査とは?メリット・デメリットやSPIとの違いについても解説

適性検査とは、個人の能力・性格・特性を定量的かつ客観的に測定する試験のことです。人材採用後のミスマッチの予防や、適切な人員配置を行う目的で活用されています。この記事では、企業が適性検査を利用するメリット・デメリット、実施方法などを解説します。

派遣会社が適性検査を実施するメリット

派遣会社が適性検査を実施することにより、最適な人材派遣や担当者の負担軽減などのメリットに期待できます。ここでは、派遣会社が適性検査を行うメリットについて解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

派遣先に最適な人材を派遣できる

適性検査の実施によって、派遣社員一人ひとりの資質やスキルの可視化が可能です。派遣先の業務に最も適した人材を派遣でき、人材派遣業務の品質向上や効率化が見込めます。

仮に、派遣先の業務に必要なスキル・資質を満たさない派遣社員を派遣した場合、派遣先の業務効率や業務品質の低下を招く恐れがあります。そして、派遣社員の契約更新を拒否されると自社の収益だけでなく、派遣企業としての信用低下にもつながりかねません。

しかし、適性検査の実施によってリスクを軽減し、長期にわたる契約更新を見込むことができ、自社の持続的な収益につながります。また、派遣先から派遣会社に対する信頼度が向上し、契約機会の拡大にも期待できるでしょう。

派遣社員の満足度向上とキャリア形成

適性検査を活用すれば、派遣社員は自分の特性に適した職場・職務に就くことができるため、満足度が向上しやすいです。さらに、適性に合った業務に従事することで成果を上げやすくなり、自信や達成感を得る機会が増えます。

こういった経験は、派遣社員自身のスキルや知識の成長につながるだけでなく、将来的なキャリア形成の基盤となります。自分の特性や強みが明確になっていることにより、次のステップとして、どのような職務・業務に挑戦すべきか判断しやすいのもメリットです。

担当者の負担を軽減できる

適性検査の導入により、従来のような担当者が登録者一人ひとりと面談を行いながら、資質やスキルを確かめる手間を省けるため、担当者の業務負担を軽減できます。

また、人力で登録者の評価を行う場合、結果が担当者の主観に左右される恐れがあり、担当者が複数いるケースでは、担当者間で評価品質にばらつきが出る可能性も高いです。

その点、適性検査はコンピューターが一律の基準の下で登録者を評価するため、結果に主観が入らず、評価品質の均一化につながります。すべての登録社員に対する公正な評価が実現し、希望の派遣先などに関わる登録者間の不満解消にも役立ちます。

派遣会社での適性検査導入の流れ

派遣会社で適性検査を導入する際は、単なる検査の実施だけでなく、導入目的の整理から試験運用、運用改善までの一連の流れを明確にしておくことが重要です。以下のようなステップで進めると、導入効果を最大化できます。

  1. 導入目的の明確化
  2. 候補サービスの比較・選定
  3. 試験運用の実施
  4. 本格導入と運用改善

派遣先企業が求める人物像や職務特性を把握し、測定すべき能力・性格特性を定義します。その後、測定項目の種類や精度、受検方法、レポートのわかりやすさ、サポート体制などを比較しましょう。

サービスを選定したら、限定的な範囲の受験者を対象に試験運用を行い、受験者・担当者の反応と検査結果の活用度について評価します。

試験運用の結果を基に、本格導入を開始した後は定期的な運用改善を行えば、派遣先とのマッチング制度や社員満足度を高めることが可能です。

派遣会社が適性検査を実施する際の注意点

派遣会社が適性検査を実施する際は、他の試験も併用しましょう。適性検査だけでは測れない能力もあることから、検査結果に依存すると判断が偏ってしまう点に注意が必要です。

例えば、協調性やリーダーシップといった能力は、適性検査だけでは見抜きにくいです。そのため、希望する職種に合わせたスキル測定、面接による人となりの確認、実務経験の評価も併用して行うのがおすすめです。

判断材料を増やすことで、登録者それぞれの特性や適性をより深く理解できます。そして、派遣先と派遣社員のマッチングの精度が向上し、人材派遣業務の効率化にもつながります。

派遣会社における適性検査の選定ポイント

派遣会社で適性検査を選ぶ際は、測定範囲・受検方法・コストに注目するのがおすすめです。ここでは、派遣会社における適性検査の選定ポイントを解説します。

\気になる項目をクリックで詳細へジャンプ/

派遣会社における適性検査の選定ポイント

  1. 必要な能力が測れるか
  2. 受検方法を確認
  3. コストは適正か

必要な能力が測れるか

派遣会社の適性検査では、派遣先の業務に必要な能力が測定できるものを選びましょう。例えば、計算能力・論理的思考力・ストレス耐性など、求められるスキルや資質は派遣先によって異なります。

派遣先に最適な人材を発掘できると、円滑な人材派遣業務に役立ちます。派遣先とのマッチング精度を高めることは、自社の持続的な収益拡大や派遣先からの信頼獲得にもつながります。

受検方法を確認

適性検査には、紙受検・Web受検・テストセンターなど、さまざまな受検方法があります。それぞれのメリットとデメリットを理解し、自社の環境やニーズに合わせて選びましょう

メリットデメリット
紙受検オリジナルの問題が作成できる採用担当者の業務負担が大きい
Web受検採用担当者の作業工数削減インターネット環境が必須
テストセンター自社での受検環境の整備が不要コストが高い

コストは適正か

適性検査の費用は、テスト1回ごとに発生するのが一般的です。受検規模を確認したうえで検査実施費用の見通しを立て、自社の予算内に収るものを導入しましょう。

なお、適性検査の中には、「年間定額制」といった年間を通して一律の費用で利用できるものもあります。頻繁に適性検査を実施する派遣会社の場合は、固定制の料金体系の適性検査を利用すれば、必要以上のコストが生じるのを防ぎやすいです。

その他の適性検査の選び方

適性検査を選ぶ際は、次のようなポイントにも注目しましょう。例えば、自社での作業工数を減らすには、面接サポートがある適性検査がおすすめです。また、検査品質や操作性に注目すれば、効率的に高品質な検査結果を得ることができるでしょう。

【その他の比較ポイント】

  1. 面接のサポートはあるか
  2. 信頼性・実績があるか
  3. 使いやすいか

まとめ

適性検査とは、受験者のスキルや資質を客観的に測定して、職種・役職とのマッチング精度を向上させるための試験です。派遣会社に適性検査を導入することで、採用担当者の作業工数を減らしながら、派遣先の特性に即した最適な人材派遣を実現できます。

適性検査は、自社の環境に合った測定範囲・受検方法・コストを比較して選びましょう。適性検査では測定できない能力もあるため、面接や実技試験など、希望職種に合わせた他の試験方法も併用することも大切です。

本記事で解説したポイントを参考に、自社に合った適性検査を導入して、円滑な人材派遣業務の遂行につなげましょう。

Share

同じカテゴリの記事を探す

同じタグの記事を探す

同じタグの記事はありません

top