楽々精算 vs ジョブカン経費精算の特徴・機能を徹底比較!選ぶならどっち?

Check!
- 大手経費精算システムの楽々精算とジョブカン経費精算を徹底比較
- 気になるサービスは資料請求でお試しできる
今回は大手経費精算システム「楽々精算」と「ジョブカン経費精算」を特徴や価格・機能などを比較して紹介します。経費精算システムはどちらがいいのか、導入に迷っている方必見です!

編集部
この記事の編集者
ビジネスコンシェルジュ編集部
ビジネスコンシェルジュは、国内シェアNo.1ドメイン公式登録サービス「お名前.com」が個人事業主・中小企業の方々に向けて、ビジネス効率化がより身近になる情報をお届けするメディアです。
詳しくはこちら【比較表】楽々精算 vs ジョブカン経費精算
詳細は資料をダウンロードしてご確認ください
サービス名 |
楽楽精算 |
![]() ジンジャー経費 |
---|---|---|
対象規模 |
・初期費用 100,000円
・1ケ月あたり 30,000円~ |
全規模に対応
|
料金(税別) |
◯
|
1ユーザー 600円/月〜
|
経路検索・交通費計算機能 |
◯
|
◯
|
入力補助機能 |
・領収書・請求書の自動読取
・交通系ICカード取込み ・乗換案内ソフト内蔵 ・クレジット・プリペイドカード連携 ・BTMシステム連携 ・日当、手当の自動算出 |
・自動仕訳機能
・クレジットカード連携 |
ワークフロー機能 |
・申請フォーマット設定
・承認フロー設定 ・カテゴライズ |
・経費の入力・申請機能
・経費精算のワークフロー設定 ・承認ルートの分岐機能 ・承認のリマインド機能 |
会計ソフトとの連携機能 |
CSV
|
・freee
・マネーフォワードクラウド会計 ・勘定奉行シリーズ ・弥生会計 ・PCAシリーズ ※CSVにて連携可能 |
電子帳簿保存法対応 |
◯
|
◯
|
セキュリティ対策 |
・通信の暗号化
・データセンターで24時間365日監視 ・IPアドレスでアクセス制限 ・プライバシーマーク取得 |
・冗長化
・通信の暗号化 ・IP制限 |
他言語・外貨対応 |
・外貨
・英語 |
・外貨
|
スマホ利用 |
◯
|
◯
|
サポート体制 |
・専任スタッフがメール・電話で導入支援
・設定代行プラン ・サポートサイト、サポート総合窓口 |
・導入支援
・運用支援 ・チャット ・メール ・電話 |
お試し期間 |
◯
|
◯
|
各サービスの特徴
累計導入社数No.1!企業規模や成長に合わせて低価格で導入できる「楽々精算」
株式会社ラクス
楽楽精算
基本情報

ここがおすすめ!
- 領収書やICカードはスマホで読み取れ、社外からでも申請や精算が可能
- 経費精算から会計ソフト連携まで便利な機能が充実している
ここが少し気になる…
- 外国語対応は英語のみ
-
交通費や出張費などの経費精算を行うことができ、社員の経費管理がしやすい
-
このサービスを利用する前は、紙での経費精算でした。このサービスの利用により、電子化され、上長への決裁、経理部門への提出がペーパーレスとなり、紙の使用が減ったこともありますが、何より時間の短縮や処理がどこまで進んでいるか視える化されたなど、業務効率が上がったことがメリットだと思います。
-
経費精算のオンライン化ができ、各社員・経理担当ともに時間の短縮、紙の保管場所の削減となった。また、Excelを使っていた頃は、内容の更新があっても、古いバージョンで提出する人も多く、煩雑であったのが、誰もが最新状態で使えるようになり、訂正の手間がなくなった。
無料プランあり!経費精算にかかる時間を約1/10に削減「ジョブカン経費精算」
ここがおすすめ!
- 通知機能で承認漏れを防止できる
- 低コストで従業員数が10人以下の企業でも導入しやすい
- ダウンロードした仕訳データを会計ソフトに取り込むだけで経理処理が完結!
ここが少し気になる…
- 初期設定が複雑で使用するまでに時間を要する場合も
-
交通費精算の際に出発・到着の駅やバス停を入力すると、候補の経路が出てくるので、乗り換えがあっても選択しやすい。 経費の理由を記入する欄があるため、一つ一つ何の目的で使用したか、上長に説明しなくても良い。
-
ジョブカン経費精算を利用することで、紙・手動入力などミスや非効率の元となるアナログ作業をペーパーレス化し、経理への負担を大幅に削減できます。交通費の自動計算、ICカード明細の取り込み、仕訳・振込データの自動生成によって、経理工数を削減できた
-
入力項目が多すぎたり、選択項目が多いと処理するための正しい項目ではないもので提出される事も多くあるので、確認して差し戻して、また提出されたものを確認するという手間が簡略化できるのが大きなメリットだと思います。また、差し戻しをしたものが修正して提出されてないものは確認する側には一目でわかるので、精算されてないものが無いのかも管理しやすかったです。
まずは資料請求で無料トライアル!

楽々精算とジョブカン経費精算はどちらも無料で使えるお試し期間を提供しています。実際の操作画面に触れることで使いやすさや業務改善の効果が見えてきます。資料請求の後に無料トライアルができるので、その他の製品と合わせて自社に最適な経費精算システムを選びましょう。
経費精算業務を効率化!関連サービス記事はこちら
専門家が監修した記事
\経費精算システムについて知りたい方におすすめ!/

【公認会計士監修】経費精算システムおすすめ19選比較|使いにくいサービスとは?後悔しない選び方も
ビジコン編集部がおすすめの経費精算システムを厳選してご紹介します。経費精算システムの選び方は公認会計が監修した内容になっていて、自社に最適なサービスを見極めることができます。使いやすい経費精算システムとはどんなものかの解説も必見です。
\経費精算アプリについて知りたい方におすすめ!/

【公認会計士監修】経費精算アプリ15選を比較|無料で使えるものも!選び方を専門家が徹底解説!
ビジコン編集部がおすすめの経費精算アプリを厳選してご紹介します。経費精算アプリの選び方は公認会計が監修した内容になっていて、個人事業主から企業まで最適なサービスを見極めることができます。無料のアプリも紹介しているので、気軽に導入したい方も必見です。
\経費精算システムを導入したい中小企業におすすめ!/

【公認会計士監修】中小企業向け経費精算システムおすすめ14選を比較|専門家が教える使いやすい経費精算システム選びも!
ビジコン編集部が中小企業におすすめの経費精算システムを厳選してご紹介します。選び方は公認会計が監修した内容になっていて、使いやすい経費精算システムとはそもそも何かを明確にしながら、中小企業に最適なサービスを見極めることができます。